ちろりん村はオーガニック(自然食品 無農薬野菜 有機野菜)安全食品の宅配(通販 通信販売)店舗販売しています

ブランコ

■安全と安心をお届けする ちろりん村 田子作社長の無添加?日記

 

初めての方はトップページからお入り下さい。

1996.8.31(土)晴れ

今日で夏休みも終わり。我が家の子供達は宿題もせず毎日ブラブラゴロゴロと過ごしたようだ、ただし仕事だけはきっちりしていただいた。それで良いと思う。人がどう言おうが面倒はみてはくれないのだ!私はそうやって育ったし、私の親もそうやって育ったのだ、そして我が子供達もそうやって自分の子を育てるだろう。進学?就職?そんなもののために、この世に生まれてきたのかい?
 

1996.8.30(金)晴れ

ごめんなさい!豊島の件は、今日の新聞で記事が載りました。昨日の新聞をよく調べてみたら毎日以外は記事になっていませんでした。早とちりと言えばそうですが一言氏には申し訳ない、さてどうやって誤ればよいのか、誤ってすむ問題ではない!と言われても書いてしまったことは消せない、いくら日記といってもこうやって公開している以上、名誉毀損で訴えられても致し方ないが、そんなことで目くじらをたてるほどのつまらぬ人ではないと思う、馬鹿な奴だと笑ってやって下さい。さて伊藤さんの英語版が着々と進んでいます、今日はちろりん広場が完成しました、英語の得意な方覗いてやってくらさい。先日伊藤さんの元に外人さんからメールが届いたそうです、もっとも四国に住んでる人ですが。
 

1996.8.29(木)晴れ

ほんとに!この香川は痴呆都市だ。香川を代表する痴呆新聞の一日一言氏を攻めようとは思わないが、あんまりじゃないか!四国新聞はいったい何様のつもりなの?公調委から昨日県の責任を指摘されたのじゃないの?たったの一行もまともな記事にならないの?エッ!三行書いてるって?それが記者の良心っていうもんですかい?こんなことを書かなきゃならない自分がホント、恥ずかしい!
 

1996.8.28(水)晴れ一時雨

今日やっとアドレス帳の使い方が少しわかったよ、今まで沢山いただいたメールを知らないで無くしてしまった。もし返事が『こな〜い!』という方はご連絡ください。CGIをグチャグチャやってたら良いことを思いついた、一度覗いてやってくだっさい!
 

1996.8.27(火)晴れ

今日からCGIに挑戦している、簡単そうだがカウンターひとつどうにもならん、まあ一日目だ、焦らないで行こう。これをマスターしたらもっと素敵なホームページが出来るよ。プロバイダさんのご協力がないと無理みたいだなあ、竹内(虹ネットのプロ)さん頼みますよ!なんとかして〜。
 

1996.8.26(月)晴れ

昨夜ネットサーフレスキューのホームページに私の作ったアニメの扇風機が2個回っていた、嬉しくておもわずリンクをしてくださいと2回もメールを出したが、今朝見たら消えていた、私が2回もリンクを御願いしたので気分を害して除けたのかもしれないと思い、お詫びのメールを出したが、なんの話しか分からないとメールが返ってきた。不思議なことがあるものだ。誰かが悪戯をしているのだろうか?そういえば無造作に張り付けてあって、2個になる前は、うちの扇風機と、たしか、ディスプレイが一台カウンターをじゃまするように張り付けてあった。どうせ使うならもう少し上手に付ければいいのにと思ったのを覚えている。悪戯はやめてください、私もレスキューさんも不愉快です。
 

1996.8.25(日)晴れ

明日は2週間ぶりにQアンドAも更新だ、だいぶ溜まっていたので2ページに分けました。ちょっときつく書きすぎたかな?ごめんなさい。今日はもう寝ます。お休みなさい!
 

