初めての方はトップページからお入り下さい。
2003.2.5(水)曇り時々雨栗林店のオーディオが壊れた。音を出すので最適な方法を調べなくてはいけない。とりあえず海薫のオーディオを明日店へ持って行くことにした。
2003.2.4(火)晴れのち曇り時々雨伊藤公洋さんは何処へ行ったのだろう・・・ネット上からも跡形もなく消えている、いくら検索しても何も出てこない・・・こんなのって寂しい・・・いい奴だったのに。でもきっと何処かで元気に生きているはずだ、そのうち必ず戻って来る!はずだ!と思いたい。何方かご存知ないですか?どんな手掛かりでもいいから教えて下さい。
2003.1.30(木)曇りで寒い風は無し東京から資料請求の問い合わせがあり色々お話ししていると「ちろりん村」の野菜が安いのはおかしい。あの値段になるはずがないとお聞きしたのですが本当に大丈夫なのですか?と言う、以前ちろりん村が四国内だけで宅配していた時も同じような噂を流されたことがある。同じ生産者から同じ価格で仕入れてもちろりん村は最大30%ぐらいの利益を乗せます。安い生協は20%ぐらいでしょう、ところが大手の宅配業者や小売店は50%前後乗せます。まず、その差があります、次にちろりん村では安い生協に合わせますので最終的に日本で最高級に安い価格になるのです。では、どうして経営が成り立つのか?まず、建物にお金をかけませんし、あらゆる経費を切り詰め無駄な物は一切購入しません。例えば梱包資材は一切購入しません、段ボール箱は入荷した箱を再利用、ゴミは出ません。(例外としてPPバンドとクラフトテープは購入します)システムは全て自分たちで開発します。つまりコンピューター関係は現在100%自前です、この金額は結構馬鹿になりません。私は今そこに在るのもを利用する天才なのです(笑)。嘘だとお思いならいつでも見学にいらしてください。キャンセルや発注ミスの品物はお店で販売できますし、それでも残った物は社員に安く買ってもらったり家族で食べています。会員が多くなると子供を増やさないとならなくなりますが困ったことです(笑)。ちろりん村より安く販売しようとすれば生産者を叩くか消費者に知らん顔して原料の質を落とさす(例えば上白糖とかJTの塩を使用さす)か生産者がこっそり原料の質を落としたことを知っていながら知らんぷりをするかでしょう。いずれにしろインチキのない企業努力をたゆまず続けています。価格が安くても高くても理由があるのです、騙されないように!ご自分の目でお確かめ下さい。
2003.1.27(月)雨お待たせしました、本日二日酔い状態でやっと制限無しのソフトに切り替えました。
昨日豊島のエネルギー大作戦に参加。デンマークのサーンさんありがとう、石井県議の熱意がヒシヒシと感じられる企画で全体としては大成功だった。ただ、当日の参加者が瀬戸内海地域では風車は役に立たないと思わせるような発言が石井県議からあったので訂正して頂こうと最後の質疑応答時間を待っていたが時間切れと言うことで十分な質問が出来なかったのが残念。坂出のある場所の平均風速は1.5メートル前後で3メートル以上の風速がないと非効率!だという発言だったと思うが、平均風速だのという数字をあげて風車を選択肢から外したのは大きな誤りだ(原発を推進したい人の常套手段ですが)。風のない場所で凧揚げする人はいない、過去人類にとって風は忌み嫌うもので風が無く日当たりのよい場所を選んで集落が出来てきたのだ、日本は起伏が多く場所を選んで風車を作ればいい。コージュネの精神からすると宮崎駿夫さんの「風の谷のナウシカ」風の集落が増えていくのかな?さすがは監督、未来を見据えている。
2003.1.20(月)晴れ昨日の日曜日に事務所で仕事をしていたら資料請求や問い合わせの電話でほとんど計画していた仕事にならなっかった、休みだから電話を取らなければいいのですが・・・相手のことを思うとやっぱし「ハイ!ちろりん村です」なんて、電話を取ってしまうのが悲しいし、うれしい。そうか!普通は日曜日ぐらいしかゆっくりインターネット出来ないよね、ちろりん村HPのオンラインショップは12時間で何人までという制限付きのソフトで作成しているので制限数をオーバーしたら次の時間まで待つか、再起動をかけないと次の人が注文不可なので大変なのです、大変なのは折角注文しようとしたお客様でしたね、ごめんなさい。近日中に制限無しのソフトに切り替えます、しばらくお待ち下さい。昨日は一日再起動をかける係りでした。おかげで沢山のご注文を頂けました。
2003.1.15(水)晴れこの三月から農薬取締法が改定されるそうで、それによると病害虫防除の目的で使用されている石鹸・牛乳・マシン油・さらにはアイガモ・アヒル・鯉・カエル・テントウ虫まで農薬になるそうです。もっと言えば田圃で草取りをしている人も農薬だということになるよ???(笑)。
2003.1.13(月)晴れBフレッツになって随分お気楽になり、好きなようにページ作成ができるせいかアクセスが急に増えだした。このまま増え続けると会員が増えすぎて忙しい・・・もっと好きななことを書いて原発バイバイだらけのページにして遊ぼう・・・「今月は新規会員募集を締め切りました!」なんて、いいかもね。(笑)
2003.1.9(木)晴れ時々曇り昨夜、安荘栄さんが来訪。愛媛の無茶々園訪問の帰りだそうだ。
今日、半日がかりでDNS逆引きが完成した、例によってどうしてできたのかは不明のママ・・・ま、いっか。動いているのだから。安神健さん、有り難うございました。それにしてもBフレッツは度肝を抜く速さだ。自然食品で検索するとGoogleはなんと!5位、夢のようだ。これもライコスさんやインフォシークさんのお陰です。もちろん一番お世話になったのは四国学院大学の神野明先生や有名なデジタル弁護士、山下幸夫弁護士です。
2003.1.7(火)曇り遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしく!
