ちろりん村はオーガニック(自然食品 無農薬野菜 有機野菜)安全食品の宅配(通販 通信販売)店舗販売しています

ブランコ

■安全と安心をお届けする ちろりん村 田子作社長の無添加?日記

 

初めての方はトップページからお入り下さい。

 

1997.2.28(金)晴れ

アイザックの山崎さんが3月4〜6日間来村予定、ビジネスホテルを予約。いよいよ始まる地獄の宴?になるか天国になるか!乞御期待。あと1ヵ月でちろりん村の浮沈が決まるかもね。のんびりチラシでも撒いて英気を養うか。いつだってピンチはチャンスなのだ。果報は寝て待てという、帰って寝るか。(強がっているが、こんなことを言うてる場合ではないのだ!)
 

1997.2.27(木)晴れ

ある人にちろりん村オリジナル商品をもっと作りなさいと勧められた、いい話しなのでそうしよう。広島のある大学から息子の補欠入学を認めますと連絡が入る、しかし、こんな話しは嬉しくもない。不登校の娘がアイスリンクにいた、上手になったものだ、友達も出来たようだし、安心してスケートに励め、未来は光輝いているよ。
 

1997.2.26(水)曇り後雨

丸亀町レッツの豊島写真展に行く、安達君や真鍋さん達がいた。豊島は私たちの問題ネットワークに『ちろりん広場』より10万円カンパ。パパヤソースの船越さん達が来村。
 

1997.2.25(火)曇り

店舗の売り上げが破竹の勢い。東山崎、元山地区にチラシ配布。柏さんの家を発見。ヘルシーメイトの山田さんより電話あり、内容は書けない。夢市場の小野さんより電話あり。
 

1997.2.24(月)晴れ

昨日の売り上げは何だ、どうした、こんなに売れていいのか!明日もがんばるぞ。注文をしたのに連絡がないというメールが届いた、おかしいなあ、時々注文が行方不明になるので困るよ。らでぃっしゅぼーやの豊島さんに松谷を紹介、マミーコットンが売れるといいな。今日は身体中が痛いので早く帰ります。
 

1997.2.23(日)晴れ

土佐佐賀の『命と塩の会』新工場落成記念に参加。大阪から西川さんの代理で清水さんが来ていた、太鼓を叩きすぎて今でも手の平が痛い。吉田さんや古沢さん達は出てこなかった、色々事情がおありでしょう、そういえばブッチャンも来なかった。
 

1997.2.22(土)晴れ

野菜はどうにか積めた、もう少し余裕があった。三好さんのグループ(正式には岡部グループ)が宅配会員になった。その説明のために帰るのが遅くなった。木太町にチラシ配布。久保さんより電話あり、山地牛乳を坂出まで持って来てくれるから取りに来いと連絡があったそうだが卸価格が260円だそうだ、270円で売っているところがあるのにそんな無茶な!取りに行ったら原価が270円以上になるよ、で、今回は見送ることになった。明日は高知の塩の会に行く予定。
 

1997.2.21(金)晴れ一時小雪

三好さんから明日私が持って帰る野菜が多すぎて車に載らないのでは、と、連絡あり。太田町にチラシをポスティングしていたら雪が降ってきたので中止。ファイルメーカーPro3.0は、すごい!早く使えるようにしたい。昨日からモヤシを毎朝持って帰るようにした、これで毎日新しいモヤシを買っていただける。
 

1997.2.20(木)晴れ

三条、太田にチラシ配布中に腰をひねったのか痛みが酷くなったのでいつもより1時間早く切り上げた。宮本さんにレタス160個と葉ごぼう40束、白菜10、大根10本を注文。息子の良実が四国学院大学に合格(いつ勉強していたのだろう?)、昨日発表だった、おめでとう。これでまた小遣が減る、まったく親不幸者だ。
 

1997.2.19(水)晴れ

松並町にチラシ配布中に山下さんに遭遇、喫茶店で一緒に遅い昼食をした。今日は仲良く分かれた。彼の話しを聞いていると色々勉強になる。柏さんが来村。川野さんのお父さんから始めての電話あり、戦争中豊島に疎開していたそうだ、自分でも何か豊島のお役に立ちたいと相談あり、しかし、私に出来ることはもうありませんよ、生意気言うようですが後は貴方が考えてください、正直いってちょっと疲れました。たいしたこともしていないのに、申し訳ない。私は戦争中の特攻隊のようなものです、勝った戦の戦後処理は残った人でやって下さい。
 