1996.8.24(土)晴れ

お便りQアンドAが途中になってしまった、明日半日頑張れば何とかなりそう。今回から、もう遠慮しないではっきり物を言うぞ、物を買ってもらっている負い目があり、言いたいことの半分も言えないことが多い、しかし、会員が減るのは間違いないなあ。でも、お客さんはいらない、仲間が欲しい!明日夜はマグの会があったっけ。また忘れそう。そうだ、今日24日はインターネットマニアの発売日だった。
 

1996.8.23(金)晴れ

10年寝た郎さん有難う!彼とは分かれて早10年になる、その彼からのメールだ、彼はちろりん村のオープン時のスタッフで二人でよく引き売りに行ったものだ、私がハンドマイクで団地を歩いて回っているうちに、彼が野菜をならべてお客が来るのを待つ、暑い日も寒い日も、夜は毎晩のように酒を呑みながらのミーティング、喧嘩もした・・・色々あって彼は家業を継いだが、何時までもちろりん村のことを覚えていてくれる。本当に有難う。ついでにといっちゃー悪いが「まるーう2号」さんメールを有難う、また面白いゲームを作ってください。
 

1996.8.22(木)晴れ一時雨

やったー!今日、下のメールが届きました、皆さん、楽しみにしてて下さい。 Subject: 白夜書房の粟野と申します。
Date: Wed, 21 Aug 1996 22:22:59 +0900
From: awano@mail.magical.egg.or.jp
To: chirorin@niji.or.jp
白夜書房の粟野と申します。インターネットマニア企画へのご協力、本当にありがとうございました。11月号で、必ず掲載させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
 

1996.8.21(水)晴れ一時雨

とうとう来た!『インターネットマニア』という本の雑誌社から、ちろりん村のホームページを紹介したいので掲載の許可をして下さいと連絡が入った。掲載は9月24日発売の11月号(880円)です、よかったら見てください。よく売れている雑誌なので本屋さんならあります(ひょっとして掲載されなかったら御免なさい)。これで全国区になった、次は外国の本に掲載せれるよう頑張るぞ。伊藤さん(かぼちゃ店の伊藤です、彼女はちろりん村のホームページの英語版作成者です)英語版の作成を頼みますよ。世界一を目指して、ヤルゾー!。
 

1996.8.20(火)晴れ

生野菜のおひたしなんて聞いたことがない、今学校ではキャベツのおひたしを子供達に食べさせているようだ。まるで原子力発電所の作業員の様な格好でうろつく先生と生徒達、滑稽としかいいようがない。みんな気が狂ってるよ、ファシズム前夜かな?大腸菌は敵ではない、仲間なのだ、こんなことばかりしていると、みんな放射能で死んでしまうよ。マスクぐらいジャ間に合わないよ。何度でも言うが、本当に危険なのは原発だよ。ああいかんまた原発が出た!俺は死ぬまで原発から離れられないようだ。話しを変えよう、今日ちろりん村栗林店の裏の駐車場に何年間ものあいだ倉庫代わりに使用していた幌付トラックを処分した、裏の住人の日当りがこれでよくなる。長いことご迷惑をおかけしました。裏が広くなったので、何か植えようか?キューリでも植えようかな、掃除もしないといけないし、よし明日そうしよう。秋の終わりには美味しいキューリが頂ける、何と幸せ。
 

1996.8.19(月)晴れ

今日もまた馬鹿なことをして1日充実した、だいぶ初期の路線とは外れたが、ここが辛抱のしどころだ、英語版も伊藤さんが本格的に取り組んでくれるそうだし楽しみだ。アニメで遊べるコーナーを作った(ストレス解消になるはずです)ので飛んでみて笑ってやって下さい。
 

