初めての方はトップページからお入り下さい。
このページは、 社長の日記
2004.8.31 20:44(火)晴れ
台風16号の高潮被害は香川県に関しては人災である。子供でも分かることが行われていなかった結果だ。県下にはゼロメートル地帯が沢山ある、とくに高松は多い。当然、防波堤や堤防で守らないといけないのだが一切無いところすらある。ほとんどはレンガ一枚ブロック一枚の高さがあれば浸水を防げたのだ。堤防を嵩上げするのにいかほどの金がかかるというのだ、立派な県庁の建物はいいが、それよりも県民の命と財産を守るのが一義の仕事だということを忘れてはいませんか?それとも故意に放置しているのか?私事で申し訳ないが、この事務所の真下の堤防もあと5センチ水位が上がれば海水が溢れるとこだった。この後も続々と台風がやってくるであろうから楽しみである(笑)ちなみに、ここはゼロメートル地帯に流れている川の水害を防ぐには堤防の嵩上げしかないという簡単なことが分からないでいまだに一心不乱!税金をぶち撒いて川底を掘っているバカな香川県です(笑)今日一日でどれだけの交通渋滞が起きたか、その損害は誰が責任をとるのか?死人まで出たぞ!県民の命と財産を守るのが仕事ではないのか!謝罪したぐらいでは許さないぞ・・・謝罪すらないようですね、バカに何を言っても無駄か。おい!役人、あんたのことだよ。
2004.8.30 9:40(月)風雨
昨日は東京のかっちゃんが昼過ぎにちろりん村事務所へ。昨晩のバスで帰る予定が結局事務所で泊まることになり今朝高松駅まで送っていった。幸い瀬戸大橋は通行可能、マリンライナーで岡山へ渡りました。岡山からはなんとかなるでしょう。オスモカラーのパンフレットを渡し忘れたなあ・・・でも古いからパソコンで最新の情報を検索した方がいいよ。
2004.8.28 8:40(土)曇り
16号台風は少し不気味、イヤな予感がする。風の動きが尋常ではない。今夏の天候は例年にも増して異常続き。野菜や果物がとくに心配だ。大水害が起きればそれどころではないけれど・・・昨日、プレハブ冷凍庫と低温倉庫ができたので休憩室のエアコンは使用しないときは止めなくては・・・言わなくても気が付くか。
2004.8.27 8:52(金)曇り時々晴れ
歴史教育はそんなに重要なのか?歴史本(教科書も含)は誰が作ろうがそれは遺物を制作者の都合で適当にちりばめた物語り・創作にすぎない。自分の先祖の歴史を100年遡れば答は歴然としている。国の歴史も現代から過去100年分をしっかり教えれば十分である。私は祖父すら知らず、僅かに写真が一枚それも父方の祖父の写真だ。曾祖父・曾祖母の代は一枚の写真すらない。どうしても歴史教科書を作りたければ日本・韓国・中国の三国で教科書を共同編纂・編集すればいい、各国の見解を全部載せればいいのだ。もちろん北朝鮮が入ってもなおいいけれどね・・・東京都の電話帳ぐらい圧巻ものだな(笑)誰も分からない大昔の歴史を教えるより貴方の生きてきた歴史を子どもたちに伝えるべきだ。最近の大人達は何を勘違いしてか、郷土の歴史や伝統を残さなければならいと、埃を被った神社仏閣をはいずり回りやっと見つけた形骸化したチンケな祭りや獅子舞や神輿かつぎを子どもたちに無理強いしているが郷土や歴史が生身の貴方の中にないとしたらいったい何をしているのか?神国日本主義で戦って敗戦になり一部軍人を戦犯として人身御供にしアメリカ民主主義に転向し今度は何主義に転向?日本のお父さんお母さんシッカリして下さい。またぞろ大政翼賛ですか?
