自然派の貴方に、ちろりん村的スローフードでスローライフな通販生活のすすめ
自然の中で育まれた安全でおいしい無農薬・有機野菜や安心なオーガニック無添加食品など
ナチュラルで美味しい食品を全国に宅配(通信販売)しています
 自然食品店ちろりん村栗林店もよろしくね
ちろりん村お便りQ&A
オーガニック自然食品(安全食品)安心野菜・無農薬野菜・有機野菜・エコ雑貨についてご質問をお待ちしています。

初めての方はトップページからお入り下さい。

ちろりん村の宅配カタログに掲載中のお便りQ&Aからその一部を掲載します。

up date
2005.1.29


2004年12月4週・1月1週合併号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ちゅるちゅる

Q 海人商会のひじきは、柔らかさが違います。

五目煮にして初めて口にした瞬間、驚きました。今まで私が食べていたひじきは何だったのかと。娘が夢中で食べるのでちょっとヒ素のことが心配です。

A 海人商会のひじき・あらめは食感そして味も良いと評判です。しかし、国産のひじきにヒ素が多く含有しているという報道があり、不安になるところですね。ご存知のない方もいるかも知れませんので、今までの経緯を簡単にですが、説明したいと思います。今年の7月28日に英国食品規格庁(Food Standards Agency、FSA)がひじきを食べないように英国民に対して勧告を出しました。FSAの調査で、日本産ひじきに発ガンリスクが指摘されている無機ヒ素が多く含有しているとの結果が出たためです。この事に関して、まず厚生労働省のホームページQ&Aより、公式見解を引用いたします。

「Q.1  ヒジキについて、英国が発表した内容はどのようなものですか。

A.1  英国食品規格庁(Food Standards Agency、FSA)は、7月28日にヒジキを食べないように英国民に対して勧告を出しました。その理由は、FSAの調査で、ヒジキに発ガンリスクの指摘されている無機ヒ素が多く含有しているとの結果が得られたためとしています。

Q.2  ヒジキを食べることで、健康上のリスク(危険性)は高まりますか。

A.2  平成14年度の国民栄養調査によれば、日本人の一日あたりの海藻摂取量は、14.6gですが、これは、海苔や昆布といった他の海藻類を含んだ量です。海藻類の国内生産量、輸入量及び輸出量から、海藻類のうちのヒジキの占める割合を試算したところ、6.1%であり、摂取量の割合もこれと大きな差はないと推定すれば、ヒジキの一日あたりの摂取量は約0.9gとなります。

 一方、WHOが1988年に定めた無機ヒ素のPTWI(暫定的耐容週間摂取量)は15μg/kg体重/週であり、体重50kgの人の場合、107μg/人/日(750μg/人/週)に相当します。FSAが調査した乾燥品を水戻ししたヒジキ中の無機ヒ素濃度は最大で22.7mg/kgでしたが、仮にこのヒジキを摂食するとしても、毎日4.7g(一週間当たり33g)以上を継続的に摂取しない限り、ヒ素のPTWIを超えることはありません。海藻中に含まれるヒ素によるヒ素中毒の健康被害が起きたとの報告はありません。また、ヒジキは食物繊維を豊富に含み、必須ミネラルも含んでいます。以上から、ヒジキを極端に多く摂取するのではなく、バランスのよい食生活を心がければ健康上のリスクが高まることはないと思われます。

