ちろりん村はオーガニック(自然食品
無農薬野菜 有機野菜)安全食品の宅配(通販
通信販売)と店舗販売しています

■安全と安心をお届けする ちろりん村 田子作社長の無添加?日記
初めての方はトップページからお入り下さい。
2000.11.2(木)雨
- ちろりん村宅配センター本部が移転しました。新住所〒760-0080香川県高松市木太町5区4637-3(ひょうたん島2F) 電話087-837-4568(電話番号は従来と同じです)今里の事務所は大家さんにお返ししました。なお、デリバリーセンターは現在も今里町にあります。事務所(本部機能)のみ移転しました。
2000.8.19(土)晴
- 明日から店舗と配達が始まる。DNSとメールのサーバー完成。春日川の干潟に何故か香川県の発表では絶滅したはずの珊瑚草(アッケシソウ)がある。それと日本では九州の有明海と北九州の沿岸にしかない七面草がここの干潟にある。それでも川底を削りますか?
-
2000.7.10(月)快晴
- もうしょっちゅうURLを変えてごめんなさい。
2000.7.9(日)快晴
- 自分がミスをしていたのに店長を疑ってしまった、どうも年と共に猜疑心が大きくなっているようだ。自戒しろ!大西。
2000.7.3(月)快晴
- 今日は本当に暑い。昨日500名の干潟見学会の親子連れが狭い干潟で楽しんでいた。少しカニさんが驚いたかな?神野先生四学で頑張っているよう。伊藤さんからうれしいメールが届いた。そういえば、河田さんどないしてるかな?元気?
2000.5.25(木)快晴
- 二ヶ月ぶりです、先日五月二十日にひょうたん島オープン。ひょうたん島開店の目的は目の前の干潟を守ること。二階の窓から見える「ハママツナ」の新芽が美しい。
-
2000.3.15(水)曇
- やっとひょうたん島のホームページが設置できました。と、書いたけど、一時中止です。
-
2000.2.22(火)曇
- 今日の朝刊で北京原人と同世代の人間がこの列島にも住んでいたそうな。懐かしい気分になった。生きていて良かった。干潟監視カメラが設置できました。
-
1999.9.3(金)晴
- 高知の福岡君来村。春日川河口を見学。大変気に入ったようだ。15周年当日の参加を約束して分かれる。
-
1999.9.2(木)晴
- 昨日木頭村の藤田村長に15周年講演依頼成功。本日、日野さんとちろりん村へ戻る。夜、日野氏と佐野氏と高橋氏とサーカスへ、松見さん夫婦と会う。やはりサロンより現場がいい。日野さん翌日大阪へ。
-
1999.8.25(水)晴涼し
- カヌーイストの先輩に教えて下さいと訪ねて行ったら、ここで店をやらないかと持ちかけられた。それでやることにした。目の前は春日川の河口だ!潮が引けば干潟になり満ちれば好きなだけカヌーが出来る絶好の遊び場だ。15周年もそこでやるつもり。
-
1999.8.21(土)晴
- 18日から仕事開始。2000年問題が全てにリンクしているのではないか、都市部に住んでいてモグラたたきよろしくいろんな問題に関わっても手遅れだろう、山も川も農村も死にかかっている、いや、死んでいる。人に勧められて素敵なカヌーイストの本を読んだが・・・まさか今更という気がする、悲しい話だ。「なんしょんな香川」もひどい話だ、土建屋の発想だ。これでは何とかしたいと思っても、そんな気分になれないよ。「なんしょんな」のおじさん、心理学と環境学を現場で勉強した方がいいよ。経営学だけでは商売すら出来ないよ。今日から飲み水でウンコを流すのを自分だけでも止めよう、風呂の水をバケツで運べばいいんだ。それがいやになったら徳島へひっこそうっと!
-
1999.8.20(金)晴
- 14日木頭村着、小泉(なんでも、この業界のフィクサーだそうな)氏と再会、バナナボート以来でしたね。平均年齢26歳のガイアの連中と初顔合わせ、みんな私の息子や娘の年齢だ。日野さんは連日連夜酒浸りでしたね、お体大切に。15日は丸太の一本乗りを見た、サーフィンより100倍むつかしそ。16日は盆踊り、東京の連中がいなくなると村の娘が踊りだし、みとれてしまって小泉さん達を見送れなかった。
-
1999.8.12(木)晴
- 高見さんが日本環境財団(東京都港区)を設立。来年2月から建築士を対象にセミナーを開き二日間の講習を経てテストに合格すれば「エコハウス建築士」として認定するそうだ。高橋さんに教えよう。
-
1999.8.10(火)晴
- 木頭村の日野(ガイヤの代表者)さん来村、木頭村村長さんの依頼で急遽「株式会社きとうむら」専務取締役に抜擢されたそうだ。本当によかった!村民を食い物にしていた業者を追い出し新たにゼロからやり直しますのでちろりん村さんよろしくお願いします。兎に角ひどいのです、おからケーキを作れば村興しになるからと搾った豆乳を捨てて作らされました、それを彼らは木頭村の無農薬大豆(真っ赤な嘘!実は福島県の普通の大豆を使用していた、それも法外な価格で「株式会社きとうむら」へ買わせていた)で作ったおからケーキ!おからを捨てずに利用してま〜す!なんて、売りまくっていたのだ。しかも、自分以外に卸を出来ないような価格設定を押しつけていた。結果、「株式会社きとうむら」は毎年赤字が4000万円。法の網の目(某会社をダミー化。その社長の弟が木頭村の助役でしたが自殺しました。)をくぐって何も知らない主婦を騙した数々の悪事!分からないとでもお思いか?この悪代官め!
