初めての方はトップページからお入り下さい。
ちろりん村の宅配カタログに掲載中のお便りQ&Aからその一部を掲載します。
up date
2004.12.11
■2004年8月5週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)mイモムシ
Q 一年間、御世話になりました。ちろりん村さんの活躍をこれからも応援します。 昨年より、心の調子が悪く、外出が困難な日が多かったので、宅配を頼んでいました。自然な食品が、私の地域では手に入りにくかったので、ちろりん村さんからの食材購入は、とても助かりました。
しかしながら、近頃、地産地消のことも気になり始め、地域の商店で買い物することに決めました。ですから、次号からカタログの送付を遠慮しますので、よろしくお願いします。でも、定番商品はたまに注文したいと思います。インターネットからの不定期の注文になりますが、よろしいでしょうか?
A ご返事遅くなって、申し訳ありませんでした。いままで本当にありがとうございました。
地産地消はとても大切な考え方だと思います。イモムシさんのお近くでご希望の食品が調達できるのでしたら、それが一番良いことですね。(私共ちろりん村も県内の野菜や加工食品、雑貨類を積極的に取り扱いたいと考えています。現状では近くだけでは十分満足の出来る農産物や加工品が集まらないために、全国から取り寄せています。出来るだけ県内、四国内の農産物・加工品を扱おうと、弊社社長も積極的に新しい生産者や加工業者を捜しております。意外にこだわりを持った方達がたくさんいるのではないかという報告も聞いておりますので、いずれ少しずつご紹介できるのではないかと思います。)
話がだいぶんそれてしまいました。イモムシさん、お近くで手に入らない食材などがありましたら、ぜひちろりん村宅配をご利用下さい。インターネットからのご注文をお待ちしていますよ。 大西王仁
あじゅりんQ 健康フーズの玄米パンとてもおいしかったです。取り扱いはいつになりますか?高野豆腐は扱っていますか?
A 玄米パン、素朴な味で人気です。
“23051 健康フーズ玄米パン(あんなし)4個入り ¥350” “23050 健康フーズ玄米パン(あん入り)4個入り ¥350”
は毎月第1週号で企画予定です。次回は9月1週号で【杉食】の特集ページをご覧下さい。お届けは翌週となっております。
高野豆腐の件ではご迷惑をおかけしております。メーカー都合などにより、現在お休みしております。国産大豆の不作などにより、大豆の高騰などの影響もあるようですが、安定してお届けできる高野豆腐を探しておりますので、しばらくお待ち下さい。 大西王仁
月のうさぎQ 8月2,3週号で「化学物質過敏症に悩んでいらっしゃる方へ」について書きました。生食協会となっていますが、正しくは「正食協会」です。
A 名前を間違えて表記してしまい、誠に申し訳ありませんでした。今後は間違えないよう努めます。 大西良実
月のうさぎQ ミサトっ子の健康ぞうり、外へ出かける時もはいていますが、底が薄くて平らなので、とても足が疲れます。もっと厚みがあると歩きやすくて、足も疲れないのに・・・と思います。
A こんにちは。ミサトっ子をご愛用いただき、ありがとうございます。
なぜ、ぞうりの底の部分が現状のような厚さなのか、ミサト履物協同組合におききしてみましたところ、この草履の開発当初、底の厚さも厚いものから薄いものまでいろいろ試作してみたそうです。ミサトっ子健康ぞうりの一番の目的は幼児、児童の足の発育を妨げない履物を作るということで、そのためには今のような厚さの底が、子供にとっては一番良いという研究結果が出たそうです。何が子供にとって良いのかというと、足の指の力を使って歩くということです。草履ではない履物というのは基本的に足の指の力をほとんど必要としません。そのために足の筋肉は発達せず、土踏まずが形成されない子供が増えているのです。
また、ミサトっ子の健康ぞうりは鼻緒の位置を市販の草履よりも少し前に調整しています。これによって、歩く際はより足の指の力が必要になります。
つまり、ミサトっ子の健康ぞうりは歩くことによって、足に適度な負荷がかかるような構造なのです。負荷がかかることによって、筋肉が発達し、足が鍛えられることになるようですね。足が疲れにくくなるまで、もう少し慣らしてみると良いかも知れません。また、どうしても不快な疲労感だけが残るようでしたら、ぞうり自体が体に合っていない可能性もありますので、その時は無理に履かない方が良いかも知れません。 大西王仁
ぽぽちゃんQ 無糖の練乳(なければ加糖でも)はないですか?
