盗聴盗撮対策.盗聴器盗撮カメラ発見除去デジタル盗聴盗撮機器発見にも対応 日本全国出張
調査致します ![]()
公衆トイレの場合、盗撮カメラへの対策になります。
これまでの場合、三角コーナーボックス内の設置がほとんどでした。しかし、洋式便所の場合背中し
か見えないため、もともとトイレに設置してあったと偽装して小物に見せかけて盗撮カメラをセットしま す。造花、芳香剤、ティシュ入れ、または、汚物入れがもう一個有るかもしれません。
余裕が有れば他のトイレの個室を見て、他の個室に無いものが有る個室は避けましょう。
また、汚物入れなどが移動させているかもしれません。小物類の位置も要チェックです。
忘れ物、前の利用者が捨てている様な物が有る個室も避けた方が良いでしょう。
避けれない場合、ペンライトそれも強力なマグライトやシュアファイヤーなどで怪しいものを照らし続け
て用を足してください。盗撮カメラは強力な光を浴びるとハレーションといって画像が白飛びし、きちん とした画像を撮れないのです。
それと、女性は便座を上げませんから、その裏側にセットする場合もあります。便座を上げて裏側も
チェックしてみましょう。
ドアの下側の隙間や上からカメラを差し込み盗撮を行う事案も相変わらず多いです。これらも差し込
まれているのが分かったら、大声で叫ぶ、強力なライトで照らすなどして防御して下さい。 ![]() ![]()
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受け
ています。
Copyright 2002-2008. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission
![]()
携帯電話でご覧の方はブラウザの戻るボタンでお戻り下さい。 電話番号0877-44-4002 電話
受付時間10時〜21時 |