今日からビーテン(西原恭次)が復帰。以前とは仕事の内容も特に大きく変化している重要なデリバリーへ入ってもらった。ココを理解すれば仕事上で大きな戦力になる。「相当高度な内容の仕事になってる!」が、ビーテン初仕事の感想であった。山崎さんの奥さん真由美さんと西内さんも初仕事だったが、西内さんは初日から風のため欠勤・・・早く風邪を治して元気になってくださいね。
2002.12.28(土)曇り時に小雨昨日、深夜までかかってBフレッツ開通、安神さん有り難う、ルーターとDNS設定が結構たいへんだった。今朝は朝5時半から仕事だし・・・明後日はちろりん村の年末セールイベント餅つき体験会だ、明日、会場設定がある。この、クソ忙しい時に内山さんが来村、もう、ほとんど死んでます。それと、正月休みに注文をお休みした会員へのカタログ送付自動プログラムを作らなくては。オセチ一括配送が計画通り終わった。来年はクリスマス特配も行いたい。お菓子の松月堂さんの息子さんと計画を進めたい。無添加和菓子洋菓子を開発できそうだ。
2002.12.25(水)曇り後雨昨日のクリスマスイブは悲惨だった、とも言える。叔父から電話があり、寂しいのう・・・って、言われれば無視するわけにいかない。自分の店(ちろりん村栗林店)でミカンを10キロ買い夜8時頃伺った。それから2時間半叔父は一人で喋った。「今だから言うが、わしの肩の傷は敵の砲弾が炸裂して受けた傷ではないのだ、友軍が弾を込め損なって自爆した時の傷だ!だが、当時本当のことを言うわけにもいかず・・・」という。今も恩給をもらっているのが心苦しいのかもしれない、その時8人の仲間が亡くなったそうだ。まるで遺言をするかのように話してくれた。中国大陸はあまりにも広く、友軍の死の相当数は病死や同士討ちや演習中の事故で敵の正規軍と真正面から闘ったことなどほとんど無いとも言った。それは私の父も同じようなことを言っていた。叔父さん、遠慮すること無いよ僅かの恩給ぐらい。まっアメリカの反戦映画のようなものだと思えばいいかな、けっしてカッコよくないみたい。「戦争はいかんよ・・・」と、遠くを見るような眼差しが印象的で素敵なイブでした、ありがとう。
しかし、当日の我が家は食べきれないほどのケーキを買ってあったのに夜の11時半まで仕事であった。やっぱり悲惨なクリスマスイブでした。
2002.12.21(土)降ったりやんだり年末セール準備の注意点2
■テント等の備品は前日に取りに行くことになった。
■今年は会場を店の裏駐車場に設営する。
■山崎さんは利休気取りで茶室を造りそうだし・・・
■なにやら怪しい雰囲気になりそうだな、折角だから楽しまなくっちゃ。
ドウドウさんも誘わなくては・・・彼は何を作るかな?
