ここではハンガードアの製造方法を紹介いたします。 ハンガードアとは、人が住むような所ではなく、工場や、倉庫などの入り口等に用いられます。 上から吊り下げて、左右(片方の場合もあります)に開く扉です。 比較的費用も安く、また最近では電動ハンガードア等もあります。 |
![]() |
パネル搬入 指定された工場で、作られたハンガードア用パネルが必要な長さに切断され工場に搬入されます。 窓が必要な場合は窓も切り抜いた状態で、作られて運ばれてきます。 |
![]() |
フレーム・潜り戸 上下のフレーム、潜り戸がある場合は成型班にて切断・穴きり加工されます。 特殊品、オーダーメイド品にも対応できます。 |
![]() |
曲げ加工 曲げ加工にて、指定された形に成型していきます。 色々な形や寸法に応じてベンダーという機械に色々な金型を装着し、形を整えていきます。 写真は、開口が大きいハンガードア用の上下フレームを曲げ加工しています。 |
![]() |
成型完了品 成型完了品は現場、形状等により区分され組立工程へと渡されます。 |
![]() |
組立工程 必要なパーツを組み合わせていき、必要な箇所は溶接、接着等を行い形にしていきます。 写真は戸先のフレームをディスクグラインダーにて仕上げているところです。 |
![]() |
完 成 組立完了品は検査をし、出荷となります。 エスケードに関しましては、公共事業等が多い為、検査員による出荷前検査が行われる場合があります。 |