自然派の貴方に、ちろりん村的スローフードでスローライフな通販生活のすすめ
自然の中で育まれた安全でおいしい無農薬・有機野菜や安心なオーガニック無添加食品など
ナチュラルで美味しい食品を全国に宅配(通信販売)しています
 自然食品店ちろりん村栗林店もよろしくね
ちろりん村お便りQ&A
オーガニック自然食品(安全食品)安心野菜・無農薬野菜・有機野菜・エコ雑貨についてご質問をお待ちしています。

初めての方はトップページからお入り下さい。

ちろりん村の宅配カタログに掲載中のお便りQ&Aからその一部を掲載します。

up date
2005.1.29


2005年1月5週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

にゃんたま

Q ショウガ粉末はないのでしょうか。

A 以前にもリクエストをいただいておりましたのに、遅くなり申し訳ありません。やっとご紹介できるようになりました。2月1週号「おばあちゃんの知恵袋」で企画致します。31687「無双本舗 生姜末」50g¥530です。ビン入りで長期保存可能(1年)です。なお、定番カタログ商品としていつでもご注文いただけます。石井


稲角尚子

Q いつも梱包・発送ありがとうございます。今年もお世話になりました。白菜、大根、人参、太ネギはたっぷり収納してあっても、他の野菜でも楽しみたい欲張りの現代人にとって、本当に有難い宅配です。来年もどうぞよろしくお願いします。

A いつもありがとうございます。毎日の生活において、どんなことであれ「楽しむ」ということが大切なんじゃないかと思います。ぜひぜひちろりん村宅配を利用して楽しんでいただければ幸いです。2005年もどうぞよろしくお願い致します。大西王仁


Kondo

Q 百花(万葉)の美味しい食べ方をお教え下さい。いつも料理がうまく出来ませんので、いろいろ試してみたいのでお願いします。

A 百花(ひゃっか)は、高菜の一種で香川県東讃地域では万葉(まんば)と言います。この野菜は瀬戸内海地域だけの独特の品種です。香川県に伝わるお惣菜の中でも定番中の定番は「マンバのけんちゃん」でしょうか。「けんちゃん」とは、野菜と油揚げや豆腐を油で炒める料理名の「けんちん」がなまったものだそうです。まず万葉400gはたっぷりの湯でゆがき、水にさらしてアクを抜きます。(水が真っ黒になるのでびっくりします。)水気をしぼって1cmくらいの細切りにします。油揚げ1枚は油ぬきをし、同じく細切りに。鍋にサラダ油を熱し、万葉と油揚げを炒めます。次に木綿豆腐1/2丁を手で粗くつぶしながら入れ、だし汁100cc、醤油大さじ3、みりん大さじ2を加えて煮ます。この分量は目安です。ごく薄甘い醤油味が一般的な家庭の味だと思いますが、私自身はみりんは入れずに作ります。ぜひ、お試し下さい。石井

 また、この他にも美味しいレシピをご存知の方は教えて下さい!お便りお待ちしています。大西王仁


クリスマスローズ

Q 今年も大変お世話になり、ありがとうございました。毎週、工夫をこらした丁寧な梱包で届けて下さり、荷物を開く度に感心していました。スタッフの皆様、来年もよろしくお願いします。

A ありがとうございます!商品の梱包は破損が出ないように細心の注意を払いながら、なおかつ、緩衝材の新聞紙等を最低限の使用に抑えるという、ある種の矛盾と日々格闘しております。このようなお便りをいただけて、本当に嬉しく思います。梱包スタッフに伝えます。2005年もどうぞよろしくお願いします。大西王仁


マムちゃん

Q 今年もお世話になり、ありがとうございました。ちろりん村さんとのおつき合いももう10年以上になりました。子どもたちも丈夫に育ちました。これからもよろしくお願いします。

A こちらこそ、大変お世話になりありがとうございました。ちろりん村は2004年の10月10日で20周年になりました。これからも少しでも永くお客様に喜んでいただけるよう頑張って参ります。2005年もよろしくお願い致します。大西王仁