-
1999.8.6(金)晴
- 栗林店のメインエアコンがダウン!四電工に連絡したら昔とは随分違ってサービスが良くなっていた。「30分以内に参ります!」と元気な声、以前は、いや〜な顔(電話だから声かな)をして「他の工事店に頼んで下さい」と自分が工事したにも関わらずである。それとも、ちろりん村に嫌われたら商売をやっていけないのが常識になってきた?それはないか。後15年もすればそうなるけどね。
-
1999.8.4(水)晴
- 注文書の表紙を変えたせいか例年より盆休み前の注文数が増加。パートさん達が慌てている。
-
1999.7.31(土)晴
- 第五週の注文書作成方法を改めてもっと魅力のある注文書にやり変えよた。僅かだがパートさんたちに大入り袋を出した。グローバルビレッジの商品取扱決定。今日は多田羅さんのサーカスオープン記念日。鎌倉のスリービーンズへ資料請求、こちらからも資料を送付。プレゼントスウムへ返品のカンパーニュを送った。
-
1999.7.30(金)晴
- 「ちろりん村」で検索したら「まっ!いやらし〜ぃ」ホームページがあるじゃん。暇なお人がいるもんだなっ!そこまでやるか?でも楽しいから知らんプリしょっ、宣伝になるわ。閑話休題、某書店の地下室で秘密裏?に週間金曜日讃岐読者会結成、まず第一弾は「買ってはいけない」の講演会に決定。理由は某書店の信号を挟んだ斜め向かいの昔のライバル書店が「買ってはいけない」を大量に売って儲けているにもかかわらず今週のベストテンに発表していないらしいと言う噂を元に鉄槌を下すことになった。某書店の信号を挟んだ斜め向かいの昔のライバル書店(ええいまどろこしい!)よ!ベストテンを発表してぇ、でないともう買ってあげないから!ちなみに「コトデンそごう」の紀伊国屋書店ではベストセラー第一位である。ベストテンに入っていないのならご免ね。だとしたら二流書店だよ。呼びかけ人の山崎さんは明るいから最高!でもいつまでこうやって遊べるのかなあ・・・当日の参加者は十数名としておこう、名前は言えないが、岡山の某地方新聞のエリート?記者・某共同通信社(二次会に遅れて参加したが一番若いので有閑夫人たちの餌食になっていた)の男前記者も参加した。詳細は週間金曜日紙上で!
-
1999.7.29(木)曇
- 風の谷の木原さんお久しぶり、神戸淡路大震災の時はお世話になりました。まさかこんな再会があろうとは・・・今日は小躍りしました。ビール楽しみに待ってます。
-
1999.7.27(火)雨
- 配送の天竺さん免停講習のため代理人が配送。夕方6時配送終了、まず一安心。日立の関連会社の営業マンが自社ファックスの製造販売を中止したので故障時は部品提供が出来ない、ついてはリコーのファックスを購入していただきたいと説明に来たが、天下の日立が新入営業マンをあこぎな商売に使っているとは時代だな。学卒のサラリーマン諸君君たちには誇りがないのか!
-
1999.7.23(金)晴
- 昨夜ニュース23で豊島の石井君の特番があったらしい、残念。でもやっぱり筑紫さんもがんばっているんだ。黒怒の江間さん来村、そうかグリンコープの関西進出を妨害したのは?そうかやっぱり・・・名前を書きたいなあ・・・でも怖いなあ・・・。藤田さんでなくて良かった、てっきり藤田さんだと思っていたのにごめんなさい。
-
1999.7.21(水)晴
- 総理大臣候補を断り、住専管理機構の社長も辞任して、中坊さん、これから何処へいかれるのですか?「私は豊島に帰りたい・・・そこで最後をみとりたい・・・目の黒いうちに」。
本当の政治家がやっとこの国に生まれた。豊島住民でなくても感激してしまう、こんなことを言われてしまったら。今回は久米宏のニュース番組での発言だが、筑紫哲也の番組100回分の感動があった、筑紫さんも負けずに頑張って下さい、今負けてますよ!
