土庄町立豊島小学校本文へジャンプ Teshima Elementary School

このホームページについてのご意見ご感想をお待ちしています。

豊島の壇山からの眺望です。
28年3月22日更新
カウンター
豊島小のマスコット・キャラクターは、
いちごの「ベリーちゃん」です。
豊島っ子ニュース
       
28年4月1日から、豊島小学校と豊島中学校は併設となります。中学校が現在の小学校に移転し小・中学生全員が同じ校舎内で学びます。   

3月22日(火)   
校舎屋上に太陽光発電設備が設置されました。36枚のパネルが屋上いっぱいに並んでいます。 

3月17日(木)        
卒業式が行われました。6年生は1名だけで、来年度からは豊島小学校と中学校が併設となり最後の卒業式になるので、テレビ局も取材に来ました。見送りのときには、卒業生から在校生21名一人一人にメッセージがわたされ、みんなが感動したいつまでも思い出に残る日となりました。 

3月16日(水)       
児童会がよびかけて、6年生との最後の昼休みを過ごしました。サッカーをいっしょにしましたが、ほとんどの子が参加して楽しく遊びました。いい思い出になりました。
20日からの瀬戸内交際芸術祭で展示され「船型」を見学しました。床に逆さまに置かれた骨組みだけになった木の船型は、3年生には「くじら」、2年生には「大きなカブト虫」に見えたようでした。
 
 
卒業式の準備が整いました。6年生教室と玄関はお祝いのメッセージがきれいに飾り付けられました。体育館の会場も明日の卒業式を待つばかりです。   

3月15日(火)        
体育館の改修工事が完成したので、地域の人たちを招いて「てしまの音楽会」を行いました。   
スーパーマリオブラザーズに変装した人が突然現れたり、千葉の歌手「かのんぷ」の特別出演があったりのサプライズ続きで、大いに盛り上がった音楽会となりました。「豊島の歌うたおう!」を大合唱し、「365日の紙飛行機」や「大切なもの」もいっしょにうたって1時間半、楽しい時間を過ごしました。 

3月8日(火)   
給食の時間に、1年間お世話になったスクールカウンセラーの先生とのお別れ会をしました。いつも笑顔で優しく話を聞いてくれ、いっしょに遊んでくれました。ありがとうございました。 

3月7日(月)   
体育館の改修工事が完了しましたが、長期間していなかったワックスがけを今回は小学生全員が職員といっしょにしました。久しぶりのワックスがけで、床がピカピカになり光っています。 

3月4日(金)       
6年生を送る会をしました。卒業生といっしょに運動場でサッカーをした後、教室を回りながら宝さがしのおたのしみゲームをしました。宝さがしでは、ありがとうのメッセージもかくされていて思いもかけないプレゼントになりました。体育館では、似顔絵や色紙をわたして卒業生にお礼を言いました。   
保健給食委員会の3人が企画をして、6年生といっしょに「お別れ給食会」をしました。卒業生には、一人一人が書いたメッセージを手渡しました。   

2月29日(月)        
4年生が国語の「報告しようみんなの生活」の発表を2年生に聞いてもらいました。   
豊島小の子どもたちの食生活について全校生にアンケートをとりポスターにまとめたのを報告しました。「食事のときは何回かんでいるか?」という質問には、「20回以上」が多く、「和食、洋食、中華のどれが好きか?」ついては「和食」が多かったです。フルーツが好きという子も多かったです。 

2月26日(金)       
児童会が12月から集めていた「書き損じハガキ」を地域の方に渡しました。全部で35枚ありました。
放課後の時間に2~6年生は、陸上練習の一環として「Tボール」をしています。担任もいっしょに入って楽しんでいます。
業間の時間に縄跳び大会をしました。いつも跳んでいる得意技や挑戦している技を発表した後、全員で5分間跳びをしました。

2月25日(木)       
百人一首大会をしました。今回は緑札を使って低学年の部と、中・高学年の部に分かれて札を取り合いました。1年生でも下の句を読み始めると素早く札を取ることができます。   
 

2月23日(火)       
県のがんに関する教育活動の一環として、養護教諭が3年生に授業をしました。「ガンダーをやっつけろ」という紙芝居を読んで、がんや病気を防ぐために、規則正しい生活習慣を身につけましょう!という話を聞きました。
1~5年生は、6年生に贈る言葉を考えました。
   