Q 一年がアッという間に過ぎてしまいますね。来年もどうぞよろしくお願い致します。

A いろいろな事が起こった1年でしたが、月日が経つのは本当に早いものですね。こちらこそ、2005年もよろしくお願い致します。大西王仁


うに

Q 今年もお世話になりました。来年新しい企画楽しみにしています。よろしくお願いします。

A こちらこそ2005年もよろしくお願いします。ご期待に添えるよう、頑張ります。ご期待下さい!大西王仁


はなちゃん

Q 布団の広告はいつ入りますか?

A ジンノの布団をちょうど1月5週号で企画しております。ぜひ、ご検討下さいね。大西王仁


すいせん

Q 一年間お世話になり有難うございます。災害の多い年でしたが、新年は良い年になります様に祈り致します。皆様、良いお正月を迎えてください。

A こちらこそ、大変お世話になりました。2004年は本当に大変な年でした。日本は地理的に地震は避けられません。また、地球規模の異常気象(というよりは気候の変化)がみられ、農作物も大打撃を受けました。2005年はもう少し穏やかな年であって欲しいと願うばかりです。どうぞ、よろしくお願い致します。大西王仁


2005年1月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

AN

Q いつもお世話になっております。国産のゴマがこんなに安く手に入るなんて!と感激しております。初め生白ゴマ(生の方が保存が長く出来るので有難いです)を注文、その後黒ゴマを注文したのですが黒はもう、いりゴマだったのですね。注文書には100gとなっていましたが、実際にはすべて90gとなっていました。90gでも良いのですが、注文書と違うので参考までに・・・。

A 誠に申し訳ありませんでした。さぬきこだわり市に確認しました。

「本当に申し訳ありません。注文書(出荷予定表)のミスプリントです。生ゴマは100gでいりゴマは90gが規格です。注文書の書き換えかなにかで内容量を変え忘れたようです。どうもすいませんでした。お詫び申し上げます。16年度産のゴマのできは、すごく悪くて、前年の2割程度しかとれないようです(台風で・・・)。価格は同じですが、一年を通じてはむずかしいようです。さぬきこだわり市 臼杵」

 確認ミスにより、ご迷惑をおかけしました。週刊カタログ1月2週号より容量を90Kに変更いたしました。また、1月4週号より商品名を「黒ごま(炒り)」に変更の予定です。誠に申し訳ありませんでした。ご指摘ありがとうございます。大西王仁


ゆめみるゴマ

Q 毎回遅くなってごめんなさい!やっと里帰りです。実家で羽をのばしたいところですが、母は忙しい!でも子守してくれる人がいるのはとてもありがたいです。大量の食材を持って帰ります。ちろりんさんよろしくお願いします。有機野菜ありがとうございますぅ。

A ゆめみるゴマさん、お帰りなさい!食材調達にはぜひちろりん村栗林店もご利用下さいね!そして、来年も有機野菜・安全食品のちろりん村をよろしくお願いします。大西王仁


たけまる

Q 今期初めて藤川さんのりっぱな大根をいただきました。やっぱりおいしい!サラダで食べるととても甘いです。私のお気に入りはブラックソルトと白ゴマであえただけのスティック大根です。(醤油とかつおぶしをかけても美味。)

A 本当にありがとうございます。生産者の藤川正雄さんもこのお便りを読んで喜んでくれると思います。私も藤川さんの立派な大根を見て今年も驚きました。無農薬栽培なので虫がかじった穴が付いており、大根の生長と共に伸びたのでしょうね。横長の筋が付いていました。

 良い素材はシンプルにいただくのが良いのかも知れませんね。スティック大根を食べるときのポリポリという音が聞こえてきそうです。でも、ふろふき大根やぶり大根なんかもいいな・・・。来年もお楽しみに。大西王仁


こやぎ

Q 今年も一年間お世話になりました。いろいろ大変な事の多い一年でしたが、いつも変わらぬ誠実さで私達の生活の支えになって下さり、有難うございました。

 メドウズミツロウ、購入してみました。リップクリーム作ってみたいのですが、溶かしてミツロウだけで作れるのでしょうか?他のもの(オイルetc)と混ぜたりするのでしょうか???はたまた作れないかも!??

