Accesses Since Oct 1998

トレーニング
アイソテンション法

アイソレーション・トレーニング法

インスティンクティブ・トレーニング法

インレクティック・トレーニング法(取捨選択法)

コンパウンド・セット法

サイクル・トレーニング法

ジャイアント・セット法

スーパーセット法

スタッガード・セット法

スピード・トレーニング法

スプリット法

セットシステム法

ダブル・スプリット法

チーチィング法

ディッセンディング・セット法(ウエイト減少法)

テンション継続法

トライセット法

トリプル・スプリット法

ネガティブ・レップ法(反重力トレーニング法)

パーシャル・レップ法

ピーク・コントラクション法

ピラミッド法

フォースト・レップ法

フラッシング法

ホリスティック・トレーニング法

レストポーズ法

筋幻惑法

筋優先法

漸進性オーバーロード(過負荷)の原則

燃焼法

予備疲労法

-------------------------------------------------------------------------------------------

アイソテンション法

筋肉を徹底してコントロールするためのトレーニング。

セット間に筋肉を最大限に収縮させた姿勢を3〜6秒間保持する。

筋肉のアイソメトリックな収縮(体を動かさずに筋肉を収縮させる)

を繰り返す


-------------------------------------------------------------------------------------------

アイソレーション・トレーニング法

特定のボディーパートに対して、より効果的なエクササイズを行う。



-------------------------------------------------------------------------------------------

インスティンクティブ・トレーニング法

ワークアウトでは、自分にもっとも効果的だと思うテクニックを使い、あらかじめ決定されたメニューにしたがってトレーニングを行うのではなく、エクササイズの種類、セット数、レップ数などを自分の直感で、決定する方法。



-------------------------------------------------------------------------------------------

インレクティック・トレーニング法(取捨選択法)

筋肉を幻惑させる有効な方法での一つで、各ボディーパートのルーティンを、筋量アップを目的とした多関節種目と、ディフィニッションを重視した単関節種目を組合わせて行う。

 


-------------------------------------------------------------------------------------------

コンパウンド・セット法

同じ筋肉に対して2種類のエクササイズを連続して行い、驚異的なパンプを得ると言う方法。



-------------------------------------------------------------------------------------------

サイクル・トレーニング法

成長を促進する方法の一つで、年間プログラムを「筋力アップの期間」「筋量アップの期間」「カットをつける期間」というように目的を絞って分割する



-------------------------------------------------------------------------------------------

ジャイアント・セット法

強度を高めるとめのトレーニング法で、一つの筋群に対して4種類以上のエクササイズを連続して行う。心臓の強化、持久力向上、スタミナアップに効果があり、筋肉の成長にも有効。

 


-------------------------------------------------------------------------------------------

スーパーセット法

拮抗する2つの筋群を続けて鍛える。筋肉の回復促進に効果的。



-------------------------------------------------------------------------------------------

スタッガード・セット法

カーフ、前腕、僧帽筋といった小筋群のために行う優先的トレーニングの一種。主要筋群を鍛えるセット間に、このような小筋群を鍛えるセットを設ける。



-------------------------------------------------------------------------------------------

スピード・トレーニング法

通常のペースを崩してトレーニングを行う方法。筋肉のサイズアップに最も関係するのは、速筋繊維だが、動作全体をとおして爆発的な動き行うことによって速筋繊維を選択的に発達させる可能性がある。



-------------------------------------------------------------------------------------------

スプリット法

トレーニングをボディーパートによって分割する方法。一つのボディーパートだけにエネルギーを集中してして注ぎこみ、セット数をより多くこなし、より重いウエイトと使うことが出来る。

ようするに、成長のスピードを速めることが出来る。



-------------------------------------------------------------------------------------------

セットシステム法

成長を最大限に引き出すために、各エクササイズを複数セット行い、各筋肉のトレーニング量を多くする。



-------------------------------------------------------------------------------------------

ダブル・スプリット法

一日に2回のワークアウト(スプリット法)を行う。



-------------------------------------------------------------------------------------------

チーチィング法

筋肉が一時的に疲労の限界に達した時点で、他の筋群も動員してウエイトを上げ、主要筋群をさらに追い込む。

 


-------------------------------------------------------------------------------------------

ディッセンディング・セット法(ウエイト減少法)

強度の高い上級テクニック。最大重量を使ったセットを終えたら、すぐにスポッターの手を借りて、バーの両側から左右同じ重さのプレートをはずしてもらう。こうして

疲労が限界に達するまでレップスを継続し、そこで再びプレートをはずしtもらって、さらにレップを継続する。



-------------------------------------------------------------------------------------------