1997.2.18(火)晴れ一時吹雪

チラシ配布中に吹雪、止めておいた原付は倒れるはチラシは舞い散るは、そのチラシはビショビショになるは、まさに泣き面に蜂状態で逃げるように店に帰った。N氏にファイルメーカーPro3.0を読め!と言われたので必死に読んだ。今度のちろりん村の新しいシステムを理解するために必要だそうな。分厚い本を5冊買ってきた、もう1冊は読んだ。スゴイすごい!あっという間に時間が過ぎて行く。これでプログラマーが生活出来なくなった訳が理解できたよ。時代が変わってるんだね。
 

1997.2.17(月)晴れ

Mさんが観音寺地区で3名のグループを作ってくれた、有難う。太田町にチラシを配る予定が、紙町、西ハゼに変更。これから『夢追いネット』の編集会議に行く、資料を届けなければ。
 

1997.2.16(日)曇り時々小雨

佐和子が祖母の45日に行く。本当は免許取り立ての夏子が運転して行くことになっていたのだが、連絡不十分で佐和子一人で行った。向こうにまた迷惑を書けてしまった。夏子が始めて弟の海薫を乗せて一般道路を走る。嬉しそうだった、私も嬉しかった。木太町にチラシを撒きに行ったらSさんにあった、宅配会員になってくれた。
 

1997.2.15(土)曇り後小雨

ウイング来村、名詞を200枚注文。愛媛の宅配会員の坂田さんと古賀さんの御家族が来村、古賀さんの紹介で坂田さんが会員になったそうな、ありがたいことだ。おまけに昔不登校で、大検を受け、現在は大学生の女性もやって来た、彼女から、やはり同じ境遇の女子学生(四国学院大学で香川県在住)を私の娘(現在不登校中)のために紹介していただいた、話し相手になれるかもしれないとのこと。どうして不登校経験者の人はこうも優しいのだろう。他人の痛みが分かるのだろう。不登校の経験を持っている人を先生に沢山採用すればいいと思う。
 

1997.2.14(金)晴れ

ウイングから電話あり、赤トンボと言う宅配事業から撤退したそうだ、今度は植物から紙を作る事業を始めたそうな、明日来村予定。チラシ500枚、木太町、元山町に配布。
 

1997.2.13(木)晴れ後夕方小雨

年末から今日まででチラシ3万枚配布終了。北は観光通り、東は春日川、南は南バイパス、西は紫雲山の範囲をほぼ配布。三好さんのグループに野菜を注文。店の売り上げは順調。客数も順調。あとは宅配会員を増やせばいい。
 

1997.2.12(水)晴れ

クラリス2.0を4.0にバージョンアップが明日、事務所のマックからエプソンのプリンターに接続予定。ちろりん村のシステム全体の機能をあげたい。昨日、店舗の客数130人を突破、これは平日では何年ぶりかの記録だ。ある人が『ちろりん村のホームページは香川県では群を抜いて素晴しい』と、お世辞でも嬉しい(香川県ではというのが引っかかるが、世界一にしようと思っているのに、しかし、今は小休止だ、それどころではない)。
 

1997.2.11(火)みぞれ後吹雪後曇り風強し

昨日からチーフが鳴門にチラシ撒き。私は木太町にチラシ撒き。駐車場の看板取り付け完了、可愛らしい出来映え、もう少し字が大きくてもよかった。木太町の久保さんに久し振りに会った。
 

1997.2.10(月)晴れ

今度はモニター価格で出している商品の期間をいれろという、ハイハイそれでは入れましょう、99年間というのはどうでしょうか?馬鹿馬鹿しくなってきたので止めます。日記に書くのを止めるということですよ。
 