-
1999.7.19(月)曇晴
- 豊島の署名用紙を300枚店へ。下郷からテレあり、かめびしへ連絡。
-
1999.7.14(水)曇晴
- 10年前に太陽光発電は非実用的だ!と言っていた人が最近は太陽光発電を売っている。いずれ設置するつもりだったが複雑な気分だ。世界一の原発技術?を持ってソフトエネルギーを開発すればクリーンエネルギー大国になれたのに。随分遠回りをしたものだ。わざわざ高価な風車を外国から輸入することもあるまいに。素直になれないのは悲しいことだ。
-
1999.7.13(火)曇晴時々雨
- 杉食の富永さん来村、誠実な感じ、無双は損をしたかな。杉食は将来大きくなりそう。最近この業界は無口な人が増えてきたようだ。雄弁な人はいつの間にか居なくなる。
-
1999.7.12(月)雨曇晴
- 桑島さんが海老の皮をむいて海老天蒲鉾完成(美味い?の一言)桑島さんありがとう。半分を武藤さんに送る。588HDが壊れた、初めてのことだ、ある種のサーバーとして大切に使おう。外付けのHDを付ける予定。
-
1999.7.9(金)晴
- パプアニューギニアの海老を使って海老天を試作中。せっかくの天然海老も市場に出したのでは薬品付けにされてしまう。スーパーの天然海老は全て薬漬け。日本中の中央市場でこっそり薬品付けをしているそうな。そうかそれで海老は変な臭いがするのか。教育ルネサンス99のパンフ1000枚届く。
-
1999.7.8(木)晴
- 豊島の署名用紙をホームページに掲載。誰でも自由にどうぞ。500年前の予言者ノストラダムスと2000年問題が奇妙にだぶってきた。今年の12月1日から来年の1月1日まで世界中の核弾頭を外し、原子炉を止めろと言う世論が起きそうだ。水や食料の買いだめは確実に起こるだろう。でも今・・・この国の静けさはどうだ・・・予言なぞ信じたことはないが!下記のメールが届きました。
- メアリー・オールソンより
- Y2K(2000年)問題G8特別サミット予定は9月中旬ベルリンです。(日本はエネルギー分
野を担当)
9月の中旬(通産省から聞くには)にG8諸国は特別にY2Kサミットをベルリンで開きます。
私達はすべての国にとりわけ34の原子力発電所所有国の人々に呼びかけています、
各々の政府に早急な対応をとらせるために、8月の6〜9日の広島、長崎の原爆の日がターゲットです、手紙、ファックス、テレグラム、郵便はがき、請願、そしてあらゆる勢力、あらゆる団体がY2K-WASH
に優先的に呼応してくれますように。Eメールは使わないで下さい、例えあなたが100万ものメールを送ることができるとしても。原子力安全休暇を実現させる津波を起こすためには有形の物が欲しいのです。私達は本当に信じています、これは個人の挑戦ではなく地球人としての挑戦だと。これ以上に重要なことなどありません。どうか一緒に行動してください、短期決戦です。そうすれば、G8サミットは、すべての政府から人々の要求を聞くでしょう。サミットの時、ベルリンに集まってください。時間が無いのです、このキャンペーンには、活動的な組織とリーダーシップが必要です。やりましょう!
-----Original Message-----
-
1999.7.7(水)晴
- 夕方、K氏が「買ってはいけない」を取りに来た。
-
1999.7.6(火)晴朝涼し
- どちらが知事やら、今朝の新聞を見て、呆れてしまった。いつまで馬鹿をやる気かね。そういえば最近腹の立つことは北側堰堤内の毒水をこっそりポンプで汲み上げてゴミの山の深い穴(なぜか墓穴という立て札があった)へ戻し、その結果即外海へ漏出(北側堰堤に染み出してくるのは僅かの量です)させていること。これ、立派な犯罪ですよね!ああ土嚢が積みたい。ペットボトルでもいいから柄杓で汲み出したい。ああ兵庫県様香川県を併合して下さい。ところで兵庫県警様、もし私が堰堤をスコップで崩したらどんな罪になるのでしょうか?香川県よりはましだと思うのですが。
-
1999.7.5(月)晴
- 小野さんインゲンの初物見本持参、美味しかった。暮らしのエコチェック新版を本コミ社へ注文
-
1999.7.4(日)晴
- 残されたのはモモ作戦だ!エリンギ開始。スリービンズ開始。
-
1999.7.3(土)曇時々晴
- D氏がお寺で七夕の夕べを開催、夜早く仕事を片づけてからと思っていたがトラブル発生のため参加できず。
-
1999.7.2(金)曇
- 6/30Nさん来村。昨日はお店とデリバリーと事務所を案内。電子地図forBUSINESSMANを見て「ああ!浦島太郎になってしまった!」なんて言っていた。既に一年前のアプリケーションなのに何考えとんじゃ!今はアプリケーションもマシンも使い捨て(古いマシンも利用してます、端末入力用として)の時代になってるよ。一年使えたら十分。
-
1999.6.26(土)雨
- 朝、安さんが車で迎えに来て海岸で食事、スリービーンズに到着は昼前。店は思ったよりよかった、彼の案内で市内見物を少し、路地裏が印象的だった。午後4時頃退散、自宅に着いたのは午後10時頃。帰りの車中安さんから頂いた戸塚駅前の自然食品店店主佐藤氏の本を読む。
-
1999.6.25(金)雨
- 岡山の新幹線のホームで「かめびし」の美人お嬢さんに遭遇!緊張して何を言ったやら、覚えていない。彼女は大阪、私は東京へ。予定より1時間早く到着、六本木アマンドで時間潰し。会食後逗子の青木ホテルで一泊(もちろん一人で)。
-
1999.6.24(木)曇り時々雨
- 鎌倉のスリービーンズ(どうせなら「みつ豆」にしたらよかったのに)の安さんから連絡有り、明日御膳坊で大地の会長藤田氏・長谷川氏・安氏と四人で会食予定。
-
1999.6.23(水)晴れ後曇り
- 草刈り十字軍ならぬ土嚢積み十字軍が退去して豊島へ押し寄せたら溢れ出るダイオキシンを止められるかもしれない。桜町中学の先生が来村、自宅まで来ていただいた。
-
1999.6.22(火)梅雨間の晴れ涼風有り
- 体調よし、ところでなんと週間金曜日の別冊本「買ってはいけない」が200〜300冊売れそうだ、ちろりん村始まって以来の記録。書店では当分品切れが続きそう。欲しい方は「ちろりん村」まで!
