|
 |
|
採択って何? |
学校で使われる教科書を決定することを採択といいます。その権限は、公立学校で使用される教科書については、その学校を設置する市町村や都道府県の教育委員会にあります。また、国・私立学校で使用される教科書の決定の権限は校長にあります。
市町村立の小・中学校で使用される教科書の採択の権限は市町村教育委員会にありますが、無償措置法により、採択に当たっては「市若しくは郡の区域又はこれらの区域をあわせた地域」を採択地区として設定し、地区内の市町村が共同して種目ごとに同一の教科書を採択することになっています。 採択地区は、その地域内で同一の教科書を使用することが適当と考えられる地域であり、都道府県教育委員会が自然的、経済的、文化的条件を考慮して決定することとなっています。
(文部科学省:教科書制度の概要より) |
|
香川県内の採択教科書をご覧になれます。(PDFファイル) |
◇ 県内小学校用教科書採択一覧表 |
ダウンロード(令和6年度〜使用)
|
◇ 県内中学校用教科書採択一覧表 |
ダウンロード(令和7年度〜使用)
|
|
教科書価格表をご覧になれます。(PDFファイル) |
◇ 小学校・中学校使用教科書価格表 |
ダウンロード |
◇ 高校使用教科書価格表 |
ダウンロード |
|
なお、PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。インストールされてない方は、下のボタンをクリックしてAdobe
Readerをダウンロードしてください。 |
 |
|
|
|