テンション継続法

動作をゆっくりとコントロールし、はずみをまったく使わない。持ち上げられる重量は大幅に減るが、筋肉のテンションを最大限に維持したトレーニングが可能になる。スピードトレーニング法と補足し合うように利用すれば効果大。



-------------------------------------------------------------------------------------------

トライセット法

一つの筋群に対して3つのエクササイズを連続で行って行くというもので、マスキュラリティを向上させ、質の高い筋肉をつける効果がある。



-------------------------------------------------------------------------------------------

トリプル・スプリット法

一日にワークアウトを3回こなす。



-------------------------------------------------------------------------------------------

ネガティブ・レップ法(反重力トレーニング法)

かなり重いウエイトを使って(1レップだけ上げられる最大重量の100%〜130%になる場合もある)、負荷に抵抗しながらゆっくりとウエイトを下ろすというトレーニングで、トレーニング後にすさまじい筋肉痛が起こるので、賢く利用する必要がある。

 


-------------------------------------------------------------------------------------------

パーシャル・レップ法

可動域の一部で動作を行う方法。全可動域で行う場合よりも重いウエイトを持ち上げることができ、マスキュラリティを向上させることが出来る



-------------------------------------------------------------------------------------------

ピーク・コントラクション法

動作のトップ・ポジションで筋肉をアイソメトリックに収縮させ、筋肉を絞り込む方法。



-------------------------------------------------------------------------------------------

ピラミッド法

各エクササイズの使用重量をピラミッド式にふやしていったり、減らしていったりするというもの。レップ数と使用重量を変えることによって、最高の効果が得られるようにする。



-------------------------------------------------------------------------------------------

フォースト・レップ法

通常のセットで限界に達した時点で、スポッターの助けを借り、スティッキング・ポイント(動作が最も困難になる局面)を越えてさらに2〜3レップをこなすトレーニング法。

 


-------------------------------------------------------------------------------------------

フラッシング法

一つのボディーパートを徹底して鍛えるトレーニング法。一つのボディーパートを複数のエクササイズで鍛えてから、別のボディーパートを鍛える。成長を最大限に刺激するために、一つのターゲット部位にできるだけ大量の血液を送りこむ。



-------------------------------------------------------------------------------------------

ホリスティック・トレーニング法

さまざまなトレーニング・テクニックを同時に利用して(レップ数、レップ・スピード、エクササイズの種類をかえるなど)、筋繊維を最大に刺激する方法。筋肉はいろいろな種類の筋繊維で構成されているので、一つの方法だけで鍛えても、すべての筋繊維を刺激することができない、このため、さまざまな要素を含んだ、より全般的なアプローチが重要となる。

 


-------------------------------------------------------------------------------------------

レストポーズ法

2〜3レップ上げられる重量でレップを反復したあと、35〜40秒休み、そのあとさらに2〜3レップを絞り出す。そして今度は40〜60秒間休み、また可能な限り反復する。そして、さらに60〜90秒間休んでから、もう一度筋肉をハードに刺激する。休息時間を長くしていくので、セットの完了には時間がかかるが、最終的には8レップ前後の集中したセットを完了したことになる。これこそ高強度のトレーニングというもの。



-------------------------------------------------------------------------------------------

筋幻惑法

トレーニング・プログラムの内容を常に変える方法。ワークアウトの内容(セット数、レップ数、エクササイズの種類、エクササイズの順序、休息時間の長さなど、あらゆる要素)を絶えず変え、マンネリ化した刺激に体が慣れてしまうことを防ぎ、成長のスピードを落とさないようにする。



-------------------------------------------------------------------------------------------

筋優先法

ワークアウトの最初や、スプリット・プログラムの初日はエネルギー・レベルが高い。このようにエネルギー・レベルが高いときに弱点部位を鍛えるようにすれば、より高強度でトレーニングすることができる。



-------------------------------------------------------------------------------------------

漸進性オーバーロード(過負荷)の原則

筋肉を継続して成長させていくためには、筋肉に漸進的に、よりハードなトレーニングを行わせなけれあならない。ワークアウトごとに使用重量を増やしたり、レップ数や、セット数を増やす、セット間の休息時間を短くするといった方法を用いる。



-------------------------------------------------------------------------------------------

燃焼法

たとえわずか数センチでもウエイトを動かし続けることが出来る限り、パーシャル・レップを続ける方法。


-------------------------------------------------------------------------------------------

予備疲労法

単関節種目のあとに複合種目を行うトレーニング法。