ちろりん村はオーガニック(自然食品 無農薬野菜 有機野菜)安全食品の宅配(通販 通信販売)店舗販売しています

ブランコ

■安全と安心をお届けする ちろりん村 田子作社長の無添加?日記

 

初めての方はトップページからお入り下さい。

1996.11.30(土)晴れ

早朝に鹿北製油の和田社長を高松空港まで送る。彼の会社をちろりん村のホームページで紹介することになった。今制作中である。今日、店の土曜日の売り上げとしては記録が出た。
 

1996.11.29(金)曇り時々雨

国内で唯一国産の黒胡麻油を栽培から製造まで手がけている鹿北製油の社長(和田久輝)さんが来村。噂ではとんでもない会社だと聞いていたが、話は両方から聞かないと分からないものだ。たった2〜3時間だけの出会いだったが感心させられた。
 

1996.11.28(木)晴れ

税務署に、去年11月に船を2隻チャーターして豊島の産廃現場に行ったのは寄付行為になりますといわれた。それでは電力会社の宴会付きバス旅行はどうなんかなあと不思議に思った。要するにこれ以上豊島に関わるな!と言うことかな?。するなと言われたら余計にやりたくなるんです。無一文になっても筋の通らんことは許せん。わしゃがいなんぞ!(讃岐弁で頑固で偏屈で強がりのこと)。今日もメールが来ない、それにインターネットにアクセスすらできない、一体どうなっとんジャ!料金を日割りで返せ!。ビデオを始めて2本載せました、でもQTムービーファイルだから見るのも大変です。
 

1996.11.27(水)雨後曇り晴れ

今日ビデオシステムが来た、これでビデオが取り込める、時間のある方はどうぞご覧ください。原発なくてもエージャないかのページにあります。と、言ったもののこれが大変だビデオシステムをインストールした途端そこら中が変になってしまった、もう少し待ってください、メールもおかしいし、日付から時間、挙句の果ては音もでないことになった。もう焼けくそでクイックタイムTMを捨てたら、どう言う分けか音が出た。しかし分けが分からん、まあいいか直ったのだから。
 

1996.11.26(火)晴れ

ちろりん村日記ではなくて大西日記だね!と会員のIさんから言われた。そうか!これは会員の方も読んでいるのだ、つい日記だと思って正直に何でも書いてしまうがこれからは気を付けよう(嘘を書くつもりはありません)。そこで恐ろしい話を一言、ついにアメリカ・カナダから遺伝子組み換え作物というおぞましい野菜が日本にやって来る、いやもうすでに来ている。スーパーの安い豆腐には使用されている。殆どの大手食品メーカーは厚生省が問題ないと認めているのだから使用する!と言う。よけい怖いよ!それにしても、またまた厚生省?懲りないねえ、菅さん止めてよかったね、これから大変なことになるよ。詳しくは『週刊金曜日』11月22日号を!
 

1996.11.25(月)晴れ

河田さん来る、彼のホームページとクロスリンク完了。音がでなくなり困っていたがショックウエーブのページでコントロールパネルを開きサウンドの音量を上げるとなぜだか直った。直ればいいのだ、気にしないこと!
 

1996.11.24(日)晴れ

第二回産廃の撤去を求める豊島住民大会に出席。第一案(中間処理して島外撤去)を止むを得ないものとして受け入れる。島民500人島外者100人参加。環瀬戸の未来の森構想、立ち木トラストを開始。環瀬戸の三木さんと大丁場とオリーブ園を見学。夕方、豊島出身のフリーカメラマン小林さん、山下さんとちろりん村へ帰る。
 

1996.11.23(土)晴れ

嬉しい、今日1,000人を突破した。10月26日にカウンターを取り付けたので約1月かかった。と言っても自分でみたり関係者が見たりなので、それとダブリカウントがあるので半分が正味というところだろう。谷生さんがちろりん村に来た。
 

1996.11.22(金)晴れ

虹ネット(プロバイダー)がやたら遅いという苦情が多い、安くても遅ければ高いことになる、このままではお客さんが減るのではないかな、俺も引っ越しを考えようか、それとも他で儲け口があるのかな?虹さん頑張ってや。四国学院大学の教養部は教養学部の間違いではないのかと専務から連絡が入る、でも神野先生は教養部でメールをよこしたよ。
 

1996.11.21(木)晴れ

最近配送員に24歳の女性が入って来た、本人はやる気満々だそうだ、女性の方が丁寧(男性でもいますが)な仕事をするので楽しみだ。銅童さんが車を一晩置かせて欲しいとお店の裏の駐車場に置いていった。昨日、谷生さんから四国学院大学で喜納昌吉のトーク&コンサートが来年の1月31日(土)(PM2:30より)に決定したと連絡あり、参加費は無料ですので皆さん参加しましょう。
 