2月19日(金)       
4月に入学してくる保育所の子どもたちが体験入学に来ました。1年生と2年生が考えたゲームをしたり、いっしょに給食を食べ、昼休みには運動場で元気いっぱい遊びました。   

2月17日(水)       
2月8日に児童会役員選挙を行いました。その結果、5年生女子2名と4年生男子1名が新しい役員に決まりました。17日には、新旧役員の引き継ぎ式が行われ、校長から任命書を手渡し、校旗が引き継がれました。新しい役員は一人ずつ全校生に抱負を発表しました。 
新役員の任命

決意発表する新役員

校旗の引き継ぎ

立候補者の演説 

投票用紙に記入 

投票 

2月16日(火)       
3年生がクラブ活動を見学しました。4~6年生は、この1年間にしたことを説明しましたが、ドッジボール、サッカー、ハイキング、昔遊びなど盛りだくさんで、料理ではホットケーキづくりやさつまいも焼きも紹介しました。説明の後は、みんなで「UNO」をして遊びました。 

2月12日(金)       
豊島学習の時間に3~6年生が産業廃棄物処理施設の見学に行きました。廃棄された経緯とどのように処理しているのか?を学習し、きれいな豊島を守っていこうとみんなで話をしました。   

2月8日(月)       
5・6年生が家庭科の授業で「ごはん実習」をしました。  
2学期の間は工事で家庭科室が使えなかったので、久しぶりの調理実習です。ごはんを鍋で炊き、炊いたごはんでおむすびを握りました。おむすびの中の具には、ほぐししゃけ、梅干し、おかかを入れ、味付け海苔で巻きました。自分たちで炊いたごはんは、とてもおいしくて、みんな大満足でした。 

2月2日(火)       
1年生は算数の時間に数字を学習しています。時計の見方、お金の計算、大きな数などを学んでいます。校内を回って二桁の数字がどんなところに使われているかさがしたり、すごろくで1から100までの数字の入ったますを調べたりしています。   
 
数字さがし

お金の計算

時計

すごろく

2月1日(月)       
3学期から2年生も放課後の陸上練習に参加しています。休み時間や放課後には、寒さに負けず、みんな元気いっぱい体を動かしています。今は、全校生がフラッグフットボールやなわとびに夢中です。 
 

1月26日(火)   
1年生がスクールカウンセラーの先生とお話をして、いっしょに遊びました。女子が絵を描いていますが、男子児童はスクールカウンセラーの先生といっしょにあやとりに挑戦しています。 

1月22日(金)       
卒業アルバムに載せる「なかよし班」の集合写真を撮りました。それぞれの班のお気に入りの場所で、ピースサインをして笑顔で撮影完了です。   
 
かがやけ!ブルー1班
朝礼台

しあわせアップル明るい2班
デカポンタイヤ

サンサンフラワーかがやく3班
うんてい

いつもしあわせクローバーズ4班
デカポンタイヤ

1月20日(水)   
業間スポーツで「しっぽとり」ゲームをしました。全校一斉にスタートするので、下学年の子たちは上級生から逃げようと必死に走り回っていました。
1・2年生の外国語活動では「英語版カルタ」をしました。ALTが最初に英語で発音した数字カードが出てくれば、それを取るゲームです。二人で対戦しましたが、子どもたちはALTがカードを出す瞬間にはすごく集中して、すばやく動いていました。   
 

1月18日(月)       
放課後、陸上の練習中に大雨が降ってきました。あわてて雨宿りをしましたが、雨がやんだ後には北の空に今までに見たことのないようなくっきりした虹が姿を現しました。近所の人たちも外に出て来て、全員で大騒ぎでした。 

1月14日(木)       
瞳保育所へ行き、アリブブさんとクラウディアさんのマジックショーを参観しました。次々と登場する不思議なマジックに子どもも大人も大興奮でした。   
 

1月12日(火)       
5・6年生が書写の時間に書き初めをしました。  
自分の新年の決意を考え、心を込めて書いた力作が完成しました。「継続は力」「一期一会」「有言実行」「努力に限る」などすばらしい言葉が並んでいます。「七転び八起き」を超える朝ドラにも登場する「九転十起(きゅうころびとおおき)」という言葉もありました。 

