2F  【ICTを便利にするためのソフトウェア探検】  
  使えそうなフリーソフトを中心にソフトを探してみました

  PDF作成・編集・閲覧 日本語エディタ,定型印刷 オフィス 児童向け統合
  外字作成 ビューア 画像処理(編集・加工)その1・その2 ブラウザ・メーラー
  スケジューラー ファイル操作(圧縮・解凍,ナンバリング,タイムスタンプ変更)
  テレビ会議 チャット バックアップ
  ユーティリティソフト(ファイル復元,完全削除,暗号化) ホームページ作成
  ウイルス・スパイウェア対策 音楽関連 動画関連 学習 U3対応 等
         ICTを便利にするためのフリーソフトウェア探検  目次
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007/09/10  【第1回】
           「本講座の目的 と フリーソフト情報収集ページ」
2007/09/11  【第2回】
           「PDF作成,編集,閲覧に関連するソフト」
2007/09/12  【第3回】
           「日本語エディタ と 
                定型印刷(ラベル,原稿用紙,方眼紙,五線紙)ソフト」

2007/09/14  【第4回】
           「オフィスソフト(市販,無償,オンライン,安価)」
2007/09/19  【第5回】
           「児童向け統合ソフト」
2007/09/20  【第6回】
           「外字作成」
2007/09/21  【第7回】
           「ビューア(Viewer)ソフト」
2007/09/26  【第8回】
           「画像処理(編集・加工)ソフト その1」
2007/09/27  【第9回】
           「画像処理(編集・加工)ソフト その2」
2007/09/28  【第10回】
           「ブラウザ,メーラーソフト」
2007/10/01  【第11回】
           「スケジューラー(スケジュール管理)ソフト」
2007/10/01  【第12回】
           「ファイル操作ソフト 
                   圧縮・解凍 ナンバリング タイムスタンプ変更 ソフト」

2007/10/03  【第13回】
           「テレビ会議ソフト」
2007/10/05  【第14回】
           「チャットソフト」
2007/10/10  【第15回】
           「バックアップソフト」
2007/10/11  【第16回】
           「ユーティリティソフト−ファイル復元,完全削除,暗号化」
2007/10/12  【第17回】
           「ホームページ作成ソフト」
2007/10/15  【第18回】
           「ウイルス・スパイウェア対策作成ソフト」
2007/10/16  【第19回】
           「音楽関連ソフト」
2007/10/17  【第20回】
           「動画関連ソフト」
2007/10/19  【第21回】
           「学習ソフト」
2007/10/22  【番外編その1】
           「U3対応フラッシュメモリと関連ソフト」
2007/10/23  【番外編その2】
           「ファイル転送サービス」
2007/10/24  【番外編その3】
           「Windowsのトラブルを回避するには」
2007/10/26  【番外編その4】
           「Windows以外のOS=KNOPPIX」


2007/10/26 【番外編その4】 「Windows以外のOS=KNOPPIX」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「日本では,Windows(Microsoft)の各バージョンとMacOS(Apple)が
     OS製品の大半を占めているのは,皆さんご存じのとおりです。

   それに対して,オープンソース(資料公開)のOSとして『Linux』があります。
     ECでは,そこそこ使われているという話です。

   『Linux』には,さまざまなバージョンがあり,
     その一つに『KNOPPIX(クノーピクスと読みます)』があります。

   CD-ROMやDVD-ROMから『KNOPPIX』を起動させることができます。

   利点は,
    ○ CDから起動させることができます。
       (コンピュータがCDから起動できるようになっていなければなりませんが)
      つまり,電源を切るともとの状態に戻せるということです。

   教育用バージョン『KNOPPIX Edu』も開発されています。

   また,フラッシュメモリから起動できるKNOPPIXもあるようです。」

○「KNOPPIX 5.1.1日本語版」(産業技術総合研究所)
 http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
  『KNOPPIX(クノーピクス)』は,CD・DVD起動可能なLinux。

○「KNOPPIX Edu」(アルファシステムズ)
 http://www.alpha.co.jp/biz/products/knoppix/edu/
  学習・教育用途向けのKNOPPIX。
                                               (上にもどる)

2007/10/24 【番外編その3】 「Windowsのトラブルを回避するには」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「コンピュータやソフトを使っていて,
     『わかりません』『困った』という経験は多々するもの。

   まわりによく知っている人がいてくれるとそういうとき心強いですね。
    けれども,そういう人がいるとは限りません。」

 「まずは,コンピュータや周辺機器について。

    ○ まわりのよく知っている人に聞いてみましょう。
       ただ,その人も仕事をしているわけですから,タイミングよく。
    ○ メーカーサイトを見てみましょう。
    ○ 販売店に聞いてみましょう。

   という,当たり前の答えになりました。」

 「ソフトの場合は,

    ○ まわりのよく知っている人に聞きましょう。
    ○ メーカーサイトを見てみましょう
   というのは同じ。

   後は,トラブル名で検索(いわゆるググる=google等で検索する)してみます。」

 「Windows関連は以下のサイトで解決方法が見つかる場合があります。」

(Windows関連のトラブル解決)
○「Microsoft」(Microsoft)
 http://www.microsoft.com/ja/jp/default.aspx
  「サポート」に「製品別サポートページ」があります。

○「winFAQ」(Windows.FAQ)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  Windows98,Me,2000,XPのトラブル解決情報。 最終更新日は2004年2月。
                                               (上にもどる)

2007/10/23 【番外編その2】 「ファイル転送サービス」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「作成した資料を至急送らなければいけないことって,ままあることです。
    そういうときに,送らなければいけないファイルが画像いっぱいで巨大なサイズに
     なっていたりします。

   ファイル圧縮ソフトを使えば,巨大サイズのファイルを
     ファイル分割という方法で何回かに分けて送信する方法があります。

   てっとり早いのは,オンライン上のファイル転送サービスを利用することでしょう。
    以下に,2点のファイル転送サービスを紹介します。 」

○「データ便」(データ復旧センター)
 http://www.datadeliver.net/
  一度に100MBまでのファイルを送信できる無料サービス。
  事前登録が不要。ただし,氏名・メールアドレス・業種入力が必要。
  送信手順は,まずファイルをサーバーに送信,
       送信終了後,相手のメールアドレスを入力。
  ダウンロード通知ができます。

○「宅ふぁいる便」(L-NET)
 http://www.filesend.to/
  普通登録の場合,一度に50MBまでのファイルを送信できる無料サービス。
  ファイル送信には,宅ふぁいる便会員登録が必要。フリーメールアドレスは登録不可。
  ダウンロード通知ができます。
  ファイル保管期間72時間。

 「フリーメールの送信容量20MBもそうですが,
    送信(アップロード)の際,回線状況によって時間がかかります。

   1MBを送信するのに1分かかるとすると,50MB送信するのに50分かかります。
    実際にファイルを手渡しすることを思えば時間・労力的なロスが少ない
    場合はいいですが, 
   ご自分の環境に合わせて最適な方法を見つけましょう。」

 「他にも,『Skype』(インターネット電話ソフト)を送受信双方がインストールしていれば
    ファイル送信機能を使って,ファイルの送受信ができます。

   100MB以上のファイルを送受信することも可能です。 」

○「Skype」(Skype)
 http://www.skype.com/intl/ja/helloagain.html
  インターネット電話ソフト。 
  「Skypeモバイル」もあります。

 「最後は,宅配業者のメール便の利用です。

   相手に届くのに時間が多少かかってもいい,手間もかかってもいいというなら,
    DVD-Rにファイルを保存して送ります。

   80円で,DVD-R2枚は楽勝梱包できますので,約8GB送れることになります。
    SDカードなら何枚送れることやら。
     故障のことを考えると,HDDはさすがに送る気にはなれませんが。 」

○「クロネコメール便」(ヤマト運輸)
 http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
  A4が送れる角2封筒厚さ1cm,重量1kg以内なら,80円。厚さ2cmまでは160円。
  発地より400q以上は4日目配達。2〜4日で送ることができます。
   100円追加することによって速達にできます。(翌日ないし翌々日配達)
  営業所,取扱店・コンビニエンスストアへ持ち込み。
   速達便は電話連絡することによって集荷に来てくれます。
  信書不可。

○「信書 基本的な考え方」(郵政行政局)
 http://www.soumu.go.jp/yusei/shinsho_guide.html
  「信書」についての具体例があります。

 「ただ,どの方法にしても,個人情報の入っているファイルを送らないようにしましょう。

   確かに,ファイルを暗号化したり,パスワードをつけたりすることができますが,
    危険性が0ではありません。

   『万が一』ということは,
      個人情報漏洩の可能性が0,ということではないことを示しています。

   くれぐれもそのことを忘れないようにしてください。 」
                                               (上にもどる)

2007/10/22 【番外編その1】 「U3対応フラッシュメモリと関連ソフト」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「最近,フラッシュメモリや携帯できるHDDを持ち運びしているかたが多いと思います。