1996.11.20(水)晴れ

先日、ある地方紙に香川の土地柄は『不良が路頭に迷う土地』というのがあった。今日もまたスゴイ話が乗っている、県内のある私立動物園を海外のある動物愛護のリーダーから劣悪な環境を指摘され、それに対して県は「民間。規制法もない」とテシマ流回答。まだ懲りてない。郷土の汚名を晴らす気概もない県なら、二度と国際化など口にしないで欲しい。恥を売るだけだ。と、書いてあった。人ごとではないのですよ!県恥事さん!これ以上県民の顔に泥を塗らないでください。(もっともテシマとシロトリがそのまま英語になったという意味では、これも国際化とも言える。)
 

1996.11.19(火)曇り

インターネットでビジネスは成り立つか?お客様にも生産者にもそしてこちらにもメリットがなければ成り立たない。ということは、限られた品物なら可能だということだ。しかし魅力が半減してしまう、そんな良い品物なら生産者が自ら売るであろうし、最終的には運送流通業が残る。そうなるまでの隙間で生きるしかないかもしれない。まさにヴァーチャルビジネスだ。
 

1996.11.18(月)曇り

お便りコーナーの更新が出来なかった、慌ててするとよく間違うので明日朝やろう。百貨店がラシクなってきた、各階に分けたら見やすくなった。ホームページ全体がまとまってきた。ちろりん村の会員のための注文コーナーはヴァーチャル百貨店4階のなんでも注文コーナーにあります。
 

1996.11.17(日)曇り

読みたい本がだいぶ溜まったので今日一日は読書の日になった、週間金曜日は暫く読むのをやめよう、3年間読み続けたが、ちょうど切りがいいので休もう。12月1日に筑紫哲也さんが豊島にこられるので見に行こう。
 

1996.11.16(土)晴れ

新居浜の宅配会員がお店に家族でやって来た、長男がアトピーになりましてと、始めてお会いしたのに旧知の間柄のように懐かしい、これもインターネットのおかげだろう。彼は時々ちろりん村のホームページを見ているのだ、ホームページで買い物もしていただいたことがある。これからもよろしく!。閉店後、冷蔵庫の温度異常が起きた、石田さんと一緒に店の冷蔵庫を調べといるとお客さんが入って来た、新婚さんの様で話しかけると宅配会員さんの娘さんで新婚旅行から帰ってきたら宅配を始めたい、ということになった。閉店後でもお客さんは大事にするもんだ、沢山買って頂いて彼等が帰ったら7時を回っていた。お店は6時で閉店です。
 

1996.11.15(金)晴れ

どこに何が入っているのか分かりにくいのと、少しリストラをするために掲示板を中止した、日記だけは続けたいので情報コーナーに作った。お便り等は『お便りQ&A』のページに載せてます。『原発なくてもエージャないか』のページには沢山の音が入っています、でもちょっと重いよ。本当はビデオを入れたいのだが、まだ重すぎます。
 

1996.11.14(木)晴れ

サウンドエディタを頂戴に参ろうと思ってノコノコ出かけたら、厳しい試練に遭遇した、まずそのエディタちゃんが無い!代わりにサウンドプロ君がいたので連れて帰ろうとしたらネットスケープのキャッシュの中に入ってしまい、引っぱり出して無理やりコジ開けようとしたらマックバイナリーちゃんがいないと出てやんない!と言うもんで、またぞろ出かけてバイナリーちゃんを誘拐してきたらバイナリーちゃんはバイナリーちゃんが居ないと結婚してやらないと言うのでまたバイナリーちゃんを???ちょっと待てよ!これは堂々巡りではないか?!と気が付いたので、おまけのソフト集の中を探したら、なんとバイナリーちゃんが居るではないか!ああ!やれやれと思ってサウンドプロを開いたら!な!なんと難しいのだ!猫にかつをぶし、ではない、小判だ。馬の耳に南無妙法蓮ゲ教(これはこれでありがたい)。こんな物を使って音を作っているのか?と、呆れてしまった。
 

1996.11.13(水)晴れ

うー!サウンドは重たい!トップページにちろりん村のテーマを入れたら早速動かなくなったので取ってしまった、ああ寂しい。やはり音は専用のソフトを使わないと駄目かなあ。midファイルってどうやって作るの?
 