A 本当に2004年は大変でしたね。青果類の不作は私たちにとっても、生産者にとっても大きなものでした。しかし、ちろりん村の宅配が届くのを待って下さるお客様がいる。その事をいつも忘れずに、2005年も頑張っていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。リップクリームに関しては石井にバトンタッチ!!大西王仁

 リップクリームは手作りできます。混ぜるオイルとしては、オリーブオイルがおすすめ。一番簡単なレシピは、ミツロウ2g、オリーブオイル5mlを混ぜて、湯煎で溶かし、冷やし固めるだけ。薄いクリーム色のリップクリームができます。もし、オリーブオイルのにおいが気になる方は、グレープシードオイルやホホバ油に変えます。容器は市販のリップクリームの空容器を利用していいし、小さなビンに入れてもよいでしょう。防腐剤が入っていないので1カ月以内に使いきるようにしてください。石井


うに

Q おはようございます。オーガニックジャパンは第4週ではなかったですか?(オートミールが欲しかったのです)いつでしたっけ。よろしくお願いします。

A 誠に申し訳ありません。オーガニックジャパンにつきましては、2004年9月4週号の週刊カタログでお伝えしたのですが、オーガニックジャパンの商品を製造・販売している中田物産に不正表示があったことをちろりん村の会員様のご指摘により、私共も知るところとなりました。

 小麦を使用していないと表示されたビスケットに、小麦が使用されていたのです。また、過去にも無農薬有機農法と表示された雑穀から農薬が検出されたこともあった事が分かりました。これを受け、ちろりん村では中田物産の商品を取り扱い中止とし、会員様にはお詫びさせていただきました。オートミールでしたら、“5956 ムソー 北海道産オートミール 300K ¥450”

“9965 オーサワ オーガニックオートミール 250K ¥330”こちらはカナダ産有機栽培。

“7493 桜井 オートミール 500K ¥500”こちらはアメリカ産有機栽培のオーツ麦を使用しています。

 ムソーのオートミールは定番カタログ商品ですから、いつでもご注文可能で翌週お届け、オーサワは基本的に毎月第2週号・4週号でご注文可能で、翌週お届け。桜井は毎月第3週号で企画しており、お届けは翌々週です。よろしくお願い致します。大西王仁


2005年1月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ゆめみるゴマ

Q 毎回毎回お電話申し訳ありません!確信犯的になりつつあり、いけないと思って反省しています。息子が小さく、起きている時はカタログを広げようものなら片っ端から放り投げやぶいてくれます。その上、私の手が遅いもので、つい・・・。言い訳はいけない!!!四国外なので、宅配料がやや高めですが手に入らないものが買えて、喜んでいます。これからもどうぞよろしくお願いします!!!有機野菜がこれだけあると、助かります。お値段だって変動少ないし。先日の葉物野菜騒ぎの間も、いつも通りの変わらない値段で買えてよかった。ああ、早く送らないと。すみませ〜ん!

A 息子さんが小さいうちは仕方ありませんね。子供はいたずらするのも仕事のうちです。いっぱい壊したり投げたり破いたりして遊ぶことが大切なんでしょうね。 有機野菜これからもどんどんご紹介していきたいと思います。2004年は台風の影響で、一般市場での野菜が高騰しました。ちろりん村では野菜が欠品していた時期がありましたが、出荷が再開された時の価格というのは市場価格にあまり影響されることなく、例年とほぼ同じ価格設定でお届けすることが出来ました。これは有機農産物流通のひとつのメリットかも知れません。年間を通して同じ品質・同じ味を維持することは不可能ですが、価格は比較的安定しております。もちろん、天候不順等により出荷自体がストップすることはありますが・・・。季節によって味も種類も移り変わる有機野菜をぜひ楽しんで下さい。大西王仁