-
1999.6.21(月)晴れ
- テックのレジは二度と買わない!「あれもこれも出来ます」とパンフレットも見せて頂き、これなら便利と買ったところが中途半端な機能しかなくて使いものにならない、ただの釣り銭自動レジというわけだ。「お客様のバーコードが必要なときはいつでも連絡下さい、すぐ持って参ります。」と言ったよな!売りっぱなしの商売をしてたら会社が潰れるよ。今度はマックのパソコンレジにしよう、50万で売ってるよ。
-
1999.5.19(水)怪しい曇りの後晴れ
- 10ヶ月ぶりの日記で早速禁煙を止めましたことをご報告いたします。これからは時々日記を書き始めよう。よろしく!Kさん。
-
1998.7.13(月)晴れ
- 只今禁煙(1998.2.1開始)続行中!河田さん久し振り!禁煙はもうやめようよ!・・・誘惑してます。
-
1998.5.8(金)曇り
- 只今禁煙(1998.2.1開始)続行中!禁煙したら少しお金がたまったのでG3カードを買おう、と思ったけれど、同じ値段でジップドライブ付のG3-DT266が買えるではないか!Gさんカードはそれからにしよう。
-
1998.5.6(水)曇り
- 禁煙中!禁煙したら少しお金がたまったのでG3カードを買おう、3倍早くなりそうだ。マックにしておいてよかった。福岡君、秋山君買うならマックだよ。
-
1998.4.?(?)?
- 禁煙中!谷生さんにはデリバリセンターの管理人になってもらおう。若い人達と同じ仕事が出来なくてもこれなら良い、本人も気が楽になるだろう。
-
1998.4.10(金)晴れ
- 禁煙中!昨日3名来村、近頃徳島詣でが盛んらしく、ついでというか恐いもの見たさと云うかものの弾みでこちらにやって来るケースが多い。聞くところによると業者(生産者)を密室に一人ずつ呼び出して面接しているという。うちと取り引きをしたいなら、彼処と彼処には品物をだすな!そうすればお宅の商品を沢山売ってあげよう、もちろんそれなりの裏金は頂くことになるが!。云うことを聞かないなら取り引きを切る!等とおっしゃっていられるそうな!おおこわ!勝手に住所録を持ち出して家庭訪問をするは怪文書を回すわ揚げ句の果てはB級品を勝手に袋詰めしてA級品でございますがどこやらより超格安価格になっておりますなどと市民を誑かしてご苦労なことでやんす。
-
1998.4.1(水)雨
- 禁煙続いてます。禁煙希望者は連絡してください伝授します。今日から王仁(私の長男です)が仕事始め(エイプリルフールの冗談ではありません)。河田さんから禁煙のラブコールがあった。
-
1998.3.20(金)雨
- 禁煙続いてます。カラースタイルライター2200のインクが印字されない理由は黒の隠しインクが切れていたそうだ、そんなことは聞いていないよ!どうしてこんな面倒なことをするのかねえ?
-
1998.3.17(火)晴
- 禁煙続いてます。カラースタイルライター2200のインクが印字されない、アムロンに連絡しなくては。
-
1998.3.9(月)晴
- 禁煙5週間。書くことが山ほどあっても禁煙のことしか書いていないと言うことは相当な無理をしているということだな。毎日60本も吸い続けたのだからこんなものでしょう。2〜3日前に王仁が帰って来たのに冷たくしてしまった、なぜそうしたのか今でも説明できない。
-
1998.2.28(土)晴あったかい
- 禁煙3週間。誤解されても困るので書いておくが、暇だから禁煙をして遊んでいるのだ!
-
1998.2.13(金)晴あったかい
- 禁煙1週間達成。
-
1998.2.6(金)晴?
- 松見歯科の先生から禁煙を矯正?されたので始めてみようと思った。
-
1998.1.14(水)曇り時々雨
- 今年から谷生とひとみさんが入社、夫婦そろって頑張ってください。デュプロの印刷機2台リース。ウインドウズ95をマスターしなくては。マックより取っ付きにくい。
-
1997.12.29(月)曇り後雨
- 後二日で今年も終わり。もう夜中の12時なので帰ります。そうそう事務所の大掃除を皆がしてくれた、ありがとう。
-
1997.12.23(火)晴れ
- 出鱈目になっているのは私の頭だ、誰が悪い訳でもない!今日で3回目のミーティングを店で行う。滝川来村、人は同じパターンを繰り返すものだ、私も同様です。昨日善通寺で高田さんと谷生とヒトミさんにあう。
-
1997.12.12(金)曇り
- 何かも出鱈目になっている、今日一日を面白おかしく生きて何が悪い!といわれたら、一体誰がまともに答えられるだろうか?俺はもう知らない!気の向くままにいきますわ。
-
1997.12.9(火)曇り
- 毎週火曜日(1〜2時)に交替で7〜8人がミーティングを始めることになった、もちろん全員が参加することになる。デリバリーの能率が落ちているので10日前から山下さんと交替で指導を始めた。
-
1997.11.26(水)雨
- 昨日エプソン4100ドットプリンターは欠陥商品だ、ファイルメーカーを使って128〜132ページ以上印刷するとフリーズするので要注意!と書いたが正確にはマシンの欠陥ではなくてドライバの欠陥だった、2.0ではなく2.02を入れればうまく入った。2.0のドライバでは129ページまで印刷可能を確認した。もう一つある、4200を買ったのだがドライバのディスク1、2、3の2と3がどちらもディスク2だった、しっかりしてよエプソンさん。
-
1997.11.25(火)晴れ
- 11/23多田羅さんと一緒に銅童さん宅へ。エプソン4100ドットプリンターは欠陥商品だ、ファイルメーカーを使って128〜132ページ以上印刷するとフリーズするので要注意!エプソンさん交換するのが筋とちがいますか?