Q.3  ヒジキ以外にヒ素を含む食品はありますか。

A.3  ヒ素は自然界に存在するため、他の海藻中にも含まれていますが、ヒジキとは異なり、毒性の低い有機ヒ素として存在しているとされています。

Q.4  ヒジキ中ヒ素の国際的な基準はありますか。

A.4  現在、ヒジキ中ヒ素に関する国際的な基準は設定されていません。

Q.5  今後、厚生労働省ではどのような対応をとりますか。

A.5  食品安全委員会、農林水産省など関係府省と連携し、国際的な状況も踏まえた上で、必要な対応をとっていきたいと考えております。

平成16年7月30日 照会先 : 厚生労働省医薬食品局食品安全部 監視安全課課長 : 南

担当 : 渕岡、土井(内線2477)」

これに対し、日経BPホームページの記事を一部抜粋して掲載します。

「続報:妊娠女性と3歳未満の子どもはヒジキを食べるな

(抜粋)2004年08月04日 市販の家庭料理書では、最もポピュラーなヒジキの煮物1人前には、乾燥ヒジキを5〜15g用いるとしている。水に戻した状態では30〜90g程度になる。厚労省が示す0.9gの30〜100倍もの分量になる。英国食品基準庁が調査した日本産ヒジキのうち、最も無機ヒ素を高濃度に含んでいたものは、水に戻した状態で1kg当たり22.7mgだった。仮に50gを食べたとすると、それだけで無機ヒ素を約1.1mg摂取することになる。これは、中国など慢性的なヒ素中毒が多発している地帯で住民が汚染井戸から1日に摂取するヒ素量は匹敵する。半面、多くの健康情報が紹介しているとおり、ヒジキには健康に対するメリットも数多い。妊娠女性や幼児以外はどの程度の分量を目安に食べたらよいだろう。無機ヒ素の体内半減期は人間の場合、およそ28時間。連日摂取すれば体内に蓄積してしまう。数日以上間を空ければこうした影響を避けることができるからだ。「健康のため」に毎日ヒジキを欠かさないという人は決してまれではない。厚生労働省は、食品安全委員会や農林水産省などと連携して今後の対応を決めるとしているが、催奇形性や胎児の脳障害の可能性がある以上、詳細な検討を待たず、妊娠女性と3歳未満の幼児についてはヒジキ摂取を控えるよう、ただちに勧告すべきではないだろうか。(中沢 真也)2004.8.4 日経BP社ホームページより一部抜粋」

 厚生労働省は日本人の一日のひじき摂取量は計算上0.9グラムであり、仮に今回の無機ヒ素が多く含まれたひじきであっても毎日4.7グラム以上摂取しなければ問題はない、という見解のようです。厚生労働省はなぜ一日平均にならして計算するのかは疑問です。一回の食事で0.9グラムしか食べないというのは現実的には考えにくい話だと思います。また、今回のひじき摂取に関して警鐘を鳴らしている日経の記事からしますと、週に一度、小鉢程度食べるのが適切であるが、妊娠中や3歳以下の幼児は摂取を控えた方がよいということのようです。ひじきに限らずどんな食材でもそうですが、一度にたくさん食べることは、健康のバランスを壊す可能性があります。栄養があるからと言って多量に食べるのではなく、適度に食することが大切なのだと思います。大西王仁


ぴょんぴょん

Q おもいがけずスローフード大賞準グランプリありがとうございます。写真付きで、試作されたんですね。実際に私が作ったベジタブルローフは、限りなくミートローフに近いものでしたが・・・。我が家にはオリジナルメニューがたくさんありますのでまたご紹介します。

A スローフードレシピ大賞へのご投稿、ありがとうございます。ぴょんぴょんさんのベジタブルローフのレシピにはぶ、分量が無い!!ということで、レシピを参考にしながら、分量はおまかせ(適当?)で調理したみたいですので・・・。でも、美味しかったです。

次回からは完成した料理を送ってもらうことにしましょうか(?!)その方が考えて下さったメニュー通りのものになりますしね・・・。ちょっと楽をしすぎでしょうか?(笑)大西王仁


2004年12月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ふうこ

Q 三陸水産の食品は、他では手に入らないのでとてもうれしいです。焼きうには、三陸のものはありませんか?うにが好きなので、無添加の(ミョウバンなど入っていない)ものがあってよかったです。前回、うにが届くまで、とてもたのしみでした。でも、すごくにがくて、一口食べて、処分したのは、もったいなかったです。今回また注文してみます。「こういうことはこれまでなかったので」と、言われましたが、うににも苦いものと甘いものとあるのでしょうか?