1997.2.9(日)晴れ

土曜日の残りを少しチラシ撒き。知人宅で昼間から酒を飲んだ、たまにはこんなこともあり。
 

1997.2.8(土)曇り

チラシ1000枚配布。商工会議所のKさんが来村、昔のちろりん村のイメージと違っていた、こんなに大きくなるとは思っていなかった、と言っていた。駐車場の看板が今日出来るはずなのに平井君から連絡なし。肩が凝ったからもう寝よう。その前にタイトーの社長から旨い〆鯖をいただいたのでそれを肴に一杯やってからにしよう。
 

1997.2.7(金)晴れ

チラシ1000枚配布。お客さんが順調に増えている、私がチラシを撒けるのも働いてくれている皆のおかげだ。昨日長女の夏子が普通免許に合格、照れ臭いのか、妻には何も言わなかった、今日、お祝いをしてやろう、全て一発合格だ、おめでとう!。毎週土曜日に三好さんと野菜の受け渡しを久保食品ですることになった。『天知る、地知る、我知る』いい言葉だな、人を相手にするのではなく、天地を相手に相撲をとる。こころがけなければ。
 

1997.2.6(木)晴れ

チラシ1000枚配布。原発バイバイCMのレポートを書いていただいた同志社大学の渡辺先生よりクロスリンクの依頼あり。最高栽の判決は今だなし、弁護士いわく!時間が長引けば、それだけこちらに有利になる可能性高しとのこと。そんなに甘くないと思うが。明日、三好さん達の野菜を久保食品で受け渡しスタート、この野菜は本当にうまい。
 

1997.2.5(水)晴れ

チラシ1000枚配布。やはりファイルが大きすぎて送れていなかった、二回に分けてもう一度送り直してみた。プロバイダーの設備が小さいのだろう。観音寺の野菜生産者に始めて注文を出す、金曜日に入荷予定。豊島ネットの会場には行けなかった、でも皆が一生懸命頑張っている模様。次回の豊島ネットの催し物の案内は注文書でお知らせが間に合う。
 

1997.2.4(火)晴れ

三好さんの紹介で宮本さんと岡部さんにあってきた、二人とも農薬で身体を痛めて有機農法に取り組んでいる、楽しみだ。店の売り上げの記録が出た、二人では仕事の量が多すぎるかな。いずれにせよチラシの効果が出たということだ。昨日『夢おいし』の会合に出た、何とおしゃべりの好きな人達だ。山崎さんに始めてコンパクトプロを使用してファイルを送った。本コミよりクロスリンクの要請あり。
 

1997.2.3(月)曇り後晴れ、夕方風強し

これから夢おいしに行かないと、河田さんに叱られそう。三好さんが来村、明日1時に大野原インターで待ち合わせ。事務所のマックにもデジカメをつけた。
 

1997.2.2(日)曇り後雨

午前中、残りのチラシを観光町、上福岡町に撒く。雨が降り始めたので中止して事務所でまた1万枚のチラシを印刷。卵の生産者渡辺さんの奥さんから専務に電話あり、自宅の電話番号を教えた。河田さんから夢おいしと丸亀レッツの件で電話あり。
 

1997.2.1(土)曇り後みぞれ後晴れ

中野町、宮脇町をチラシ配布。2月からは野村チーフもチラシを撒くそうだ、売り上げが上がればチーフも助かる。二人で撒けば倍撒ける。これからその相談だ、本当にチラシを撒くのかな?
 

1997.1.31(金)曇り後みぞれ後晴れ

チラシを撒くのにミゾレの時はバイクで走れない、手が凍ってしまった。仕方が無いのでホームページの手直しをした。先日ちろりん村で安く売りすぎていると抗議の連絡が取引先の販売元に入った。直接こちらに言えばいいものを裏から手を回して圧力をかけるやり方は汚い大企業と同じ手法だ。自分のところは安売りをしておきながら人が安売りをすることを許さない、しかも独り占めをして恥じるとこなし、生産者も泣いているぞ!一番馬鹿にされているのは消費者だ。いい加減にしろよな!お互い努力をしてフェアーな競争をしようよ。
 

1997.1.30(木)晴れ

タイトーの社長来村。チラシを配布中郵便受けに左手の人さし指と中指を噛まれて負傷、血だらけになって今日のノルマを果たす。店に帰るのが遅くなった、石田さんに申し訳ないことをした。
 

