シーズーの愛犬ジャッキー日記 

トップページに戻ります 


2011年 4月 

s-20010830news.jpg 

s-200108301.jpg
  バナー
  僕たちを判って! 【でじブック形式】価格¥400(税込)
  バナー
  僕たちを判って! 【PDF形式】   価格¥420(税込)
 

  以前から探し求めていたこの記事のコピーと、写真が出てきました。
 2008年の5月に死んでしまった、グレートピレネーのイヴの記事と写真です。
 徳島県警の警察報の記事にも書いてありますが、香川県のペット繁殖業者が、大型犬ばかりを24頭遺棄した時のことでした。その時に警察と保健所、犬訓練所に分けて一旦保護されていたのですが、全国からの問い合わせで、次々と引取先が決まっていって居たので、心配しながらも安堵していました。
 しかし、最後の二頭の引き取り手が見つからず、毎日、確認の電話を入れていたのですが、このままでは殺処分されると思い、慌てて預かりに行きました。
 それから、丁度一年後のその日に、警察署を訪れて、イヴの近況報告をしてきました。その時の様子が、この記事と写真なのです。
 NHKの「クローズアップ現代」で、2009年8月5日(水)放送の「 ペットは泣いている 〜激安競争の裏側で〜」でも取り上げられていましたが、多くの方々がこの様な飼育放棄や悪徳繁殖業者の事をご存じ無いと思います。 
 この様に、私達の目に触れない所で、年間に何十万頭にも及ぶ犬達が、殺処分されています。この現状を皆様に知って戴きたいと思って「僕たちを判って!」を書き上げて、発表した訳です。この、エッセイの第4話に登場するのが、このイヴで、他にも不幸な一生を終える犬達や、幸せに一生を終えることが出来た犬達を描きました。
 このブログを読んで下さっている方々には、必要の無い本ですが、犬のことを知らずに安易にペットショップで購入し、要らなくなったからとゴミのように棄てる人達に是非読んで貰いたいと願っています。
 この本は電子ブックですので、ご購読戴くには電子書籍をダウンロードして戴く事が必要となります。また「でじブック形式」はでじブックリーダーのインストールも必要です。PDF形式は殆どのパソコンで読める形式ですが、パソコンによってはアドビのリーダーが必要になります。
 書籍は下記の販売リンクから、購入、ダウンロード出来ますので、宜しくお願い致します。
私の著作:「僕たちを判って!


今まで、記載致しておりました医薬品は、私のブログで
引き続き掲載致しております。どうぞ下記のブログで
ご覧下さい。
”今日のお勧めペット用品”のフリーページを新しく開設
致しました。
毎日更新して参りたいと思いますので、どうぞご覧下さい。


楽天市場 犬用医薬品のご案内へ
 
また、ペット用品などの紹介は、楽天の私のブログの下記リンクより
お入り下さい。


ペット関連用品のご案内はこちらからどうぞお越し下さい。

楽天市場 ペット乗用カゴ付き自転車&キャリーバッグ

楽天市場 お散歩用ペットカートはこちらから

今日のお勧めペット用品
 


【送料無料】20インチ ペット用 カゴ付き自転車
お散歩に 犬用自転車・愛犬・ペットが喜ぶ自転車
キャリーバッグ・買い物カゴとしても使える
らすた価格 21,900円 (税込) 送料込  


取り外して使うこともできる、専用のバッグ付き!6022
TOMONICO 20インチ
(マリーオレンジ)
(ペット用自転車)
価格 24,524円 (税込 25,750 円) 送料別 


【送料無料】ペット用自転車
大好きなペットといっしょにおでかけできる自転車です。
・カゴも大きくペットも快適です。
・バッグは取り外して使えます。(小物入れ付き、簡単脱着ベルト)
・お車での移動もできます。
大特価 36,540円 (税込) 送料込 


ハイスタイリッシュな猫・小型な犬用カート
全車輪がチューブタイプですので、ペットへの振動が少なく、
今までのカートでは考えられないほどの乗り心地です。
折りたたむことができ、コンパクトになるので、スペースを
とらず収納可能です。
STSワゴンはUSBバッグ・ジェットセットバッグも取り付け可能です。 


小型犬の多頭使用や中型犬に対応した・・・しっかり強度の中型バギー!
ボンビ ペットバギー・DECA(デカ)【k4u5643】
価格 33,000円 (税込 34,650 円) 送料別 