A 大変申し訳ありませんでした。三陸水産に問い合わせました。

「いつもお世話様になり、ありがとうございます。さっそくですが、下記の通り、お返事申し上げます。

1,(三陸産の)焼きうには、6月〜7月上旬に限定して作ります。今は、「塩うに(三陸水産で取扱い中)」がうに本来の「生のおいしさ」が感じられるため、主流になっています。

2,生うには「ミョウバン」を入れないと色等で長期に保存できないため、焼きうにを作っていますが、うに本来の何とも言葉で言い尽くせない「甘み」が、うにのおいしさです。焼きうには、焼くことによって「甘さ」がなくなります。「塩うに」を是非一度味わって頂きたいと存じます。  三陸水産 雨澤 進」

焼くことによって、甘みに関しては無くなってしまうようですね。

“商品番号9776 塩ウニ 80g ¥2231(税抜)

が三陸水産もオススメのようです。定番商品ですので、いつでもご注文可能です。週刊カタログには1.3.5の奇数週号に登場しておりますので、ご検討下さい。お届けは翌週です。大西王仁


ゆめみるゴマ

Q 毎週お世話になっています。コースを変えてから締切に間に合いかねています。遅くなってすみません。先日、息子(1才)がソバと卵のアレルギーであることが判明しました。自分はアレルギー体質ですが、食べものは何もなかったのでノーマークでした。びっくりしました。そういえば、ブツブツがひどくなった日は卵食べさせたかも。おソバはひょっとしてと思って食べさせたことはなかったのですが。でも、うどんとかも、ラインがソバと同じものが多く、注意が必要だそうです。ソバアレルギーは悪くなることはあっても良くなることはないと言われ、「ああ、せっかくわんこソバを大きくなったら一緒に食べようと思っていたのに(ToT)」などと考えたりして。ソバは激烈な症状が多いので、ずっと注意が必要です。世の中色々なことがあるものです。これからますます食材選びが大変になりそうです。お問い合わせなどもさせていただくかもしれません。その節はよろしくお願い致します。

A わんこソバ。私はテレビでしか見たことがありませんが、いつかは食べてみたいと思っています。しかし・・・。ゆめみるゴマさんのお子さんのように、アレルギー反応が出て、食べたくても食べられないという状況はとても残念ですね。食べられるものが限られるという苦しみはとても大きいものです。

大量生産・大量消費・大量廃棄。効率重視・安全性軽視の社会であると言える現在の日本。毎日食べる食品だからこそ、安全で美味しいものを、という純粋な思いがなかなか実現しにくい現状があります。しかし、そんな現状をただ批判するだけでは好転しません。ちろりん村の宅配は有機野菜・安全食品をみなさんにお届けすることによって、有機生産者・安全な食品製造メーカーとのつながりをつくり、みなさんに安心して食材を選んでいただけるよう、これからも実践していきたいと思います。

食材に関するお問い合わせをお待ちしていますね。私共で出来る限りのことをお調べいたします。今後とも、よろしくお願いいたします。大西王仁


ちゅるちゅる

Q すっかり野菜が復活したようで本当にうれしいです。何ヶ月かぶりの青菜のおみそ汁を感動して食べました。農家の方々、ちろりん村のスタッフの皆さん、これからも宜しくお願いします。

A はい。青菜類をはじめ、かなり復活してきました。しかし、予定していた九州有機の里の人参が台風によって生育に影響が出てしまい、大幅に収穫が遅れるという連絡がありました。会員様にはご迷惑をおかけいたします。

随時、旬の美味しい有機野菜を中心に、ご案内していきますのでご期待下さい。こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。大西王仁


ぽかぽか

Q 芽吹屋さんのお菓子・・・おいしいですよネ・・・!特にお団子が気に入っていたのですがしばらく注文していません。というのも、最近になってくるみに対してアレルギーが出てしまったのです。アトピー体質なのですが、今まで、食べ物に対してのアレルギーは出ませんでした。普通に販売されている物を普通に食べていた私への警告なのでしょうか・・・?原因はわからないけれど、あのくるみ団子は食べられない・・・とても残念です・・・

A ぽかぽかさん、お久しぶりです。芽吹き屋のくるみ団子が食べられないとは残念ですね。

普通に販売されているものを普通に食べていて、アレルギーになってしまったとしたら、そんな普通を許している社会に問題があると言わざるを得ません。ちろりん村は有機野菜や安全な食品を宅配(通販と言ってもよいですね。)することを通じて、本当の意味で普通の食べ物、安心して食べることの出来る食生活をこれからも応援します。

一般店に有機野菜、そして安全な食品がずらりと並ぶようになるまで、ちろりん村は努力を続けて参りますので、これからもよろしくお願いいたします。いろいろ大変だと思いますが、頑張って下さい。大西王仁