1月8日(金)      
新しい年の始まりです。工事が終わった教室に移動をして、全学年が新しい教室で気持ちも新たに3学期がスタートしました。机も大きいサイズになり、教科書、ノートを広げてもスペースに余裕ができ、授業にも集中できそうです。 

12月24日(木)       
12月は各委員会活動の発表会がありました。   
図書・広報委員会は、紙芝居の読み聞かせをしました。そのあとで、規則正しい生活リズムを身につけるための「うんこダスマンたいそう」を「ダス・ダス・ダス~!」と大きな声を出して、元気よく踊りました。
緑化・掲示委員会は、チューリップの植え方を劇仕立てでわかりやすく発表しました。その後、みんなで楽しく切り絵の掲示物を作りました。
保健・給食委員会は、いつもお世話になっている運転手さん、用務員さん、給食センターの方々そして先生方をお招きして、「ありがとう給食会」を開きました。いっしょに給食を食べ、お仕事紹介・クイズをして楽しい時間を過ごしました。
  

チューリップの植え方 
 
 ありがとう給食会

 紙芝居の読み聞かせ 

 ダス・ダス・ダス~!

12月11日(金)       
「瀬戸内国際芸術祭2016」で展示される大竹野伸朗さんの作品「船型」を運搬する作業に参加しました。港から旧針工場まで地域の方々と力を合わせて大きな船型を運びました。とても貴重な体験となりました。3月からの芸術祭の開催が楽しみです。 

12月10日(木)       
豊島小学校の人権月間は、8日に小中合同の人権講演会、10日には人権集会が行われました。
人権講演会は、香川県教育委員会人権・同和教育課の先生をお招きして、参加体験型人権学習を交えながら講演をしていただきました。楽しいゲームを通して、ふだん使っている何気ない言動で相手はどんな気持ちになるか考えることができました。参加してくださった保護者の皆さま、地域の皆さまありがとうございました。
人権集会では、各学級の道徳の取組みを発表しました。もっともっと豊島っ子が仲良くなるために、友だちづくりゲームをしたりして、人権月間のまとめをしました。
   

 人権講演会でのゲーム
 
 人権集会の発表

12月9日(水)       
マラソン大会が行われました。子どもたちは11月から朝の活動、放課後の陸上練習などで真剣にマラソン練習に取り組んできました。その成果を本番で出しきれたのではないでしょうか。地域の皆さま、温かいご声援をありがとうございました。子どもたちのパワーになりました。   

12月9日(水)       
サンタの姿で現れたALTが授業をしてくれました。ルドルフというトナカイを作る「西洋風ふくわらい」をしました。サンタの帽子を深くかぶった子が前に出て、うしろから「アップ」「ダウン」「レフト」「ライト」の合図を聞きながらトナカイの鼻をつけて無事顔ができあがりました。   
 

12月8日(火)       
百人一首大会がありました。低学年の部と高学年の部に分かれて行われましたが、子どもたちは真剣な表情で札を取り合っていました。今までの練習の成果が十二分に発揮できたようでした。 

12月1日(火)       
スクールカウンセラーの先生による特別授業がありました。グループごとに「新聞紙を高く積み上げる」という課題をあたえられ、力を合わせることの大切さや友だちや自分の良いところを見つけることを学びました。   

11月30日(月)       
人権擁護委員による出前授業が行われました。1~3年生は「一つの押し花」、4~6年生は「聞いてください、私の思い」という話を読んでいただき、差別、いじめや偏見について考えました。6年生には続いて租税教室がありました。税務署の方から「税金ってなあに?」という話を聞き、集めた税金が私たちの豊かで夢のある生活につながっていることを学びました。 

4~6年生

1~3年生

租税教室

11月18日(水)       
業間の時間に5・6年生が発表しました。「What's this?」これは何でしょうか?クイズをしました。   
箱の中に入っているタワシや釣りのルアーを当てたり、顔の一部の写真を見て人物当てをしました。簡単だったみたいで、すぐに正解が出てきました。 

11月15日(日)     
豊島公民館祭りに参加しました。子どもたちの「まれ」の合奏、「命のリレー」の合唱、「レインボードラムチーム」の演奏、教職員の劇など今年も盛りだくさんの内容で、たいへん充実した一日となりました。   

11月11日(水)       
香川県学校ダンス発表会に出場しました。豊島の良さ、私たちの学校の魅力を伝えたいという思いでこの3か月間毎日練習した成果を披露しました。100人を超える人数のチームもありましたが、豊島小の22名は一つになって力強く演技をし、会場からも盛大な拍手をいただきました。   