1997.1.29(水)曇り小雪時々晴れ

チラシを昨日と今日で2500枚配布。西田さんの奥様が宅配を再開したいとお店にやって来た、これから注文書を持って行かなくては。宅配のシステムを作り替えることになった、誰でもが使えるようにしなくては。
 

1997.1.28(火)曇り後雨後晴れ後雨

お店の客数を毎日1名増やすには1週間に1度来るとして7名増やせばよい、7名のお客を増やすには7000枚のチラシを撒けばよい、新聞折り込みだと7万枚入れないと同じ効果が無い、35万円かかる計算になる。やはり自分で入れるしかない、でも毎日の客数を50名増やすには350名増やさないといけないので35万枚のチラシを自分で入れないと、ということは350万枚の新聞折り込みだ、金額にして350万×5で1750万円だ!毎日1000枚いれて1年かかるがやって見る価値はある。ああおとろし!
 

1997.1.27(月)晴れ

チラシをいれるのは楽しい!どんな仕事でも楽しければ続く、楽しくするにはコツがある、誠心誠意(人に通じることはまず無いし、そんなことはどうでも良いことだ)やることだ。それが人のいやがる仕事ほど面白い、どうしてこの面白さが分からないのだろう。デスクワークが上で肉体労働が下だなんて何の根拠もない。人の行かないところに道ありだ。毎日楽しい思いをしてお客さんが勝手に増える、こんな楽なことはない。
 

1997.1.26(日)晴れ

労住協の150世帯のマンションに一軒ずつ歩いて入れるのだったらいいよと言われて歩いて入れた。殆どのマンションは集合ポストにチラシ類一切お断りの貼紙をしてあるが、雑多なチラシ類が無造作に突っ込まれている、要らないチラシは困りものだが、たまにはこんな店を探していましたとお店にお客さんがチラシをもって来る。新聞折り込みのチラシは良くてポストに投函するチラシがいけないというのも変な話しだ。だからといってチラシ禁止のポストに投函するのもちろりん村の評判を落とすので一応管理人さんがいればお断りしてからいれるようにしている。
 

1997.1.25(土)晴れ

丹後から重油流出事故の情報が雨アラレの如く入って来るが変化があまりに早く、会員の皆さんにお知らせすることが出来ない。印刷していると情報が古くなってしまう。木太町と宮脇町の一部に1500枚のチラシを撒く。安達君から豊島のテレビ放送の情報が入る、お便りコーナーに載せた。
 

1997.1.24(金)雨

雨のためチラシ撒けず、久し振り(10年ぶりかな?)に佐和子と良実と晴子の四人でタンポポへお好み焼きを食べに行く。昨夜遅く閉店時間を1時間以上も過ぎて、会員のお嬢さんが徳島からJRで買い物に来た、片道2時間かけて。母親の代わりに来たのだが、いろんな家庭があるものだ、私はなにも言えない、帰りは栗林駅まで送った。
 

1997.1.23(木)寒し晴れたり曇ったり

バイクは楽ちん、一日中チラシを配ってもいいくらいだ、ちょっと寒いけど。タンカーの油流出事故で観光旅行に出かける議員さんの運命やいかに、政治オンチとしか言いようがない!重油ぐらいでこの騒ぎだから原発の実態を国民が知ったら彼等の命は文字どおりなくなるだろうな。それまで大事故がないことを祈るが。無農薬・有機栽培の綿だけで作られたマミーコットンのページが完成。アンティーク時計の修理依頼が二件入る。
 

1997.1.22(水)寒し晴れたり曇ったり

先日アラスカ帰りの船乗りだがといかにも船員らしい男がやってきた。是非見てもらいたいと大きな鞄から毛皮を二枚出してきた、一枚はトナカイ、もう一枚は灰色熊の子供の毛皮だった。「密輸品ではありません!エスキモー(イヌイットのこと)の友人から頂いてきたのです」という、いくらですか?と聞くと、10人で高松に来ているので、今夜の飲み代と「これ!」と、小指を一本立てる、つまり10人が飲んで買って(こんな言い方は失礼だが)一晩遊べる金額という訳か。50万なのか100万なのかは知らないが、実は私はグリーンピースの友好団体なのですよ!今回の話は聞かなかったことにするからもうそんなことは止めなさいよとお説教をしてしまった。誰か紹介してくれませんかという、冗談ではない私も環境保護を仕事にしている人間だ、紹介できるわけないじゃないか!イヌイットという言葉もグリーンピースも彼は知らなかったようだ。夕方丸島の部長と来さんが来た。
 