   フラッシュメモリは,GBあたりの単価は高いものの,軽い・小さい。
   HDDは,GBあたりの単価は安く,大容量。

   フラッシュメモリの中でも,U3規格に対応しているものがあります。
    U3規格のフラッシュメモリは,
      対応しているアプリケーションを持ち運びすることができます。

   相手先のコンピュータに使うソフトが入っていなくても,
     自分の思う作業がでkるわけです。

    もちろん,従来の記憶メディアとしても使えます。」

○「U3 homepage」(U3 LLC)
 http://www.u3.com/
  U3についての説明があります。
  U3規格に対応したソフトをダウンロードすることができます。

 「U3対応フラッシュメモリは,『SanDisk』や『東芝』から発売されています。
    対応していないフラッシュメモリよりは,多少割高ですが,
    この機能が必要なかたはお買い得でしょう。

   通販で購入なさるかたは,3000円後半から4000円前半で購入できると思います。 」

○「USBフラッシュドライブ」(SanDisk)
 http://www.sandisk.co.jp/Products/Catalog(1013)-USBフラッシュドライブ.aspx
  『SanDisk Cruzer U3 USBフラッシュドライブ』各製品の紹介があります。

○「USBフラッシュメモリ製品のラインアップ拡充」(TOSHIBA)
 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/memory/selection/topics/1178318_1922.html
  『U3対応フラッシュメモリ TransMemory」の紹介があります。

 「サンディスクが対応しているソフトを紹介しています。
    また,上記の『U3 homepage』にもあります。

   製品を購入すると,
    起動している『U3 Launchpad』からダウンロードすることも可能です。」

○「サンディスクが推奨する U3スマート プログラム」(SanDisk)
 http://u3.sandisk.com/download/download_no_jp.asp
  ・ ブラウザ               「Firefox」
  ・ メーラー               「Thunderbird」
  ・ チャット,ファイル送受信     「Skype」
  ・ オフィス(ワープロ,表計算,プレゼンテーション,描画) 「Open Office」
  ・ 路線案内              「Norikae annai」
   等のソフトがダウンロードできます。

 「他にも,ファイルだけで起動するソフトを入れておくと便利です。」

  ・ 暗号化               「ED」
  ・ 画像処理,ファイル管理     「Vix」
  ・ テキストエディタ          「TeraPad」
  ・ FTP                 「FFFTP」
  ・ スケジューラ            「EssenPIM」

 「便利なのは,フラッシュメモリのソフトで起動させると,
     例えば,『firefox』の方のお気に入りが使えます。

   コンピュータ本体にインストールされているブラウザを使うことなく作業できるので,
    コンピュータ側に履歴(どこにアクセスしたか)が残りません。
   メーラーも同じです。

   安心して使えるというのはこれらの点を指します。

   U3規格に対応している製品やアプリケーションはまだまだ少ないですが,
    検討してみてください。」
                                               (上にもどる)

2007/10/19 【第21回】 「学習ソフト」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「教科の学習で使える市販ソフトは,けっこう出ています。

   フリーで気軽に使えるソフトを紹介します。

   『算数ならおまかせ』  各学年の算数のドリルができます。
   『よみかきくん』      各学年の漢字の練習ができます。
   『漢字ならおまかせ』   神経衰弱風,漢字学習ソフト。
                    慣れた子どもには,大人でもなかなか勝てないです。

   コンピュータ室のコンピュータにインストールしておき,
    自分のペースで学習をさせることができます。 」

○「教育のページ」(鈴木茂 さん)
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-sigeru/main.htm
  「計算ならおまかせ 1年−6年」「よみかきくん1年−6年」「漢字ならおまかせ」等の
    ドリルソフトがあります。
  VB6ランタイムが必要ですが,作者のページからダウンロードできます。

 「そのほかにも,『Vector』,『窓の杜』に教育関連ソフトがあります。」

○「学習and教育」(Vector)
 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/edu/
  「Vector」の1ジャンル。
  音楽,英語,科学,算数,歴史,地理 等のソフトがあります。

○「窓の杜 学習・プログラミング」(Impress Watch)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/study/kidsstdy/
  「窓の杜」の1ジャンル。
  辞書・語学,翻訳,歴史,地理,科学,数学,
   子ども向け学習支援,ハンディキャップ に関するソフトがあります。

 「また,PowerPoint(Microsoft)等を使った教材もあります。
    こちらは,休刊になりましたが,『NEW教育とコンピュータ(学研)』によく紹介
     されていましたので,バックナンバーなどお調べください。」

○「NEW教育とコンピュータ」(学研)
 http://www.gakkenpc.net/new/
  学校における情報機器の活用を支援する月間誌のWebページ。

 「子どもは,ゲームが好きです。
    子どもだけでなく,大人もそうです。
    最近,電車の中で大人が携帯電話のメールだけでなく
     ゲーム機を使ってゲームをしている姿をよく見るようになってきました。

   授業の最初,クイズ形式にして児童の興味を引く,要するに『つかみ』ですね。
    あるいは,覚えなければいけないことを復習する場合に,
   『クイズ形式』にすれば,児童は興味をもって学習に取り組まないのでしょうか。
    小テスト以外の方法として,考えてもいいと思います。

   いつもいつもではあきてしまいますが,
    時々ピリリと使ってみるといいかも知れません。」
                                               (上にもどる)

2007/10/17 【第20回】 「動画関連ソフト」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「本当にデジタルビデオカメラも安くなりました。
    気軽に児童のようすを撮ることができます。
     文化祭や体育祭・運動会を見ていると,それがよくわかります。 」

 「撮ったデータは,コンピュータに取り込んで編集してDVDにすると便利。
    これは,市販ソフトがあります。
     その一つ,『Ulead VideoStudio 11』 を紹介します。
   これ一つで,
     コンピュータへのデータ取り込み,編集,DVDへの書き出しができます。

   無料で使用できるソフトとしては,
    WindowsXP SP2ュService Pack 2ョに付属の
      『Windows ムービー メーカー 2.1』があります。

   フリーソフトでは,『Area61 ビデオミキサ Lite』があります。
    こちらは,DVD書き込みに,『DeepBurner Free』を使うといいのでは。」

○「Ulead VideoStudio 11」(Corel/Ulead)
 http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/
  ビデオや画像を,編集したり演出効果を加えたりすることができる市販ソフト。
  アカデミック版  8190円。

○「Windows ムービー メーカー 2.1 ダウンロード」(Microsoft)
 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/downloads/updates/moviemaker2.mspx
  映像の取り込み,編集,出力ができます。
  出力形式は,MEPG-4を利用したWMV形式になります。

○「Area61 ビデオミキサ Lite」(Area61.NET)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se285204.html
  動画ファイルや静止画ファイルを結合し,AVIかWMVファイルを作成するソフト。
  静止画アニメーション作成もできます。
○「DeepBurner Free」(Astonsoft)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html
  CDやDVDのライティングができるフリーソフト。
  データCDやDVDの作成,MPやWAVEファイルから音楽CDの作成,
  ISOイメージの書き込みができます。
  メディアはCD-R・CD-RW・DVD±R・DVD±RW・DVD-RAMに対応。
   (もちろん,ドライブが対応している必要があります。)
  日本語に対応していないのでファイル名は英語で。

 「では,ちょっとおもしろいソフトを紹介。

   『Photo Story 3』はデジタルカメラで撮った画像を組み合わせて動画にできるソフト。
    無料で使用できます。

   児童が,総合的な学習の時間などに,自分の発表したいものを簡単に動画に
    できるので,使い道を考えてみてください。」

○「Photo Story 3 for Windows」(Microsoft)
 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/
         digitalphotography/photostory/default.mspx
  静止画を複数枚使い,動画風にするソフト。
  画像に特殊効果をつけることができます。また,音声や音楽を加えることもできます。

 「同じような形式でフラッシュ形式で作成できるソフトもあります。」

○「ParaFla!」(Coa さん)
 http://www.geocities.jp/coa9999/
  静止画ファイル(jpeg)と音声ファイル(MP3)を組み合わせ,
   SWF形式のFlashムービーを作成できるソフト。 フリーソフト。
  Visual Basic 6.0のランタイムが必要。

 「動画や音楽ファイルの再生に使うソフトをいくつか紹介します。
    『realPlayer』の無料ダウンロードするには,有料版の『realPlayer Plus』に
     誘導しようとするので注意!