ミソサザイ

Q スローフードレシピの準グランプリ、ありがとうございました!このような入選経験があまりないので、ビックリ。とてもうれしいです!主人もよろこんでくれました。みかんは美味しく家族で頂こうと思います。

A スローフードレシピ大賞へのご投稿、本当にありがとうございました。準グランプリ賞の仁尾町曽根さんのみかん、ぜひ家族のみなさんで召し上がってください。

またこのような会員さん参加型の企画を考えてみたいと思いますので、その際はぜひぜひみなさん、ご参加下さいね。大西王仁


2004年12月2週号

オリーブ

Q 以前に頂きました、clipperの紅茶のTBagとてもおいしかったのですが、いつ企画して頂けるのでしょうか?

A 以前お買い上げ頂いた紅茶は50袋入りでしたが、思いがけずたくさんご注文いただき、売り切れてしまいました。現在は、同じ原材料で1個ずつの包装はしていないティーバッグ25袋入りをご紹介しています。ちろりん村週刊カタログ毎月第3週号にて「玉屋珈琲店」企画です。“商品番号30365 玉屋 JAS認定アールグレイ(ティーバッグ)25袋 ¥700”個包装していない分お得です。お届けは翌週です。 石井


たま

Q あやしい会社の社長さんの実物を見るともっとあやしい!?(笑)雰囲気ですが、だけどこんなに信頼できる自然食品店は他にないですよね。我が家は、ちろりん村のおかげで家計費だって友人のお家と比べるとダントツに安あがりです。スーパーなんかに行くとつい。しょーもないもん買って一万円近く使ってしまうので、宅配オンリーで食生活をまわしていますが、オーガニックが高いってことないです。結果的にずいぶん倹約できて賢い主婦ができていると思います。しかもカタログで注文する楽しみもあり、買い物行かないから時間を有効に使えます。あやしい社長さんの首尾一貫、初志貫徹に感謝致します。

A いつの時代も、あやしい人が時代を変えてきたのです。坂本龍馬の姿を見よ!ひつめ髪で袴・革靴だ。西郷隆盛を見よ!胸毛・すね毛丸出しの浴衣だ←うわさでは彼にコンプレックスを持っていた当時の紳士面した間抜け官僚達が敢えて上野のお山で西郷に恥をかかせるためにやったとか(笑)お役人ってのは時代の如何にかかわらず意趣返しがお好きなようです。余談になってしまいましたm(_ _)m さて、やっぱし、自分で言うのはいいのですが人からあやしいと言われれば事実だとしても(泣)ですね、で改めるかというと無理なんです(笑)過去何度も背広を着たりネクタイをしたり髪を切ったり髭を剃ったりしたこともあります、が無駄でした。自分でないように感じてしまうのです、平たく言えば変装をしているみたいなのです。昔ある日突然、背広ネクタイになった時、小さな我が子に泣かれてしまいました(苦笑)また、余談になったm(_ _)m お便りにお答えしなければなりません、といっても、有り難いお便りで感謝感激、これ以上言葉もございません、わたくしあやしい社長は首尾一貫初志貫徹を貫き通します、ありがとうございましたm(_ _)m

 追伸 11月18日、栗林店が新装開店(入り口正面壁面を断熱し省エネ壁に)、新台入れ替え(正面の冷凍庫3台)致しました、カタログショッピングだけでなく、ご来店も待ちしています。 社長 大西光明


ゆめみるゴマ

Q 毎回楽しみにしています。有機野菜多くなってきましたネ!冬野菜がどんどん増えていってくれるとうれしいです。無農薬野菜ばんざい!!では、また次号もよろしくお願いいたしまあす。スローフードレシピも楽しみ!!!