2002.12.20(金)晴れ年末セール準備の注意点1
■テント等の備品を土曜日に届けてもらわないと間に合わない。
■餅つき終了後の忘年会(スタッフと会員の交流会を兼ねて)の準備も忘れないように。
■ご近所にお礼を忘れないように。
2002.12.19(木)雨後曇りKさんから、もう絶対来ないと思っていたメールが来た。嬉しかった。感謝!同じ事を繰り返す年でもないので、ま、いっか。でも、ちょっと寂しいな・・・なぜか・・・こうやって離れたりくっついたりしながら人生を終えるんだと思うと・・・
それにしてもと思う、Kさんとは無関係な話だが、昨日早朝Nパートさんが突然「今日から辞めます!」と電話連絡があった。彼女とは一昨晩、話があるのでと、いきなり事務所へ押し掛けられ「社長さんの生き方は正しいです、私達と同じ目的をお持ちです」と言われ、200文字ぐらいで数行書かれた紙片を渡され「この文字を毎朝読んで下さい」と言う。お互い動転して訳がわからないことを二時間ほど喋って彼女は帰った、その翌朝のことだ。もちろん、その紙片は受け取らなかった。宗教ではない!と言うが、彼女を一目見た最初から新興宗教の子どもたちの顔つきと同じだったので、危ない子だなとは思っていた。「母親を急に看なければならなくなったので故郷へ帰ります」と、嘘だとわかる口振りで電話は終わった。彼女に責任無しとは言わないが、いい加減にしろ!って思った。こんな社長でも、よかったら、また帰ってきな、仕事はあるよ。
2002.12.12(木)晴れ時々曇り昨日、突然、オルター大阪の西川さんから夕方電話があった。?年?月後に私の長男(大西王仁は今やちろりん村の要である)を来させてはどうか?お互いにとってメリットがあると思うのだがどーよ?と、仰る???。そりゃーないぜ!と思っても口には出せない、なんせ、西川天皇といわれた人だ。ふつーの人ならそんなことは言わない、もっと巧みに策を弄して懐柔するが彼は頓着しない。彼は本気でそう思っているのだ、で、こちらも気持ちがいい。あとは本人がよしとすれば見送ってやろうと思う。大阪で精一杯暴れてこい!ピンチはチャンスや、な!西川さん。でもね、うちはピンチじゃないんだぜ、王仁がいる限りは、ま、いっか。「人には添うてみよ馬には乗ってみよ」と昔からいうではないか(いったっけ?)ケセラセラだ!
2002.12.11(水)曇り 10℃昨日、元NAMの代表世話人「田中正治」さんが来高。元と書いたのはNAMが解消したそうだ。私は会員ではないが吉永剛志さんから出席のお薦めで飲み会だけに参加させて頂いた。細川さん青野さん横山さん二宮さん、あとお一人は高松レッツの世話人、佐藤さんの合わせて7人。吉永さんが不参加なのが残念。そういえば、神野明(NAM非会員)さんも不参加。NAM解消の説明会だったようだ。Qは残るそうですが暗雲立ちこめ状態かな?よくわかりません。
先日8日(日曜日)、ちろりん村のオンラインショップで商品番号検索ができるようにした。だだし、一点ずつです。♪〜便利なようで便利でないベンベン(笑)あ、それは何かと尋ねればベンベン(笑泣)さいなら。
2002.12.5(木)曇り 20℃以前から「あんたのホームページはチョット変わってますね!」と言われる。で、どーしてなのか?と、色々考えてもわからない。そういえば子供時代から、「大西君は普通じゃない、変わってる!」と、言われつづけてきた。最近は、どうせ変人奇人ですから!と、開き直って、心の中で泣いていたんだ。でも、それでいいと思うようになった。仕事柄たくさんのホームページを見るが、小綺麗で似たり寄ったりつまらない、偶然ホームページを作ってるご本人を知っている場合の感想だが「うそコケッ!」という代物ばかり、その人が匂ってこない。絵空事のページを垂れ流すのは止めませんか?もっと本音で生きたいとは思いませんか?本当にお付き合いしたいと思っていても通じないって寂しい限りです。でも、諦めているわけではありません。
2002.12.2(月)晴れ 16℃やだなー滋賀県から資料請求が一通も来ないから、なぜ?って思ってたんだけど・・・そうかあ、そうだったのか。滋賀県で「ちろりん村」っていえばソープランドの俗称だった・・・なっとくしました。恥ずかしくって街を歩けないよ、ったく、滋賀県雄琴め!。それと「ちろりん村顛末記」¥1,200の著者、広岡敬一さんにもこの場を借りてお礼を言っておきます。ちろりん村で検索すると貴方の本の紹介ページと弊社のページが交ざり合ってずいぶん派手なのですよーだ。貴方の本を宣伝しといたから弊社のページも機会があれば宣伝しといて下さい。もう半分ヤケクソである。
2002.11.29(金)晴れ 18℃2002.11.14日の雑記帳に田口ランディさんの下記4編のコラムが見あたらない!と書きましたが、ありました。
1.原子力と共に生きる世代の危機管理(MSNジャーナル)
2.臨界事故をめぐる元JCO社員との往復書簡(前編)(MSNジャーナル)
3.臨界事故をめぐる元JCO社員との往復書簡(後編)(MSNジャーナル)
4.原子力への怒りと絶望を越えて(MSNジャーナル)ちろりん村のトップページ下段からリンクを張っています、ご覧下さい。
2002.11.28(木)薄曇り 18℃息子に栗林店へ事務所のステレオを持って行かせた、経費節約で有線放送は止めだ。でも、お店の雰囲気を作れるよね、自分の好きな曲をかければ。それおり、お店の外観や内装が先じゃないの?って言われそうだけど。ほっといて下さい、お金をかければ商品価格にはねかえるのだからね。どうせ今時の飯場よりスッゴク立派な建物ですよ。どんな曲がかかっているか、ご興味のある方は買わなくてもいいから覗いて下さい(うそ、来たら買えって!)
