Accesses Since Oct 1998

ミネラル
ミネラル(無機物)について

ミネラルは動物の生理機能を調整する働きのある無機物です

人間はこれらミネラルを体内で合成する事ができないため外部から取り入れなければなりません(ミネラルのほとんどは単独で独立した状態で存在します)

つまり私たちは日頃の食生活のなかから十分なミネラルをとるよう心がけなければなりません


--------------------------------------------------------------------------------

 

ここでは代表的なミネラルについて簡単に紹介したいとおもいます

まず一口にミネラルと言っても沢山の種類があります 中には体にとって有害の物も多数あります 体に有益なミネラルの代表は、鉄、カルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウム等があげられます 逆に体に有害な物は、砒素、亜鉛、鉛、カドミウムなどがあります 和歌山のカレー毒物混入事件で混入された亜砒酸はまさにその恐ろしさを物語ています (中国のある地方では未だに鉛を漢方薬と信じているところがあると聞いたことがあります 中国旅行に行くときには気をつけましょう)


--------------------------------------------------------------------------------

 

それでは代表的なミネラルについて具体的に説明をしていきましょう

 


--------------------------------------------------------------------------------

カルシウム  リン   マグネシウム カリウム ナトリウム 

マンガン   コバルト ヨード    亜鉛   塩素


--------------------------------------------------------------------------------

カルシウム

カルシウムは成人の体内に約1kg程含まれます カルシウムが骨や歯の硬組織を作るのは有名です またカルシウムは血液中にも存在します カルシウムの効力は血液の凝固作用や心筋の収縮を増します カルシウムが欠乏すると歯や骨がもろくなったり、神経過敏(いらいら)したりすることは有名です カルシウムが含まれる食品の代表は鯖缶、小魚類、牛乳、バター、チーズがあります

--------------------------------------------------------------------------------



鉄は成人の体内に約3g含まれます 鉄はおもに血液中のヘモグロビンや筋肉、肝臓に含まれます ヘモグロビン(赤血球)は体内に酸素を運ぶ大切な役割をしています 鉄分が欠乏すると貧血になることは有名です その他には疲れやすくなったり忘れっぽくなったりします 鉄が含まれる食品には肝、卵、煮干し、海苔などがあります 

 


--------------------------------------------------------------------------------

リン

リンは成人の体内に約500g含まれます リンのほとんどはカルシウムと化合し骨や歯の硬組織を作っています 血液中のリンはリン酸塩となり血液を中和させます また糖質の代謝を助けます リンが欠乏すると歯や骨がもろくなったりします リンが含まれる食品には、卵、肉、魚、小魚などがあります 


--------------------------------------------------------------------------------

マグネシウム

マグネシウムは成人の体内に約30g含まれます その70%骨に含まれます 刺激による筋肉の興奮を高める一方、刺激による神経の興奮性を低めます マグネシウムが欠乏すると神経が興奮しやすくなります マグネシウムが含まれる食品には、バナナ、ほうれん草、肉、魚、などがあります

 


--------------------------------------------------------------------------------

カリウム

カリウムは成人の体内に約200g含まれます リン酸塩またはタンパク質と結合して細胞中に存在します 心臓機能、筋肉機能を調整するとともに細胞内液の浸透圧を一定に保とうとします カリウムが欠乏すると筋肉が低下したり反射等も鈍くなります カリウムが含まれる食品には、スイカ、柿、などがあります

 


--------------------------------------------------------------------------------

ナトリウム

ナトリウムは成人の体内に約100g含まれます 1/3は骨格に含まれ残りは細胞外液中に食塩、重炭酸塩、リン酸塩として体内に含まれます またナトリウムは体液をアルカリ性に保つよう働きかけたり筋肉、神経の興奮をしずめます ナトリウムが欠乏すると食欲減退、めまい、無欲、精神不安につながります ナトリウムが含まれる食品には、食塩、みそ、醤油、ハム、パンなどがあります

 


--------------------------------------------------------------------------------

マンガン

マンガンは成人の体内に約200g含まれます 主に肝臓、膵臓、毛髪に含まれます 骨や肝臓の酵素作用を活発にさせます マンガンが欠乏するとめまい、動脈硬化、枝毛の発生につながります マンガンが含まれる食品には、肉類、豆類、抹茶、煎茶などがあります

 


--------------------------------------------------------------------------------



銅は成人の体内に約0.1g含まれます 主に筋肉、骨、肝臓に含まれます 銅はヘモグロビンを作るときの鉄の利用を促進します しかし汗をかくと大量に失われます 銅が欠乏すると貧血、骨折につながります 銅が含まれる食品には、肝、牡蠣、肉類、ココアながあります 

 


--------------------------------------------------------------------------------

コバルト

コバルトはビタミンB12の構成委成分です 造血機能に不可欠であり赤血球、血色素の生成を助けます コバルトが欠乏すると貧血になります コバルトが含まれる食品には肝、海老、ココアがあります

 


--------------------------------------------------------------------------------

ヨード

ヨードは成人の体内に約25mg含まれます 主に甲状腺ホルモンの成分として成長期の発育促進、成人の基礎代謝を盛んにします ヨードが欠乏すると太りすぎ、疲れやすい、新陳代謝が鈍くなったりします ヨードが含まれる食品には、魚介類、海藻類があります

--------------------------------------------------------------------------------

亜鉛

亜鉛は成人の体内に約2g含まれます 皮膚、肝臓等にふくまれインスリン構成元素でもあります タンパク質の合成に関与します 亜鉛が欠乏すると発育不全、皮膚障害、味覚障害になります 亜鉛が含まれる食品には、魚介類、肉、牛乳、豆、等があります

--------------------------------------------------------------------------------

塩素

塩素は成人の体内に約150g含まれます 主に食塩、塩化カリウムとして細胞内外に含まれます また塩酸として胃液中に含まれます また塩素は血液の酸度及び浸透圧の維持に関与します 塩素が欠乏すると低塩素性アルカローシスになります 


--------------------------------------------------------------------------------

以上ミネラルについて簡単に述べましたがこのほかにもセレン、硫黄、モリブデン、フッ素などがあります

ミネラルの働きにはビタミンの協力が欠かせません いくら単体のミネラルをとってもビタミンやそのほかの栄養素がなければその力は無力に等しくなります 例えばビタミンAにはカルシウム、リン、亜鉛が必要でありまた同時にビタミンBコンプレックス、ビタミンD、ビタミンEがありはじめて最強のコンビとなります 


--------------------------------------------------------------------------------

次回はビタミン、ミネラル類以外で人間の生理機能に大きく作用する因子について述べたいと思います

--------------------------------------------------------------------------------