   『GOM PLAYER』は,多くの形式に対応した動画・音楽ファイル再生のための
    フリーソフトとして有名です。 」

○「Windows Media ダウンロード センター」(Microsoft)
 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/
 「Windows Media Player 11」だけでなく,
  旧バージョンのMedia Playerもダウンロードできます。
  音楽・ビデオデータの再生ソフト。

○「realPlayer」(REALNETWORKS)
 http://www.jp.real.com/realplayer.html
  「無料版リアルプレーヤー」はページ右の青囲みの「ダウンロード」をクリックします。
  旧バージョンのrealPlayerもダウンロードできます。

●「GOM PLAYER」(GRETECH)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se380765.html
  多くの形式の映像・音声ファイルを再生することができるソフト。 フリーソフト。
  明度・コントラスト・彩度等の調節機能あり。
  動画の途中でスクリーンショットを撮ることができます。

○「Adobe Flash PlayerダウンロードセンターWindows」(Adobe)
 http://www.adobe.com/shockwave/download/
   index.cgi?Lang=Japanese&P1_Prod_Version=ShockwaveFlash
  フラッシュソフトを再生するためのソフト「Adobe Flash Player」がダウンロードできます。

○「QuickTime 7」(Apple)
 http://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html
  QuickTime形式を初めとする,オーディオ・ビデオを再生するためのソフトウェア,
   『QuickTime 7』のダウンロードページ。

 「簡単に,アニメーションをつくりたい場合もあります。
    CG(コンピュータグラフィクス)作成ソフト『DoGA-L1』を紹介します。」

○「DoGA-L1」(PROJECT TEAM DoGA/高津 正道 さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se101546.html
  初心者にも,簡単にCGアニメーション (CGA) を体験することを木手に作成されたソフト。
  フリーソフト。

 「動画作成も自分のオリジナル以外は,
    著作権・肖像権の関係があり,BGMの音楽も同様の権利が生じています。

   それら,他の人の権利を侵害しないようにしましょう。」
                                               (上にもどる)

2007/10/16 【第19回】 「音楽関連ソフト」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「音楽関連ソフトの紹介です。

   学校で使うには,当然『個人で楽しむ』領域をはずれてしまいます。
    著作権には留意して,音楽を扱う必要があります。

   ま,自分で作曲して(もちろん模倣ではなく)演奏した曲や歌詞は
     自分が著作権を持っているのでOKです。

   そこで,一部のソフトだけ紹介します。

   ○ 私のように作曲が苦手な人で,自動作曲させたい場合は,
       『オンライン作曲ホイホイ』『「作曲ホイホイ』。
       (ただし,演奏時間が短いのが残念)」
   ○ 心得のある人は,『Cherry』で曲作成。

   ○ いずれも作曲したMIDIファイルは,DVD等のBGM等に使えるために
       WAVファイルに変換します。 その変換ソフトが,『MIDI Encoder』」

(自動作曲ソフト)
○「オンライン作曲ホイホイ」(宮脇周大 さん)
 http://homepage2.nifty.com/v4/xonhoia01.html
  オンライン上で3拍子あるいは4拍子の曲を自動作曲できます。
○「作曲ホイホイ Music Factory」(宮脇周大 さん)
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~mcs/hoihoi.html
  「作曲ホイホイ」はダウンロードして使う自動作曲ソフト。 フリーソフト。
   「Music Factory」の機能限定版で,最大8小節までの曲を自動作曲できます。

(MIDIシーケンサソフト)
○「ふみぃのソフトウェア工房」(ふみぃ さん)
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA010012/
  「Cherry」という名前の
    MIDI Sequencer(デジタル楽器の演奏データの記録・再生ができるソフト)。

(MIDI→WAVE変換ソフト)
○「MIDI Encoder」(yu0627 さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se384799.html
  MIDIファイルを再生してWAVEファイルに変換するソフト。 
  変換品質・WAVEファイルの保存先フォルダを指定することが可能。

 「自分で作曲した局を生で演奏したり歌ったりしたのを
     録音するのに使うのは,以下のソフト。

   『ぽけっとれこーだー』は,録音に特化した軽快ソフト。
   『SoundEngine Free』と『RadioLine Free』を併用すると,録音,楽器は1トラック
    音声は別の1トラックというようにして,編集することができます。」

(WAVE録音・編集ソフト)
○「ぽけっとれこーだー」(ぴぃ)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se096521.html
  WAVE形式での長時間録音ソフト。 フリーソフト。
  録画品質を選択可能。
  ファイルのみで起動できます。

○「Cycle of 5th」(Cycle of 5th)
 http://www.cycleof5th.com/
  「SoundEngine Free」は,WAVEファイルの再生・録音・編集・変換機能があります。
   エフェクト機能もあります。
  「RadioLine Free」は,4トラック(8チャンネル)までのマルチトラック編集が可能。
   音量・定位・フェードなどを調節し,1ファイルに保存することができます。

 「つくったWAVEファイルを音楽用CDにするには,『DeepBurner Free』があります。
    音楽用CDにしておけば,ラジカセをはじめ再生することができます。」

(WAVEファイル→音楽用CD作成ソフト)
○「DeepBurner Free」(Astonsoft)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html
  CDやDVDのライティングができるフリーソフト。
  データCDやDVDの作成,MPやWAVEファイルから音楽CDの作成,
  ISOイメージの書き込みができます。
  メディアはCD-R・CD-RW・DVD±R・DVD±RW・DVD-RAMに対応。
   (もちろん,ドライブが対応している必要があります。)
  日本語に対応していないのでファイル名は英語で。

 「デジタルオーディオ機器で使えるように,
     WAVEファイルをMP3ファイルに変換するには『午後のこ〜だ』があります。」

(WAVE→MP3変換ソフト)
○「marinecat」(PEN@海猫)
 http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
  『午後のこ〜だ』 はWAVEファイルをMP3ファイルに変換するフリーソフト。

○「SCMPX」(CH'3 さん)
 http://www.din.or.jp/~ch3/scmpx.html
  WAVEファイルをMP3ファイルあるいは
    MP3ファイルをWAVEファイルに変換するフリーソフト
                                               (上にもどる)

2007/10/15 【第18回】 「ウイルス・スパイウェア対策作成ソフト」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「校務や児童が使うコンピュータはたいてい,教育委員会主導でサーバー及び
    個々のコンピュータにウイルス対策ソフトが導入されていると思います。

   ウイルス定義ファイルも,個々のコンピュータがインターネットからダウンロードする
    のではなくて,サーバーだけがダウンロードし,個々のコンピュータに配信する
     ようになっていると思います。

   当然,自動でアップデートするようになっているので,危ないサイトを閲覧する,
    危ない添付ファイルを開くなどをしない限り,だいじょうぶになっているようです。
     ま,このような場合も防げるよう,ウイルス対策を施しているわけですが。

   むしろ,ウイルスを持ち込まない(最近はUSBや携帯HDDが盛んに使われています)
    方に気を使わなければいけません。

   つまり,持ち帰り仕事をする家庭のコンピュータにもウイルス対策が施されている
    必要があります。

   まあ,皆さんはだいじょうぶだと思いますが,なかには,
    ウイルス対策ソフトは高いから購入していない,
   というかたもいらっしゃるようです。

   『安全はただではない。』ということは頭に入れておくべきでしょう。」

 「市販のウイルス対策ソフトは,ウイルス対策,スパイウェア対策,ファイアウォール
    と多機能なソフトが主流
です。

   昔,市販のウイルス対策ソフトで有名なソフトを初めて使ったとき,コンピュータが
    使えないほど負荷をかけて(コンピュータのスペックが低いので),
     他のアプリケーションが使えなくなり,別のソフトに乗り換えたことがありました。

   今は,そのソフトもだいぶ当時から比べると軽快に動くようになっているそうです。
    そのうち,一部を紹介します。」

(市販のウイルス対策ソフト)
○「Norton Internet Security 2008」(Symantec)
 http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/overview.jsp?pcid=is&pvid=nis2008
  同一世帯のコンピュータ 3 台まで使用可能なウイルス対策ソフト。 標準価格8190円。
   フィッシングサイトによる個人情報の盗難を防止

○「Kaspersky Internet Security 7.0」(JustSystems)
 http://www.just-kaspersky.jp/
  市販のウイルス対策ソフト。 
  通常版13440円ですが,優待版・複数台数版等さまざまな販売形態があります。

 「フリーソフトでは,ウイルス対策,スパイウェア対策,ファイアウォールと単体
    作成されています。
   それらの一部を紹介します。

   スパイウェア対策ソフトは,『Ad-Aware SE Personal』も有名です。
    ただ,日本語に対応していないので今回紹介していませんが,
      『SpybotSD』と同等性能だそうです。

   なお,使用は家庭用かつ営利目的でないことが前提です。
    また,運用には市販ソフトより手数がかかるので,その点をわかっている人向きです。」

(ウイルス対策ソフト)
○「avast! 4 Home Edition 日本語版」(ALWIL Software)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
  個人かつ非商用利用のみ,無料。
  60日以上の利用には無料ユーザー登録が必要かつ14か月ごとに再登録が必要。
  ローカルのドライブ・フォルダに対し,手動スキャン可。
  ウイルス定義ファイルやスキャンプログラムをオートアップデート可。

○「AVG Anti-Virus Free Edition for Vector」(CoGen Media)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se436796.html
  ウイルス対策ソフト「AVG Internet Security」の機能縮小・家庭での使用(かつ商用不可)版。
  常駐してウイルスからコンピュータを保護,メールの保護機能もあります。
  低速アップデート が使えます。(高速アップデート不可)

