・ご使用の前に、「安全上の注意」をよくお読みの上正しくお使いください。 また、お読みになた後は必要なときにご覧になれるよう、大切に保管してください。 ・ここに示した説明事項は、お使いになる人や他の人への危害、財産への損害を未然に 防止するための内容を記載していますので、必ずお守り下さい。 ・お客さままたは第三者が、この製品の誤使用、使用中に生じた故障、メモリーの消滅 その他の不具合またはこの製品の使用によって受けられた損害について、当社は、一 切その責任を負いませんので、あらかじめご了承下さい。 |
ご使用の前に |
---|
■絵表示について |
この取扱説明書には、安全にお使いいただくためにいろいろな絵表示をしています。 その表示を無視し、誤った取り扱いをすることによって生じる内容を次のように区分しています。 内容をよく理解してから本文をお読みください。 |
|
かずクン・電池パック・充電器の取り扱いについて(共通) |
---|
![]() |
---|
かずクンに使用する充電器及び電池パックはかずクン グループが指定したものを使用する 指定品以外のものを使用すると、電池パックを漏液・発熱・破裂させる原因とな ります。また、充電器が発熱したり、故障・感電・火災の原因となります。 充電端子どうしを金属などで接続させない 充電端子を針金などの金属類で接続しないで下さい。また、金属製のネックレス やヘアピンなどと一緒に持ち運んだり、保管しないで下さい。 電池パックの液が漏れたり、発熱・破裂・発火により、やけどやケガの原因とな ります。専用ケースなどに入れて持ち運んで下さい。 火中に投じない かずクンやその付属品を火中に投じると、爆発・破裂の恐れがありますので、絶 対に行わないで下さい。処分をする場会は各自治体の条例に従ってください。 |
![]() |
電子レンジや高圧容器にかずクンを入れない 電池パックを漏液・発熱・破裂・発火させたり、かずクンや充電器の発熱・発煙 ・発火や回路部品を破壊する原因となります。 分解や改造はしない かずクンや充電器のキャビネットは、開けないで下さい。感電やケガの原因とな ります。内部の点検・調整・修理は、かずクングループの故障受付窓口にご依頼 下さい。 異常が起きたら 万一、異常な音がしたり、煙が出たり、変な臭いがするなどの異常な状態に気が ついたときは、かずクンの電源を切って電池パックを取り外し、急速充電器はプ ラグをコンセントから抜いてかずクングループの故障受付窓口に修理を依頼して 下さい。 異常な状態のまま使用すると火災・感電の原因となります。 衝撃を与えない かずクンや充電器を持ち運ぶときは、落としたり、衝撃を与えないようにして下 さい。ケガや故障の原因となります。 万一、かずクンや充電器を落とすなどして、キャビネットを破損した場合は、電 池パックをはずして、かずクングループの故障受付窓口に、修理を依頼して下さ い。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。 ハンマーで殴ったり釘を刺さない かずクン・充電器・電池パックに著しい衝撃を与えたり、釘を打ち付けたりしな いで下さい。内部部品の損傷によって、発火・感電・破裂の恐れがあります。 |
かずクンの取り扱いについて |
---|
![]() |
---|
事故防止のために 自動車や自転車などの乗物を運転するときは、かずクンを絶対にお使いにならな いで下さい。安全走行を損ない事故の原因となります。車などを安全なところに 止めてからご使用下さい。 髪・腕・足を持ってかずクンを振り回したり、投げない 本人や他人に当たり、ケガなどの事故や故障および破損の原因となります。 航空機内では、かずクンの電源を切る 動作時に発生する電波の影響で航空機の電子精密機器の故障の原因および安 全に支障をきたす恐れがあります。 屋外で使用中に、雷が鳴り出したら、すぐに電源を切っ て安全な場所に移動する 落雷・感電の原因となります。 |
![]() |
自動車内でご使用のとき かずクンを自動車内で使用した場合、自動車の車種によっては、まれに車両電子 機器に影響を及ぼすことがあります。 |