四国霊場第70番
七宝山。本山寺。持宝院
本尊:馬頭観世音菩薩(国宝・伝 弘法大師作)
開祖:弘法大師。宗派・真言宗高野派
写真:弘法大師堂

大同二年平城天皇の勅願により、国家鎮護を祈願した弘法大師が、一夜のうちに
堂宇を建立し本尊として馬頭観世音菩薩を刻んで安置したのがはじまりである。
久安三年建立の仁王門、大同四年建立の五重塔などは、往古の姿をそのまま
残されている。

       本 山 寺 ・ 本 堂

本尊の真言おん、あみりと、どはんば、うん、
               はった、そわか

ご詠歌もとやまに、だれかうえける、花なれや
           春こそたおれ、たむけにぞなる


住所:三豊郡豊中町本山1445
電話:0875−62−2007
宿泊:
なし

★ 第71番 弥谷寺へは約12,2キロ 徒歩約3時間 車約30分

※ 寺宝としては、国宝・馬頭観世音菩薩。本尊と同時に刻んだ
   阿弥陀如来。薬師如来とも国宝である。本堂は正安2年の
   建築で七間四面の堂宇は県内寺院では唯一の国宝建造
   仏の指定を受けている。
 
※ 
近くの見所&味自慢:
● 「カニコロッケ定食」
喫茶「BON」(三豊郡豊中町)

   お寺の近くには食堂は無く、国道11号線に出て、第71番弥谷寺
   へ向かう途中、高速道路・豊中インター入り口を過ぎ約1,4キロ道の
   左側に「ランチタイム600円」と言う看板が出ている。この喫茶店には
   5種類の定食が有り嬉しい事にコーヒーも付いている。
   私のお薦めは「カニコロッケ定食」で有る。コロッケに掛ける
   ソースが又特別美味し〜いで〜す。 12時〜12時半頃迄は何時も
   店内常連さんでいっぱい。サービスタイムはAM11:30〜13:30
   少し時間をずらして食事をする事をお勧め致します。
   
   尚さぬきうどんの店は71番寺へ行くまでに数軒有ります。