11月5日(木)       
県一斉の地震による津波に備えた避難訓練に参加しました。緊急放送後、子どもたちは机の下にもぐり、大津波が来ているという設定で、全員頭巾をかぶり運動場に集合した後、山田池近くの高台にある金比羅神社まで避難しました。   
この日は土庄高校へ通学する本校卒業生がインターンシップで来校し、子どもたちといっしょに一日を過ごしました。 

11月3日(火)     
丸亀競技場で県陸上大会が行われ、小豆郡代表で走り高跳びに出場した5年生女子は、115cmの記録で8位に入賞しました。     

11月1日(日)       
PTA奉仕作業を行いました。多くの保護者の方々が参加され、校舎内は床掃除と窓ふきを、校庭では樹木のせん定、そして伐採した木を運搬していただきました。子どもたちも親子いっしょに作業をしました。終了後、親子と職員が運動場でドッジボールをして「ふれあいスポーツ」を楽しみました。   

10月28日(水)        
秋の遠足で小豆島に行き、香川大学附属高松小学校のお友だちとフレトピアホールで交流しました。「附小ギネス」というイベントを企画してくださり、空き缶積み、長なわとび、豆運びなど9種類のゲームを楽しみました。1月に行われる香川県ダンス発表会に向けて、本番同様の大きな体育館で練習も行いました。
3年生は午後から社会科の授業としてスーパーマーケットを見学しました。ハロウィンの仮装をした店員さんから説明を受け、オリーブ牛のかたまりを持たせてもらいました。
   

10月22日(木)       
3・4年生がALTの外国語活動でハロウィンの学習をしました。「Tric or trent」(お菓子をくれないと、いたずらするぞ~)という合い言葉を教えてもらい、仮装でミイラ男にも変身しました。用意したトイレットペーパーをくるくると体に巻き付け、動物の面をかぶったミイラも登場して大はしゃぎでした。   

10月20日(火)        
オリーブの収穫体験、搾油見学、新漬け体験をしました。10月6日には、未来の森で収穫体験と搾油見学をし、絞りたてのオリーブオイルをいただき大喜びでした。20日は、3・4年生が特別非常勤講師の小畑さんからオリーブの新漬けづくりを教わりました。新漬けは、11月初めには漬けあがり給食時に試食し、家にも持ち帰る予定です。   

10月18日(日)    
秋祭りの真っ最中です。18日は家浦、21日には唐櫃で行われます。家浦の太鼓台は運動場を舞台に技を披露します。乗り子は、もちろん豊島小学校の児童たちです。みんな楽しそうです。

10月16日(金)        
瞳保育所のお友だちを招待して「ふれあい祭り」を行いました。3~6年生が企画して、射的、おみくじ、プラネタリウム、お化け屋敷などを考え、いろいろな遊びをいっしょに楽しみました。   

10月8日(木)       
小豆郡の科学体験発表会が行われ、豊島小からは2年生女子が代表で出場しました。「しお水のひみつ はっ見!」という題目で、動画も紹介しながら、こい塩水、こい砂糖水の上に水を足し、そこに生卵を入れるとどうなるかなど実験した結果を発表しました。2年続けて発表した本人は「自分が楽しんでやることができた」という感想でした。 

10月5日(月)       
全校生が掃除の話を聞きました。中学生がしている掃除のビデオを見せていただきましたが、一言もしゃべらず窓のみぞをブラシではいたり、机やイスの脚まで雑巾でふいている姿を見て、ふだんしている掃除とは違った作業に驚きました。できてない所を何日もかけてきれいにしたいので、真似をしてみたいという感想を言ってくれました。

10月2日(金)       
雨で1日順延となった郡陸上記録会が開催されました。豊島っ子は、思いっきり走って跳んで大活躍でした。6年女子走り幅跳びでは、364cmで1位、5年女子走り高跳びでは、108cmを跳んで見事1位となり、県大会出場を決めました。  