カートとして、キャリーバッグとして、カーシートとしても使える、
とっても便利なスリーウェイのペット用カート!!ボンビ
ポーターカート【k4u5643】
価格 20,000円 (税込 21,000 円) 送料別 


アメリカ・ロサンゼルスを拠点とするmeowme社が開発した
このSleepypodは、ペット用ベッドがそのまま移動時は
キャリーバッグに、ドライブ時はドライブボックスになるという
優れもの。価格 19,000円 (税込 19,950 円) 送料込  



2011/04/04
s-201104021.jpg
良い匂いのするところで居る僕 

この花も春の花ですよね?

 こんにちは、ジャッキーです。
 昨日・一昨日と、僕は大学の春休みが終わったお姉さんを、大学まで見送ってきました。

 この写真は淡路ハイウェイ・オアシスで撮って貰った写真です。
 菜の花って言うのですか?春に咲く花だと教えられました。
 良い匂いがするので、僕も心がゆったりとして、少し眠たくなってしまいました。

 この淡路ハイウェイ・オアシスは、神戸・淡路島・鳴門道の上下線のサービスエリアから直接行く事が出来ます。
 そしてここには「花の谷&淡路島公園」と云う綺麗な花壇などが在る公園が併設しています。
 他にもレストランや売店も在りますので、お勧めですが・・・・。僕は入館禁止なので、中の事は判りません。
 これからの花の季節は綺麗な公園になるそうです。
 花の谷のハイウェイオアシスゾーンから淡路島公園に入って行くと、森のゾーン、それから交流ゾーンと繋がっていて、交流ゾーンは小さなお子さんが遊べる遊具も多いのでお子さま連れの方々にはお勧めです。

 続く:

P.S.僕の写真集が有ります。本当だったら日記で使う写真で、ここで掲載していない沢山の写真がどんどん増えています。是非ご覧下さい!下記のリンクからお越し下さい。リンクをクリックして戴くと、新しいページが開きます。
    2011年3月シーズーの愛犬ジャッキー写真集
    2011年4月シーズーの愛犬ジャッキー写真集
    お父さんが作成した新しいホームページです。色々な話題を提供していますので、是非ともお越し下さい。これまでの色々なホームページの統合版になります。
    亀山築城の城
    お父さんが作成した「民俗音楽へのお誘い」のページを是非ともご覧下さい。
    民俗音楽へのお誘い 
    お父さんの研究のライフ・テーマの一つ「ネウマ譜」の説明のホームページを是非ともご覧下さい。五線譜ではなくて四線譜の楽譜のお話しです。
    研究者の独り言

2011/04/05
s-201104022.jpg
大きな建物の傍で居る僕 

ここには、こんな建物が!

 こんにちは、ジャッキーです。
 昨日・一昨日と、僕は大学の春休みが終わったお姉さんを、大学まで見送ってきました。

 この写真は淡路ハイウェイ・オアシスのメインになる大きな建物です。
 一階にはカフェやショッピングのお店、そして二階には和食レストランなどが在ります。
 ちょっと離れた所には、土・日・祝日だけの営業のお店ですが、イタリアン・レストランと鯛料理専門店が在ります。
 この建物の丁度向こう側に花の谷が在って、県立淡路島公園へも行けます。
 皆さん、知っていますか?タマネギを沢山作っている淡路島では、そのタマネギの製品が多いのですよ!
 ショッピングのお店には、「玉ねぎスープ」、オリジナルの「玉ねぎドレッシング」、淡路島唯一の地ビールである「あわぢびーる」等も売っています。
 そしてSAのレストランでは、タマネギカレーなども有ります。
 僕は建物に入れないので、全部お母さん達からの受け売りになって済みません。

 続く:

代筆者:お父さん

2011/04/07
s-201104074.jpg
しっかりとお父さん監視をしている僕 

温かくなったので

 こんにちは、ジャッキーです。

 昨日のお姉さんからの電話では、清水寺の桜のライトアップが消えるまで、大学のクラスメートと清水寺で居たそうです。
 でも、桜は満開でなかったようですが、楽しかったと言って居ました。
 幾ら大学生と云っても、そんな夜遅くまで外にいるなんて・・・。良い子の僕は毎晩8時過ぎに、お父さんと一緒にベッドに向かうのに・・・。