2002.11.26(火)曇り 17℃今年の年末30日は栗林店で餅つきをしよう、朝から晩まで一日餅を搗いて遊ぼう・・・たまにはゆっくりしようよ。年に一度くらいスローライフな日をおくろう。店の有線放送も12月からは止めだ!自分の好きな音楽を楽しもう。店の雰囲気は自分たちで作ろう、もっと楽しんで生きてもいいじゃないか。
2002.11.25(月)晴れ 19℃鳴門教育大学から何の連絡もない、とりあずHPに掲載しておいた。バカバカしいのでやめようかなあ・・・こんなこと、それより今日は資料請求のメールが6本も来た、しごと仕事。
日産キャラバンのブレーキがおかしい(今朝、クロネコの営業所で他の車とあわや衝突か!ブレーキ踏んでもいつものように止まらなかったし、交差点で左折した時、車のお尻が左右に振れ、気味悪いので持っていった。もっとも、新車の時からブレーキは警告音が何度も出て、ヘンだったけどね)ので日産サティオ香川高松東店へ持って行った。夜遅く直りました!と言って二人の社員が直しましたと言って持ってきた。大丈夫かな?
2002.11.18(木)晴れ 15℃なんだ、なんだ!次から次と妙なことばかりだぜ。きょう、鳴門教育大学の環境に関するリンクページを見たら、二枚のページから、ちろりん村へリンクを張っているのだが、URLの最後に不要なスラッシュがわざわざ付いている、以前はそんなもん、もち、なかったよ! 証拠は取ってあるので、シラを切るのなら面倒だがホームページ上で掲載しようーっと。最近喧嘩ばっかだな・・・好きでやってる訳じゃないじょ(徳島弁で、じょは、ですの意)。現物は下記でご覧になれます。
http://www.naruto-u.ac.jp/kankyou/kankyou.html
2002.11.14(木)晴れ 16℃数日前の話。
1.原子力と共に生きる世代の危機管理(MSNジャーナル)
2.臨界事故をめぐる元JCO社員との往復書簡(前編)(MSNジャーナル)
3.臨界事故をめぐる元JCO社員との往復書簡(後編)(MSNジャーナル)
4.原子力への怒りと絶望を越えて(MSNジャーナル)上記4編の田口ランディさんのコラムを見たいー!と思ってネット中探したが・・・げっ!何処にもない!無数のページがmsnジャーナルにリンクしてるのに1999.10.28以前のバックナンバーが消えている。作者がバックナンバーから外すのはもちろん自由、でも著作権フリーのコラムがどこにも転載されていないのはどーして?どなたがご存じないでしょうか?ご存じの方はこちらへメールを下さい(あっつかましい)。本人に問い合わせたのに、最初に自己紹介もせず失礼なメールを送ってしまってトーゼン返事ない(本人ではなく田中さん宛のアドレスだったよう)。ううう・・・読みたいよお。ランディさん、ごめんなさい。もう二度とご迷惑をお掛けしません(って、そんなんむりだっちゃ!)ええい!もおーいーもん自分でさがすっす。乞食!なんて言われて目が覚めました。本当にありがとう、ランディさんのコラムに出会って生きてく勇気が出ました。世界で起きることは全て自分の責任です、よね?・・・なんかこれ大分の小原良子さんみたい・・・
追伸
お騒がせしました、やっと見つけましたよビーテン(私の友人)ありがとう。
ちろりん村のトップページ下段からリンクを張っています、ご覧下さい。2002.11.29
2002.11.11(月)晴れ 17℃◆根強い不安
放射能漏れなどの事故の起きない体制やコンクリートひび割れでも四国電力は「運転や安全に支障はない」と強調する。だが、住民側からは不安を指摘する声が根強い。有機農作物販売「ちろりん村」の大西光明代表=高松市桜町=は発電機の架台ひび割れを知り、「やはり」と感じたという。「電力会社は『安全』ばかり強調するが、実際に東京電力などでトラブル隠しがあったわけで、これは電力業界全体の体質」と話す。
上の黒字文章は毎日新聞の清水記者が2002.11.1付けの記事として書いたものの抜粋である。電話で30分の取材が「やはり」の三文字である、ざけんじゃねえよ「電力会社は・・・これは電力業界全体の体質」うんぬんはてめえがこしらえたんだろ!どうしててめえは目糞鼻糞のヤラセ記事しか書けねえんだ?私と電力会社を対立さして面白いのかね・・・私はこう言ったはずだ「一番心配なのは電力会社の内部から腐っていくことだ、危険な原発を管理している人達の心が荒めば大事故につながる、それが怖い」と大所高所(笑)からの発言だ、そんなこともわからねえのなら記者なんてやめっちめえ。言っとくがなあ、俺は電力会社の腰抜け野郎(ゴメン)と喧嘩する気はねえんだよ。「原発推進派VS反原発派!」なんていうカビくさい構図、○○派なんて十把一絡げにしないでくれ、徒党を組むのがでえきらいなんだよ。勇気を持って内部告発をした四国電力社員に合掌!彼らがいる限りはまだ大丈夫!と思いたい。ナンマンダブ、ナンマンダブ