(スパイウェア対策ソフト)
○「Spybot - Search & Destroy」(Patrick M. Kolla.さん)
 http://www.safer-networking.org/jp/index.html
  スパイウェアを検索・削除するソフト。(日本語に対応しています)
  スキャン開始のボタンを押す(自動ではありません)と
   ファイルからメモリまでスパイウェアを検索します。
  検出されたスパイウェアを確認し,スパイウェアを削除します。

○「Ad-Aware 2007 Free」(Lavasoft)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/adawarese.html
  パターンファイルをダウンロードし適用後に,手動でコンピュータをスキャンします。
  それから,発見したスパイウェアを確認し,削除することができます。
  任意のフォルダのみの検索可能。

(ファイアウォールソフト)
○「ZoneAlarm の無料ファイアウォール」(Check Point Software Technologies)
 http://www.zonealarm.com/store/content/catalog/
  products/sku_list_za.jsp?dc=34std&ctry=&lang=ja
  ZoneAlarm は,非営利個人ユーザーには無料提供。
  外部からの攻撃等からガード。
  スパイウェア等の悪質なプログラムから情報を送信されるのを防止。
  ステルスモードあり。

 「そうそう,OS自体のセキュリティを高めておくことも忘れないようにしてください。
    自動更新にしておくと便利です。」

(Windows等のアップデート)
○「Windows Update」(Microsoft)
 http://www.update.microsoft.com/windowsupdate/v6/default.aspx?ln=ja
  Windowsのアップデートページ。 更新方法を選択できます。

○「Microsoft Update」(Microsoft)
 http://www.update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/
  muoptdefault.aspx?returnurl=http://www.update.microsoft.com/microsoftupdate&ln=ja
  Windowsだけでなく,Office等の更新プログラムもこのページで入手できます。
                                               (上にもどる)

2007/10/12 【第17回】 「ホームページ作成ソフト」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「学校は,『情報公開』が求められています。
    その一つの方法が『学校のホームページ』。

   担当者の皆さんはたいへんだと思いますが,がんばってください。
    がんばりの一つのきっかけとなるのが,『J-KIDS大賞』。
     まずは,各都道府県優秀校から始めてみませんか。」

○「J-KIDS大賞2007」(J-KIDS)
 http://www.j-kids.org/home_nf.html
  学校のホームページづくりを応援するためのコンテスト。

 「さて,ホームページの作り方です。
    得意な教職員の皆さんばかりとは限りませんので,
   本サイトでは,『2F ICTをちょっと知ってる先生のためのWebページ作成講座』を
    開設しています。
   参考にしてください。

   『ホームページ作成ソフト』のフリーソフト,市販ソフトを1本ずつ紹介します。」

(ホームページ作成ソフト)
○「Homepage Manager」(立道 哲 さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se077898.html
  ホームページ作成だけでなく,FTP機能も備えたソフト。 フリーソフト。

○「ホームページビルダー」(IBM)
 http://www-06.ibm.com/jp/software/internet/hpb/
  ホームページを作成する市販ソフト。
  教職員の皆さんには,「学割版」があります。
  「SOURCENEXT」「USTSYSTEM」版他,さまざまなところで購入できます。

 「作成したホームページのファイルは,プロバイダのサーバに移さなければなりません。
    そのためのソフトが『FTPソフト』。 」

(FTPソフト)
●「FFFTP」(曽田 純 さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se061839.html
  漢字コードの変換もできるFTPクライアントソフト。 フリーソフト。
  ミラーリングアップロード機能で,ローカルのファイル構成をホスト側に構築できます。
                                               (上にもどる)

2007/10/11 【第16回】 「ユーティリティソフト−ファイル復元,完全削除,暗号化」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「皆さんは,必要なファイルを誤って消去してしまったことはありませんか。
    プリント出力が残っていればまだしも,それもなければ・・・。

   よくやるのは,デジタルカメラの画像ファイルを記憶媒体から誤って消去する
    パターンのようです。

   そういう時に『ファイル復元ソフト』があれば,助かることもあります。 」

●「DataRecovery」(トキワ個別教育研究所)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
  ゴミ箱からも削除してしまったファイルを復元することができる無料使用ソフト。
  フォルダ単位の復元も可能。 FD(フロッピーディスク)からもきどうできます。
  NTFS圧縮ファイル・EFS暗号化ファイルにも対応。
  インストール・DLL不要の実行ファイルだけで起動できます。
  ファイルを二度と復元できなくする消去機能も備えています。

 「ほとんどのファイルが復活可能ということは,逆にいうと怖いことですね。
    いらなくなった記憶メディアを物理的に破壊するという方法もありますが。
    (HDDドライブ・フラッシュメモリ等=ドライブ自体を金槌でたたき,破壊する
    DVD-R・CD-R等=割る,中心から円周方向にカッターで傷を入れる)
   
   こちらは,『ファイル完全削除ソフト』です。」

○「完全削除(CompleteDelete)」(井上 博計さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/util/se094526.html
  ファイルをファイルを完全上書き消去し,不正復活から守るソフト。 フリーソフト。
  持ち出すFD/USB/HDDにはこのファイルを入れておき,
   ファイル移動ではなく,ファイルをコピーした後,このソフトで完全削除してください。

 「学校の関係者の皆さんは,児童の個人情報を扱います。
    個人情報の漏洩は学校だけでなく,企業においても大きな課題となっています。

   たとえ,コンピュータを盗まれても,ファイルを暗号化しておくと,
     個人情報の漏洩は防げます。

   そこで,『ファイル暗号化ソフト』の紹介です。」

●「Type74 Software」(Type74 Software)
 http://type74.org/
  新着ダウンロードに暗号化ソフト「ED」があります。 フリーソフトです。
  「E」にフォルダ・ファイルをドロップすると暗号化,
   「D」に暗号化したものをドロップすると暗号化解除になります。
  実行ファイルのみで起動できます。

 「けれど,情報を守るのは最終的には『人』にかかっています。
    教職員の皆さんの意識を常に高めるくふうをお願いします。 」

                                               (上にもどる)

2007/10/10 【第15回】 「バックアップソフト」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「この間フラッシュメモリが壊れてしまいました。
    復元ソフトで,ファイルが復活できるか試みましたが,だめでした。
     一応,ファイルはみかけ上復活するのですが,うまく開きません。
      フォーマットもできません。
       結局,フラッシュメモリが物理的に壊れているのかなあという結論に達しました。

   フラッシュメモリに入っていたファイルは,いずこへか。
    ショック!

   つい,この間は仲間の500GBの外付けHDDが昇天してしまいました。
    この場合も,バックアップはとっていません。
     『これまでの年賀状のファイルがあああ。』と嘆いておりました。 」

 「『バックアップの重要性はわかっているのですが,つい。』
     私もそうでした。
   やはり,ちょっとの手間を惜しんではいけませんね。 

   そういう時に使えるのが,『バックアップソフト』。 」

(バックアップソフト)
○「BunBackup」(Nagatsuki さん)
 http://vector.aol.co.jp/soft/winnt/util/se288018.html
  高速動作のバックアップソフト。 フリーソフト。
  自動バックアップ,世代管理,ミラーリング,圧縮,暗号化に対応。

○「WtBackup」(ほわいと さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se383903.html
  常駐or非常駐で動作するバックアップソフト。 フリーソフト。
  バックアップ方法として,コピー・ミラーリング・同期・世代管理等の方法を選択できます。

 「作成したデータは,それ自身がオリジナルなのでバックアップは必須です。

   OSやアプリケーションは再インストールしたら復活できると,よく言われます。
    しかし,その時間と労力を考えると,こちらもバックアップできるといいですね。

   こちらは,ただでするにはできないことはないですが,マニアック。

   OSのバックアップは市販ソフトにまかせた方が無難なようです。
   (まだ,ソフトを購入して試していません。どなたか使い勝手を教えてください。) 」

(市販システムバックアップソフト)
○「Acronis True Image 10 Home」(プロトン)
 http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/
  Windowsで作業しながらバックアップを実行が可能。
  CDから起動し,インストールせずにバックアップ・復元が可能。
  ハードディスク交換を簡単にする「Acronis Migrate Easy」の機能が全てあります。
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se418865.html
  こちらのVectorのサイトでダウンロード購入(プロデジ)する方法もあります。

○「HD革命/BackUp Ver7.0 Std for Vista」(アーク情報システム)
  http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdbk7vista/index.html
   複数ドライブを一挙に保存&復元できます。
   OSクラッシュ時の復元も簡単にできます
  http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se401381.html
   こちらのVectorのサイトからダウンロード購入する方法もああります。
                                               (上にもどる)

2007/10/05 【第14回】 「チャットソフト」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「テレビ会議ソフト,例えば『Skype』には,チャット機能があります。
    私は,友人との連絡にテレビ会議ソフトのチャット機能を使っています。
     声が聞きたいときは,音声通話機能を使えばいいわけですしね。
   普通はチャット機能で間に合います。 」