 今朝の僕の朝御飯はソーセージ一本です。いつものように「痛快丸囓り」です。
 でも、それだけではお腹が一杯にならなかったので、ドッグフードもちょっとだけ食べました。
 その時の写真はこちら→2011年4月シーズーの愛犬ジャッキー写真集

 もう温かくなりましたね?寒い間、僕は暖房してくれていた居間で、昼間は一人で過ごしていました。
 でも、温かくなったので、僕は「お父さん監視活動」を再開する事に。
 いつものように僕の朝御飯の世話を終えたお父さんは、二階の書斎へ戻ろうとします。
 僕は慌てて後を追っ掛けて先回りをし、階段下から二階を見上げて、
「お父さん!二階へ上がる!」
 と、大声で頼みました。
「ジャッキー、二階へ行きたいのか?」
 お父さんの問いに、僕は玄関ホールを尻尾を振って吠えながら走り回ったのでした。

 お父さんに抱かれて、二階の書斎コーナーへ・・・。
 約五ヶ月ぶりの僕の居場所・・・・。

 やはり、僕がお父さんを監視していないと、お父さんが何をするか判りません。
 僕がこうして見張っていると、無茶な事もしないので、僕も安心出来ます。
 これからは本来の僕のお仕事に頑張りたいと思って居ます。 

代筆者:お父さん

2011/04/09
s-201102272.jpg
東名高速道路富士川サービスエリア(下り)での僕1 

ワンコに優しいSAのご案内が復活です!

 こんにちは、ジャッキーです。

 ドライブ好きのワンちゃん、永らくのお待たせでした。
 ワンコに優しいSAのご案内が復活します!!

 今回は以前にもお話しした事の有る「東名高速道路富士川サービスエリア(下り)」です。

 このSAにはドッグランは在りません。でも、僕はこのSAをとても気に入っています。
 詳しくお話しを致しますので、楽しみにして下さいね!

 写真は富士山が見える東屋です。
 ここはSAの一番奥に在る場所で、トイレ棟の手前に別区画の駐車場が在って、その奥になります。
 僕の後ろに富士山が写っていますが?皆様はお判りになりますか?
 上りの富士川サービスエリアもそうですが、富士川の西側の丘陵の上に建つサービスエリアからは、お天気が良かったら富士山がとても綺麗に見えます。
 この日はちょっと風が強く、僕のたてがみが風に吹かれて変になっていました。

 続く:

代筆者:お父さん

2011/04/15
s-201104151.jpg
寒いのでスヌーピーと一緒の僕 

僕は元気です!

 こんにちは、ジャッキーです。

 皆様から、僕の最近の写真を見て居ないと云うご指摘が有りました。
 僕が元気でないから、更新しなかったり二月の写真を使った記事を書いているのでは?と、ご心配のコメントまで戴きました。
 有り難う御座いました。僕は元気です。二日置きですが、写真も撮って貰っています。僕の四月の写真集をご覧下さい。
 お父さんが本を書くのに忙しくて、僕の日記を更新出来ません。
 
 お父さんが若かった頃に活動していたボランティアの体験を書いているそうです。
 そのボランティアグループは、僕のお兄さん達も参加していましたので、創設されて四十年に届かない内に自然消滅したみたいです。
 お兄さん達も、児童養護施設の子供達との付き合いで、とても大事な経験をさせて貰ったそうです。

 僕もどこかへ行って、ドッグセラピーのボランティアをしたいなぁと思ったりしています。

代筆者:お父さん

2011/04/16
s-201102273.jpg
東名高速道路富士川サービスエリア(下り)での僕2 

富士川サービスエリアのご案内です

 こんにちは、ジャッキーです。

 今回も「東名高速道路富士川サービスエリア(下り)」です。

 前回の写真に写っていた富士山が見える東屋ですが、仮に富士山から僕を見ると、こんな感じに見えていると思います。
 富士山と真正面に向かい合うのは恥ずかしいので、僕はちょっとだけソッポを向いてしまいました。

 僕の後ろには、小高い小さな丘と、僕の右手奥には滑り台やブランコなどの遊具が有るスペースがあります。

 ドッグランが無いのに、僕のお気に入りのサービスエリアになっているのは、この様なちょっとした公園のようになっているからです。

 丘の向こうは広い駐車場で、左手にサービスエリアのレストランやお土産売り場などの建物が建っています。

 続く;

代筆者:お父さん

2011/04/17
s-201104161.jpg
一面のピンクの絨毯に吃驚している僕 

昨日、丸亀城に行って来ました!

