盗聴盗撮対策.盗聴器盗撮カメラ発見除去デジタル盗聴盗撮機器発見にも対応 日本全国出張
調査致します ![]()
厚いコンクリートの壁でも音は聞こえる
ここでは、マンションのお隣さんの危険について述べていきます。
コンクリートマイクという物をご存知でしょうか?数十センチのコンクリート壁を通して音を拾えるという
代物です。これが、無線雑誌の通販広告のページに盗聴器と並んでいつも宣伝されているのです。 価格は数万円。たくさんのお店が販売しています。需要が有るのです。
本来の使用方法は水道管や壁に埋め込まれている配管の点検に使うんですけど。水道局や非破
壊検査会社がそう多く開店しているとも思えませんし、業務上必要な所はとっくに買ってます。それも、 検査機器販売会社を通じてです。
と言う事は一般の人が買っているのです。使い道はただ一つ隣の物音を聞くため。壁にマイクを当
ててヘッドホンを耳に当てて壁際にしゃがんでいる。想像するだけでぞっとする光景です。聞いている だけで満足していればいいのですが、その先、何をしたいのかを考えると、実に嫌な感じになってきま す。
これは、ガードテクニカに調査依頼されても盗聴されているかは分かりません。隣の家宅捜索はで
きませんので。
そこで対策です。ステレオ、テレビを壁際に置いて下さい。テレビも音声出力をステレオに繋いで下
さい。そしてステレオのスピーカーを壁に密着させます。そして、常に音を出すようにします。スピーカ ーの振動が壁に伝わり、コンクリートマイクからはステレオの音しか聞こえなくなるのです。あなたがよ ほどの大声を出さない限りあなたの声が漏れることはないでしょう。
家庭内で隣の部屋の音を聞いている場合も有りますので、その危険を感じている方は同様の対処
をして下さい。
天井裏は筒抜け
また、部屋の天井裏、床下が筒抜けになっている共同住宅も多々見受けられます。これらの部屋は
天井裏や床下などからの盗聴盗撮の危険性、部屋への侵入の危険が有ります。
各自の部屋の天井、床下への点検口を覗いて見て、どの様な構造になっているかを知っておいて下
さい。あまりにもずさんな様ですと、建物の管理者に改善を要求しなといけないでしょう。
そして、時々覗いてみて天井裏を這いずった跡が無いか点検して下さい。
ほこりがたっぷりと積もっているはずですので天井裏や床下を移動した跡、
例えば、ほこりが筋になっていたり、床下に足跡が残ってないか見て下さい。
密閉度が高く埃のまったく無い屋根裏もあります。その場合は侵入することで付いた汚れや傷を探し
て下さい。
進入の形跡を見つけた場合は、警察に相談をし住居不法侵入などで訴えるなどの対抗措置を取る事
も必要でしょう。
2004年12月31日付け追加情報
私の所に、御相談、御依頼をされる方に近隣の方から嫌がらせを受けてる人が増えています。
盗聴盗撮をされている事も有りました。盗聴盗撮をする場合に聞き流すだけなら良いのですが、
録音録画をしていると考えられるケースも多々有ります。
それにより陰湿にいじめを行われています。
被害を減らす為には、相手方に情報を多く与える前に盗聴盗撮機器を撤去する事が必要です。
![]() ![]()
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受け
ています。
Copyright 2002-2008. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission
![]()
携帯電話でご覧の方はブラウザの戻るボタンでお戻り下さい。 電話番号0877-44-4002 電話
受付時間10時〜21時 |