2004.8.26 6:26(木)晴れ
スローフードの定義は難しい、マクドナルドのハンバーガーのようなファーストフードと比較されるが日本のお茶漬けはどうなんだろう?。私は素材の新鮮さを生かした各地の伝統料理がスローフードではないかと考えるのだが例外も沢山ありそうだな。最近町中に小綺麗なパン屋さんが増えている、同じようなデザインの店だが店名はそれぞれ別。一見、町のパン屋さん風に見えるが調べてみるとフランチャイズまがいである、まがいの表現が不適切ならばコンビニのパン屋バージョンと言い換えてもよい。安全を売り物にして安価で大きいパン、しかし、小麦はカナダ産だ。カナダの小麦は70%が遺伝子組み換えなのをご存知なのだろうか?大量に仕入れれば安くなる、当然町のパン屋さんとは比較にならない原価率。これで、ちろりん村の取引先のパン屋さんが営業できなくなったわけが判明した。やがて、商店街や郊外のご夫婦や家族で営業していたパン屋さんは一掃されるだろう。時代の趨勢とはいえ家業としてのお店はことごとくなくなり商店街は滅びてコンビニやフランチャイズ店のオーナー(はっきり言えば売り子さん)としてかろうじて生き残れるご家族は幸運な方で、ほとんどは路頭に迷うわけだ。とくに四国内のコンビニは悲惨で地元の有力小金持ち達の投資対象として食い物にされている。彼等は口では地場産業の育成とか商店街の復興とか仰るが片方の手では身ぐるみを剥がしているのだ。南無阿弥陀仏・・・合掌
2004.8.25 6:31(水)曇り
オリンピック野球オーストラリアに惜敗した日本選手に向かって、あるサラリーマンが「負けるなんて国辱ものだ!」という。死んで詫びろ!とでもいうのだろうか?だから私はこの国のスポーツがイヤなのだ。そんな中で「勝っても奢らず、負けても腐らず」の長島さんは、みんなから愛されるのかな?メダルがなくても平常心で迎えてあげようよ。因みに私は巨人ファンでも長島ファンでもありません。一ソフトボール少年だった、今は素晴らしい試合を観たいだけの初老の男です。新しいプレハブ冷凍庫2台の取り付けは今週の金曜日になりました、それと、低温倉庫用のエアコンは今日の午後2時にちろりん村宅配(通販・通信販売)センターの倉庫に届きます。これで有機野菜や卵などの保管が今までより安心です。
2004.8.24 7:01(火)晴れ後曇り
女子マラソン金メダリスト野口さんの「しあわせです・・・」には胸が詰まりました。世界に国家があるかぎり、国の一番大事な仕事は国民一人一人の幸せを見守ることです。試合に負けたからといって「みなさん申し訳ありませんでした」は不要です、精一杯戦ったのですからその悔しさはご自分の胸に大切におしまい下さい・・・せめてオリンピックぐらいは国旗を振り回すようなことをしないようにしたいものだ。
2004.8.23 9:57(月)曇り時々雨
美浜原発配管破裂事故は違法な点検作業(原発を止めないで稼働状態での点検作業)中の大事故だったか?詳細はビデオニュースドットコムで!。配管内部の錆の進行状態を外から簡単に調べるには金槌で配管を軽く叩くのだが、その時の衝撃で破裂したと考えるのが一番妥当である。証拠はありませんが常識でしょ?叩いたときの音で配管の厚みがどれくらいかほぼ分かりますからね。それにしても動燃のバケツ事件と瓜二つの知らなかったとはいえ人間らしい悲しくて間抜けな事故だ。労働者の諸君!(笑)原発に近づいてはいけません。原発の怖さを知っている一握りの人達はけっして近づきません。動燃の時、常に真っ先に駆けつけるアメリカCNNの記者は現場に近寄りませんでしたね。アホで間抜けな日本の記者はヘリコプターで現場の真上を旋回していましたよ←こいつらに知性と教養と想像力があるとはとても思えない。被爆覚悟で取材していたとしたらお詫び致しますが、風で放射能まみれの粉塵を吹き飛ばすことになるのですがね。分かってるの?