MOIMOI

Q 小原金時みかん甘くておいしかったです。

A ありがとうございます!さぬきこだわり市に早速FAXを送りました。そうしますと、以下のような返事が・・・

「ありがとうございます。宮下農園は、有機栽培をはじめて10年ぐらいになるようですが、最初は、大変だったそうです。作物がうまく穫れなかったり、まわりの人からもいろいろおもしろおかしく言われたり、また、売れないし、けどやっと安定的な品物ができるようになったそうです。宮下さんは、まだまだ香川県の消費者や生産者の有機農産物に対する理解が薄い。だから、さぬき「こだわり市」を通じてみんなのレベルを上げていきたいと言われます。 もちろん時間も必要ですが、こうした生産者といっしょに、想いのある農産物をさぬき「こだわり市」は、皆様にお届けしたいと思います。さぬきこだわり市 臼杵」

ちろりん村はこれからもさぬきこだわり市を応援いたします。すべての野菜を有機野菜で販売できるようにと頑張っているこだわり市を今後ともよろしくお願い致します。ちろりん村も頑張ります!大西王仁


Q(株)ナイアードの「ガスール」毎晩お風呂で洗顔に使っています。「どんなものだろう」と試しに買ってみたのですが、つるつるの肌になって気に入っています。たまに(年に何度か)でいいので、又、企画してください。

A ありがとうございます。今年もありがとうございました。ガスール別紙パンフの通りですが、乾燥しやすい肌、風が当たっても痛い、切れてしまう肌の方に好評です。パックや洗顔には粉の方がすぐ溶けてすぐ使えるので特におすすめです。石井

 リクエストにお応えしまして、1月3週号(21ページ)にて企画しております。お見逃しなく!

「30785 ナイアード ガスール固形 150K¥500 」

「30786 ナイアード ガスール固形 500K¥1200 」

「30785 ナイアード ガスール粉末 150K¥600 」

「30786 ナイアード ガスール粉末 500K¥1500 」お届けは翌々週です。大西王仁


月のうさぎ

Q  ゆめみるゴマ様&純子様へ。

「雑穀つぶつぶ食で体を変える」(大谷ゆみこ著 講談社プラスアルファ新書 819円)の本に雑穀つぶつぶ食(未来食といいます)でソバアレルギーやアトピー性皮膚炎を治した方の事が載っています。ぜひ読んでみてください。子供はアトピーコップの容量が大きくなれば治ります。「あなたにあったアトピー治療」(アトピーネットワーク・リボーン著 NECクリエイティブ発行 1575円)にアトピーコップのことについて詳しく書かれています。食物アレルギーと診断されていなくても、妊娠中・授乳中に「肉、卵、油脂、牛乳、乳製品、砂糖、果物、パン、もち、香辛料」をたくさん食べたり、少量でも継続して食べていると子供がアトピーになりやすいそうです。特に甘くて冷たい物は体を冷やすのでアトピーが悪化するそうです。大人は治るのに時間がかかりますが、きっと治ります。私も4年かかってアトピーが治りました。香川県にお住まいでしたら高松市屋島陸上競技場近くの「直井鍼灸指圧院」をぜひぜひお勧めします。おなかには食べ物のツボ(牛、豚、鳥、魚貝、果物、砂糖)があって、押して痛いツボは食べすぎなんだそうです。私は果物と砂糖のツボがものすごく痛く、「妊娠、出産して授乳が終わるまで食べてはダメです。でないと、子供がアトピーになります」と言われました。10ヶ月間くらいはきっちり守りました。その後は時々食べていますが、量を少なめにする事と毎日続けて食べないようにしているのでアトピーは出ていません。今では本当にアトピーだったのか、と思うくらいきれいになりました。「直井鍼灸指圧院」は予約制です。電話087-843-3933。料金は大人1回4000円。(時間制ではありません)。子供は年齢によって料金が違います。午前9時〜午後6時まで。木曜日午後と日曜日は休みです。家でできる簡単な体操や食事指導をしてくれます。あせらず、ゆっくり治してください。


