お知らせ

2021年11月19日
三豊教育11月号発行されました。
2021年11月04日
2021年 教育講演会
2021年09月23日
2023年度採用選考試験対策学習会サークルのご案内(日程)
2021年09月12日
教員免許更新制度廃止へ
2021年08月09日
三豊教育8月号発行されました。
» 続きを読む

ご挨拶

香教組は香川でもっとも歴史と伝統のある組合です

香教組の結成は1947年。日本国憲法の施行とともに結成された教職員組合です。一貫して教職員の生活と権利を守り、平和と民主教育を発展させるために運動を続けてきた香川ではもっとも歴史と伝統のある教職員組合です。三観支部(旧三豊支部)はその中心の支部の1つとして教職員と子どもたちの笑顔輝く学校をめざし活動しています。

活動について

活動内容

支部の活動は民主的な職場づくりと民主教育をすすめることを中心にして取り組んでいます。そのため毎週の執行委員会、月に一度を目標に支部集会を行っています。昨年から新型コロナウイルスのため三密を避けるなど工夫しながら活動をしています。

 教育会館使用料 気軽にご利用ください。

 民主的な活動の中心としての教育会館を維持、存続させるため、ご理解ご協力お願いします。使用料詳細 

活動方針

①民主的な職場をつくるために

ア アンケートや話し合い、電話などを通して教職員の要求を組織し、教育事務所・地教委・校長(会)などと交渉を行い、その実現に向けて取り組む。/イ 労基法に基づく勤務時間を確立する闘いを強める。/ウ 現職教育や学年研修などあらゆる機会を通して、民主的な理論や実践を広める。/エ 「香川教育」や「三観教育」の配布、とりわけ未分会の配布にも組織的に取り組み、三観支部の活動の様子を広める情宣活動を強化する。

②民主教育を進めるために

ア 日本国憲法改悪に反対する運動を積極的に進める。/イ 教育懇談会を開き、地域と結びつきを強める。/ウ 各種サークル活動を支援し、その拡大を図る。/エ 情勢にあった支部教育研修集会を行い、組合員の教育的力量を組織的に保障できるように努力する。

アクセス

  • 住所 香川県観音寺市出作町866番地1
  • 観音寺駅 自動車10分徒歩30分