2004.8.22 12:14(日)曇り後雨
ホシザキのオンボロ欠陥冷凍庫をプレハブだけ再利用し低温倉庫に作りかえるためエアコンを買いに行く。今週には新品冷凍庫が2台増設予定、もちろんホシザキではありません(笑)
2004.8.21 8:17(土)曇り
ちろりん村宅配頑張れ!地域限定の小規模な水絡みの災害が頻発している、これって人災ではないのか?環境に異変が起き過去に雨量が少なかった地域に雨が降り、結果、土砂崩れや堤防の決壊。雨慣れしている地域に少々の雨が降ってもそう簡単に被害が出るものではない。常に水が流れている谷や川は水の流れる道が作られているので耐えられるが普段カラカラの谷や川は一旦大量の水が流れ込むと総崩れになりやすい。これら水害を防ぐには全国の河川の堰やダムを取りのぞくしかない。極端な話をしているのではない、日本中の河川に極端な数の堰やダムを作ってしまった結果なのだ。
2004.8.20 8:20(金)晴れ?℃
昨日、ホシザキの二坪冷凍庫がお釈迦になった。この冷凍庫は新品の時から故障続きで毎年夏になると毎日のようにダウンした。その度にサービスマンが来てガスを注入して帰るのだが翌日には早くもダウン、これを5年間繰り返した。もちろん初期不良製品だから調査してくださいと最初の年から訴え続けたが一切無視、それどころか6年目には、故障が多いので保守料を年間15万円から45万円にしますと一方的に連絡してきた。ふざけるんじゃないよ!どうしてそんな金を払えるんですか?・・・しばらくしてから・・・その件とは別件で本社工場から工場長達が香川県に視察に来るのですが何処でもいいから二カ所ホシザキ製品を使っている会社を視察したいということで「ちろりん村」が何故かその一カ所に決まったというのです。変だなあとは思ったが早朝から総勢7名で訪れ、冷蔵・冷凍庫が6台あるのに全員がくだんの二坪冷凍庫に群がり何やら調べている。他の機器には目もくれない。「いつまで視察をしてるのですか?他の機器は見ないのですか?もう、夕方になりますよ、他にも視察の場所があるのではありませんか?」と聞いても「これは視察です!調査ではありません!」と、私の質問にまともな返事もしないで汗だくになって調べている。そんなことは聞かないでくれ、故障の原因を調べてやって?いるのだから・・・ってところかな(笑)アホらしくてそれ以上話する気にもなれなかった。そうこうしているうちに視察団一行の一人匿名(名前を出すとお気の毒なので)さんが「原因はマニュアルの表記ミスでした、表記されている充填必要ガス量が半分だったのです、これで以後故障はおきないはずです」と言って、全員晴れ晴れした顔で去っていった。その後2年間はなるほど故障は一切無しだったが最初の5〜6年で全身ガタガタにされた冷凍庫は悲鳴を出しておだぶつになったって訳でサア。
当時のことを少し書き残しておく。私の主張は「件の冷凍庫はガス不足で最初から無理な運転を強いられ、結果として無駄な電気代と機器の劣化、昼夜・深夜早朝を問わずコンプレッサー停止時の商品の出し入れに対する労力と経費負担、これに対する補償をして頂きたい」ということであった。それに対してホシザキは「証拠はございますか?それにいったいホシザキの誰がそんなことを言ったのでしょうか?」と開き直った態度だった。
ホシザキは長くないと思いました。たぶん同じ型番の冷凍庫が全国で同じような症状を呈していたはずです、ホシザキ社員の皆さんの勇気ある内部告発をお待ちしています。弊社は二度とホシザキ製品を購入致しませんことをここに誓います。
思い出したことをもう一つ。上とは無関係の件だが・・・原発バイバイ仮処分の裁判時に当時の若い裁判官(名前は伏せておきます)が「大西さん、こんな可愛いコマーシャルがテレビに流れて子供達が♪げ〜んぱ〜つ や・め・て ♪いのちがだいじでしょ! なんて歌い出したらどうするんですか?大変なことになるんですよ!」って真顔で言った。♪バカは死ななきゃ〜なおらねえ〜♪(笑)