2002.11.6(水)晴れ 18℃数日前の話だ。注文書に掲載する商品企画の件で取引先のフジワラ化学に長男が電話をした。青汁の成分比の再確認だった。以前担当者から私がお聞きしたのをこの雑記帳に書いていただけなので、その再確認だった。長男によると担当者は非常に憤慨していたそうだ、というのは雑記帳に名前が出たために辛い立場になっているらしく、もう、ちろりん村とはお付き合いしたくない!と言う。たしかに、無断で個人名を書いたのは申し訳なかったと思うから、その日のうちに削除した。しかし、嘘を書いたわけではない。自然食品を販売している以上、他社が販売している同じような商品との違いを明確に知らせるのは私の仕事だと思っている。本当のことを言ったり書かれたりしたからといって、その人を責めるのはいかがなものでしょうか?
2002.11.1(金)晴れ 20℃ヤッター!グーグルで「自然食品」ランキング40位へアップ。やはり神野明先生が言ってた通り世界で最も信頼できる検索エンジンだ。検索結果件数が48,500件あるなかでこれ以上望むのは欲というものだろう、身に余る光栄です。皆さんお世話になりました。不正をさせないためにもみんなで監視する必要がある!ことを身をもって感じています。本当にありがとう。グーグルさん頑張って下さい。
2002.10.31(木)晴れ 20℃ライコス検索エンジンの動きが異常に遅くなり私のサーバー上のchirorin.co.jp/index.htmファイルまで見えなくなったが、その後しばらくして現れた。何をやってんだか!その都度写真を撮るのは疲れるよ。
2002.10.27(日)晴れ 25℃新潟県柏崎市の市議会議員、北岡逸人(はやと)さんからinfoseek検索エンジンで「自然食品」を検索すると上位4位はリンク切れになっている、ちろりん村だけではないよ!と連絡が入った。ちなみに1位は「らでぃっしゅぼーや」だが、気がついていないのか?infoseekを問題にしていないのか?いずれにしろ立派な営業妨害だと思いますよ。北岡さんには少し説明が足りなかったようです、下記に返信メールの内容を記しておきます。
北岡さん、迂闊でしたが、上位3社のリンク間違いの確認をしていませんでした、今となっては証拠がありません。まさか、検索エンジンや当該企業が上位トップ3のリンク切れに気が付かないはずはないでしょう。憶測ですが何かがあったはずです。
それと、証拠の写真をご覧になられたと思いますがランキングは5位でした。私が気付き、ホームページ上で最初はテキストのみの抗議文を2002.10.18に掲載していたのですが不安になったのでinfoseekの証拠写真を2002.10.22に撮ったのです。2002.10.24に毎日新聞の清水という男性記者から伊方原発のヒビ割れの件で電話取材を受けました、その時に北岡さんの名前も出したのですが、よく御存知のようでした。新聞記者に証拠の写真を見せようと思って翌日2002.10.25にHPに証拠の写真を掲載しました。
いつのまにかランキングが4位になり、それまで4位だった「地球の元気」というHPが忽然と姿を消した(HPを閉じた)のです。普通、単単語ランキングでトップ10に入るのは至難です。世界中の企業が羨望しているのです。よほどのことがない限り有り得ないことです。この会社のリンクは生きていました。現在は消えています、私の証拠写真を下記でご覧下さい。
http://www.niji.jp/chirorin/INDEX/infoseek-fusei.html
2002.10.22(火)晴れ 25℃今度こそ本当にBフレッツ回線にできそうだ、ODNが11月中にサービスを開始する。さっそく予約しておいた。価格は下がり速度は上がる。あとはFMPのアンリミッテッドを購入すれば完成。お客様にご迷惑をお掛けしなくてすみそうだ。IPアドレスが変わるのだけが頭痛の種です。昨夜の宝林寺観月会には不参加、理由は勘弁して下さい。
2002.10.16(水)晴れ 26℃パックスの香川県担当者、藤澤雅人さんが来村、一級建築士の職を投げて太陽油脂に就職したそうだ。少し脅かしすぎたかな?ごめんごめん。宇賀金物のご主人が困っておりました、ハイ!ごめんなさい。石けんメーカーに共通していることだが、商品外見の品質管理(液漏れなんて日常茶飯)に注意しないといけませんよ!殿様商売しないようにと、お願いしておいた。
2002.10.15(火)晴れ後曇り 26℃ロックフェラー氏のご家族が、なんと!4年前にも剣山へアークを探しに来ていたとか。アークの中にはモーゼがアフリカから持ち出した石版と壺が入っているとか、誰も見たことがないアークのレプリカなんてどうやって作ったんだい?見なくても作れるのなら石版と坪のレプリカも作ればいいのに。今月末にはロールスロイスを何十台も連ねて剣山中を、かけずり回るそうだ。その光景はミモノだなア!?