A 台風の影響で野菜の作付けがなかなか出来なかったようで、一時はとてもさびしい野菜のラインナップとなっておりましたが、11月後半あたりからようやく収穫できる野菜が増えてきました。随時、冬野菜を増やしていく予定ですのでご期待下さい。ただし、まだまだ収穫が不安定なものもありますので、欠品の際は何卒ご了承下さい。  スローフードレシピ大賞の発表は週刊カタログ12月1週号にて行いました。送って下さったレシピを全部掲載しております。楽しいレシピ特集となっておりますので、ぜひみなさんチャレンジしてみてくださいね。ご投稿下さった会員のみなさん、本当にありがとうございました。 大西王仁


りょう

Q しめじはまだでしょうか。

A お世話になっております。ご希望のしめじはおそらくは以前取り扱いのあった「金木しめじ」のことではないかと思います。誠に申し訳ないのですが、こちらの商品は品質管理が難しく、お客様に最良の状態でお届けできないこともありまして、現在取り扱い中止となっております。申し訳ありません。「26650 アルファー 無農薬ブナしめじ 150g ¥360」でしたら、現在も企画しております。品種が違うのでご希望にお応えできないかも知れませんが、何卒ご了承下さい。 大西王仁


井出

Q 備前長船、名刀味噌はもう注文できませんか?とても美味しかったので、できればほしいのですが・・・。企画お願いしたいです。

A いつも大変お世話になっております。備前長船 名刀味噌本舗の無添加味噌は週刊カタログ毎月第3週号に掲載しています。次回は12月3週号を予定しております。【名刀味噌本舗】は、岡山県邑久郡長船町にあります。麹づくりを基本として、無添加の味噌、甘酒等を醸造販売しながら、伝統食の普及に努めています。創業以来完全無添加、長期熟成を貫いています。 製品については、仕込み樽から直接生詰した名刀みそ(三種)や麹菌の糖化酵素を最大限に引き出した純米仕込みのあま酒など、どの商品も自然醸造ならではの、飽きのこない自然な味わいが楽しめます。また、特徴的な商品では、万葉集にも詠み込まれ、現在の味噌、醤油の元祖と考えられている「ひしお」や、それをご家庭で手軽にお造り頂ける乾燥麹の「ひしおの糀(はな)」。そして古代米の黒米を使用した紫色の黒米甘酒などユニークな商品開発も行っています。ぜひ、いろいろお試し下さい。お届けは翌々週です。 大西王仁


池田

Q 箱入りおでんは中止品ですか?

A 誠に申し訳ございません。好評だった三陸水産の「箱入りおでん」は現在、メーカー製造中止となっております。おでんをビニールで真空パックしたものが紙製の箱に入っていたために、おでんの破損が多く出たので、メーカーも製造を中止したようです。誠に申し訳ありません。違うタイプのおでんがないか探してみますね。見つかれば週刊カタログ上でご案内いたします。 大西王仁


2004年12月1週号

ゆめみるゴマ

Q 毎週お世話になっています。先週安いからとたらふく買ってしまったので今週はちょっとさみしげな注文になってしまいました。すみません。これからもお身体気をつけてくださいネ。ではよろしくお願いいたします!!

A ありがとうございます。毎週たくさん買っていただけるように頑張ります(笑)。人気ランキング形式で企画した特別セールはいかがだったでしょうか。こういった機会に知らなかった商品にもぜひチャレンジしてみてくださいね。今後とも、よろしくお願い致します。大西王仁


ちゅるちゅる

Q 芽吹屋さんの和菓子、とってもおいしいです。地元でも有名なメーカーさんだそうですね。とっても種類が多いので、1つずつ買って、食べてみたいと思います。

A はい。ありがとうございます。芽吹き屋の和菓子は岩手の自然が生み育てた米・麦・粟・稗・黍・野菜など良質な原料を用い、伝統を大切にした和菓子です。もともとは製粉会社である芽吹き屋は原料の粉に自信を持っており、冷凍で管理することにより、本来は生菓子である和菓子なのですが、防腐剤を使用せずに鮮度を保持したままお客様の元へお届けできるのです。無添加の和菓子。ぜひいろいろお試し下さい。毎月第2週号で登場しており、お届けは翌々週です。大西王仁


KINTA

Q 杉花粉カプセル30個入りとなっていますが、届いたときになんか少ないな・・と思い数えてみたら22カプセルしか入っていませんでした。どうなっているのでしょうか?