9月30日(水)       
1年生が学年発表をしました。生活科で調べた昆虫から虫クイズを作って、カマキリ、モンシロチョウ、バッタなどについて出題しました。ダンスの練習が始まりました。11月11日に全校生が「県小・中学校総合文化祭学校ダンス発表会」に出場します。豊島の自然や豊島小学校の良さを音楽に合わせていろいろな動きで表現します。   
郡の陸上記録会に向けての壮行会を行いました。出場する4~6年生が一人一人抱負を発表し、3年生が応援団となって声援のエールを送りました。給食後には、生活習慣チャンピオンの表彰式がありました。夏休み中の10日間と休み明けの1週間に実施した生活習慣調べで、133点中100点以上取った10名が給食保健委員会から表彰されました。   

9月18日(金)       
全校生で「豊島の清水」へ見学に行きました。県のダンス発表会で、この清水を紹介するので、どう表現するかイメージを膨らませました。 

9月15日(火)       
ALTが来校し1・2年、3・4年と5・6年でそれぞれ外国語活動の授業を受けました。   
ウォーミングアップの時間には、どの学年もサイモンセイズといって、指示にしたがって動く活動を取り入れています。 

9月11日(金)       
曙保育所の子どもたちと交流しました。農園にジャガイモの種イモを植え、大根の種をまき、水やりをしました。農園での作業の後で、曙保育所の子どもたちが作った梅ジュースをおいしくいただきました。とても楽しい時間でした。   

9月9日(水)   
2学期の学級委員を任命しました。任命されたのは1年、2年、3年、4年、5・6年の5名です。一人一人校長から任命証が手渡されました。 

9月2日(水)        
来年度の小中併設に向けての改修と耐震改修工事の真っ最中です。現在、1階部分が工事中ですが、2学期中には終わる予定です。   
香川県警の方を招いて「非行防止教室」が行われました。4~6年生が「万引きをしない」ことと「ネット利用のルール」について学びました。 

9月1日(火)    
2学期が始まりました。始業式で校長から「楽しい2学期も心がけしだい」で、いじめのないなかまづくりをめざそうという話をしました。式後は、小豆郡水泳記録会と競書会の入賞者を表彰しました。 

8月18日(火)        
6年生女子が「いじめゼロ子どもサミット2015」に参加しました。参加した子は「言葉を少し変えるだけで、みんなが嫌な気持ちにあるのが減る」「いじめを見て見ぬふりをする傍観者をなくせば、たくさんの人が助かる」ことが分かったという感想を言ってくれました。    
 

8月14日(金)     
4年生、5年生、6年生が夏休みの宿題で作っていた「統計グラフ」の作品が完成しました。家浦港、豊島美術館やカフェで豊島を訪れた外国人にアンケート調査をして、集計した結果を「YOUは何しに豊島へ!?」というタイトルでまとめました。もっとも多かったのは韓国から来た人たち、アートを見るために来た人たちで、98%の人たちが「また来たい」と答えてくれました。

8月13日(木)       
家浦の夏祭りが行われ、豊島っ子たちは盆踊りと太鼓の演奏に参加しました。

8月1日(土)2日(月)      
県水泳大会が行われ、5・6年生5名が出場しました。郡の記録会の自己新記録を更新するなど、全員が素晴らしい泳ぎを見せてくれました。 

7月27日(月)     
全校登校日に、宮の浜でカヌー体験と海遊びをしました。2つのグループに分かれてお家の人といっしょにカヌーに乗ったり、海水浴を楽しみました。みんなスイスイと上手にカヌーを漕ぐことができました。

7月22日(水)       
小豆郡小学生水泳記録会が開催されました。豊島っ子たちは大健闘でした。5年男子50m自由形と5年女子50mバタフライで見事1位となりました。5年男子100m背泳ぎと100m自由形、5年女子50m平泳ぎ、100m平泳ぎで、6年女子は50mと100m平泳ぎで県大会に出場することになりました。   
8月1日(5年生)と2日(6年生)に行われる県大会には、5・6年生が5名出場します。自己新記録を期待しています。

7月14日(火)       
保健給食委員会が、歯みがきチャンピオンの表彰式を行いました。6月の歯みがき週間中に、毎日、朝・昼・晩かかさず歯をみがけた13名が表彰されました。
「これからもきれいな歯をめざしましょう」と書かれた大きなメダルをかけてもらい、インタビューもしてもらって満足そうでした。 

7月8日(水)       
韓国の国際交流員の方を招いて、文化や伝統の話を聞きました。じゃんけんは「ムク・チー・パー」だと教わり、実際に声を出して対戦して遊びました。韓国料理の「ニラチジミ」もいっしょに調理して食べました。ニラといっしょに玉ネギ、ニンジン、ジャガイモなどいろいろな野菜が入っていて、「めずらしくて、おいしかった。」という子どもたちの感想でした。   