-
1997.11.19(水)晴れ
- 電話注文の受付専用回線を作ろう、0120フリーダイヤルを使って24時間受ければこちらも仕事を中断しなくて済むしお客様にとっても喜ばれるだろう。
-
1997.11.18(火)晴れ時々曇り
- 小豆島の山久よりオリーブの実の新漬が届く、今年の実は例年より大きい。お店では今年から年末商品を店独自で注文をとってみるそうだ。配送の地図を完成させないといけないのだが何かよい方法はないか?
-
1997.11.17(月)雨後曇り
- ニュースによると予選を勝ち抜いたサッカーの日本代表チームの監督が辞任するそうだが考えさせられること大だ。勝ったとはいえ後味は決してよくない試合内容だった、しかもこれからが本番だというのに。
-
1997.11.15(土)曇り
- 昨日の自分を改めることはしないが教えを謙虚に受け止めるとはどういうことか?お笑い草だな。こんなことを平気で言うのは頭がどうかしている証拠だ。落としまえをつけろ!やい!大西!うるさい!話しを変えよう。ごまかすな!しらんぷり・・・ところで大本の出口三平さんが『あいぜん出版』を辞めたの知ってる?知らん!組織なんて糞食らえだ!お前もそう思うか?変なところで意見が一致するなあ。めでたいことだ、どちらにしろ本当のことを言えば組織は持たないのさ。そうだなあ、クワバラくわばら。
-
1997.11.14(金)曇り
- 私には人を信じられない何かがあるようだ、リーダーとしては致命傷だ。しかし改めることはしない、それが自分なのだということを胆に命じて生きて行くしかない。世の中には素晴しいリーダーがいる、その人の教えを謙虚に受けたい。
-
1997.11.12(水)晴れ後曇り
- 11月2日遠藤に結婚式の手配を頼まれ2日後にキャンセルされ、11月9日にお母さんのお葬式を頼まれ、その深夜にキャンセルされる。いくら不幸続きだからといってもふざけんじゃねえ〜よ!でも、また頼みごとに来るんだよね。45歳にもなってフラフラするない(歳は関係無いか)!それにしても銅童さん御免よ、かわりに私の結婚式(25年たったがまだ結婚式をあげていない)と葬式を予約するから許して!
-
1997.11.3(月)晴れ
- 無事13周年終了!なんとか去年並の客数と売り上げは確保できました、全てを山下さん他女性スタッフにまかせて不安もあったが、結果的にはよかったと思う、ただ、私の古い友人たちがほとんどこなかったのは残念だった、これも仕方の無いことかもしれない、いつまでも私の友人たちでたむろしていれば新しい人がやりにくいだろう。遠藤が結婚相手を連れてやって来てくれたのが一番嬉しかった。
-
1997.10.31(木)晴れ時々曇り時々雨
- 明日晴れたらいいな!いよいよ13周年が始まる、何もしていないが楽しみだ。私がしたことは子供と一緒に商品券を鋏で切っただけ。昨日佐保ちゃんの所に行った、何もしたいことはない、ただボーとしときたいだけ、本当に何かしたいことがあるのだろうか?もう十分ではないのか、猫と一緒に毎日家の中で暮らしているのがいい、彼女がそういうと妙に現実感がある。
-
1997.10.29(水)晴れ時々曇り
- 九州の中道さんも13周年に参加すると連絡あり、蓑田さんも来るし、今年は大創業祭になってしまった。2日間とも夜6時半から交流会を用意した、楽しみだ。夏子(お店の店長)が徳島のお客様の電話予約の商品を取り忘れていたので今夕徳島へお届けしたいといった、責任感のある態度に感激したがこの時期に店長が店を留守にする訳にはいかないからお客様にもう一度連絡して明日荷物がクロネコで届くようにさせて頂きなさいと言った。
-
1997.10.27(月)晴れ
- 会員の中村さんから2度目のメール、嬉しい。昨日は一日子供に手伝ってもらって100円の商品券を鋏できれいに作った、次からは印刷屋さんに頼まないと時間のむだだった。
-
1997.10.24(金)晴れ
- 同志社大学の渡辺教授より判決についての意見が届いた、少し長くなるけれど引用しよう。
「原発バイバイ」CM裁判棄却の「違憲(意見)」
同志社大学教授・渡辺武達
十月十四日、最高裁は、四国・高松の自然食品販売会社ちろりん村が瀬戸内海
放送を相手に、「原発バイバイ」というコピーをふくむテレビCMの放映継続を
もとめていた事件を却下した。一九九○年七月の地裁への仮処分申請以来のたた
かいへの、行政権力べったりの判決だが、その主文は「本件上告を棄却する。上
告費用は上告人の負担とする」のたったの二行。
中味の判決理由もまさに木で鼻をくくったようで、@被上告人である瀬戸内海
放送は適切な局内審議のうえで打ち切っており、そこに違法性はない。A放映継
続の仮処分の却下、地裁・高裁での審理と判決は適切で違法性はない。B上告人
は原審内容を正確に理解していない。C民事訴訟法上も原審に問題はない。「よ
