Hagireアンケート   プレゼント抽選結果UPしました!抽選風景は燕掲示板をどうぞ

6〜7月に応募したアンケートの集計編です。
ご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました。
テーマは「あなたにとってハギレとゴミの境界線とは???」
質問の内容は下記の5項目でした。

質問1・「もう使えない」と思って処分する基準のサイズとは?
一番近いサイズを記号でお答えください
  
い・ 1センチ以下といえども処分できません。・・・3票
 
 ろ・ 大体5センチ角ぐらいかな?・・・・・・・・・17票
  
は・ 30センチ角ぐらいかな?・・・・・・・・・・・・・8票
 
 に・ 50センチ角ぐらいかな?・・・・・・・・・・・・・0票
 
 ほ・ 1m角ぐらいかな?・・・・・・・・・・・・・・・・・0票
  
へ・ それ以上です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0票

ほ&へに関しては「多分いないだろうなぁ」と思いながらも作った項目だったのですが、
やはり今回の回答者の中には居られませんでした。
5センチ角がダントツで一位でした。傾向としてはパッチワークをされる方のほうが基準サイズが小さいみたいです。
・・・・・私もパッチワークはじめてみようか?性格的に無理か〜(Maco)


質問2・質問1以外で特別なルールはありますか?

       ★四角以外の形のものは捨てるようにしています  (もちもちさん)
       ★ルールというか、だいたい10cm角とれれば残してます。(コースターができるかできないかです) (いまむるさん)
       ★
やはり気に入っている物はもっと小さくてもとっておきます。
          (かといってそれが形になることはほとんどないのだけど‥)
  (satoさん)
     ★どんな小さなハギレでも取って置いちゃうので、特別ルールは無いですね。 (まりんさん)  
      ★裁断後、布は四角でいてもらいたいので^^;ただちに切り分けていく。
                                      その時に細長い≠フは何故か捨てちゃう。。(afroさん)
       ★5センチ以上の大きさでも変形に残っていたら捨ててしまう (のんのんさん)
 
     ★流行から外れたかなと思う物は、大きくても処分することもあります。(リアルムーミンママさん)
     ★柄の入り具合で捨てるか残すかを決める。  (タマ母さん)
       ★気に入ったもの、高かったもの、ネットでやっと手に入れたものはなかなか捨てられない (rururuさん)
       ★数年手付かずの布は、フリマで売ったりします(mikuriさん)

他、ニットと布帛でその後の活用が違うので、処分サイズも違うというご意見をたくさんいただきました。(Maco)

質問3・基準以下になったハギレはその後どう処理しますか?
記号でお答えください(複数回答可)
  
い・ 捨てちゃいます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17票
  ろ・ ストックしていつか来るであろう出番を待ってます。
・・・14票
  は・ ○○を作る材料にしてますor○○にします。
・・・・・・・13票

やはり捨てちゃいますね・・・ミシンコーナーは糸埃がすごいので、ぼちぼちのサイズなら雑巾のように濡らして絞って床拭いたりもします。ストックの仕方で小さく切ってガラスのビンに詰めて・・・という、ストック兼ディスプレイで活用というご意見もありました。
かわいい柄の布や、それに合う色のハギレなら有効ですね!(Maco)


質問4・質問3で「は」をお答えくださった方、その後の活用方法○○とは何ですか?
     ★プレゼントのラッピングに使ったり、両面テープを貼りつけてコラージュに使ったりしています。 (たけさん)ほか多数
     ★パッチように小さなピースをつないで鍋敷きを作ったりしました。(スノーガールさん)
     ★ヨーヨーキルトにしたり、くるみボタンにしたり・・・  (るーみんさん)
      ★一辺30センチくらいの立方体に布を縫いその中に小さき小さく切ったハギレを詰め込み、
           6面に1から6までの数字をアップリケし子供のおもちゃにした。しかし重くてサイコロのように転がらないので
                             その後ごろ寝しながらテレビを見る時の枕に転用   (わんしびさん)
     ★
いろごとに切りそろえて(巾12センチ、横は縫える程度)テープ状にしてクルクル巻いています。
       パッチワークテープといったところでしょうか
(質問3より・Maco注)つなげてカバーにしたり、
              小物のポイントにしたりしています。(巾が12センチと広めなのでいろいろ使えます)  (minisukeさん)
     ★残している時はサシェや針山の中身に代用したり、子供の工作の材料にしています  (まさみさん)