テンペ食べてみたいけど食べ方がよくわかりません。おすすめレシピは?
A 練乳のリクエストは過去にも何度かあり、お取り扱いしていませんという返事をしてきましたが、なぜメーカーはこの商品を作らないのか訳を聞いてみますと、ただ製造していないということで、需要と供給のバランスのためだそうです。非常に残念です。
テンペは、大豆の煮豆を「テンペ菌」で発酵させたもので、インドネシアの伝統食品だそうです。納豆のような臭いはほとんど無く、どんな料理にも使えます。私はまず、食べやすく切りオーブントースターでうっすら焦げ目がつくまで焼きました。少し醤油をたらすと、おいしいです。他に調理例としては、野菜とのかき揚げ、炒め物、サラダ、かりん糖など。ぜひ一度お試しください。石井
オススメレシピをもう一つ。 手作りハンバーグの片面に一回り小さなサイズに切ったテンペをくっつけてこんがりと焼いてください。ヘルシーなテンペハンバーグの出来上がり! 大西王仁
■2004年8月4週号TAEM
Q 今週(7/13)届いた木次の牛乳(パスチャライズ)ですが、子どもたちが「匂いがいつもと違う変だ」と申します。悪い味でもなく、私にはその違いはあまり感じられなかったのですが、「このにおいはいやだ」というのです。牛も季節が変わればお乳の味も変わるといいますが、何か違いがあるのでしょうか。
A 大変申し訳ありませんでした。木次乳業に問い合わせました。
「いつもお世話になり、ありがとうございます。この度、牛乳の風味についての御質問がありましたが、わかる範囲でお答えします。当社の牛乳は低温殺菌ですので原乳の香りが良くわかります。牛乳の風味は日々違います。夏場になり、気温が上昇しますと、牛は多くの水を飲みます。成分は下がっていきます。牧草の草の種類、乾燥状態によって草の匂いが変わり、牛乳に香りが移ります。暑い日が続きますと、牛の体調が悪くなり、牛乳の出る量が少なくなり、風味も変わります。いろいろな環境、えさ等によって牛乳の風味は変化します。 木次乳業 三浦」 大西王仁
MOIMOIQ ヴェルデのシルクショーツ、レースが可愛くてとっても素敵です。思い切って買って良かったです。シルクの下着と手作り石けんを使うようになって、お肌が以前よりスベスベになりました。ヴェルデのシルクミトンも気に入っています。おすすめでーす。
A すべるような肌触りが魅力のシルクショーツは、殺菌効果・静電気防止効果があり、女性の子宮を守ってくれるそうです。昔から絹(シルク)は、お肌によいとされてきましたが、ヴェルデのシルクミトンは特に、グランド糸までバージンシルク100%なので市販のものよりその効果が高いということです。
ヴェルデシリーズの次回の企画は、8月4週です。 石井
ゆりママQ 今度桧水の取り扱いは、いつですか?とてもいい香りで気に入っています。
A ありがとうございます。
“29132 グリーンノート 桧水(お風呂用) 500cc ¥1800” は定番商品ですので、いつでもご注文可能です。ヒノキチオールのリラックス効果は夏バテ予防にも良いかも知れませんね。 大西王仁
すいせんQ 暑中お見舞い申し上げます。今年の夏は、暑さも厳しく、野菜もなかなかです。安全な物を作るのは、大変ですね。
A ありがとうございます。暑中お見舞い申し上げます。今年の暑さはまた格別です。なんでこんな連日暑いのでしょうか。どうか、ご自愛下さい。生産者の方々にも暑さに気を付けて頑張っていただきたいと思います。 大西王仁
いわちぃQ 先日、えごま油のことについて問い合わせた者です。購入を考えてた時、セールの回にあたってラッキーです。さっそく購入しまーす。ありがとうございます。
A ありがとうございます。ラッキーでしたね。初回のお試しセール、ぜひご活用下さい。