2002.10.14(月)晴れ 26℃今週の月末にロックフェラー財団のロックフェラー氏がご家族お忍びで四国の剣山へアークを探しに来られるそうだが本当なら大事件である、邪馬台国四国山上説も信憑性が出るなあ。そんなことより、もし、本当なら世界中のユダヤ人が四国へ来るだろう。そして「ここは5千年前から我々の聖地である!」なんて、宣うのだろうなア・・・アラブと同盟するしかないか!徳島の穴吹のとある喫茶にはアークのレプリカがあるという。
2002.10.10(木)晴れ 27℃九州に住んでいる母から電話あり、明後日の15時にJR高松駅へ迎えに行くことになっている。6年ぶりかな?オイシックスの送料一覧を参考にした。もっと簡単にするつもりがつい何でもかんでも説明しようとして完成したらつまらなかった。でも、無いよりましか。それにしても、ちろりん村のサービスの方がオイシックスより上等だが、いったいオイシックスはどのくらい売り上げているのだろう?宅配は便利にすれば売れるというものではないのだが理解しているのだろうか?あの程度のページでは長く持つまい。持ったとしても脅威ではない。
2002.10.9(水)晴れ 28℃原発を止めて日本列島に風車を作れば景気回復間違いなしだ。日本を救うのは総理が脱原発宣言をしたらよい。世界の評価も間違いなく高まる。もちろん株が上がるのは言うまでもない。こんなことは15年前から分かっている。
2002.10.5(土)晴れ 29℃今日は佐和子さんの誕生日。お姉さんからケーキが送られてきたよ!と、嬉しそうに言う、じゃ俺は何を買おうか?そうだねえ・・・花はすぐ枯らすし・・・じゃあ、寿司にするか?うん、でも、にぎり寿司よ。妻50歳、30年も一緒にいたのか・・・ありがとう。さほちゃんからはキルトのベッドカバーを頂いた。ついでといってはなんだが末っ子の晴子の誕生(3月5日)祝いに、さほちゃんの可愛いキルトをお願いした。この幸せは何処から降ってきたのだろう、私に過ぎた幸せだ。
2002.10.4(金)晴れ 30℃またでた!知人から聞いた話ですが、知人の友人が、ちろりん村に野菜を出荷している農家の娘さんで「無農薬野菜って言ってるけど、うちのお母さん、使ってる使ってる〜」という話を聞いたと会員から寄せられた。5年前にも同様な話を流した人がいるが調べようにも知人のお名前は分からないし、知人の友人のお名前も分からないと言う。ただ場所が琴平近辺の人らしいのと、その娘さんは当時家を出て10年以上たっていて現在何処に住んでいるのか分からないとのことでした。今回も同じ噂が出たのだが、馬鹿らしいので無視することにした。もちろん、質問された会員にはお電話で事情をお話しするつもりです、その結果次第では調査追及する。と、ここまで書いた時に今回の会員と連絡がついた。ここで前回の話を正確に書いておきます。前回の質問者を仮にMさんとします、MさんがBさんから聞き、BさんはAさんから聞き、AさんはCさん(このCさんは途中から現れました、最初はMさんAさんBさんと農家の娘さんの四人が登場していました)から聞き、Cさんが同級生(農家の娘さん)から聞いたというのです。その最初に聞いたCさんは外国で行方不明だそうです。今回のご質問の会員さんによりますと、農家の娘さんの同級生からお聞きしたそうです。なぜか、外国で行方が分からないCさんが高松にいらっしゃるのです。もっとも5年も前の話ですから日本に戻られたのかもしれませんが(あるいは新たな同級生の出現かもしれませんね)・・・いずれにしろ農家のお嬢さんが当時の自宅農作業に精通しているはずもなく親達が市場出荷用に農薬を使っていた(専業の有機農家ではありませんので)のも事実ですから、ちろりん村用に出荷していた自家用野菜の存在はご存じなかったようです。残念ながら、その自家用野菜も現在ちろりん村には入荷しなくなりました(2001年に生産者の会の清水さんが亡くなられたのです)。
2002.10.2(水)晴れ 28℃昨日、恭子さんからめっちゃ素敵なグラスコードとおまけの竹炭ストラップが届いた。今日は電話をもらった。とっても嬉しい。昨日から新しいパート(向井・神納・勝田)さんが3名働き始めた。
2002.9.27(金)曇り後雨 25℃友人の北岡逸人(はやと)君から連絡が来た。彼は現在新潟県柏崎市市議会議員だが原発問題に熱心でさっそく四国電力伊方原発ひび割れ隠蔽事件の詳細を伝えてきた、内部告発は彼にされたのだ。是非ご覧あれ!http://www.kisnet.or.jp/net/ikata.htm
2002.9.20(金)曇り 28℃産経リビングにパートさん2名募集をしたら1日で25名の応募があった。もっとも、サクラが多いそうだがね。産経さんでなくとも有料である以上それもありか!でもサクラにいくら払っているのだろう。しまいには全員サクラ!なんてことにもなりかねない。職安失礼ハローワークさんしっかりしてや!あんたに頼んでも誰も来やしないよ。せめてサクラの一人でも雇ったら?