その他でたくさんあったご意見としては、主にニットのハギレでお掃除系(ミシン周り・靴磨き・食後の食器・ウエス一般)などが
たくさんありました。試したことはないのだけど麻のハギレなら雑巾のようにして拭き掃除などにも活用できますよね(Maco)


質問5・ハンドメイドでそのほかの悩みはありますか?

      ★あとはもう絶対作らないだろうというハンドメイド本をどうしたらいいか?誰かほしい人いないかなー。 (kaoriさん)
      ★ハサミやリッパーなどをすぐにそこら辺に置くので 次に使う時にものすごく探します  (やよいさん)
      ★チャックがうまくつけれません。 (みゅ〜さん)
      ★作った物が途中の時に置く部屋などないので、食事の度に片付けたりするのが、面倒です(ベベ君さん)ほか多数
      ★布が増え収納場所が、いっぱいになり 以前買った布を、忘れてしまう (ゴブランさん)ほか多数
      
★あと布のセット物は割合サイズが小さめです気に入ったものは50cm単位で欲しいほうなので、
                                     大きめサイズのセット物の販売が増えて欲しいです(mie.mieさん)
       ★つくろうと思った時はテンションが高いのですぐに始めるのですが、 そのあともう少しのところでやめて
                                  そのまま置いてあるものがたくさんあるコト。(くーくさん)     
      ★接着芯のあまりも困る、あまり使えないと思いながらも捨てれません。(mimiさん)
      ★資材が増えすぎて困る。どうやって皆は収納しているのか、気になります。(sonopiさん)ほか多数
      ★理想は洋裁専用スペースがあるといいのですが…。(みーさん)ほか多数

私の場合・・・恥ずかしながら作り始めたときのテンションが終盤まで持たず、もう一息のところで息切れ大失敗して悲しい思い出になった服たちバッグたちが〜ファスナー付けも頭痛の種です。なぜに毎回毎回(以下略)
ソーイングスペースの悩みは尽きませんね。副資材は車関係の工具キャビネットが引き出しが薄くて使いやすそうだなぁ。。。と、かねがね思って居るのだけどそれすら置くスペースがない!
いつかはソーイング部屋を(格好よく言えばアトリエを!)夢のまた夢ですが(Maco)


その他質問外の書き込みの中から〜
       たまには、納得いくまで丁寧に作ったりしてみたいです(あぽろさん)
       ハギレって無限大の可能性があるからすれたれないですよね^^  (mihoさん)

皆さん、本当にご意見ありがとうございました。今回はじめましての方からもたくさんメールをいただけて本当うれしかったですSpecial thanks to
mikuriさん  
1 
rururuさん   

みーさん   

sonopiさん   

mimiさん   
ハギレプレゼント(小)おめでとうございます♪
まさみさん  
 6
くーくさん  
 7
タマ母さん   

mihoさん  
 9
minisukeさん   
10 ハギレプレゼント(大)当選おめでとうございます♪
わんしびさん  
 11
のんのんさん   
12
mie.mieさん   
13
リアルムーミンママさん   
14
ゴブランさん   
15
afroさん   
16
まりんさん   
17
ベベ君さん   
18
みゅ〜さん  
 19
あぽろさん   
20
るーみんさん   
21
スノーガールさん   
22
やよいさん  
 23
たけさん  
 24
satoさん   
25
kaoriさん  
 26
いまむるさん   
27ハギレプレゼント(大)当選おめでとうございます♪
もちもちさん   
28
(回答メール受付順/端の番号は受付・抽選番号)