“商品番号30572 圧搾えごま油[箱入り]140g ¥1200”
は定番商品ですので、毎週いつでもご注文になれます。よろしくお願い致します。 大西王仁
たけまるQ こだわり市の新しい方法として「AAAランクの野菜をおまかせで1000円分」というのが提案されていましたが、私もこれなら買ってみようかな〜と思いました。少量しかとれなくて販売ルートにのせられない野菜なども入れられるだろうし・・・。ぜひ、実現させてください。楽しみに待ってます。
A ありがとうございます。こだわり市のおまかせ野菜セット、もうしばらくお待ち下さいね。「販売ルートにのせられない・・・」おっしゃる通り、宅配の企画では難しい(宅配ではおよそ1カ月前に野菜の種類や栽培ランク、価格等を決定しなければなりません。)、その時々に収穫できる旬の野菜がおまかせセットでしたらお届けできる可能性があります。初物(その年に獲れる最初に出来た農産物)も入ることがあるかも知れませんよ。 大西王仁
ゆりママQ オーサワジャパンの食用椿油は取り扱っていますか?ある本で328g、2600円でお徳と書いてあったのですが・・・。(金額等は古いデータかも知れません)
A リクエストをありがとうございます。
“商品番号30691 オーサワジャパン 椿油 328g ¥2600(税抜)” は毎月第2週号か、第4週号でご注文下さい。お届けは翌週です。 大西王仁
■2004年8月2週・3週合併号タマゴちゃん
Q 毎週卵を注文していますが、同一パックの中に白身が、流れてしまうのが、何個か入っています。新鮮でないのが、混入しているのが、残念です。
A 誠に申し訳ありませんでした。“レーベンの卵”の生産者である高知県梶ヶ森の渡辺さん、「参鍋卵」の愛媛県四国中央市の参鍋さん、それぞれの生産者に確認いたしました。
●レーベンより
「いつもありがとうございます。このところ、こちらも暑い日が続いています。鶏たちも暑さにまいっている様子です。口を開けてハッハッハッハッしていたり、水を多く飲む傾向にあります。夏場はどうしても、外気温の状態が、鶏に卵によくない影響をするように思います。それと、トリインフルエンザの関係で、野鳥との接触を避ける為、屋外へ出してないことも多少、関係があるかも知れません。同一パック内の卵は、ちろりん村着日の手前1〜3日採卵の卵を入れております。今後も、元気な鶏を心がけて飼っていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。 渡辺 薫」
●参鍋より
「いつもお世話になります。
・白身が流れるとのクレームがあった由、これに関して、考えられる原因や対策について、お答えしたいと思います。
1,鶏は暑さに弱く、30℃を越えると極端に餌の食事量が減少し、逆に飲水量は増加します。それ故、卵の品質は涼しい時に比べ低下します。特に白身は水っぽく成り、流れやすくなると思います。
2,卵の品質保持期間は主に、積算温度により決定されます。それ故、夏場は卵の品質低下が極めて、早くなってしまいます。夏場の一日は、冬場の3〜4日相当するものと思われます。出来得るだけ、涼しい場所での保管をお願いする次第です。
3,同一パックの中で、流れる卵が数個混じっているという指摘について。当養鶏場では、現在、2ロットの親鶏を飼育して居ります。年齢が進むにつれて、生産する卵の白身の強度(盛り上がり)は低下していきます。ちろりん村様への出荷は主に若鶏の卵を当てていますが、注文数量が多い日(月曜日)は、老鶏の卵を混ぜることがあります。その卵が若鶏の卵との比較に於いて、「流れる」という指摘になったのかも知れません。決して、古い卵を出荷する事はありません。(余り卵は全て、卵豆腐用に出荷します) 対策・鶏の食欲を増進する為、竹酢液を混ぜた水を、餌にかけています。(鶏は湿った物を好みます)