1997.1.21(火)雨後風強し後晴れたり曇ったり後雪

早速チラシ撒き用のバイクを買いに行った。これで10万枚のチラシを入れよう。500万円の経費節減になる?ホンとか!この一年で証明されるはずだ。
 

1997.1.20(月)晴れ

大阪の叔母をフェリー乗り場まで送った。自分でチラシを入れたらすごい!新聞の10倍の効果がある、1000枚入れたら折り込みを1万枚入れたことになる、何と5万円も得したことになるのだ。これは自分で入れないと損だ。来月からはチーフも一緒にチラシを入れてくれるそうだ、いよいよ面白くなってきた。
 

1997.1.19(日)晴れ

徳島小松島のYさんの家まで車で2時間だった。お父様の火傷は軽くてすんだそうだ、とにかく良かった。ちろりん広場は会員相互の扶助も行うということで始めたが本当に良かった。大阪の叔母が高松の叔母の家に来た。
 

1997.1.18(土)曇り後晴れ

日本国は阪神淡路大震災で被害を被った人を見捨てた!原発の大事故が起きればもちろん見捨てられるだろう、情けない国だ。あの程度って言っちゃあ申し訳ないが助けない国とは一体何なのだ?国民は彼等にいくらお金を使っても喜ぶことはあっても決して怒らないはずだ。銀行を太らせるために税金は湯水のごとくか!不幸な目にあったのだから家の一軒ぐらいプレゼントしたっていいジャないか!俺は家など建てるより海外に逃げれる船を買うぞ、せめて家族の命だけでも守らなくては。原発が事故ったら日本はおしまいだからね。香川県内用のチラシ1万枚印刷完了、裏表だから2万枚刷ったことになる、明日から配るぞ!と意気込んでいたら配送の野村チーフから徳島小松島の宅配会員さんのお宅が全焼という知らせが入る、お見舞金を届けなければ。
 

1997.1.17(金)晴れ

宅配会員から、どうして日記を注文書に載せるのを止めたのか?と、問い合わせが3通あり。気持ちは嬉しいがやはり日記はこっそりとつけるものだ、申し訳無いが、ご勘弁を!。今日、営業会議らしい会議を始めて開いた、参加者は専務、山下さん、チーフと私の4名。チラシの印刷できず。午前中サンメッセへマルチメディア展を見にいく。
 

1997.1.16(木)晴れ

だいぶ体調がいい、あとは日々回復しそうだ。久し振りにチラシを4〜5時間かけて500枚ぐらい配った、1万枚作ったチラシがほぼ無くなった。明日、また1万枚印刷しよう。昨日も今日も店の売り上げがおかしい、原因を調べなくては。今日も谷生から連絡が無さそうだ。
 

1997.1.15(水)晴れ

まだ風邪治らず、朝豆腐を取りに入ってそのまま布団に直行。マスクをして寝ていたらだいぶ調子がよくなった。明日はよくなるだろう。谷生に連絡した、今日が何回も伸びたが約束の日だ、連絡が無いので電話すると、明日まで待ってくれと言う、待つしかない。友人とお金の貸し借りはしないこと。この年になって自分が情けない。
 

1997.1.14(火)晴れ

風邪治らず、悪寒がして頭がズキズキして鼻がつまり、咳が出る。しかし不思議に熱は出ない、身体のなかに籠っているようだ。社員やお客様に感染させてはいけないので事務所や店にでないようにしよう。
 

1997.1.13(月)晴れ

風邪を引いた。咳が出て、悪寒がする。こういう時は寝る。スーパールイボスティーが始めて売れた、嬉しい!しかしメールがおかしい、徹底的に調べなくては。
 

1997.1.12(日)晴れ

告別式の途中、王仁の調子がよくないのと、夏子が店に出るため二人を先に連れて帰る。おばあちゃん100年間ご苦労様でした。100歳御目出度う!。滝川氏から、去年の私の祖母の香典返しが無いのはどうしてか?という連絡あり、童銅さんに事情を説明して下さいといっといた。
 