1996.8.18(日)晴れ

明日から宅配が始まる、配送員は盆暮れの2週間だけの休みで、今度は正月まで休みなしだ。先年まで私も毎日配達に出かけていたが、あの頃が懐かしい。今は毎日、海のものとも山のものとも分からないホームページを作っているが、作れば作るほど欲が出てきて深入りしてしまう。沢山あるホームページもその殆どはプロが作ったものであれ、野ざらし状態が実情のようだ、人気のホームページは一部に偏りその差は天と地ほどの差だ。技術の開きもすさまじく、センスにいたってはナニオカ言わんやである。(こんな日本語あり?)とんでもない世界に入ってしまったと、多少の後悔あり。しかし沢山の人に見ていただけたら、その影響力は、計り知れないものを感じる。
 

1996.8.17(土)晴れ

暑いお盆もやっと終わりだ、何となくこれからは涼しくなるのかと思うと嬉しい、これで野菜が元気になって沢山出てくるといいな、日記はやはり夜書くのがいい、昼間の日記はどことなく空元気になりやすいから。表紙のホームページが開くのに時間が掛かってる用だが、たぶんカウンターのせいだろう、なんとかしなくては。ギフビルダーでアニメをちょっと作ってみたが、結構いろんな可能性がある。音がでないのが残念だ。
 

1996.8.16(金)晴れ

菅大臣が神妙な顔をしてカイワレを食べていた、責任者は大変だ、生産者も大変だ、国民も大変だ、でもよく考えたら、たかが食中毒だ、もっと大騒ぎしなければならないことが沢山あると思うのだけどねえ。責任者が安全宣言をするために国民の前で証明をするというのなら、非加熱製剤を自分の腕に感染するまで注射するとか、汚染された魚貝類を率先して発病するまで食べるとかすべきだ、(特に香川県知事にはダイオキシン入りの豊島の毒水をたっぷり呑んでもらいましょう)飲んだからといってなんの解決にもならないが、それだけの責任はあるよ。菅さん!カイワレ大根でよかったね、生産者と患者さんには思いっきり税金を使ってください。
 

1996.8.15(木)晴れ

ある雑誌でインターネットで取ったアンケートが載っていた、原発是か非か!結果は賛成が過半数を大きく超えていた、我が目を疑った、本当だろうか?もちろん組織を使って数を操作することは考えられなくはないが、世界の常識から大きく逸脱した結果であることは間違いない。情報戦争が始まっているのだろう、恐ろしい時代だ。インターネットは楽しいなあ、なんて浮かれていたら大変なことになる。
 

1996.8.14(水)風雨

ニュース23の司会者が香川県知事を犯罪者であると名指しで非難していた、そんな知事を選んだのは私たち県民である、見ていて辛かった。次回の知事選では恥ずかしくない知事を県民あげて当選させたいものだ。
 

1996.8.13(火)晴れ

台風12号が来ている、風雨が強くなってきた。今日、妻が蜂にさされ、電話が仕事場に掛かってきた「どうしたらいいの?」痛くて泣いている、「痛いだけならほっておけば直る、気分が悪いなら病院へ行け!何をしてたのだ?」「ノコギリで木を切っていただけよ!」怒っている、「その木にはスズメ蜂の巣があるんだよ」「見てごらん、ソフトボール大の巣があるだろう?」「なんで今日、それを教えてくれなかったの?」「前から何度も言ってたよ」「聞いてない!」「いいから見てごらんよ」・・「何がソフトボールよ、ヤシの実よりでかいジャないの!」「目の前にそんな大きな巣があるのに気がつかなかったのかい?」「ガチャン!」怒って電話を切ってしまった。可愛そうだが笑ってしまった、私が何度も注意するようにと言ったのは記憶にない、たぶんそうやって生きてこれたのだろう、それはそれで幸せな人生なのかもしれないが、ちょっと心配だ。腐った食べ物を平気で料理したり、残った料理をいつまでも常温で放置したり、妻に限らないが最近の人は無防備で緊張感がない!かと思うと賞味期限をいたずらに気にしてみたり。いずれにしろ自分の身の回りにもう少し気をつけて欲しいものだ、なぜ切らなければならないほど植木が茂ったのか?なぜ今年は毛虫がいないのか?自然はみんな繋がってる、生きるということは不注意だと蜂にも刺されるということだ。蜂や私を恨むようでは21世紀はきびしいよ。(妻がこれを読んだら怒るだろうなあ冷たい男だと)
 