って最高裁は裁判官全員一致の意見により主文のとおり判決する」とある。
本紙の読者にはこんどの最高裁判決も政治と経済の権力が結託して民衆の利益
を踏みにじる歴史をまた一ページ増やしたなということだろうが、はじめての読
者のために説明すると、ちろりん村は一九八八年以来瀬戸内海放送でスポットコ
マーシャルを打ってきた。くだんのCMが問題になる前にも数回、時節にあわせ
てCM内容を変更してきているし、通常のCM放映がそうであるように、この件
でもなかに広告会社が入っている。さらにはこの「原発バイバイ」というコピー
をふくむCMの場合でも内容が変更された九○年六月にいったん二度放映されな
がら、後でどこかの抗議(?)があり、放送法でいう「政治的公平」条項に違反
しているという屁理屈をつけ、局内考査会議という形式をととのえ、打ち切られ
たわけである。
私じしんは原告側にたったつぎのような意見書を裁判所にだした。そこでの主
張は@「原発バイバイ」のコピーは全体のCM画面のほんの一部でその他の画面
は食品販売だし、この表現は自然食品のイメージづくりそのものだ、A日々、全
国の電力会社や資源エネルギー庁、科学技術庁などが原発推進のCMや文書をば
らまいているとき、ちろりん村のこの程度のコピーが放送法違反というのはいち
じるしく公平を欠く憲法違反であり、意見の多様性をもとめる放送法の違反であ
る、そしてなによりもB原発の推進が民衆の利益に反するというものである。
たとえば電力業界・政府・メディアが組んでやっている情報操作がそれだ。た
とえば、政府の依頼で(一九九一年)日本原子力文化振興財団が作成した答申
「原子力PR(PA)作戦」(作成委員長は読売新聞の論説委員)には、「女性
(主婦)層には、訴求点を絞り、信頼ある学者や文化人等が連呼方式で訴える方
式をとる」「文部省に働きかけて原子力を含むエネルギー情報を教科書に入れて
もらう」などとあり、「原発バイバイ」放映中止と控訴棄却はその悪徳行為の一
環にすぎない。
くわしくは、ちろりん村のインターネット・ホームページあるいは、拙著『メ
ディア・トリックの社会学』世界思想社刊、に収録した関連論文を参照していた
だきたい。
-
1997.10.23(木)晴れ
- 今日は楽しい配達日!週一回だけの配達だがドライブ気分で爽快である。
-
1997.10.22(水)晴れ
- 13周年の準備は着々と進んでいるようだ、山下さんと店長他一所懸命に準備している、過去最高最大規模の創業祭になるようだ。業務全体としては全て順調!しかし、こんなときこそ注意しておらねば。
-
1997.10.21(火)晴
- ハーブの防虫剤でシミができたとお客さんが高価なカシミヤのセーターを4着もって来た、メーカーに問い合わせなくては。サーバーに置いてるファイルが相当数壊れているようだ、調べなくては。
-
1997.10.18(土)晴
- 1ケ月以上お休みしていた間に随分状況が変化し裁判の判決が10月15日に出た。しかし何も変わっていないとも言える、ただ毎日たんたんと暮らしていこうと思う。新居浜の坂田さん来村『回りを巻き込まなくてはいかんよ!』その通りだと思うが私にはそんな力がない。私は私、人真似をしてもうまくいくはずがない、一人で自分の道を歩こう。
-
1997.9.3(水)曇時々晴
- 先日河田さんから「わいがや」の上映会のお誘いがあったがご免なさいをした、でもメールが届いてないかもしれない。アムロンの越智さんとその上司の伊藤さんが来村、伊藤さんはウインドウズに詳しいらしい。13周年の企画が徐々に決まり出した。お店の売り上げは絶好調!新しいシステムも絶好調!のんちゃんありがとう!あとは宅配の売り上げを上げれば万々歳だ。そろそろ外へ出るか!
-
1997.8.22(金)晴
- 王仁がチラシを撒きに行ったが気分が悪くなって途中で帰ってきた、軽い日射病かな?今日で3日目で合計3000枚ぐらい撒いたようだ。会員を増やさなければ問題解決にならないことに気付いたようだ。事務所でいくら頑張っても限界があるものなあ。天味の債権委員を名乗る人からお金を払わなければ裁判を起こしますよと言われたが弁護士に任せているのでそちらと話してくださいと答えた、裁判には訴えないから払えといったり今度は訴えたら東京に来ないと行けなくなり面倒なことになりますよと言ったり、本当のところはよく分からない、きちんと会社更正法を適用してもらって裁判所に任せればすっきりするのに不思議だ。社員や生産者は泣いている、天味の社長さんもう少ししっかりしてください。
-
1997.8.21(木)晴
- タイトーの社長が商品見本を持ってやってきた。久保米店にラビット号の上乗せ保険解約の書類を持って行った。Kデザイン事務所の高橋さんの設計建築している家を見にいく、建坪40坪で2000万円で設計から施工をしてこの価格は安い!