1997.1.11(土)晴れ

年末から今日までで約8000枚のチラシを入れた、自転車では少しきつくなってきた、原付を使わないと移動に時間がかかる、ところが先日バイクを盗まれてしまったのだ。これから徳島で妻の祖母の通夜とお葬式。
 

1997.1.10(金)晴れ

昼前に真鍋さんのお父さんの告別式に遅れて出席。午後に徳島の妻の実家より妻のおばあちゃんが亡くなったと連絡が入る、明日は通夜で明後日の日曜日にお葬式。2か月前に私のおばあちゃんが亡くなったとこなのに。会社の危機管理も見直さないといけないな。明日は我が身だ。
 

1997.1.9(木)晴れ

朝8時に三豊の大野原で卵の生産者、三好さんと待ち合わせ。家を5時に出て一般国道を走り6時半到着、早くついたのでチラシを少しいれた。丸亀の久保食品さんから豆腐を持って帰って木太町にチラシを入れた。ホンダクリオで車の整備。山下さんに経理・会計の仕事が停滞しているので事務長の仕事を手助けしてくれといった。GIFアニメの採点で100点満点が続出。早く採点を発表しないといけないな。
 

1997.1.8(水)晴れ

朝6時半に久保の豆腐屋さんに行く、明日から朝9時には取りに来ますので宜しくと挨拶してきた、配送の人が遅いので間に合わないというのは真実ではなかった、久保さんもやるねえ、お互い様だが。でもこれでお客様も喜ぶしデリバリーの段取りもよくなる。なにしろお昼の12時半に到着してたのだから。
 

1997.1.7(火)晴れ

今日は宅配のシステムを大改革した。お客さんに4回も名前や住所を書かせたり郵便物を4回も送りあいっこしたり挙句の果ては1ヵ月近くまたせたり、ここはどこの国ジャ!まるで入会するのを止めろ!と言わんばかりのシステムになってしまっている。顔から火が出たわ!申し訳ありませんでした、もっと早く気付くべきでした。営業部門を作り、山下さんに入って頂いた、彼女はやる気一杯だ。全面的に応援しよう。
 

1997.1.6(月)晴れ

朝7時、ふと気になって豆腐を取りに行こうかと店長に聞いたら、いつも通りでいいですと言われた、ところが定刻になっても野菜や牛乳がこない。取り敢えず牛乳だけでも取ってきてと言われた、専務には連絡が取れないというし正月早々困ったものだ。5日間も休んでいたのだからお客さんもがっかりするだろう、来年はこんなことがないようにしよう。
 

1997.1.5(日)雨

ちろりん村の新年会を夕方5時から仲店で、参加者は、社長、専務、事務長、店長、山下さん、西尾さん、大崎さん、石井さん、山本逸子さん、山本桃代さん、田中さん、植田さん、川又さん、チーフ、三野さん、美馬本さん、戸島(今日入社したばかり)さん、それと私の息子王仁の18名。二次会のカラオケは13名(専務、チーフ、三野さん、美馬本さん、戸島さんは不参加)
 

1997.1.4(土)晴れ

今日は朝から電話が沢山かかってきた、取引先と友人、一番多いのはお客さんからだった。『今日、お店やってますか?』が一番。来年は4日から店をあけよう。
 

1997.1.3(金)晴れ

たくさんのメールの返事と整理に半日かかってしまった。まだ年賀葉書も見ていない、明日は年賀葉書を整理しておこう。
 

1997.1.2(木)晴れ

妻の自宅に里帰り、日帰りする。妻のお祖母さんの命があと幾日持つか?数えで100歳だ、御目出度うというべきか。
 

1997.1.1(水)晴れ・強風

今年はチラシを徹底的に撒こう、自分の足で確実に!大晦日の深夜から早朝にかけて暴風!自宅の屋根瓦が落ちて車に当たる。デリバリーのシャッターが吹き飛ぶ、昨夜確認に行った時、よく調べておけばよかった、来年は忘れないように!他は 被害無し。

以前の日記につづく


back

Home