1996.8.12(月)晴れ

神戸のある中学生が、ちろりん村に取材にやって来た(最近大人の記者はご無沙汰してますが)、今、彼女の学校では環境問題が盛んになってるそうで「巻町の住民投票についてどう思いますか?」と質問された。子供たちは見抜いている、大人達の嘘を!本当に安全ならば便利な都会に作るはずと、賛成している大人の大多数は自分さえよければの人か無知な人であると。「神戸に原発があったらと思うとぞっとします、アッ風の谷のナウシカがある!おじさんは好きなんですか?ナウシカが」「ああ、好きだよ、でもこんな未来にならないように君達も頑張ってくれよ」「ハイ!文化祭の時にはおもいきり発表します!」「私たちの未来ですから!」ずいぶんませた子だなと思ったが、「父親が新聞記者です!」いかにも利発そうな中学生だった。名刺代わりにと学校名とか住所のメモを置いていった。名前は伏せておこう、また嫌がらせする大人がいるからね。
 

1996.8.11(日)晴れ

『らでぃっしゅぼーや』の豊島さん来村。昨日妻の祖母の見舞にいった、見舞と言っても祖母の意識はもうない、点滴で心臓が動いているだけ・・尊厳死とか植物人間の問題もあるが、肉親とは不思議なもの、初めて植物状態になった『ひいばあちゃん』を見た我が子らは何を考えたのだろうか。死から目をそらさないで生きていって欲しい。決して親より先に死ぬなよ!
 

1996.8.10(土)晴れ

最近自分の仕事がなんなのか分からなくなることがある、目と鼻の先に私の『ばあちゃん』が入院している、91歳、歳に不足はないがどうにかならないものかとも思う、本人も分かっているのが悲しい、あれを食べ、これを食べというのも空しいし、自然食を扱いながらこの腑甲斐なさ!お年寄りは添加物の毒性なんて、想像だにしない、だってそうだろう、食べ物を作る人が毒を入れるなんて考えられないのだ、ましてそれを政府が許可してるなんて!だまされてもだまされても人を信じて生きてきた人達なのだ。その彼等彼女らに、添加物だらけの食品は身体に悪いから食べないで!これを食べたら?と言ってもニコニコと笑っている。
 

1996.8.9(金)晴れ

昨日専務のところで引っ越しパーティー、参加者は、酒井さんち、童銅さんち、山下さん、伊藤さん、大西一家の合計で30人ぐらいだった。名前の分からない人が沢山いてちょっと困った、年なのかな。
 

1996.8.8(木)晴れ

今日から英語版(English version)の制作が始まる(すでに1ページ目はイングリッシュになってます)。翻訳は伊藤さんです。少しずつなので実際に使えるようになるのはだいぶ先になりそう。せっかくのインターネットだ、世界中の人が分かるようにしとかなくては。頼むよ伊藤さん!世界一のホームページにするぞ!徹底的にするぞ!命尽きるまでするぞ!このまま死んでたまるか、日本の原発がいかに理不尽に推進されているかを命の限り訴えるぞ!カッコいいホームページにしようね。
 

1996.8.7(水)晴れ

今日は少し涼しい、明日は専務のところの引っ越し祝と龍雲君の誕生祝だ。いり口に受け付けがあったりして!ところで今日始めて中島さんからメールが届いた、嬉しい。やっと読売新聞の豊島の叫び第二部を全部ホームページに載せれた、ワープロが遅いので2週間かかった、でも内容が素晴しいので途中で投げずにすんだ(胸がつまって入力途中何度も涙があふれた)。読売さん有難う!もっともっと書いてください。
 