2002.9.17(火)曇り 29℃ちろりん村へやってきた見学者曰く「はっきり言って、大変な驚きとショックを受けました。東京中心の情報に振り回されているこの業界、何時の間にか、あのあつい情熱がなくなり、売り上げばかり追いかけて何かヘン、ひょっとしたら、ちろりん村は新手のリサイクル運動かもしれない。自然を守ろう!持続可能な社会を作ろう!なんて口では立派なことを言い、バックヤードに回れば、そこは毎日ゴミの山!なんて奴ばかり。こんな整理整頓された倉庫は見たことがない!京都の槌田さんには是非報告致します!」そうなんです!ちろりん村からは毎日私が片手で下げられる量のゴミしか出しません。再利用可能なものは全て使います。自分のやっている仕事では絶対ゴミを出さない!これがちろりん村のモットーです。ただし、自分の庭には好きな雑草を自由にさせていますがね!がはははは。
2002.9.13(金)晴れ 32℃昨日中橋さんが見学のため来村、いろんな情報を頂いて楽しかった。金髪に地下足袋姿が印象的。私もそうだが、どう見ても奇人変人の部類だな。信頼に足る人物と見た。口が臭いのには閉口したが・・・中橋さん、なんとかしなさい!そんなことでは営業になりませんよ。
ちろりん村宅配の資料請求をして頂いた人から大川食品の食パンがどうして生協で販売している大川の食パンより高いのですか?どちらも同じパンなのに!と、言われた。誤解をされている方が多いのでここで説明致します。ちろりん村で販売している食パンには上白糖や専売公社の食塩は使用しておりません、大川食品が材料を厳選して、高価な原料を使用しているため当然価格が高くなっているのです。安いものには理由があるのです、一見同じだからといって内容まで同じではありません。食べ比べてみれば分かります。材料の質を落として安く売る!よくある手口に騙されないように!エヘン
2002.9.6(金)晴れ 33℃大山牧場のヨーグルトを取り扱ってほしいと突然営業?の人(お母さんもご本人もちろりん村の会員です)が来た。明後日の日曜日に王仁(私の愚息です)が行くそうだ。
2002.9.2(月)晴れ 33℃大家の佐野さんがちろりん村が借用している事務所敷地内の雑草を抜いている。もちろん私が許可をしたのだが、なぜ掃除をしているのかというと某コープの理事長さんが同窓会で佐野(理事長さんと佐野さんは同級生です)さんに「なんで、ちろりん村なんかに貸しているのか!」と、注意したそうだ(佐野さん、ちゃんと説明して下さいね、ちろりん村がここへ来たのは干潟を一緒に守るために佐野さんが誘ったことを!私は600万円を投じて県を威嚇(200人があがっても大丈夫な干潟観測のデッキを堤防上に作りました)したのですよ、それで佐野さん所有の国道部分の土地が100倍になって干潟工事も中止になったことを!全て佐野さんの筋書き通りですが・・・)。私は雑草も自然に生えるに任しておくのが好きなのでそうしているのだが理事長さんはお気に召さないらしい。自分の借りた土地に雑草を生やしてはいけないという法律は無いと思うのだが・・・ご自分のご親戚がなさっていることを棚に上げて目障りとおっしゃるならそれは余計なお世話というものではないでしょうか?私が雑草を生えるがママにしているのがいけないのなら、ご親戚の方がゴルフ場で大量に散布している除草剤をなんとかするのが先ではありませんか? ここから先は独り言ですが・・・ゴルフ場隣になぜか一棟だけマンション(普通は建築許可が下りないはずですが)があり昔塩田だった堤防上の公道(塩田の周りの堤防上は馬車道といって公道だったのです)がいつの間にか無くなり4車線の浜街道に隣接しているにもかかわらずフェンスを巡らし通行不可にしている等は春日川の七不思議です。ゴルフ場を昔の干潟に戻したらどれほど環境が甦ることか!その場所は西から御坊川・詰田川・春日川・新川・高瀬川の五本の川が合流しています。なんとか干潟の体を残しているのは春日川河口から上流500メートルの県が作ったアホな塩止め堰までです。多田羅さん、こんな小さな県にしかも元干潟だったところにゴルフ場(脱ゴルフ場宣言)はいらない!税金を猫ばばした県知事と職員は全員解雇!と駅前で吠えれば当選間違いなしでしたね。