・作業場にクーラーをかけ、卵の品質低下を抑えています。
・涼しい場所での保管に御協力をお願いします。
・良い対策等があればお教え下さい。以上、よろしくお願いします。 参鍋」
大西王仁
ほのほのQ 亜麻仁油は取り扱いしていますか?納豆にかけて食べたらおいしいですよね。
A ご返事が遅くなり申し訳ありません。亜麻仁油はオーサワジャパンから3点ご紹介いたします。
「29070 リグナン フラックスオイル 370g ¥3800」
「20722 オーガニックフラックスオイル 229g ¥1800」
「26820 スペクトラムフラックスオイル 213g ¥1800」
リグナンはカナダ産、オーガニックフラックスオイルはオーストラリア産、スペクトラムはアメリカ産です。リグナンはQAIオーガニック認定、残りの2点は有機JAS認定を取得しています。オーサワジャパンの企画週である第2週号・第4週号でご注文下さい。またフラックスオイルは収穫量が少ないため、欠品の場合は何卒ご容赦下さい。 大西王仁
KondoQ 気のせいか、今年の甘夏は、昨年のような美味し〜い感動がありませんでした。自然のものは、むずかしいのでしょうね。来年は、ぜひとも、昨年のような美味し〜い感動が欲しいものです。期待しています。
A 大変申し訳ありませんでした。甘夏生産者の舛谷さんにお訊きしました。
「天候の関係でしょうか、又は収穫時期かもしれません。甘夏は4・5月頃が一番味がいいように思います。自然の力で出来るものなので毎年同じ味になるのは難しいですが、これからもおいしいものが出来る様がんばります。 舛谷」 大西王仁
月のうさぎQ 化学物質過敏症に悩んでいらっしゃる方へ
マクロビオティック(玄米菜食、旬のもの、自分が住んでいる土地でとれた野菜を食べる)をおすすめします。玄米の食物繊維(フィチン酸)や豆みそ(大豆に含まれるジコビリン酸)は化学物質や放射性物質を体外に排出する効果が高いです。化学物質は動物性の脂肪に吸着します。カネミ油症事件や長崎で原爆が投下された時に症状が出ない人がいて、この人達は玄米菜食をしていたそうです。これらのことは生食協会の講師の先生から聞きました。砂糖(特に白砂糖)も極力とらないようにした方がよいと思います。血液は三ヶ月周期できれいになるそうです。ぜひ試してみて下さい。 グリーンノートの桧水を毎日おふろの入浴剤として使っています。まだ2週間くらいですが、アトピーで皮膚がザラザラで、強いかゆみがあったのが、とてもよくなりました。あせもや湿疹にもよいと思います。今までいろいろ入浴剤を試してきましたが、桧水に勝るものはないと思います。(一回使っただけでも皮膚がつるつるになり、かゆみが激減します)
A “商品番号29132 桧水(定番商品につき、いつでもご注文可能です)”についての体験談をありがとうございました。また、いろいろご紹介下さい。 大西王仁
MOIMOIQ 「熱い」ですね!どうぞ御自愛下さい。うちはクーラーがないのでもうゆでだこ状態です。
A 確かに暑いを通り越して「熱い」ですね。頭がくらくらしそうな程の日差し、そしてアスファルトから照り返す熱気。7月初旬にして日中の気温が35℃前後を記録した地域も多いようですし、先日、関東地方では40℃を記録しました。道路・建物・川・海岸・・・アスファルトやコンクリートで覆われてしまった地球は放熱が出来なくなってしまったのでしょうか。温暖化は確実に進行しています。どうか体調にお気を付けて! 大西王仁
純子Q 三陸水産の「お楽しみつみれ(6643)」のことです。材料表示にはありませんが、卵が入っている、ということはないでしょうか?よければ、調べていただきたいのですが・・・