2004.8.19 9:19(木)晴れ?℃
香川県西部の大雨は私達への自然からの警告。先人の知恵に習って雨は山間部で堰き止めるのではなく平野部(運河・用水・溜め池)や海岸部(樋門)で溜めなさいということだと思う、高地にダムを作り水を溜めておくのはバカの考えです、必要だからといって生活用水としての水瓶を天井裏に置くバカがありますか?おちおち寝てられないよ(笑)屋根に降った雨水を全部利用するときは貯水を庭か地下プールにするでしょう?溢れても家が壊れることはありません。お役人達は子供時代に河原や海岸・干潟で穴を掘ったり砂山を作ったりして遊んだことがないのでしょうね。だから平気で海岸・干潟や河原を潰す。ビーテンに指摘され現金計算機のスクリプトを手直しした。年中無休が前提でプログラムを組んでいたものだから往生しました。以前にも閏年対策がされてなく手直ししたっけ。
2004.8.17 19:05(火)曇り後雨?℃
日誌を一ヶ月ごとのファイルにするのは結構手間、でもランキングはこれが後で効いてくるんだ。
2004.8.16 15:40(月)曇りのち晴れ?℃
アメリカに「みどりの党」があったなんて知らなかった、しかもラルフ・ネーダーがアメリカ大統領選挙に過去何度も立候補してたなんて・・・そしてマイケルムーアがラルフ・ネーダーの元で働いていたなんて!俺はなんて無知で間抜けな男なのだ。知らないことだらけじゃないか(笑)・・・そうか!やはり、みどりの会議の戦略は間違っていなかったのだ。明日から宅配の準備作業が始まる(自然食品店ちろりん村栗林店は今日からオープンしてます)、生ゴミ処理機エコちゃんは完成したかな?平井さんの仕事場へ行ってみよう。
2004.8.15 11:21(日)曇り?℃
今日は59回目の敗戦の日。やはり日本人は危機管理が不得手のようだ、事故が起きてから右往左往・・・これは改まらないようだからリスクの高い技術に手を染めるべきではなかった。
2004.8.12 7:09(木)晴れ?℃
1週間ぶりの日誌更新です。自然食品のランキングが落ちてしまった!何処も必至だということかな?少しさぼると正直な結果になる。一昨日と昨日息子達が苦労して事務所内の模様換えをした、口を出すまいと思っていたが過去何度も私が失敗した轍を踏んでしまったので残念だが助言?してしまった。模様替え以前よりは改良されたはずだ。親の轍は踏むものだが全てを踏ますには現代は忙しすぎる。親が経験した過去は子に語り継がなければならない。現代日本の不幸はそこにある、親達が過去を語り継ぐべき過去として体験・経験・直視していないのだ。敗戦を終戦と言い換えたまま未だに戦争すら終わらせていない。
2004.8.5 8:41(木)晴れ?℃
ビデオを使ったインターネット放送なら予算は3万円で可能です、au携帯電話を使用します。ビデオカメラなんて大袈裟な設備は不要です、早速注文しよう。リアルタイム放送ではありませんが・・・ま、ニュース番組がいつでも好きなだけ見られるということですが。生産者紹介なんてバッチしですね。
2004.8.2 20:12(月)晴れ32℃
みどりの会議の県別得票率は1位はもちろん藤田恵さんの徳島県、愛媛県は6位、香川県は10位、高知県は14位でした。愛媛香川は安部さんや渡辺さんはもちろんで、お二人の支持者達のがんばりでした。高知は呼びかけ人すらいなく心配でしたがさすが土佐のいごっそう坂本龍馬の土地柄ですね。土佐が本気で動けば日本が変わっちゅうぜよ!(笑)次回は頼むぜよ!(アテルイノの末裔ちろりん村酋長コーメイより)