![]() |
<ハンドルネーム(HN)> 美咲緑(みさき みどり) <年齢> ヒミツ っていうのもなんですからそうですね。 月に初めて人が歩いた時代っていうのではいかがでしょ。 嗚呼!それ以上詳しくは聞かないで下さいね。 <誕生日> という訳で19**年10月17日 <血液型> おおらか(といわれているらしい)なO型 初めての献血で型が分かるまではA型と言われていました。 <生息地> 最近はうどんブームですっかり有名になってしまいました。 「裏の畑でねぎが鳴いている♪」地方です。 ちなみに地元には有名な酒を製造している工場が有ります。 <職業> 日々数字が友達です。 最近は機器の普及でかなり楽になったというお仕事。 <趣味> 漫画や本を読むのが好きです。 どちらかというと最近は見るのが好きになっています。 TVゲームを楽しむのも大好きです。 もちろんネットサーフィンも(電話代が心配ですが) 散歩好きが輪をかけて車で出かけるのも大好きです。 地図を頼りに、でもたまにはそれさえ気にせずに出かけてしまう為 地元のはずなのに道に迷うことも度々。 お気に入りの音楽をかけて愛車(命名:白甫)を走らせています。 (名前は偉そうなんですが単なるワゴンRです) それに・・・ と喋り出したら止まらなくなりそうなのでこの辺で。 どうやらかなり多趣味の部類に入るようです。 ということで趣味の部分についてさらに細かく話してみましょう。 ≪好きな作家さん≫ <飯田晴子様><紫堂恭子様> コミックを描かれている作家さんです。 現在読んでいるのがほとんどこの御二人様の作品に限定されてきています。 最近だと飯田さんは「聖・ライセンス」「風姿花デンツァ」「未完の月」等 紫堂さんだと過去の作品のなりますが「癒しの葉」「ブルーインフェリア」等になります。 でもこの人の「辺境警備」を読んだのはつい最近の話だったりするのですが(^^;;; また学生時代愛読した作品には 成田美名子様「エイリアン通り」 わかつきめぐみ様「月は東に日は西に」「So What?」 美内すずえ様「ガラスの仮面」 佐々木淳子様「ダークグリーン」 って作品がお気に入りでした。 たぶんこの中で一番最初に読んだコミックっていうのが 佐々木淳子様だったかなって記憶してます。 <新井素子様><宮城まり子様> 学生時代に読んだこの御二人の方の本に きっといまでも影響をうけているんじゃないかと思ってます。 新井素子「グリーン・レクイエム」「ニ分割幽霊綺譚」 宮城まり子はエッセイ集だったと記憶しています。 ≪好きなTVゲーム≫ <サクラ大戦シリーズ> (「1」「2」はセガサターン版 「3」からはドリームキャスト版で楽しんでます。) 今一番お気に入りのゲームでしょうね。 <イース2> きっと人生最初にクリアしたゲームだと(^^) 当時PC(たしか98だったような)で1週間 夜を紡いでコントローラを握り締め ラスボスの最後を見てほっとしたような記憶が・・・ (あまりに過去のことなのでさだかではないが) 音楽がとっても気に入っています。 <ファイナルファンタジー6> スーパーファミコン全盛期 なのにこのゲームの存在に気づいたのは 発売から1年も経ってのことでした(汗) そしてたしかクリアまでに1年かかって・・・ (パーティが世界崩壊の為分解して独りぼっちになったショックで やる気が起きるまでに半年近くが経ってしまっいました) ラストシーンの爽快さはなんとも言いきれません。 プレステーション版が発売されても 何故か未だにスーパーファミコンが処分できないのは このゲームのせいかと。 その他語り出せばいろいろ出てくるのですが。 「Kanon」でしょ。 「White Alubm」でしょ。 「グランディア2」でしょ。 う〜ん、プレイしたゲームそれぞれに思い出があります。 ゲームの魅力ってそういうところにあるのかなって。 《好きな作曲家》 ドビュッシー様 保科洋様 大島ミチル様 菅野よう子様 田中公平様 以下挙げ始めたらこの部分もキリがありません。 ジャンルもまちまちですからどのジャンルが好きなのですか? って問われると非常に難しいのです。 どちらかというとクラシック系の音楽の方が好みのようですが 日外を問わず、地元の音楽(民謡等)もおもしろいと思いますので。 ちなみに、ゲーム音楽の音って昔は嫌いな部類に入っていました。 なんとなくあの「ピ〜ピ〜」って音を聞くと頭が痛くなりそうで。 