A お世話になります。三陸水産に問い合わせました。
「いつもお世話になります。上記の件、卵は入っていません。よろしくお願い致します。 三陸水産」
三陸水産から必要最小限(?)の回答をいただきました。確認の意味で「6643 三陸水産 お楽しみつみれ」の原材料を記載しておきます。 「タラすり身/片栗粉/にんじん/いか/さんま/ごぼう/ねぎ/ごま/ほうれん草/わかめ 出し汁(しいたけ/昆布/花かつお)」よろしくお願い致します。 大西王仁
■2004年8月1週号ロビ
Q 最近のヒトメボレ、コシヒカリ共に湿気臭くないですか? カボチャですが若すぎて(方言?)全然おいしくありません。
A 申し訳ありませんでした。お米についてはらびっとさんにおききしました。
「会員の皆様 いつも大変お世話になっております。 「最近のヒトメボレ・コシヒカリ共に湿気臭くないですか?」のご質問。 お米はこれからの季節 保管・保温等の状況で劣化が早く進みます。
1 保管
お米をビニール袋から取り出し気密性のある容器に移し冷暗所に保管してください。賞味期限は20日間です。
2 保温
炊飯器での保温は絶対にお止めください。最大の湿気臭さの原因になります。
それでも湿気臭さが気になる様でしたら普通の白米(90%精白)をご用命ください。 当店では、年中食味を落とさないように玄米を冷蔵庫で保管し、ご注文ごとに精米しお届けしておりますが、お気づき・ご不明な点がございましたら何時でもお問い合わせください。 らびっと 久保 紘」
かぼちゃに関しては申し訳ありません。自然塾の無農薬かぼちゃだと思いますが、熟度が少し足りなかったのかも知れません。値引きをさせていただきます。 大西王仁
もくもくQ わらび餅の粉はありませんか?これからの季節、わらび餅がこどものおやつにとてもよいですねー。
A お世話になっております。わらび餅の粉を探してみましたが、なかなか見つかりません。さぬきこだわり市の臼杵さんにもおききしてみました。
「わらび餅の粉は、わらびの根の粉です。市販のわらび餅は本物がほとんどないのが現実です。よくて葛粉を作ったものです。その理由は、わらび餅を作るのに大変な労力が必要だからです。私が知る範囲では、香川県内には本物のわらび粉、わらび餅を作っている方はいません。 さぬきこだわり市 臼杵」
大変残念です。申し訳ありませんが、「6375 吉野葛粉末 100g ¥430」で代用していただけないでしょうか。定番商品です。よろしくお願い致します。 大西王仁
月のうさぎQ カレー粉はありますか?定番カタログ、見やすくなってうれしいです。
A カレー粉、企画しております。いわゆるカレースパイスということでしたら 「5302 ムソー 純カレー 20g ¥180」 はいかがでしょうか。またカレールーということでしたら、いろいろありますよ。 「640 ニュー奄美カレー中辛 150g ¥330」 「6181 ムソー カレールー 中辛 160g ¥290」 「24525 ムソー 直火焙煎カレールゥ 中辛 170g ¥390」 「1045 桜井 ベジタリアンのためのカレー 160g ¥300」 などなどがあります。定番商品ですのでいつでもご注文可能です。“純カレー”は定番カタログの27ページ、その他ルーは定番カタログ19ページに掲載しています。
今回の定番カタログは表紙に目次を掲載してみました。小さめですが商品写真を掲載していますので、ご注文の参考になさって下さいね。定番カタログは保存版ですので次回発行まで保管しておいてください。万が一紛失したり汚してしまった場合は商品番号151でご注文下さい。翌週に定番カタログをお届けします。 大西王仁
たまQ オーサワの一本漬たくあん本当においしいですね。我が家でもたくあん漬けますが、この味なかなか出せないんです!
