<いつの日にか>


小さい頃は本当によく泣いていた



ボクは思い返す



いやボクだけじゃない



それは兄さんも同じだった…と思う





いつの事だったんだろう
雨が降っていた
家の中でかくれんぼ
オニは兄さん
ボクはこの鎧の中に隠れた


まではよかったんだけど



出られなくなった



「おおぃ、アルぅ〜、何処に隠れたんだよぉ」
兄さんの声が近くまで聞こえてきた時
ボクは大声で泣いた



「なんだよぉ、せっかくのかくれんぼが台無しじゃないかぁ。」
そう言って鎧の体の部分を外してくれた兄さん

「ほら、手、出せよ。」
そう言って笑いながら差し出してくれた手



とても温かかった…






「じゃあ、今度はボクがオニだね」
そう言って兄さんの方を見ると


「ああ、そうだな」
と返事が返ってきたにもかかわらず
兄さんはその場から動こうとはしなかった。



どうしたんだろう…


「ねぇ、兄さん、かくれんぼ、もうやめる?」
「ん〜〜〜、どうしよっかなぁ」



「やっぱりやる!!」
「じゃあ…」


ここで数を数えようと
柱のところまで行こうとしたボクに向かって


「アル、ここからは出ようぜ」
「え〜〜〜、見つかった場所から始めるんじゃないのぉ」

「だってここは…」


そう、父さんの部屋だもんね
勝手に入ってしまっちゃったボクが悪いんだけど
兄さん、あまり父さんのこと話したくないらしいから
たぶん部屋に居るのもイヤなんだろうね


「じゃあ、廊下まで出るね」
「ああ」



そう返事が返ってきたものの
ボクが部屋から出た後
兄さんが続いて部屋から出てきたような雰囲気はなかった



「い〜ちぃ、に〜いぃ〜、」
大きな声で数を数えている間も
雰囲気は感じられない
いや
ひょっとして兄さんの場合
気配をうまく消しているだけかもしれないんだけど



「じゅ〜う、もぉ〜いい〜かぁ〜い♪」


返事がない
当然だよね
声出すと見つかっちゃうもん


さて、探そう
と思ってふと気づいた


まだ開いている父さんの部屋の戸
完全じゃないけども、わずかに開いている
ひょっとして、兄さん、まだ居るんだろうか???



隙間からこっそり中を覗いてみる
薄暗い部屋の中
らしい姿は見あたらない
ひょっとしてもう居ないのかも


その時
かさっ
と小さな音が聞こえてきた


やっぱり居る、みたいだ



気づかれないように
と静かに戸の隙間を少しずつ広げる



あ!




兄さんは木製の本棚の近くに立っていた
辺りにはうっすらと白くほこりを被った本が沢山並んでいるようだった
その中から選んだのか
兄さんは一冊の本を両手に持ち、開いていた


さっき一瞬聞こえたのは
この本の頁をめくる音


かさっ
かさっ

本をめくる音だけが続く



それだけかな、と思っていた時




ぐすりっ
鼻をすする音が聞こえたような気がした

最初は聞き間違いかなと思った
でも違っていた



だんだんと本をめくる音がしなくなり
同時に
すすり泣く兄さんの声だけが聞こえてきた
同時に何かつぶやいていたようにも聞こえたが
それが何だったのか、ボクには分からなかった


静かに泣く兄さんの声


外は雨
時折ばらばらっと硝子の窓に当たる音
土にぱたぱたと落ちる音


兄さんの声は
そんな雨の中でも
しっかりとボクの耳に届いていた


ひょっとして
その時泣いていたのは
兄さんだけ…だったのでは
なかったかもしれない




何を見ていたのか
ボクはあの後からずっと兄さんに聞けずにいる
きっとあの時
扉の向こうに行くことができなかったのは
これまでの兄さんの行動から
怖かったからだと
ボクは思い返す




兄さんは
父さんの話になるといつも怒り出す



どうして、ねぇ、どうして?



「あいつは母さんを放っておいて、突然この家から居なくなったからだ」



そう一度だけ聞いたことがある
いや、一度…だけじゃなかったっけ
話さえしてくれないでいきなり怒り出すこともあって
その度にボクが泣き
母さんになだめられたこともあったから
聞いた回数を思い出すのは難しいけど

あんまり話してくれなかったな



父さんはボクの記憶のある限りでは
写真の向こうの人だった
だから
この家から居なくなったのは
本当に小さい頃だったんだろうなと思う

兄さんにとっては
ひょっとすると何か
記憶に残るものがあるのかもしれないけど


いつもの繰り返しから
なるべくボクは兄さんに向かって
父さんの話をしなくなっていた…



だけども
ボクは時折思うことがあった
ああは言うけど
ボクは兄さんが本当に
父さんのことを嫌っているようには思えなかった
思いたくなかった、という気持ちがあったからかもしれないけど



それが
あの時の兄さんの姿を見て
ボクは確信した

そう
本当は悲しかっただけだと思う
それを怒りという感情に変え
兄さんはボクの前で
「兄」を演じてくれていた



誰だって
本当に側にいて欲しいという人が
いなくなることを悲しまない人はいない



そうボクは思う



だから
あの時ボクは誓った
小さなボクだけども
今日から少しだけしっかりしなくちゃと
その積み重ね
少しずつ、少しずつ
それがだんだん大きくなって


いつの日か
ちゃんと
兄さんと向き合って
父さんのことを聞くことができるようにと






「なぁ、アル、れんきんじゅつって知ってるか?」
あの日から数日経ったある日のこと
ボクは兄さんからいきなりそんなことばを聞かされた

目の前で
丸い円と何か分からない記号を書き始めた兄さん
真ん中には近くにあった木の枝と庭の土
それを置いて
両の手を円の前に置く
青い光がぱちっと目の前を一瞬光る


「あっれぇ、おかしいなぁ。」
「ねぇ、兄さん、これ何?」


円の中にあるのは
丸く固まった土
木の枝がそれに刺さっていた。


「いや、これでおもちゃでも作ろうかなぁなんて思ってたんだけど」
「これで???」

目の前にあるのは
どう見ても手で作った方が早いような代物

「だっからさ、これでいろんなものを作り出すことができるんだよ」

そう言って兄さんに手を引かれて
ボクは再び父さんの部屋に入ることになる

「ほら、これだよ」



そう言って渡された一冊の本
それが




ボクと兄さんの「錬金術」の始まり



そして・・・時は流れて・・・