1996.11.12(火)曇り

『まるーう2号』さんのフレームをそっくり使わせていただいた、やっとフレームとは何かが分かったよ。ちょっと遊んでしまった、まるーさん有難う。神戸の矢野さんからTELあり、今神戸では、どうにか家を立て直したものの、材木とか畳、ジュウタン、家具に染み込ませた農薬のため沢山の人が苦しんでいるそうな、食べ物だけではすまない時代になってきた。昨日テレビで、抗生物質の怖さをまざまざと知らされた、欧米ではそれを極力使用しないような方向で医療の見直しが始まったようだ。
 

1996.11.11(月)曇り時々小雨

専務から『かぼちゃ店』の片付けを手伝ってくれと連絡あり、一緒にいって見ると殆ど片付いていた、この店を出したのは私の責任だ、それを忘れてはいけない。『12月1日もしくは12月中に豊島でシンポジュウムを急きょ企画することに。筑紫哲也をパネリストに呼べぬかと検討中とのこと。昨日の弁護団会議で決定した模様。詳細は、入り次第 送ります。』と、安達君からメールあり。
 

1996.11.10(日)晴れ

1日掛かりでヴァーチャル百貨店をやり変えた。一時はどうなるかと思ったよ、付けたり取ったりの1日だった。あまり凝るのも考えものだ、しかし、今日は肩が凝ったけれど、だいぶ見やすくなった。
 

1996.11.9(土)晴れ

ヴァーチャル百貨店を充実させなくては、明日には少し公開できるかも。今日、まるーう2号さんにショックウェーブのページ紹介の承諾をいただいた、面白いから見て下さい、でも了解もとらずにファイルをメールで送ったので叱られた。ありがとう『まるーう』さん。すみませんでした。
 

1996.11.8(金)晴れ

滝川氏に12周年用に借りていたドラム缶のカマドの御礼に行く。笛木醤油の常務さんが来村、ちろりん村がどんなところか様子を見に来た様だ、呆れてしまったかもしれない、こんなところは冗談でもあまりない。笛木醤油とはあの有名な『春夏秋冬のだし醤油』を作っている醤油屋さんです、250年の歴史があるそうだ。うどんを食べに来た見たいで、私のお気に入りのお店に連れていったら2時半だというのに売り切れていた、御免なさい笛木さん。
 

1996.11.7(木)晴れ

今日からまた野村チーフが配達に出た、胃潰瘍は日にち薬と専務もいっていたが、私は経験がないのでよく分からないけれど、腎臓結石の痛みは知っているが何事も経験しなければ分からないものだ、早く良くなったらいいな。
 

1996.11.6(水)晴れ

思い過ごしであった、やはりプロだ、途中で投げ出さずに夜9時に帰ってきた、宅配会員にはご迷惑をおかけしたが、クレームの電話一本架からなかった。今日は二日目なので早いだろう。高松商工会議所の合同講演会に出席。会場でちょっとしたテストがあり、私は右脳しか使ってないという結果が出た、そんなことはないと思うのだが、最近脳内革命とかいう本もベストセラーになって世間では騒がしいが、脳のことはまだ殆ど分かっていないのだ。
 

1996.11.5(火)曇り時々雨

配送の野村チーフが胃潰瘍になり黄帽を走らせる、助手席には卵の生産者、渡辺さんのところで実習している青年が乗った。どちらも始めてで、たぶん遅くなるまで帰れないだろう、今日の黄帽の運転手は二度とこの仕事はしないだろうな。私が助手席に乗ればよかった、思い過ごしであればいいのだが。
 

1996.11.4(月)晴れ

今日で最後だ、朝からものすごいお客さんだ、夜まで客足は衰えず、たぶん記録を更新したかもしれない。しかしやっぱり赤字間違いなしだ。
 

1996.11.3(日)晴れ

思ったより人出なし、売り上げはまあまあ、明日にかけるしかない。夜は駐車場で焼き肉パーティー、近所から苦情のテレあり、その後我が家で宴会を深夜まで続ける。
 

1996.11.2(土)曇り

今日から12周年スタート、午前中はすごい人出、午後はぼちぼち、創健社の石川さんのスタッフがハッスル、売り上げの記録を更新か。しかし経費を計算すると赤字になるのは必至!夜はテントで板海苔とソーセージで宴会、ビールを2ケースと日本酒を2本、ワインを2本あけた。
 

1996.11.1(金)曇り

創健社の石川さんが一番乗り、明日から始まる12周年用のテントを立てていただいた。明日雨が降らなければいいのだが。夏子店長は夜11時まで頑張っていた。

以前の日記につづく


back

Home