道長の石川さんにお尋ねしたいのですが、オーガニックなお話興味深く読ませていただいておりますが、砂糖についてどう思われますか?砂糖の危険性をとても感じていますが、道長さんは砂糖使っていますよね。砂糖など使わなくても、オーサワの一本漬けたくあんはとても甘みがあっておいしいんです。砂糖って本当に必要なのでしょうか?甘口しぼり沢庵吉之すけも粗糖を使っていますよね。説明を読みましたが、沢庵ってもっとシンプルなもののような気がするのですが、違いますか?
A ご返事が遅くなって申し訳ありません。道長の石川さんにお訊きしました。
「もともと沢庵漬とはとてもシンプルなものです。道長でも古くから伝わる沢庵漬を扱っています。『古式一丁漬』という名前で、愛知県の渥美半島に古くから伝わる沢庵漬です。 もともと沢庵漬に使われるおもな原料は大根、米糠、塩です。それに風味をプラスするために柿の皮やナスの葉、昆布、唐辛子、甘草なども一緒に漬け込みます。 この沢庵はむかし渥美の地元では8%前後の塩辛さでした。冷蔵庫のない時代、これほどの塩度がないと沢庵漬は醗酵が進んでしまい、すっぱいばかりか歯ごたえの悪いものになってしまいます。 冷蔵庫が使われるようになって、塩度も4〜5%ほどに抑えることができるようになりました。これが道長で出荷している『古式一丁漬』です。一度ご賞味ください。昔ながらの沢庵漬です。
道長では砂糖(粗糖)を使った大根の漬物もあります。『レモン大根』『あとひきだいちゃん』『甘口しぼり沢庵吉之すけ』『昆布たくしぼり』などに粗糖を使っています。 塩分、糖分ともに控えめな漬物にすると、今度は保存性が悪くなってしまいます。米酢を使うとそれを改善することができますが、塩と糖、酸味のバランスも漬物の味のためには必要です。 道長でもそれぞれの調味料の濃さを控えつつ、ある程度の保存性も持たせられるものにするための努力もしています。 それ以上の塩分、糖分控えめということになると、加熱殺菌をしなければなりません。こうすれば薄味の漬物も日持ちがしますが、腸内ではたらいてくれる『善玉菌』も殺してしまうことになります。ですからなるべく加熱殺菌はしたくないのです。 塩味、糖分、酸味ともに控えめな漬物。それに対して保存性。どちらかを立てればどちらかが立たずというところで、いろいろと苦労するところです。 これからも、みなさまに楽しんでいただける漬物作りに努力します。どうかよろしくお願いします。
道長 TEL/FAX:0533−87−5537
愛知県宝飯郡音羽町萩上林78−2 michinaga@bea.hi-ho.ne.jp」
大西王仁
ぴくるQ テンぺ、取り扱って下さい!
A 大変お待たせいたしました。ベジタリアンの方におすすめ!肉類・魚介類、およびネギ、ニラ、ニンニク、白砂糖、添加物、化学調味料を使用しない本格ベジタリアン用食材を提供している【ソーファ・デリ& フーズ】がちろりん村宅配に新登場となり、その中に「30556 テンぺ 500g ¥1260(初回セール価格)」が登場しております。原材料は国産大豆とインドネシア産テンペ菌のみ。大豆の煮豆をテンペ菌で発行させたインドネシアの伝統発酵食品です。日本の納豆のような粘りや匂いがほとんど無く、大変食べやすいのでぜひ挑戦してみてください。 大西王仁