-
1997.8.20(水)晴
- もうすぐ13周年だ、今年は駐車場全部借り切って生産者にたくさん来てもらって盛大にやろう。場所代も一切取らない、自分で作ったものを自分で好きな値段で売ってもらおう。テーマは『自然がいっぱい!出会いの広場』で生産者と消費者がコミニケーションをはかれるようにしよう。プログラムを作って生産者の来る日時が分かるようにしないと。その前に生産者にお知らせしないといけない。
-
1997.8.19(火)晴
- 9日ぶりの日記だ、豊島では喜納昌吉に会えたらいいなあと思っていたが喜納?かった、両腕と右足が調子悪く3日間海の家で寝て暮らした。したことといえば海の家から見える範囲のゴミを拾ったことと蟻を一日中観察したことぐらいだ、家族全員でのんびりした夏休みだった。海は残念ながら汚れていて泳ぐ気にはなれなかった、それに水上バイクがうるさくて昼寝も出来ない、来年は機雷でも浮かべてやろうか。売れるからといってリッター1キロしか走らないボートをつくって恥じないメーカーは反省しないといけないよ。海は貴方のものではないのですよ。豊島をゴミの島にした業者より貴方のほうが悪質ですよ、解らないなら来年の夏豊島の海の家で一日海を眺めてみなさい。
-
1997.8.10(日)晴
- 「もののけ姫」を観た、感動することすら忘れてしまって観終わった。何百万人もの人がこんな映画を観る時代になったことに驚いている。エヴァンゲリオンも素晴しい。
-
1997.8.9(土)雨後曇後晴
- 宅配は明日から1週間お盆休みです、スタッフの皆さんご苦労さまでした。店の休みは12日から17日です、あと二日頑張ってください。先週の土曜日に台の上から落ちて左腕を打撲、その晩から疼きだし腕全体がパンパンに腫れ紫色になってしまった。冷湿布を続けたが腫れも痛みも治らない、月曜日に病因に行ったが骨は異常なし、血管が切れているとのこと、つまり、内出血だ。1週間様子を看て処置しましょう、たぶん最後は切開して固まった血液を取り出すことになるとのこと、1週間後にまたきなさいなんて人ごとみたいに言う(そうか人ごとだな)。1週間後は豊島に行かなくてはならない、仕方ないのとあまりの痛さに別の病院に行った、「痛いのか!」「痛いです、なんとかして下さい!」「我慢しろチクッとするぞ!」「ブスッ!」「ゲッ!」マッチ棒の様な注射針を突き刺しやがった。溶けたチョコレートのようなものがドロドロ出た。「動脈から漏れているようだ、収まるまで様子を見よう、これ以上血を抜いても無駄だ!また溜まるぞ!」「痛み止めをやるから飲んどけ!」ずいぶん乱暴な医者だが今度もここに来よう。
-
1997.8.8(金)晴
- 伊万里焼の目利き「砂川」氏が来村、1年前と比べてあまりにOA化が進んでいたので驚いていたようだ、彼はたぶんパソコンを買うだろう。
-
1997.7.30(水)晴
- アムロンの越智さん来村、設定させたら日本一!有機の里の蓑田さんから電話あり、トマトを買ってしまった。アイザックからグラム売りの件で連絡あり、スクリプトを言われた通りに直したら動いた、素晴しい!したいことが有り過ぎて何から手をつけたらいいやら・・・ちょっと疲れたようだから日記を付けてみました。
-
1997.7.29(火)曇り
- 久々の爆弾が出て肝を冷やした、今回は実害はないようだがマックはこれが恐い。
-
1997.7.21(月)涼しい
- 店の盆休みは8月12日(火)から17日までにしよう、月曜日にお客さんが多いので。
-
1997.7.20(日)涼しい
- 大発見!クラリスのライブラリーを使えば簡単に絵や写真を注文書に貼れる、ただし最初にデータをいれるのが大変。これでしばらくはそれなりに面白い注文書が出来る。豊島さん来村、8月が9月になったという、事情があるようだから自由にさせておこう、難しい話しになるようだったら断ろう。
-
1997.7.18(金)非常に涼しい
- あ〜あ日記ジャなくて週記になっちゃったよ、ま、いっか!自分のために書いているのだから、しかし、これを楽しみに覗いている人には御免なさいだな。別に忙しい訳ジャないのだが別のパソコン業務のほうが面白くてついほったらかしになってしまった。
-
1997.7.6(日)非常に暑し
- 日曜日は一日注文書作成に没頭、クラリスの表計算を使って25ページぐらいを印刷しないといけないのだが設定が大変だった、他の専用ソフトを使ったほうがよかったかも。7月7日からドライアイス無料サービスを始める。1カ月10万円の出費だがお客様に喜んでもらえたら嬉しい。
-
1997.6.29〜7.4(?)お天気も色々ありました
- 会員の小野寺さんからクレームが来た、以後気を付けなければ。会員の前田さんがホームページでハーレーを買ってくれた、久し振りに売れました。アイザック昨日帰る。かもいさんに申し訳ないことをしてしまった。
-
1997.6.22〜28(?)お天気も色々ありました
- 遅くともアイザックが月末に来村、請求書が出力できたらとりあえずの完成、次は注文書とカタログだ。台風8号が近づいている。kagawa-netからリンク依頼が来た。
-
1997.6.16〜21(?)お天気も色々ありました
- 16日は私の誕生日、子供達から贈り物を貰った、嬉しかった。日記が途切れたのでどうしたのかと清野さんから電話があった、東京の大学に通っている息子さんから「近頃大西さんの日記が時々途切れている」という連絡が入ったらしい、それと、お寺の銅童さんからビーテンが辞めたという話しも聞いたらしい、皆いつ私が倒れるかと楽しみにしている様子だ。元気だから安心して下さい。
-
1997.6.15(日)曇り
- 真宏が昨日帰って来た、オタケさんと馬酔木に行く、タカシは誘ったけれど来なかった。今日は朝から身体中が痛い、神経痛がまた出たようだ。早く帰って風炉に浸かろう。
-
1997.6.14(土)晴れ