昨日からパートの西瀧さんが仕事開始。
2002.8.26(月)晴れ 34℃多田羅譲治さん残念、投票率36%・・・これじゃあ勝っても嬉しくないか。やはり県民の前にもっと露出しないといかんということだなあ。良くも悪くも「ああ、あいつか!」と思われないと票にならないのだ。非力な者が目立つには事件を起こすしかない。どんな事件を起こすかは知恵比べだが・・・未来を見据え、合法的で誰も傷つかず滑稽な事柄・・・そんな事件。ない? あったら侮辱罪を適用されるかな?逮捕していただいても結構です。
2002.8.24(土)晴れ 32℃デリバリー4名体制になって今日でまるまる一週間。早朝梱包時の人員増で会員増に対応が可能になった。デリバリー作業は午前中に終わった。
2002.8.22(木)晴れ 30℃19日に電源回路が故障、私の愛機iMacグレープが大破。メールは出来ないわホームページの更新は出来ないわで大変。急遽iMac-G4を投入し復旧したのが昨日。
2002.8.17(土)晴れ 36℃GNの山田さんご夫婦とお嬢さん3名と15日に梶ヶ森山荘で一泊。こちらは王仁・海薫・晴子・佐和子さんと私。翌日は梶ヶ森農園を見学。山田さん達は11日からの強行軍でお疲れさまでした。秋からは美味しい野菜が沢山入荷しそうです。
2002.8.7(水)晴れ 36℃昨日地域通貨Qの商品開発担当者「飛弾」さんが偵察?に来ました。中上健次さんの著作を3冊置いていきましたが私は中上さんの本は一冊も読んだことがありません。梶ヶ森の山小屋で読んでみます。ありがとう飛弾さん。飛弾の弾は田圃の田かな?なんでも左甚五郎の子孫だそうです。甚五郎は全国に沢山いるそうで本当は飛弾の甚五郎だそうです。てっきり高松の人だと思っておりました。甚五郎美術館が高松にあるもので・・・飛弾さん、今度はゆっくり来て下さい。
2002.8.5(月)晴れ 36℃8月15から16日は梶ヶ森の山小屋レーベンへ行くことになりそう!海抜1000メートルだから高原野菜かな、今年から渡辺さん達に野菜を沢山作ってもらうことになった。今年の秋は野菜だらけのお店になるかも。
2002.7.31(水)晴れ 35℃知らなかった!metaキーワードは一行でないといかんとは!
2002.7.30(火)晴れ 36℃e宅配のURLは別なんだから、ヤフーに新たに登録しよう。ただ、心配なのは一日20人しか注文できないので苦情が出るだろうなあ・・・今でさえ時々出るのに。早く無制限にバージョンアップしないと!
2002.7.26(金)晴れ 36℃睡眠不足が続き今朝から体調が悪い、明日はゆっくり寝るぞ。一応ホームページの骨組みはすっきりした、あとはボチボチやるしかない。
2002.7.25(木)晴れ後曇り 33℃HPがだいぶすっきりしてきた、これで迷子になることはなくなった。あと残るは宅配会員の注文を受けるファイルを訂正すればほぼ完成?・・・これからが大変だよなあ。ホームページプロが思いの他役に立った。無かったら大変だったよ。
2002.7.22(月)晴れ後曇り 34℃ヤフーの担当者に見られる前にファイルを直さないと・・・でも、何でこんなにファイルが多いんだ!リンク集がボロボロになってる!ああどうしよう?!昨日も休日返上でシコシコ直しました、担当者さん大目に見て下さいよ! あ!豊島のフォルダ名GOMI、ファイル名gomi.htmlをTESIMAとtesima.htmlに以前から直そうと思っていたが、思い切って今回訂正しました、豊島の皆さん今までごめんなさい。でも言い訳になるのですがリンクの関係が怖くて触れませんでした。たぶんいたるところでリンクがズタズタになってるはずです、心配だ。誰がリンクを張ってくれているのか今となっては不明です。みんなどうしてるんだろうこんな時?