 こんにちは、ジャッキーです。

 昨日のお昼過ぎになって、お母さんが思い立って急に丸亀城へ行く事になりました。

 それを察知した僕は、階段下から、
 「お父さん!お城へ行くよ!早くして!」
 と、大声で騒ぎました。

 お父さんは書斎に籠もって、相変わらずパソコンに向かっているのです。
 このままで、お城へ連れて行って貰えないと僕は思いました。

 「早く!!」
 もう一回、僕は大声でお父さんを呼びます。

 やっと下りて来た時は、お父さんはどういう訳かお出掛け着に着替えていました。

 お城へ着くと、城内駐車場は車で一杯。駐車出来ないかと思っていたら、丁度一台の車が帰ります。
 その空いたスペースに駐車して貰い、僕はお散歩モードに入りました。

 搦め手門跡の近くの広場は、地面がピンクの絨毯敷きになっています。
 ちょっと甘い匂いのする絨毯なので、僕は不思議に思いました。

 続く;

代筆者:お父さん

P.S.僕の写真集が有ります。本当だったら日記で使う写真で、ここで掲載していない沢山の写真がどんどん増えています。是非ご覧下さい!下記のリンクからお越し下さい。リンクをクリックして戴くと、新しいページが開きます。
    2011年3月シーズーの愛犬ジャッキー写真集
    2011年4月シーズーの愛犬ジャッキー写真集
    お父さんが作成した新しいホームページです。色々な話題を提供していますので、是非ともお越し下さい。これまでの色々なホームページの統合版になります。
    亀山築城の城
    お父さんが作成した「民俗音楽へのお誘い」のページを是非ともご覧下さい。
    民俗音楽へのお誘い 
    お父さんの研究のライフ・テーマの一つ「ネウマ譜」の説明のホームページを是非ともご覧下さい。五線譜ではなくて四線譜の楽譜のお話しです。
    研究者の独り言 

2011/04/18
s-201104181.jpg
これが僕の朝食?と考え込んだ僕 

朝御飯はパンケーキ!

 こんにちは、ジャッキーです。

 今日も丸亀城のお話しをしようと思って居たのですが、同じ様な丸亀城のお話しをするとご迷惑かな?と考えてしまい、今朝の事をお父さんに書いて貰います。

 写真が今朝の僕の朝食です。勿論、これだけではないですが、一番最初に貰ったのはパンケーキでした。
 その日によって色んな朝御飯になります。ソーセージの丸囓り・・・これは良く写真に撮られているので、皆様もよくご存じですね?
 他にはお母さんが焼いて呉れたバターロール・・・でも、以前は市販のパンなど見向きもしなかった僕が、近頃はトーストも食べるようになりました。
 バターロールだったら3個、トーストだったら一枚全部を食べてしまいます。
 お母さんが「どうして人間と同じ量を食べるの?」って聞きますが、美味しい讃岐うどんは「別腹に入る」って、この讃岐では云います。
 ですから、僕もうどんと同じ様に噛まずに飲み込めば、別のお腹にはいるので幾らでも食べられるのです。

 ところで、今月の僕の四月の写真集を御覧になりましたか?
 昨日の写真に、「オットメのし過ぎで疲れた僕」と云うタイトルの写真が有りますが、これはカトリック教徒ばかりの家族の中で、唯一の仏教徒と云うかシーズーなので仏教の守護神だから、亡くなったお婆ちゃんの為にオットメするのは僕だけです。
 それで、一生懸命にオットメをしていたら、とても疲れて僕はそのまま座布団の上で寝てしまいました。
 そしたら、お父さんが証拠の写真を撮ったのです。大好きだったお婆ちゃんの為にオットメに頑張っている僕です。

代筆者:お父さん

2011/04/20
s-201104191.jpg
朝からオットメをしている僕 

大事なお仕事!