- 奈良の八百屋『ろ』の紹介で小野さんが店にやって来た、夫婦で香川県と徳島県の県境で農業をするそうだ、一度見学に行こう。
-
1997.6.13(金)晴れ
- ビーテンが久し振りに来村、5月分の請求の整理をした、最後まで責任を果たす態度は見事だ。エプソンモニタのメモリーを1000kから5000kにあげてバックグラウンドを入りにしたらプリンターの調子がよくなった、それとキャッシュメモリーも2048にした。
-
1997.6.12(木)晴れ
- 昨日に続いて今日も枇杷を取りに行く。夏子の車の練習をF地区で2時間した。ラビット号は乗りにくいがそれでも何とか一人で運転できた。
-
1997.6.11(水)晴れ
- 店の売り上げが鰻登り、宅配も順調。宇和島の八坂石鹸の増田さん来村、お父さんと一緒に50年、筋金入りの石鹸職人。
-
1997.6.10(火)晴れ
- 豊島さんから、熊本の蓮根ソーメンを企画してはどうかと連絡あり、楽しみだ。山下さんがよく頑張ってくれるので助かる、この半年で4人も辞めたのに業務はいたって順調だ。
-
1997.6.9(月)曇り
- 早くも日記を忘れるところだった、無理をしないで書ける日に書こう。また月曜の店売りの記録が出た。宅配システムのプリンターの調子がおかしい、132ページでフリーズしてしまう。受注ファイルがよく壊れる、何とかならないか?毎日綱渡りをしているようだ。
-
1997.6.8(日)曇り
- 5月14日から緊急事態の連続!しかし、それも終わった。今日から毎日日記を続けよう。免許証の更新に行った、ゴールドを貰った、次は5年後に更新だ、それまで生きているやらどうか・・・
-
1997.5.13(火)雨
- 5月4週の注文書を作らなければいけない、3週号もかな?やらなければならないことだらけだ。ここを乗り越えなければアウト!プリンターが調子悪し。ノンちゃんどうにかして!尊徳会の卵と野菜が火木土と入荷するので毎回丸亀で中継。佐和子、もう少しの辛抱で楽になるカラネ。
-
1997.5.12(月)晴れ
- 自分がいるとミッチャン(私のこと)がいつまでも当てにするからもう帰ると言ってアイザック帰る、これからは一人でやらなければ。店の売り上げの新記録(月曜日)が出た。
-
1997.5.11(日)晴れ
- 三好さんと宇多津で野菜の中継、来週から週三回(火木土)中継することになった。夜中の午前1時までアイザックと新しいシステムを練習。
-
1997.5.10(土)?
- 三好さんと宇多津で野菜の中継。夜中の午前1時までアイザックと新しいシステムを練習。
-
1997.5.9(金)晴れ
- 6月1週号から注文書を新しいプログラムでスタート出来そうだ。案ずるより生むが安し、後は慣れるまでの辛抱で無限地獄から解放される。
-
1997.5.8(木)雨時々暴風雨
- アイザック来村、プログラムが立派すぎて猫に小判状態。
-
1997.5.7(水)晴れ
- まだ暑い!牛乳パックを詰め直す、何と半分以下にコンパクトになった、それにしても随分いろんなものが入っているものだ、リサイクルの道遠しか。嘆いたらいかん全てこの身に降りかかることは自分が撒いた種、ありがたい修行なのだ、と、なかなか思えないがなるべく思うようにしよう?。
-
1997.5.6(火)晴れ
- 暑い!連日真夏のような日々だ。4番冷凍庫が不調!明日もう一度ガスとコンプレッサーを修理交換に来るそうだ。アイザックから8日にこちらに来るとの連絡あり、空港まで迎えに行く予定。
-
1997.5.5(月)晴れ
- 連休も今日で終わりだ、豆腐屋さんの休みで豆腐が無い!休むのは自由だが何か変だ、お客さんはどうなるのだ、売れなくなったらどうするのだろう、まあいいか皆自分のことで精一杯なのだ。売れてる間は気が付くまい、やはり初心は大きく書いて目の前に張っておかなくては。
-
1997.5.4(日)晴れ
- 私は人の意見を聞かない癖があるようだ、努力して人の話しを聞く努力をしないといけない。自分ではなかなか気が付かないものだなあ、娘に言われてはたと気付いた。
-
1997.5.3(土)晴れ
- 連休の休みのことを忘れていた、世間では後楽シーズンだ、自分が忙しいからとの言い訳にはならない。新しいプログラムが完成したら皆がゆっくり休めるようにしたい。誰も自分が一番可愛いのだが経営者は自分のことより先に社員のことを考えなければならない。妹夫婦が来た目的は私の折伏らしい、今夜も意見がぶつかり気まずい分かれになった、明日も来るのだろうか?来て欲しいがどうなるか分からない、母の予想通りにならなければいいのだが・・・困ってしまった。
-
1997.5.2(金)晴れ
- 海薫が高松工芸高校で上級生らに袋叩きになった、幸い怪我が軽くてすんだが足蹴りを受け目の上を切り出血して病院に行った、その日のうちに学校側から先生4名上級生2名とその母親たちが謝りに来た。裁判になったときの対策としてきたのが見え見えだが私は大変嬉しかった、というのは立場が逆で私の息子が相手のグループに居たらと思うとぞっとする!廊下で擦れ違ったとき息子の友達の肩が相手のグループの一人の肩に少し触れたらしい、相手は集団でイチャモンを付けたので庇おうとしたのが気に触ったらしい、標的は息子になり殴る蹴るの暴行を受けた。立派だぞ海薫!。妹夫婦が九州から来た、忙しくてあまり相手を出来ないのが申し訳ない。おふくろも来ればよかったのに。
-
1997.5.1(木)晴れ
- 誰でも使えるシステムにする!人に引き継げない仕事は作らない!自分がいなくてもいいようにもう一度最初から仕事を組み立てよう。フィールド定義を印刷するためにファイルメーカープロ3.0を3.03にヴァージョンアップしたらプログラムが壊れてしまった。もっとも他にも理由があるかもしれないがこの緊急時に何たること!また最初からやり直しだ。
以前の日記につづく
back
Home