 「けれど,チャット機能に特化したソフトを使いたいという皆さんは,
     『みんなのチャット♪ for win』はいかがでしょうか。

   多人数で使えるということは,コンピュータ室で40人が使えるということですね。
    ○ 情報モラルの学習に使えます。
    ○ 口頭発表と違い,思考を文章に置き換えることで
         自分の考えを整理して文字で発表することができます。
       (ただし,ある程度文章入力のスキルをつけてから実施する必要があります)
     これには,
      ・一人ひとりが発言する。
      ・グループで課題に対する考えをまとめ,
       キー入力のスキルが高い児童が入力し,意見交換する。
     が考えられるでしょう。」

○「みんなのチャット♪ for win」(伊里目 流 さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se138999.html
   多人数(最大100人)用高速チャットソフトです。
   サーバーを別に用意する必要はありません。
   掲示板やメモ機能,ファイル共有機能もあります。
   ログの自動バックアップをおこない,ログを保存することができます。

 「教員の皆さんは多忙ですね。
    そういうときに,オンライン会議をおこなってはいかがでしょうか。

   テレビ会議ソフトで,複数でチャットをすることができる機能があります。
    ファイルも送信できるので,会議資料もそれで配布できるということです。
    文字を入力するのがもどかしければ,音声ですればいいわけですし。

   移動時間の節約,交通事故の防止につながると思うのですがどうでしょう。」

○「SkypecastBETA」(Skype)
 https://skypecasts.skype.com/skypecasts/home?
  「Skype」が5人までの会議のところ,
    「Skypecast」は最大で100人参加の電話会議ができます。
  ホストが進行役をおこないます。
                                               (上にもどる)

2007/10/03 【第13回】 「テレビ会議ソフト」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「学校では,総合的な学習の時間や理科・社会の時間,
    遠く離れたところと交流することがあると思います。

   ○ 南と北,離れたところと同じ植物(食べられるものがいいかな?)を植え,
       成長を観察し,報告しあう。
   ○ 西と東,離れたところと天気のようすを伝え合う。
   ○ 互いの地域の産業について話し合う。

   それらができる『テレビ会議』ソフトと言えば,『Skype』
    最近は,多くの地域がブロードバンド回線なので使いやすいと思います。

   『Skype』同士,音声通話ができるので,うまくすれば電話のかわりになります。
    長距離通話の場合でも,『Skype』で無料通話になるわけです。」

●「Skype」(Skype)
 http://www.skype.com/intl/ja/helloagain.html
  最新バージョンでは,Logicool(Logitech)高品質ビデオWebカメラを使うことによって
   640×480(30fps)のビデオ通話が可能。
   (コンピュータの性能と一定以上の回線速度が必要です)
  音声通話が可能。
  チャットや複数人数でのチャット(会議)が可能。
  ファイル転送(暗号化されて送信)機能あり。

 「『Skype』は,インターネットにつながる環境であれば,
    別に遠いところでなくても使えます。

   教室にカメラとマイクを置いて授業のようすをビデオ送信し,
     保健室(相談室)で教室の授業のようすを見る    ということができます。

   他にも,以下のようなソフトがあります。

   『Skype』も下記のソフトも使用するには,登録(無料)してIDをもらう必要があります。」

○「Windows Live Messenger」(Microsoft)
 http://messenger.live.jp/whatis.htm
  『Windows Live Messenger』は,テレビ会議,チャット,ファイルの送受信ができる
   無料ソフト。

○「Yahoo!メッセンジャー」(Yahoo Japan)
 http://messenger.yahoo.co.jp/
  チャット,ビデオ機能等があります。

 「さて,テレビ会議は個人なら,Webカメラとヘッドセット(マイクとヘッドホンが一体化)が
    あればいいのですが,多人数で見るとなるとそういうわけにいきません。

   音声が大きく聞こえる工夫と画像を拡大する必要があります。
   
   マイクとカメラのケーブルは標準だけでなく,延長ケーブルをつけておいた方が
     機動性に富んで,なにかと便利です。

   また,ハウリング(スピーカーの音をマイクが拾い,ワーン・キーンという音が出ること)
    防止のために,トークスイッチ(マイクのそばにスイッチをつけて,
     スイッチを押している間だけマイクが機能する)をつけておくと便利ですね。
   電気関係に強い友だちがいたら,スイッチをつけてもらいましょう。」

(その1)
  ○カメラ側  コンピュータ(USB端子)−USB延長ケーブル−USBカメラ
  ○ビデオ側 テレビ会議をするコンピュータ−ミニD-Sub15pinケーブル−プロジェクタ
  ○音声側  コンピュータ(MIC端子)−
            ステレオミニプラグ=延長ケーブル(5m程度)=ステレオミニジャック
             −MIC
          コンピュータ(音声出力端子)−
         −ステレオミニプラグ(オス)=抵抗入りケーブル=ステレオミニプラグ(オス)
         −ステレオミニジャック(メス)=変換ケーブル=ピンプラグ左右(オス)−
         −ミニコンポ(入力側ピンプラグ)

(その2)
   (その1)の方法では,テレビ会議の動画が画面の一部にしか表示されないため,
   プロジェクタで拡大してもようすがわかりにくい場合があります。

   ビデオカメラで動画の部分だけ撮影し
     (ビデオカメラにはテープを入れ,録画モードにしておきます),
   ビデオカメラとプロジェクタを接続し,投影すると大きく表示されます。

   もちろん,ビデオカメラは手で持っているとたいへんですので,
    何らかの固定方法を考えてください。 」
                                               (上にもどる)

2007/10/02 【第12回】 「ファイル操作ソフト 
                   圧縮・解凍 ナンバリング タイムスタンプ変更 ソフト」

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「フリーソフトは,圧縮ファイルで公開されています。
    また,メールで大きなファイルを送るとき,圧縮ファイルにすることがあります。

   圧縮されたファイルは,解凍しなければ使えません。

   そこで活躍するのが『圧縮・解凍ソフト』。
    そのうち,いくつかを紹介します。 」

○「+Lhaca」(村山 富男さん)
 http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
  圧縮・解凍ソフトの定番。 フリーソフト。
  LZH・ZIPファイルの圧縮・解凍ができます。
  ドラッグ・ドロップ操作で圧縮・解凍がができます。
  DLL不要。

○「Lhaca デラックス版」(村山 富男さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166893.html
  「+Lhaca」の機能拡張版。 多種の圧縮・解凍・分割・一覧がおこなえます。
  自己解凍形式作成機能(Shiftキーを押しながらドロップ)があります。
  パスワード付きZIPファイルの解凍機能があります。
  ファイル分割機能(ALTキーを押しながらドロップ)。 分割サイズの変更もできます。

 「例えば,資料や研究物をCDで配布するとしましょう。
    そのとき,統一性を持たせるため,ファイル名を変更しますね。
   そういう場合に便利なのが『Vix』です。

  『Vix』は,
    ファイルの名前を一括変換・ナンバリングできます。
    また,複数の画像をHTML化してまとめることもできます。
    拡張子を変更することもできます。 」

●「ViX」(K_OKADAさん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se083112.html
  統合画像ビュアー。 フリーソフト。
  画像のリサイズ,トリミング,減色処理,回転,画質調整等ができます。
  画像フォーマットの一括変換,サムネイル表示・HTML化,
   複数ファイルのファイル名変更等ができます。
  実行ファイルとその関連ファイルのみで起動します。

 「また,ファイルやフォルダの日時は,そのファイルやフォルダを作成した日時に
    なっています。
   複数のファイルやフォルダがあって,その日時をそろえたい場合があります。
    ファイル・フォルダの日時(タイムスタンプ)を変えてくれるのが以下のソフトです。」

○「納入助」(susi さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se233359.html
  ファイル/フォルダのタイムスタンプ(日時),属性,
   Officeドキュメントプロパティの一括変更が行えるソフト。 フリーソフト。
  ファイル・フォルダを一括して属性変更ができます。
  ファイル・フォルダの作成日,更新日,アクセス日時の変更ができます。
  Officeで作成したファイルの作成日,更新日等を変更できます。

○「FileTimeChange」(NJP さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se272898.html
  ファイル・フォルダの日時・属性を一括変更することができるフリーソフト。
                                               (上にもどる)

2007/10/01 【第11回】 「スケジューラー(スケジュール管理)ソフト」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「学校では,日報ではなく,週案というものを使っているそうですね。

   とにかく,仕事の予定を立てたり,記録を残したりするのは,生産性向上のために
    大切なことですね。

   そのために,使えるのが『スケジューラー』(スケジュール管理ソフト)
   『Schedule Watcher』は,フリーソフトとしてよく名前を聞く『スケジューラー』。
   『Group Watcher』は,『Schedule Watcher』のLAN内起動版です。
    簡単なグループウェアになるのではないでしょうか。
     試用してみる価値ありです。 」