 こんにちは、ジャッキーです。

 これは昨日のお話しです。

 昨日の早朝ですが、僕は毎日のように一人でお婆ちゃんの供養のオットメをしています。
 お母さん達は?と不思議に思われていらっしゃると思います。お婆ちゃんが亡くなって仏教徒は僕だけになりました。
 ですから、仏教徒として亡くなったお婆ちゃんの弔いをするのは僕だけなのです。

 今週はカトリック教会の「聖週間」と云う一年間でクリスマス(待降節)より大事な一週間になるそうです。
 明日の21日(木)は聖木曜日と云って、西洋の絵画にも描かれている「最後の晩餐」が行われた日になるそうです。
 明後日の22日(金)は聖金曜日と云って、キリストが十字架に架けられた日になるそうです。そしてこの日は大斎・小斎と云う習慣が有って、この日はお肉を食べたらいけない日です。ですからお魚をフライにして食べるから金曜日をフライディと云うそうです。
 そして三食の内、満足に食べられるのは一食で、もう一食は半分位、そしてもう一食は断食をしなければなりません。お父さんは学生の頃は金曜日の朝にまともに食べた後は、日曜日の朝まで断食をさせられていたそうです。
 この大斎・小斎は一年の中で二回しなければならない決まりだそうです。それは灰の水曜日と聖金曜日に決まっているそうです。
 そしてカトリック教会のメインイベントが、聖土曜日の典礼です。
 この日はご復活徹夜祭と言って、本来は徹夜をしなければならない決まりだそうですが、現在はどんなに長くても真夜中の0時に終わっているそうです。お父さんは学生の頃は、徹夜をしなければならない立場だったそうで、日曜日の朝は徹夜と二日間の断食でヘロヘロになってしまったそうです。
 徹夜祭が終わると、子供達にイースターエッグ(色を塗ったゆで卵)とお菓子が出されます。お父さんも子供の頃はとても楽しみにしていたそうです。
 日曜日はご復活祭(イースター)になります。

 そんな訳で、明日の木曜日からは毎晩、僕のお留守番が確定してしまいます。

代筆者:お父さん

2011/04/23
s-201104231.jpg
ふて寝をしている僕 

どうせ!毎年の事なんだし!

 お早う御座います、ジャッキーです。

 木曜日、金曜日と毎晩のお留守番をさせられて、僕はとても不機嫌になっています。
 だから、今朝はふて寝をしたまま僕は起きない事にしました。

 昨日も一昨日も、お母さん達が帰って来て、「ジャッキーちゃん、ただいま!待った?」と僕に話し掛けましたが、僕はイビキをかいていました。
 「ジャッキーは首を持ち上げたまま、イビキをかけるんだ!」
 お父さんが僕が頭を持ち上げたままイビキをかいているのに気が付いて、そんな事を言いました。
 僕は慌てて頭を枕にのせましたが、お母さんに笑われてしまったのです。

 僕は意地でも起きて居無いようにしましたが、お父さんに抱き上げられたのでは、寝たふりも出来ません。
 仕方なく、僕は今目が覚めたように、舌をペロンペロンとしてお父さんを見上げます。
 「ただいま、ジャッキー、待ったかい?」
 僕は顔を背けて、お母さんの方を向きます。
 お母さんは相変わらず笑い続けて居たので、僕はブス!と怒った顔をしてお母さんを睨み付けました。

 そんな事が有ったので、今朝はストライキ状態で、僕はお婆ちゃんのオットメが出来なくなっています。これはお母さん達が悪かったからです!

代筆者:お父さん

s-201104233.jpg
「お婆ちゃん、今からオットメするからね!」と言った僕 

遅くなったオットメ

 こんにちは、ジャッキーです。

 お父さんが三十分置きに三階の寝室に、僕の様子を見に来ていましたが、僕はずっと無視して寝て居ました。
 でも、お昼が来るとお腹が空いたの、僕は首を持ち上げて考え込んでいました。
 そんな時にお父さんが寝室に上がってきたのです。
 手遅れでした。僕が起きて居るのがばれてしまいました。

 僕はお父さんに抱き上げられて、お庭に。
 用足しを済ませて、居間に入れられたので、早速に僕の食器に向かいました。
 さぁ!食べようと思った時、お父さんの視線を感じたのです。
 僕は昨日・一昨日と夜に放って置かれて頭に来ているのを、咄嗟に思い出しました。
 僕は居間に駆け込んで、仏壇の前に座ると、
 「お婆ちゃん、遅くなったけど、今からオットメをするからね!」
 と言ってオットメを始めたのです。