7月7日(火)    
七夕集会をしました。七夕の歌、織姫・彦星の紙芝居、願い事の発表、全員でのゲームなどもりだくさんの内容でした。きれいに飾り付けられた笹が、体育館いっぱいに広がり、一人一人の願い事が輝いて見えました。

7月6日(月)   
業間の「なかよし」の時間に運動場に出て「しっぽとりゲーム」をしました。みんな走り回って、とても楽しそうでした。 

7月5日(日)    
島キッチンで行われている誕生会のイベントに初めて参加しました。子どもたちは地域の人たちといっしょの紅白歌合戦で、「豊島の歌うたおう!」を歌い、たくさんの拍手と、ごほうびの銀メダルをもらって大喜びでした。 

7月2日(木)       
「ウミガメがやってきたぞ~」という話を聞きました。土庄の戸形崎の海岸に上陸して産卵、ふ化をして海に旅立って行ったようすや、須磨海浜水族園で大きくしてもらった2匹の子ガメを生まれた浜から放流する話を興味深く聞かせていただきました。   
豊島小学校にも2匹のカメがいます。拾ったカメに豊島の「てっちゃん」とおしゃれな「ジョナサン」という名前をつけてかわいがっています。 

7月1日(水)       
朝から雨が降っていたので、急遽「読書まつり」をすることになりました。3人の図書広報委員がみんなに読み聞かせをしました。「トムとジェリーのたびのえほん日本 富士山にのぼる」という絵本です。最後に「あ~たま~をく~も~の~」という「ふじの山」を歌ってしめくくりました。 

6月28日(土)       
6月に入ってから水泳練習が始まっていますが、この日は1~6年生全員がプールに入りました。それぞれの目標に向かって練習に取り組んでいます。  

6月28日(土)       
赤十字社から、救急指導員の方に来ていただき、保護者の皆さまも参加して豊島小・中合同で学校保健委員会が行われました。心肺蘇生法訓練とストッキングを使った応急処置の方法、絆創膏のとれない貼り方、毛布担架などの演習を行いました。   

6月26日(金)       
6月は「歯の強化月間」です。業間の時間に、虫歯の4つの原因と対策、歯科検診の結果を劇やグラフにして発表しました。   
毎週1回のフッ素洗口の日には、「きれいな歯にかんぱ~い」という音頭を取るようになりました。

6月24日(水)       
児童朝会が行われ、3年生が発表しました。3年生は社会科の授業で豊島の中のお気に入りの場所や、学校について調べたことをクイズにして発表しました。とてもおもしろいクイズだったので、みんなが盛り上がりました。3年生のみなさん、ありがとうございました。 

6月23日(火)        
業間のなかよしタイムに時間に、なかよし班ごとに「なかよし七夕かざり」を作りました。7月の七夕集会に向けて、たくさんの笹飾りやたんざくができあがりました。   

6月22日(月)       
2年生の算数で「1億までの数」を学習しています。1億がどれだけ大きいかが分からないので、数が一番多そうな花瓶につまった「オクラ」の種を数えてみました。全部で2633個で、1億にはほど遠いことが分かりました。この種の一部は来年4月にプランターや農園でまきます。 

6月5日(金)    
豊島駐在所と地域の交通安全協会の方に来ていただき、自転車教室が行われました。自転車の正しい乗り方、安全点検、曲がるときの合図などを教えていただきました。自転車安全の合い言葉は、「ブ・タ・ハ・シャ・ベル」(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、シャタイ、ベル)だと教わりました。自転車教室で学んだことを心に留め自転車に乗りたいと思います。 

5月28日(木)       
「なかよし給食」がありました。保健給食委員会が考えた「学校・友だち・食事のマナー」についての3択クイズに挑戦しながら、とても楽しく給食をいただくことができました。   

5月27日(水)       
5月30日の「ゴミゼロの日」にちなんで、全校生でクリーン作戦をしました。道やみぞにはたばこの吸い殻や段ボールが思っていたよりも多く落ちていて、びっくりしました。みんなでたくさんのゴミを拾い集めることができ、子どもたちは満足そうな表情でした。