(スケジューラー)
○「Schedule Watcher」(SAKO さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se142280.html
  卓上用のカレンダーを使う感覚で使えるスケジューラ。 フリーソフト。
  カレンダー,スケジュール,メモ,ToDo機能あり。 アラーム機能あり。
  データをCSV形式でインポート,エクスポートできます
  起動時,パスワード設定可能
  特別なDLLを使用せず,レジストリも変更しません

○「Group Watcher」(SAKO さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se330886.html
  LAN内複数コンピュータで予定を共有できるスケジューラー。 フリーソフト。
  専用のサーバ不要。
  公開,非公開設定可能。
  簡単なメッセージ送信機能あり。 アラーム機能あり。
  特別なDLLを使用せず,レジストリも変更しません。

○「Sako's Software」(SAKO さん)
 http://www.geocities.jp/sako_software/
  「Schedule Watcher」「Group Watcher」の作者のサイト。
  「よくある質問」「サポート掲示板」があります。

○「EssentialPIM」(EPIM)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/business/pim/essentialpim.html
  「EssentialPIM Free」という無料で使えるスケジューラソフトがあります。
  「EssentialPIM Free Portable version」も公開されています。
   こちらは,USBメモリ等で持ち運び可能です。

 「オンライン上のスケジューラーもあります。
    1点だけ紹介しますが,他にもいろいろオンライン上のスケジューラーがあります。

   他人に公開できるので,Web上で友人間で共有するのに使えます。 」

○「Yahoo!カレンダー」(Yahoo Japan)
 http://calendar.yahoo.co.jp/YYY,fdb331
  使用するには,「Yahoo! JAPAN ID」が必要です。
  「Outlook」(Microsoft)とのインポート,エクスポート機能あり。
  予定を,ほかの人に公開することができます。

 「けれども,よくされているのはToDoリストを紙にメモしておいて,
     確認しながらしていくのではないでしょうか。

   コンピュータが常に目の前にない場合は,このように紙という方法もいいですね。
    要は,自分に合った方法を見つけることでしょう。 」
                                               (上にもどる)

2007/09/28 【第10回】 「ブラウザ,メーラーソフト」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「インターネットの情報を見るのに,ブラウザ(Webページを閲覧するためのソフト)
    必要ですね。

   こちらもOSやOfficeソフトと同じようにMicrosoftの『Internet Explorer』が
    大きなシェアを握っています。

   続くシェアを握っているのは,Mozillaの『Firefox』。
    『Internet Explorer』よりも早く,
     タブ機能(ひとつのウィンドウ内で複数ページを開ける)に対応していました。 」

(ブラウザ)
○「Internet Explorer 7」(Microsoft)
 http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/default.mspx
  『Internet Explorer 7』のダウンロードやFAQがあります。
  『『Internet Explorer 6』の情報には,ページ下から行くことができます。

○「Firefox 2」(Mozilla)
 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
  「Firefox 2」の特徴は,タブブラウザ(ひとつのウィンドウ内で複数ページを開ける)
   であること 。 フリーソフト。

 「メーラー(電子メールの送受信を管理するソフト)も,必需品ですね。

   こちらも,以下の2種類を紹介しておきます。 」

(メーラー)
○「電子メールとニュースは Outlook Express で」(Microsoft)
 http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/experiences/Videos/email.mspx
  最新版は,「Internet Explorer 6」。

○「Thunderbird 2」(Mozilla)
 http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
  「Thunderbird 2」はメール管理ソフト。 フリーソフト。


 「メールについては,『フリーメール』という方法もあります。
    こちらはさまざまな会社から提供されています。 」

   もっとも,フリーメールの使用については,各職場で許可されているかどうか
    という点を確認してください。

   フリーメールはいろいろありますが,有名どころ2点を紹介します。 」

(フリーメール)
○「Yahoo! JAPANメール」(Yahoo Japan)
 https://login.yahoo.co.jp/config/login_verify2?.src=ym
  一般利用(無料サービス)は,
   メールボックス容量1GB,メール1通あたり送受信容量20MB
   カレンダー機能あり。
  「Yahoo! JAPAN ID」の取得が必要です。

○「Windows Live Hotmail」(Microsoft)
 http://login.live.com/login.srf?wa=wsignin1.0&rpsnv=10&ct=1196083921&rver=
  4.5.2130.0&wp=MBI&wreply=http:%2F%2Fmail.live.com%2Fdefault.aspx&id=64855
  一般利用(無料サービス)は,
   メールボックス容量5GB,メール1通あたり送受信容量10MB
   カレンダー機能あり。
  「Windows Live ID」の取得が必要です。
  従来の「Hotmail」のアカウントがあると,
    それが「Windows Live ID」のアカウントになります。
                                               (上にもどる)

2007/09/27 【第9回】 「画像処理(編集・加工)ソフト その2」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「ホームページをつくるとき,画像を加工したくなることがあります。

   撮影したデジタルカメラの画像を加工したい,
    キャラクターをつくりたい, 等。

   それらに関係したソフトを紹介します。」

 「まず,最初はデジタルカメラの画像の加工から。

   『パッチもん版画』は,その名のとおり,写真を版画風に変換するソフト。
    版画に適した写真,適さない写真がありますが,それは
     試してみてパターンを見つけてください。

   『絵師のえそらごと』は,架空の画家=絵師が
     画材=写真画像をもとに絵を描きます(加工してくれます)。

   『ゆめいろえのぐ』のように,本当に絵を描いていく感覚のソフトもあります。」

○「ナンシー"小"関 風 パッチもん版画 作成ソフト」(jun hirabayashi さん)
 http://www.hirax.net/diaryweb/2006/07/02.html#200607021
  画像を版画風に変換するフリーソフト。
   exeファイル上に,画像ファイルをドラッグするだけで版画風に変換してくれます。
○「絵師のえそらごと」(オシロ)
 http://www.esola.co.jp/
  「絵師」に絵を描かせるシミュレーションソフト。 フリーソフト。(製品版もあります)
   「えそら写真館」には,素材となる風景等の画像があります。
  実行ファイルのみで起動します。
○「ゆめいろのえのぐ」(渡邉賢悟 さん)
 http://mediatelier.net/yumeiro/
  本当に絵を描くように,絵の具を混ぜて色をつくり,キャンバスに絵を描くソフト。
   フリーソフト。

 「キャラクター作成にはこちら。
    もちろん,市販のホームページ作成ソフトに付属しているソフトでもできます。
    ホームページビルダー(IBM)なら,
     『ウェブアートデザイナー』『ウェブアニメーター』がそれにあたります。

   『D-Pixed』は,
     ホームページ用ボタンやロゴを作成するのに便利は256色描画ソフト。
    バージョン2.17はgif形式に対応していませんが,2.15は対応しています。」

○「D-Pixed」(土井 淳 さん)
 http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-gazousakusei-01.htm
  256色描画ソフト。イラスト,ホームページ素材作成に適しています。
  フリーソフト。 こちらには,バージョン2.15があります。
○「D-Pixed」(土井 淳 さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se035696.html
  256色描画ソフト。イラスト,ホームページ素材作成に適しています。
  フリーソフト。 こちらには,バージョン2.17があります。

 「gifアニメーション作成には,いろいろなソフトがあるようです。
    こちらは,どれがいいのがわかりません。

   『gifアニメーション 作成』などで,検索をしてさがしてみてください。

   情報を紹介しておきます。」

○「GIFアニメ工房」(GIFアニメ工房)
 http://www.animegif.net/
  GIFアニメーションに関したソフトや情報を紹介しているサイト。
                                               (上にもどる)

2007/09/26 【第8回】 「画像処理(編集・加工)ソフト その1」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「デジタルカメラが当たり前のように使われるようになりました。
    観光地に行くと,外国の人も日本の高齢者もパチパチ。
     パチパチと音がしないので,どう表現するのでしょうね。

   撮影してきた画像の色を修正したりトリミングしたい場合がありますね。
    また,絵を描く必要に迫られることがあります。

   そういう場合に便利なのが画像処理ソフト。 」

 「『Vix』は私の定番ソフト。 手放せません。

   デジタルカメラのファイル容量が大きすぎる場合のサイズ縮小に使う「リサイズ」,
   画像の色や明るさ,コントラストの調整 ができます。

   それだけではなく,ファイルの名前を一括変換・ナンバリングできます。
   また,複数の画像をHTML化してまとめることもできます。 」

●「ViX」(K_OKADAさん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se083112.html
  統合画像ビュアー。 フリーソフト。
  画像のリサイズ,トリミング,減色処理,回転,画質調整等ができます。
  画像フォーマットの一括変換,サムネイル表示・HTML化,
   複数ファイルのファイル名変更等ができます。
  実行ファイルとその関連ファイルのみで起動します。

 「画像をレタッチ(加工・修正)するソフトには,以下のものがあります。
    使い方は,各ヘルプや使い方のサイトをさがしてください。 」

○「full color graphic editor Hyper-Paint」(Kirimanさん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se035062.html
  多機能高機能グラフィックエディタ。 フリーソフト。