 こうすれば、お父さんを無視しても問題は無いと思いました。
 お父さんは僕がオットメをしている写真を撮ると、二階の自分の書斎に行ってしまいました。

 一生懸命にオットメをすると、お腹も空いていたので、僕は疲れ果ててそのまま寝てしまいました。

 今晩も一人だけでお留守番をさせられそうです。僕は覚悟していますが、面白くありません。

代筆者:お父さん 

2011/04/26
s-201104261.jpg
真夜中の三時に起きて眠い僕 

早起きしたのに・・・

 こんにちは、ジャッキーです。

 今朝と言うか真夜中の3時に僕は起きて、お父さんを起こして上げようと思って居ました。
 そして思った通りに3時に目が覚めたので、自分のベッドからお父さんのベッドに入りました。
 ??・・・・!!!!
 お父さんのベッドは蛻の殻になっていたのです!
 僕はやり切れない気持ちになって、お母さんを起こして上げる事にしました。

 お母さんのベッドに行って、
 「お母さん!起きる時間ですよ!起きて!」
 と優しく起こして上げようとしたのです。

 でも、起きて呉れません。
 僕はそれから二時間近く、お母さんを起こす事になりました。

 やっと起きて呉れたお母さんは、僕を抱いて二階、一階へ降りていきます。
 お母さんとお父さんが話しているのを聞くと、お父さんは二時に起きていたようです。
 だから、僕が三時に起きても居無かった訳だと知りました。

 お父さん監視を始めると、僕は眠たくなってしまい、気が付くとスヌーピーと仲良くなっていました。

代筆者:お父さん

2011/04/27
s-201104271.jpg
フードを盗まれないように見張っている僕 

僕のご飯なのに!

 こんにちは、ジャッキーです。

 昨日は真夜中の三時に起きて、お父さんを起こして上げるつもりが、お父さんは二時に起きていて起こして上げられなかったと、昨日の日記に書きましたね?

 ですから、今朝は6時までノンビリと寝る事にしました。
 だって、お父さんはやはり二時には起きているようでしたから・・・。

 ここ毎日のように、僕のドッグフードが盗まれてしまっています。
 全部ではなくて数個ずつ無くなってしまうのですが、ドッグフード盗賊はお父さんだと判っています。
 僕の目の前で、僕の食器から数個盗んで亀にやっているのです。
 亀には美味しいらしく、お父さんの姿を見ると、水槽の中で立ち上がって食べたいと要求するそうです。

 今朝は居間に下りると直ぐに、僕は自分の食器の前で、フードを盗まれないように見張る事にしました。
 一生懸命に見張っていたので、お父さんは僕のご飯を盗めません。

 でも・・・・・気が付くと・・・僕の食器は空だったのです!

代筆者:お父さん

2011/04/28
s-201104281.jpg
真夜中のお仕事で起きてられない僕 

真夜中の二時にお父さんを起こして上げました

 こんにちは、ジャッキーです。

 出来ました!
 真夜中の二時に、僕はお父さんより早く起きて、お父さんを起こして上げる事が出来ました。
 一昨日は僕が三時に起きると、起こして上げようと思って居たお父さんは二時に起きていて、ベッドには居ませんでした。
 昨日はふて腐れてゆっくりと寝たのですが、やはり何かでお父さんに喜んで欲しいと思って居ました。

 ですから、お父さんが起きる時間より早く起きたいと思って居たのです。

 「お父さん!起きる時間になったよ!起きて!」
 僕は優しくお父さんを起こして上げます。
 お父さんは直ぐに起きあがって、二階の書斎へ下りて行きました。
 「???僕は?どうなるの?」
 僕はお父さんと一緒に書斎で居たかったのに・・・。

 そこで予定外ですが、お母さんも起こして上げる事にしました。
 「お母さん!起きて!時間だよ!」
 お母さんは一時頃に寝て居るので、なかなか起きて呉れません。
 「ねえ!起きてよ!」
 僕はちょっとだけ大きな声で起こして上げます。
 でも、お母さんは頭から布団を被ってしまいました。
 僕は・・・・折角起こして上げているのに・・・とても不満に思ったのです。

 僕はお母さんのベッドに入ると、お母さんを両手で叩き始めます。
 「お母さん!起きる時間だよ!起きてってば!!」
 流石のお母さんも僕の両手叩き攻撃には寝てられないようです。