ずっと聞いていくには苦しいなぁって思っていたのですが・・・。 そんな昔の自分を振り返ると慣れって恐ろしいなぁって思ってます。 以上長々と語ってしまいましたが これにて自己紹介は終わり! に・・・しようかと思いましたけど。 少し追加してみましょう。 <好きなアニメ> .hack//SIGN(2002年9月までTV東京系にて放映) TV放送のリアルタイムで見られたのはなんとラスト2話。 その後、話が気になって仕方なく毎月発売されるビデオを レンタル予約して借りに行くほどの熱の入りよう。 ちなみに.hack//黄昏の指輪伝説はこちらでは放映されてません(TT) 求む、TV放送!! (してくれなかったので・・・先日レンタルでようやく見ることができました(TT) 2008.3.31) <好きなゲーム> 2002年冬、無事クリアとなりました DC版「パンドラの夢」 アンドロイドなメイドさんと<は〜と>な世界は ちょっと考えさせられるところ有り・・・だけど でも最初は楽しい学生生活が送れます。 なんだかいい時代に戻ったなぁって嬉しくなりました。 ラストに近づけば近づくほど怖くなります(^^;;; あ、でも私櫻さんは大好きです(^^)♪ <好きな音楽家> ※音楽家さんって言っちゃっていいのかな(悩) .hackシリーズを担当している 梶浦由記様 そして、テーマソングを担当している See−Saw様 実は梶浦さんともう一人の女性ユニットだそうです。 最近2002年秋からはガンダムSeedのエンディングテーマで 一躍有名となりました。 2003年2月にはアルバムが出るそうですよん。 ※とあるゲームで好きになってしまった音楽家(ボーカリスト)さん。 志方あきこ様 花帰葬からアルトネリコシリーズ。 そして個人サイトでの音楽活動。 高音が鳥のさえずりを思わせるような それでいて何処か神々しさを感じる そんな声と 独特の世界観を持った旋律 2007年ではあの「ひぐらしのなく頃に」シリーズを創られた 竜騎士07様の最新作 「うみねこのなく頃に」のオープニングの作曲&Vocalも担当されています。 (2008.4.27 追加) <好きな紅茶> ティータイムはコーヒーが主という職場では 形見の狭い私ですが 銘柄を探し始めるとキリがないことが分かりまして。 一人我が道を行くを貫いています(笑) ※マリアージュ・フレール 特にお気に入りは「ノエル」 クリスマスにはこれがないと駄目っていうくらいの熱の入れよう。 おかげで大阪・神戸・東京と 外へ行く機会があると買い出しにいくようになってしまいました。 ※ルピシア こちらは地元で入手可能なこともあり最近飲むことが増えました。 特別な日(?)じゃない限りはって思ってはいますけども でも結構お財布軽くなりますね(汗) 烏龍茶系からハーブティまで幅広い銘柄有り。 季節とその日の気分で選ぶことが多いですが シトラス系を選ぶとハズレが少ないことが分かり<ってこれも趣向でしょうけどねm(_ _)m 愛飲しているお茶です。 (2008.4.27 追加) <お気に入りな場所> ひょっとすると神社・仏閣かもしれない。 というくらい最近の私のおでかけ先は神社とかお寺が多いです。 古いものを見るのが好きということもあるですけれど 一番の理由はその季節の花や木を見に行くことも理由となっているようです。 ちなみに香川で一番のお気に入りは四国・八十八カ所の一つ「根香寺」 ここの紅葉は香川一だと思います(^^)v ただ、地元じゃ有名な幽霊スポットらしいですけど(滝汗) <好きな言葉> ま、なんとかなるでしょ。 この頭に「ま」をつけるのがミソらしいです。 よくメールとか書いててもつけてます。 意識してつけているのじゃなくて無意識に付けてます。 まれにつける意味を間違えてます。 けど、ま、いいっか♪ あ、また言ってますね(*^^*) <最近の趣味> カメラ撮影?? いえ、名目としてはHP素材探し=ハーボットみぃの為のご飯探索ということもあるのですけど。 最近、APSフィルムのカメラを購入しちゃいました。 これがまた写りが綺麗なカメラでして。 後は光線とかの学習ですね。 頑張らないと!! (2008.7.31 ハーボットサービス停止によりみぃの為だけではなくなりました(泣)) そんな訳でまたちょこっと追加してみました。 (文中の個人名の敬称は一部略させていただきました。) |