○「GIMP for Windows」(いっちーさん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se190877.html
  高機能なグラフィック機能があるフリーソフト。「GIMP2」も出ています。
  Linux版GIMPのWindows移植版。そのため,動作が不安定。

 「市販品では,以下の2製品が有名でしょうか。
    購入の際は,
     教職員,学生の方はアカデミック版にするかどうか検討してください。」

○「Adobe Photoshop Elements 6」(Adobe)
 http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
  写真画像の編集・加工ができます。
○「Corel Paint Shop Pro Photo X2」(Corel)
 http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1184951547051
  写真画像の編集・加工ができます。
                                               (上にもどる)

2007/09/21 【第7回】 「ビューア(Viewer)ソフト」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「オフィスソフトとしてよく使われているのは『Microsft Office』。
    現在,日本でのシェアは90%を超えていると言われています。

   しかし,ことワープロソフトに限っていうと『一太郎』(JUSTSYSTEM)派はまだまだ健在。
    特に,四国では『一太郎』を使っている教職員の皆さんが多いと聞きます。

   『Word』(Microsoft)と『一太郎』が両方ともコンピュータにインストールしてあれば
    いいんですけど,一方だけの場合,困りますね。

   そういう場合のために,両社とも『ビューア』というファイルを開くのはできるソフトを
    無償で提供しています。 」

●「一太郎ビューアダウンロード」(JUSTSYSTEM)
 http://www.ichitaro.com/try/taro/viewer.html
  一太郎がコンピュータにインストールされていなくても,
    一太郎文書やWord文書を読み込み表示させることが可能です。
  印刷機能も一太郎と同じようにできます。
  一太郎8/9/10/11を使用している場合は,対応モジュールが必要です。

○「Word 2003 の ビューア」(Microsoft)
 http://office.microsoft.com/ja-jp/downloads/CD011197531041.aspx
  Wordがない環境でもWordファイルを読み込み表示させることが可能です。
  「Word Viewer」が2007/09/26にリリースされています。

 「ExcelとPowerPoint(両者ともMicrosoft)のビューアも紹介しておきます。

   特に,PowerPointは OfficePersonalの場合には入っていないので,
    PowerPoint のファイルを受け取っても見ることができません。

   プレゼンの時にひょっとPowerPointのファイルを受け取り,
    検討することがあるでしょう。
   そういうときに,ビューアが使えます。 」

○「Excel 2003 の ビューア」(Microsoft)
 http://office.microsoft.com/ja-jp/downloads/CD011347961041.aspx
  Excelがない環境でもExcelファイルを読み込み表示させることが可能です。
○「PowerPoint 2003 の ビューア」(Microsoft)
 http://office.microsoft.com/ja-jp/downloads/CD010798701041.aspx
  PowerPointがない環境でもPowerPointファイルを読み込み表示させることが可能です。
                                               (上にもどる)

2007/09/20 【第6回】 「外字作成」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「学校では児童の名簿をつくるとき,
     児童の名前に第2水準にもない漢字がでてくるようです。

   そんな時,外字を自分で作らなければいけないんですね。

   作り方は,以下のところにあります。」

●「外字エディタを使用して外字を作成する方法」(Microsoft)
 http://support.microsoft.com/kb/881004/ja
  外字エディタを使って外字をつくる方法を示しています。

●「文字を組み合わせて外字を作る!」(All About)
 http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20031129A/index.htm
  外字に似た文字を組み合わせ,簡単に外字を作る方法を解説しています。

 「作った外字は,当然その外字を作ったコンピュータには登録されるのですが,
    他のコンピュータには,その外字は登録されていません。
   これも,当然の話。

   それを,簡単に他のコンピュータでも使えるようにするのが以下のソフト。」

○「外字コピー屋さん」(East Valleyさん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se081896.html
  Windowsの外字環境を別のコンピュータにインストールすることができます。
                                               (上にもどる)

2007/09/19 【第5回】 「児童向け統合ソフト」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「学校では児童がコンピュータを活用するのに,さまざまな機能を1パッケージにした
    製品があります。

   大人向けのオフィスソフトは,ワープロ・表計算・プレゼンが主ですが,
    児童用は,それに画像処理,キーボード練習,コミュニケーションツール,
     ブラウザ等が1パッケージになっています。

   児童用統合ソフトが,フリーソフトであるかどうか,調べてみましたがわかりません。
    たいていないでしょう。
     あえて,フリーソフトで使うなら『OpenOffice』でしょう。
      それに,他のフリーソフトを組み合わせるという方法があります。

   ただ,大人用のオフィスソフトと同じく,
    児童が使うには操作面で難しい場面が出てくるのはしょうがないでしょう。
   もちはもち屋。 『児童用』と銘打っているからにはそれなりにくふうされています。

   『ジャストスマイル3』は,発表用に『発表名人』の機能が使えるので便利だという
    話を聞きます。
   ただ,発表名人に大きな画像を貼り付けていくと画面上でサイズを縮小しても,
    保存したときのファイルサイズがかなり大きくなるので注意してください。 」

(児童向け統合ソフト)
○「ジャストスマイル3@フレンド /R.2」(JUSTSYSTEM)
 http://www.justsystems.com/jp/software/dt/jsmile3fr2/
  ワープロ,表・グラフ,発表,お絵かき等が1パッケージになった統合ソフト。
   学校では,学校ライセンスを使用。
  家庭用には,『ジャストスマイル3 家庭学習用』があります。
   希望小売価格10290円。

○「キューブきっず2」(スズキ教育ソフト)
 http://www.suzukisoft.co.jp/products/cubekids2/
  お絵かき,プレゼン,ワープロ,音楽,表とグラフ,ホームページ作成等が
   1パッケージになった統合ソフト。
   学校では,学校ライセンスを使用。
  家庭用には,『キューブきっずホーム』があります。 希望小売価格6800円。
                                               (上にもどる)

2007/09/14 【第4回】 「オフィスソフト(市販,無償,オンライン,安価)」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「学校・会社かかわらず,『Microsoft Office』がオフィスソフトの主流でしょう。
    バージョンも2000〜2007でしょう。

   JustSystemも『JUST Suite 2007』を最新版として提供しています。

   前者は,約3万円。後者は,約1万7千円。 
   教職員の皆さんは,アカデミック版を買うとしても高い。

   私も買っていますが,2003どまりです。
   なにせVistaが要求するスペックが高く,快適に動作させるにはコンピュータが
    十分対応していません。 Office2007とて同様。 」

○「Microsoft Office system 製品情報」Microsoft)
 http://office.microsoft.com/ja-jp/products/default.aspx
  「Microsoft Office ユーザー別サイト」があります。
  「製品リストを参照して詳しく見る」に「Office Standard 2007」をはじめ,
    オフィス製品の紹介があります。
  アカデミックパックがあります。
○「JUST Suite 2007」(JUSTSYSTEM)
 http://www.justsystems.com/jp/justsuite/justsuite/
  「一太郎2007 三四郎2007 ATOK Agree2007 花子2007」等が1パッケージに。
  アカデミックパックがあります。

 「無償で使えるオフィスソフトは以下のとおり。

   『Lotus Symphony』の表計算ソフトはLotus1-2-3を継承しているそうなので,
    使い勝手がどうかという点を検証してみなければなりません。

   いずれにせよ,Microsoft Officeと完全互換ではありません。 」

(オフィスソフト)
●「OpenOffice.org」(OpenOffice.org日本語プロジェクト/松井幹彦さん)
 http://ja.openoffice.org/
  無料で利用できるオフィスソフト。ワープロ,表計算,プレゼンテーション,データベース,
   図形描画等ができます。
  Microsoft Officeのファイルを開いたり,Microsoft Officeの形式で保存できます。
  U3対応モバイル版もあります。

○「IBM Lotus Symphony BETA」(IBM)
 http://symphony.lotus.com/software/lotus/symphony/home.jspa
  「Lotus Symphony」は,「 Documents」「Spreadsheets」「Presentations」があります。
  WindowsとLinuxに対応しています。

 「Web上で使えるオフィスソフトもあります。

   こちらは,
    ○ 無料であるが登録が必要
    ○ インターネットに接続していないと使えない
    ○ セキュリティ面が完全確保できるのか
    ○ 上記のソフトと同じく,MicrosoftOfficeと完全互換ではない
   という点が課題です。

   ただ,共同作業可能というところが魅力です。 」

(Web上で使えるオフィスソフト)
●「ThinkFree てがるオフィス」(ThinkFree/SOURCENEXT)
 http://www.thinkfree.co.jp/common/main.tfo
  オンラインで, 「てがるワープロ」 「てがる表計算」 「てがるプレゼン」が使えます。
  また,Microsoft Office文書形式に対応,1GBの無料保存容量,
   共同作業(コラボレーション)機能があります。
  無料ID登録が必要です。
  もちろん,使用時にWeb接続していることが必要です。
○「Google ドキュメント」(Google)
 https://www.google.com/accounts/ServiceLogin?service=
   writely&passive=true&continue=http%3A%2F%2Fdocs.google.com
     %2F&followup=http%3A%2F%2Fdocs.google.com%2F&ltmpl=homepage&nui=1
  オンラインで,ドキュメント,スプレッドシート,プレゼンテーションが使えます。
  Googleアカウントが必要です。
  もちろん,使用時にWeb接続していることが必要です。