1996.8.6(火)晴れ

ちろりん村12周年の準備にかからないといけない、今日も専務と夜、我が家で何を打ち出すかで酒を飲む!?だいたい、いつも酒を飲む、そして、ああだこうだと馬鹿話し、二人の考えはほぼ同じというころあいで結論が出る。21世紀は、非営利主義の時代になるだろう、『いのち無害。こころ広大。くらし有限』の、ちろりん村の理念そのものの時代になるだろう。敗戦後農地解放があったように、これからはエコスペースという考えが地球の常識になる。つまり有限な地球を頭割りして皆平等に割り当てる、お金があるからといって、勝手なことは出来ない。水も空気も食料も他の生物の生存も持続可能な状態で管理するようになる。それを犯すものは犯罪である。化石燃料の使用禁止、原子力、核融合の地球上での禁止は言うに及ばず・・・夢は広がるなあ・・・きりがないのでやめます。
 

1996.8.5(月)晴れ

巻町の皆さん本当に有難う。ところで原発推進者の皆さん!たとえ国民の大多数が原発を作ろうといっても危険だから止めようと言うのが貴方たちリーダーの役目ではありませんか?それを何勘違いしているの?理解が足りないのはどうやら貴方達のようですね。
 

1996.8.4(日)晴れ

豊島に管厚生大臣が来た。テレビ、新聞で大々的に伝えられた、まずはよかった。四国学院大学の神野先生のご家族が豊島からの帰りに高松に寄り豊島の話をあれこれ話してくれた。夜遅く丸亀のご自宅までお送りしてお土産に手作りの白瓜の1日半干しとカボチャを頂いた。立派な屋敷で驚いた!庭先でゴルフが出来るよ!?畑も1反あるという。それにしても誤夫婦(失礼)でよく飲みまんな、私が帰る間際まで冷蔵庫の缶ビールを取り合いしていた、「大西さん!おこらへんはな貴方はコーヒにしとき!車やから!」「はいはい!」酔っ払ってそこらの用水路に落ちないように。また遊びにゆきまーす!
 

1996.8.3(土)晴れ

治ったよ!新しいマックTCPと今フィ具PPPを掘込んだら一発だ、マックはすごいな!でも今日と明日は身動きできなくなったよ。1000の商品のいれかえとQ&Aをやらなくては!注文書には私と専務が明日は豊島で太鼓をたたく予定ですと書いていますが、ご免なさい、行かれなくなりました。
 

1996.8.2(金)晴れ

大変なことになってしまった、サーバーに繋がらない!ホームページも見れないし作れない、ああどうしよう?たとえ明日中に治ったとしても日曜日は徹夜になるよ。どこが悪いのかさっぱり分からないし、ウウウッどうしよう、エエイ今日は日記を書いて寝よう、名案だ!
 

1996.8.1(木)晴れ

『余計な車の故障で何となく理由もなく疲れぎみ。単細胞なもので一度にたくさんのことができないのがはがゆいことがあります。最近ちろりん日記が楽しみです。インターにのっているMr.Itoのしょうもない日記に比べてなんと読み応えのある日記でしょう。とはいうものの椎名誠までとはいわないけどいいんじゃない。注文欄よりも日記が面白いというのもこれ困ったものだね。日記だけよんでるとすっごくかっこいい人が書いているみたい。たまにはparticipateしたいな。  Kazu』 Kazuさんからのお手紙でした。participateの意味がわからなかったので辞書を引きました、「参加」となっていましたので、さっそく転載いたしました(意味を取り違えたかな?)。それと今日東京の親友から電話あり、彼の弟が亡くなった(40歳!妻と子供二人残して)手術後の感染症でアッケなく・・・難しい腸閉塞の手術で、最高の執刀医がかかったのだが、不運だった。親友は「弟は自分が死んだのを知らないんジャないか、まだこのあたりにいるよ!」と胸をつまらせている。自分が死んだことをどうやって知るのか知らないが、考えさせられる言葉だった。疲れぎみでも生きているということが自分も含めて回りの人にもどれだけ励みになってることか。疲れている自分を楽しみましょう!

以前の日記につづく


back

Home