5月26日(火)   
4~6年生が、クラブ活動の時間にプラバン作りをしました。プラスチックの板に絵を描きオーブンで焼くと、ピカチューや最近はやりの妖怪ウオッチのキャラクターのキーホルダーが完成しました。

5月17日(日)       
晴天に恵まれ、豊島地区の連合運動会が行われました。子どもたちの笑顔がいっぱいで、学校と家庭、地域が一体となった思い出に残るすばらしい運動会でした。   

5月15日(金)       
豊島学習の時間に農園作業をしています。トマト、キュウリ、ナス、メロンなどの夏野菜をたくさん植えました。すくすく育って収穫するのを楽しみにしています。   

4月28日(火)         
オクラ、トマト、ナス、キュウリ、ピーマンなどの夏野菜を植えました。児童も職員も全員が「Myうね」を持っていて収穫するのを楽しみにしています。   

4月23日(木)         
ALTが来校しました。1・2年生は、名まえカードを作ったり、指示されたとおりに動くゲームをしています。 

4月23日(木)        
交通安全教室がありました。瞳保育所のみんなといっしょに警察官の方から横断歩道の渡り方や内輪差の危険性について教えていただきました。   
あこがれの白バイにも乗せてもらうことができ、子どもたちは大喜びでした。 

4月22日(水)       
春の遠足は男木島へ行き、男木小学校と合同遠足をしました。なかよし班で作った旗をはためかせながら「男木灯台」までハイキング。砂浜ではなかまで力を合わせて砂山を作り「班対抗ビー玉転がし競争」に挑戦しました。灯台資料館では、班で協力して「灯台クイズ」に取り組み、タイムカプセルづくりもしました。男木島の自然の中で男木小学校の4人の友だちと過ごした遠足は、とてもすてきな思い出になったようです。  

4月20日(月)       
業間の時間に体育館でソフトバレーボールを楽しみました。1年生の掃除もだんだんと慣れてきて、真剣さが伝わってくるようになりました。 

4月17日(金)      
全校生22名を4班に分けたなかよし班で旗づくりをしました。アップル、サンフラワー、クローバなどをイメージした旗が完成しました。運動会や遠足で班のシンボルとして使います。どの旗も輝いて見えます。   

4月15日(水)    
1年生 

2年生
5時間目に授業参観を行いました。おうちの方が来てくれるということで、子どもたちも普段より集中して学習に取り組むことができました。お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。  

3年生 

4年生 

5年生 

6年生 

4月13日(月)        
1年生の給食が始まりました。みんなで運搬・配膳をして、全員がそろって1年教室で食べます。食後の片付けのときには毎日「ごちそうさま、おいしかったです」という感謝の言葉が聞こえてきます。   

4月9日(木)    
全校集会で1学期の学級委員を任命し、その後、各学級の代表が「1学期のめあて」を発表しました。「算数、水泳、勉強をがんばる」、「みんなと仲よくしたい」など自分の目標をみんなの前で約束しました。1年生は最初の授業が始まりました。4人とも真剣な表情です。 
 めあての発表

1年生の授業のようす 

4月8日(水)    
満開の桜の下で学級ごとに記念撮影をしました。  

1年生

2年生

3年生

4年生

5・6年生

4月7日(火)    
入学式が行われました。男子1名、女子3名の新入生は、5・6年生のエスコートで会場に入場し、保護者や来賓の方が見守る中、大きな声で返事をして校長からお祝いの言葉をいただきました。入学式の後は学校たんけんをし、外に出て横断歩道をわたる練習をしたりして小学校での生活が始まりました。 
新入生の受付 

手を引かれて入場

名前を呼ばれました! 

全員で国歌・校歌斉唱 

校内をたんけんしたよ!

与一といっしょに! 

4月6日(月)    
全員が元気に登校して新しい年度が始まり、新職員の着任式、1学期始業式が行われました。午後には4名の新入生を迎えて行われる入学式の準備が完了し、体育館も教室も歓迎モードでいっぱいです。   

<27年度>1学期 2学期 3学期  <26年度>1学期 2学期 3学期
<25年度>1学期 2学期 3学期
  <24年度>1学期 2学期 3学期 <23年度>2学期 3学期
〒761-4661 香川県小豆郡土庄町豊島家浦2516番地 
 TEL 0879-68-2020   FAX 0879-68-3143 
  Since 2011.8.20  Copyright © 2011~2016 Teshima Elementary School. All rights reserved.