A 誠に申し訳ありませんでした。

さぬきこだわり市に確認いたしました。

「申し訳ございません。8コはまた別に送ります。そして、防止としてはホッチキスで二重に止めたいと思います。 スタッフ 安藤」

「本当にすいませんでした。輸送時何かの事情でこぼれてしまったようです。決して故意ではないことをご理解頂きますようお願い致します。以後はこのようなことのないよう十分注意致します。どうもすいませんでした。 臼杵」

先日、不足分についていつちろりん村に納品していただけるか確認を取りましたが、もうしばらくかかるようですのでお待ち下さい。誠に申し訳ありませんでした。大西王仁


ゆめみるゴマ

Q 毎号ありがとうございます。相変わらずの異常気象で、気持ち悪いほどの暖かさですね。台風・地震と神様に振り回されているようにも思いますが、実は人間の自然破壊がその根源にあるのかもなどと考えてしまいます。天下太平がいちばんですね。ばばくさいでしょうか。

A もう11月も半ばを過ぎたというのに、随分暖かいお天気が続いております。それにしても雨が多いですね。近所の田んぼや畑をのぞいてみても、晴れる日が少ないので土が乾く暇がないようです。  世界的な異常気象。未だに地球温暖化の事実を認めていない国があるようですが、明らかに地球は温暖化し、そして海水面は上昇しています。人間による営み、それも人口比率からしますとごく一部の先進諸国に住んでいる人の営みによって、地球は過去に経験したことのないスピードで温暖化し、環境が破壊されています。  天下太平の世を望むのはみな同じでしょうね。この地球という星に生まれてきた世界中の人たちの共通する願いだと私は信じています。大西王仁


もんこ

Q 税法改正による消費税込みの表示を通販のカタログは表示しなくて良いのですか?請求時に合算されているので過剰に支払っているように思います。

A 仰る通りですね、私もそう思います。でも何故ちろりん村が税抜き表示を貫いているかは理由があるのです。もちろん法的に違法な行為であれば論外ですが、違法行為ではないのです。弊社のような会員相手の販売に関しては法的にも認められています。また、国民が納税者として、自分がいくら税金を払っているか、その都度分かることが納税意識が高まり税金の使われ方に目を光らせる習慣が付くからです。実は、政府にとってはそれが一番困る事なんですね。国民を「よらしむべししらしむべからず」の状態にしておきたいのでしょう、次回消費税を上げる時に国民が気づかないようにしたいからです。税金は納めるものです、取られるものではないのです、国民主権ですから、しっかり納税者意識を持って税金が無駄遣いされないよう監視しましょう。ちなみに諸外国では税抜き表示が普通です。大西光明

 消費税はお客様のおっしゃる通り、請求時にまとめて計算しております。小数点以下は切り捨てさせていただいております。既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが消費税総額表示に伴い、主に週刊カタログに挟み込んである商品チラシにおいて、ちろりん村では以下のような対応をしております。今号(12月1週号)の「ムソーのお正月料理」のちらしの「10 丹波産黒煮豆」は、チラシには税込み662円と表示されております。単純に税抜き価格を計算しますと、630.476190477円となりますが、週刊カタログには630円と表示しております。そのためこの商品を2個お届けした場合、税込価格を基準としますと662円×2=1324円となりますが、実際には630円×2=1260×1.05=1323円で請求させていただいております。もう一つの例として、11月5週号の「メイドインアース」のちらしの「ベビーソックス」はちらしには税込み892円(本体価格850円)と表示されておりますが、週刊カタログには849円と表示しております。それはちらしの通り税抜き850円とすると、850円×1.05=892.5円となるため、この商品を2個お届けした場合、892.5×2=1785円となり、ちらしの税込価格892円×2=1784円より1円多くなってしまうからです。と、このようにお客様が過剰にお支払いすることが無いように細心の注意を払ってカタログを作成しております。 大西海薫


Kondo

Q お便りコーナーに美味しい美味しいと載っているとつい注文した塩辛、私達夫婦にはチョッとショッパイ(甘みが足りない)。人それぞれ好みが違うものだな〜と、つくづく思いました。参考に一ヶ買うべきであった(2ヶ買ったので)。

A おっしゃるとおりです。あの塩辛は塩辛いです。私は甘いおかずを好みませんので、私にはとても美味しくても、その味の部分をどう美味しいかもっと説明するべきでした。誠に申し訳ありませんでした。石井


過去のお便りQ&A

インデックスに戻る


Home