 お母さんは僕を抱き上げると、一階へ・・・。
 「あれ?お父さんの所に居たいのに・・・。」
 僕は一階へ下ろされて、お水を飲むと、ふて腐れて居間に入り横になりました。
 お母さんはまた三階へ戻って寝直しをしたようです。

 僕は一人っきりで居間で居ました。

 起こして上げるのでは無かった・・・・。と思いながら、僕は寝てしまったのです。

代筆者:お父さん

2011/04/29
s-201104292.jpg
いつもこんな所に居る僕 

お父さんの書斎とは

 こんにちは、ジャッキーです。

 真夜中の一時頃に、お父さんが目を覚ましました。
 僕は「お父さん、まだ起きる時間じゃないよ!もう一度寝たら?」と優しく言いました。
 すると素直に寝直しをするお父さん。僕はお父さんがいつも起きる二時になったら起こして上げようと思って居ました。
 でも、まだ時間が有りそうだと思い込んだ僕は、お父さんの枕を共有して横になったのでした。

 目が覚めた時、お父さんはベッドには居ませんでした。
 そうです。二度寝した僕は、二時に起きられずに、大事なお仕事である「お父さん起こし」が出来なかったのです。

 ふと気が付くと、お母さんがベッドの端に腰掛けて、「ジャッキーちゃん、起きてるなら、一階へ降りる?」と問い掛けてきました。
 僕は、「うん!」と言って、お母さんのベッドに入らずに、お父さんのベッドの端まで行きました。
 「どうしたの?こっちまで来なさい!」
 お母さんにそう言われても、「お母さんのベッドに入ると、お母さんが怒らない?」
 僕はお母さんに聞き返しましたが、置いて行かれそうになったので、僕は慌てた仕草をしました。
 お母さんは僕を抱きに来て呉れて、一階へ・・・。

 二階ではお父さんが何か実験をしています。

 写真の僕の右上に写っているのは、「オムニエース」って云うアナログ信号を観測するレコーダーだそうです。
 僕はこんな実験室の様な所で「お父さん監視活動」をしています。どうして僕がお父さんを監視しなければならないのか、これで判って頂けましたか?
 そうなんです。お父さんは「書斎」って言っていますが、本当は実験室なので、僕が見張っていないと危ない実験を始めるかも知れません。それで僕が監視をしている訳です。

 パソコンだけでこの机の周りには、常時使っているノートパソコンが五台、机の下にはノートパソコンが5台、それ以外にデスクトップが7台有ります。必要に応じてこれらのパソコンを使い分けていますが、時々、他の部屋に置いてある全部で54台有るパソコンの殆どを使って計算する事も有るそうです。

 僕はお父さんのやっている事が心配なので、出来るだけ一緒に居るようにしています。

 皆様へのお願いが有ります。僕のお父さんが書いたエッセイや小説が、東北地方太平洋沖地震被災地支援金として、電子書籍購入代金の全額を電子出版社「でじたる書房」さんのご厚意で、赤十字社に寄付される事になりました。
 僕も、エッセイ
「僕たちを判って!」の最後に登場しています。それ以外に「浦島太郎って誰?」も同様に書籍購入代金が寄付されます。この機会に購読して戴き、支援金としてご協力を戴ければ、僕ジャッキーもこの本に登場していますので、とても嬉しいです。
 それから、4月20日に新しい作品「
この子達と共に歩んで」が出版されたそうです。これは、お父さんが学生の頃に始めたボランティア活動のエッセイだそうです。
 ご購読をお願いします!!

 下記のリンクから、「でじたる書房」の東北地方太平洋沖地震被災地支援金募集のページに入れます。書籍購入に依る被災地支援金募集は5月9日までになります。
 お気に召しましたら、それまでにご購入頂ければ幸いです。
 東北地方太平洋沖地震被災地支援金募集 

代筆者:お父さん

P.S.僕の写真集が有ります。本当だったら日記で使う写真で、ここで掲載していない沢山の写真がどんどん増えています。是非ご覧下さい!下記のリンクからお越し下さい。リンクをクリックして戴くと、新しいページが開きます。
    2011年3月シーズーの愛犬ジャッキー写真集
    2011年4月シーズーの愛犬ジャッキー写真集 


2011年 3月の日記へ 
2011年 5月の日記へ 

トップページに戻ります