(安価なオフィスソフト)
○「使える! オフィスソフトE.I.O. 〜3台使えるパック〜」(イーフロンティア)
 http://www.e-frontier.co.jp/products/utility/document/eio2007_3p/top.html
  「ワープロ」「表計算」「プレゼンテーション」がひとつのアプリケーションになっています。
  3台にインストール可能。 税込標準価格5980円。

○「KINGSOFT Office2007」(KINGSOFT)
 http://www.kingsoft.jp/
  ワープロ,表計算,プレゼンテーションが使えます。
  ダウンロード版価格4980円。
  教育機関向けへの販売もしています。
   (教職員学生ではありません。学校・委員会単位)

 「数台(数十台)コンピュータを使っている部署で,
    1台(グループごとに1台)のコンピュータには『Microsoft Office』をインストール,
    他のコンピュータは『OpenOffice』という方法があります。


   現在の資産をうまく継承できればいいですね。
    その検証時間等が必要なので,『OpenOffice』が無償であってもなにがしかの
    費用がいるわけですが。 」
                                               (上にもどる)

2007/09/12 【第3回】 「日本語エディタ と 
                  定型印刷(ラベル,原稿用紙,方眼紙,五線紙)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「こちらは,たいてい『一太郎』(JUSTSYSTEM),『Word』(Microsoft)をお使いでしょう。

   『Word』であれば,「ツール」に「差し込み印刷」や「宛名印刷」があったりします。
   まずは,それらを使いたいですね。 」

 「ワープロまでは使わなくていい,しかし,『メモ帳』では機能不足。
    という場合,エディタを使います。
   簡単なHTML編集にも使えます。 」

(日本語エディタ)
●「TeraPad」(寺尾進さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se104390.html
  シンプルなテキストエディタ。 フリーソフト。
  実行ファイルのみで起動し,レジストリを使用しません。

 「定型印刷はけっこう学校では使う機能ではないでしょうか。

   例えば,各学校や関係機関への案内状配布とか。
   (経費節約のため,これからは電子媒体を活用することが多くなるかも知れません)

   決まった印刷物を作る場合とか。 

   昔,Excelを使って方眼紙を作ったことがあります。
    ちょうどの寸法に合わせるのって案外めんどうなんですね。

   ラベル印刷,原稿用紙,方眼紙,五線紙の印刷関係を紹介します。」

(定型印刷)
●「Aprint」(無限夢源さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se130034.html
  封書やはがきの宛名印刷ソフトです。 フリーソフト。
  宛先・差出人ファイルはCSV(コンマ区切りテキスト)形式。
    表計算ソフトやテキストエディタで編集できます。
  宛名ファイルに電話番号や E-Mailアドレス等を追加できる
    年賀状用支援ソフト「nengaAP」(Kakasyさん)の紹介もあります。

○「ラベル屋さんHome for Windows」(エーワン)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se337843.html
  名刺,CDラベル,宛名ラベル等エーワンのラベルに対応したカード・ラベル印刷ソフト。
  自動で更新を知らせる自動アップデート機能やRSS機能などもあります。
○「テンプレートBANK」(サンワサプライ)
 http://www.templatebank.com/bank/sanwa.htm
  一太郎やWordから使用できる,サンワサプライの製品に対応したテンプレート。

○「原稿用紙自動作成 Genkou-PRI」(H.Maruyamaさん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se162622.html
  いろいろな字数の原稿用紙を簡単に自動作成できます。
○「方眼紙メーカー」(佐藤 尚平さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se030865.html
  方眼紙やレポート用紙が簡単に作れます。
○「五線紙印刷ソフト Music Sheet」(島田 博幸さん)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se055548.html
  五線紙を自由な寸法で印刷できるソフト。
                                               (上にもどる)

2007/09/11 【第2回】 「PDF作成,編集,閲覧に関連するソフト」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 「一太郎,Wordその他のソフトで作成された文書を同じ環境で見ることができるように
    したのが,PDF形式のファイルです。

   しかし,Adobe の製品は高い!
    私は,ユーザーですが痛い!出費でした。
   もちろん,本家本元の安心感があります。

   『Adobe Acrobat 8.0 Standard 日本語版 Windows版』が3万円超,
    『Acrobat 8 Standard 日本語 アカデミック Windows版』で約13000円。
    もちろん,アカデミック版は購入時に制限があります。
     教職員の皆さんは,アカデミック版の購入対象者ですね。 」

○「Adobe Acrobatファミリー」(Adobe)
 http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/
  従来バージョンより,Adobe PDFからWord文書への変換精度が向上しています。
   「Adobe Acrobat 8.0 Standard 日本語版 Windows版」
   「Acrobat 8 Standard 日本語 アカデミック Windows版」
   他にプロフェッショナル版があります。

(PDF閲覧)
[PDF閲覧=リーダー は,本家本元adobeが無償で提供してくださっています。
   標準は,これを利用することになるかと思います。

  ダウンロードは,以下のサイトから。
  最初の設定のままでは,
     「Adobe Photoshop Album Mini」も同時にダウンロードしようとします
  「Photoshop Album Mini」は,写真やスライドショーをPDF形式にすることができます。
   使うかどうか検討してダウンロードしてください。 」

●「Adobe Reader」(Adobe)
 http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html
  「Adobe Reader 8.1Adobe Reader」があります。 Windows XP , 日本語版等。
   最初の設定のままでは,
     「Adobe Photoshop Album Mini」も同時にダウンロードしようとします。

(PDF作成,編集)
 「『PrimoPDF 日本語版』と『瞬簡PDF ZERO』をピックアップ。

   クセロは,昔『クセロPDF』を無料で提供していました。
    変換すると形式が変わってしまう(要するに私が意図した形式に表示されない)
    ファイルがありましたが,現在はどうでしょうか。
   製品版と同等の機能だという話ですが。 

   『瞬簡PDF ZERO』は,使用時インターネットに接続している必要があります。」

○「PrimoPDF 日本語版」(エクセルソフト)
 http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/writing/se436494.html
  PDFファイル作成ソフト。 無償使用。
  さまざまな WindowsのアプリケーションからPDF を簡単に作成することができます。

○「瞬簡PDF ZERO」(クセロ)
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se417415.html
  PDF作成,編集ソフト。
  簡単な登録をし,シリアル番号を入手する必要があります。 その上で,無償使用可。
  使用中,製品をご案内するWebページが定期的に表示されます。
  ネットワークに接続していないとPDFの作成ができません。

 「なお,無料という趣旨からはずれますが,
     ソースネクストから いきなりPDFシリーズが安価に販売されています。 」

○「SOURCENEXT 製品情報」(SOURCENEXT)
 http://www.sourcenext.com/titles/
  「仕事や生活に使う」に「PDF」があります。
                                               (上にもどる)

2007/09/10  【第1回】 「本講座の目的 と フリーソフト情報収集ページ」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
(そもそも,なんでこの講座を始めることになったか)
 「学校って予算が厳しいという話を聞きました。

   親戚の子どもが言っていましたが,
     学校によっては,年代物のコンピュータを使っているとか。

   ハードでこれなら,ソフトにもお金をかけることができないんでしょうね。」

 「ということで,フリーソフトや無償使用ソフトで
    私が使ってみてこれは使える,話を聞くと評判がいい,Webで注目されている
    ソフトを集めてみることにしました。 

   そうそう,Macをお使いの皆様には残念ですが,
    私はWindowsを使っていますので,OSはWindowsに限らせてもらいます。

   本当は,Linux で同じようにソフトが充実するといいんですけれど。 」

 「参考にさせていただいたWebは以下のところです。
    感謝です。

   『Vector』も『窓の杜』も優れたサイトですが,両方に掲載されているソフトは
    便宜上,『Vector』のアドレスを掲載させていただきます。 」

●「Vector Windows」(Vector)
 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/
  フリーソフト,シェアウェアソフト,製品ソフト等がジャンル別に整理されています。
  このページから各ジャンルにジャンプすることができます。

○「窓の杜」(Impress Watch)
 http://www.forest.impress.co.jp/
  ソフトライブラリがあります。

○「フリーソフト100」(フリーソフト100)
 http://freesoft-100.com/
  無料で使えるソフトをジャンル別に分類しています。

●「お得WEB」(お得=yama さん)
 http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/
  無料情報やフリーソフトの情報があります。

○「無料サイト集KOOSS」(無料サイト集KOOSS完全無料お得サイト集)
 http://www.kooss.com/
  無料情報のリンク集です。

○「Free Soft Navi」(フリーソフトナヴィ)
 http://www.softnavi.com/
  フリーソフト、無料ソフトのリンク集と使用法の解説があります。
                                               (上にもどる)