2005年1月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ゆめみるゴマ

Q 毎度お助けマンのお電話にお世話になっております。

今回は昨夜未明まで書いておりましたが(字の乱れが全てを物語っていると思ってください)、おせちのカタログを前にねむけに負けてしまいました。スローフードレシピ大変でしたね。私はそんな腕も何もないので応募しませんでしたが、締切がちょっとせまりすぎているなと思いました。後で間違いだったとわかりましたが、なんかドタバタを感じてしまいました。でも、これにめげずにいろいろな企画をしてほしいなと思っています。年末には高松へ里帰りの予定です。1才3ヶ月の息子がソバ&卵白アレルギーとわかったので、お店でいろいろ買い込んで、実家でも炊事をしようと思っています。(悲しい!!せっかくの自分の実家なのに)またお伺いしますので、その節はよろしくお願いいたします!!

A ご注文締め切り日を過ぎてもご連絡がない場合は「注文忘れお助けマン」がお助けコールをする場合がございます!何卒ご了承下さい。m(-_-)m

 スローフードレシピ大賞に関しては、重ね重ねの不手際、誠に申し訳ありません。ドタバタ感を持たれたとのこと、当然かと思います。締切日も延長し、発表も随分と延期いたしました。うーん、なんとも情けない醜態でございます。ぜんぜんスローな感じがしませんでしたね。次回の企画はもっとゆったりとした時間配分にしたいと思います。ご忠告、大変ありがとうございました。そして、ご投稿下さった会員様には心から感謝いたします。

 実家ではゆっくりと羽を伸ばし、休ませたいもの・・・。しかし愛息のためにはアレルギーも何のその!愛をエネルギーに変えて、お母さん、頑張って下さい!食卓のお助けマン、安全食品のちろりん村も応援しています。(でも、たまには体を休めてくださいね。)大西王仁


MOIMOI

Q 大根、小さかったから二本入れて頂いたのでしょうか?ラッキー!!とってもおいしかったです。

A はい。九州有機の大根でしょうか、“1712 九州有機の里 無農薬大根 ¥223”は小ぶりの場合に2本入ることがあります。ただし、1本か2本になるかの判断は生産者である九州有機に委ねられておりますことは、ご了承下さい。

 九州有機の大根は葉付きでお届けしております。無農薬栽培ですので、丸々一本有効にご利用下さいね。お便りありがとうございました。大西王仁


Q 下郷の鶏ミンチを何度注文してもずっと品切れなのですが、いつかは当たるのでしょうか。今週も注文しましたけど・・・。

A 誠に申し訳ございません。

 私共も下郷農協からの出荷がなかなか安定していないので、気になっておりました。下郷農協に問い合わせてみました。

 「いつもありがとうございます。現在毎月1800羽ほどのご注文があるのに対して、鶏の数が足りていない状態です。部位で言いますとどうしてもモモ・テバミからとっていきます。その部位の作り方のバランスも非常に難しいのです。来年年明けからは生産者を増やし、対応していけるよう準備中です。それまでご迷惑をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。下郷農協 食肉工場長 横山」

 工場長横山さんのお話では、年明けからは現在より安定することになりそうです。もうしばらくお待ち下さい。また、今後は毎月第3週号で企画している「日岡商事」の有田鶏シリーズを積極的にご提案していこうと思います。今までは不定期企画でしたが、毎月第3週号に登場するように検討してみます。ご期待下さい。大西王仁


藤田

Q 前回のアルムリーノのクロワッサンは、発酵不足のようで全てフワフワじゃなくもっちりしていてちょっとがっかりです。気を付けてほしいです。

A 誠に申し訳ありませんでした。しかしながら、アルムリーノのクロワッサンは比較的もっちりとしたタイプのクロワッサンではなかったかと思いまして、アルムリーノに確認してみました。

 「クロワッサンは、サクサクとした物ではなく、もっちりとした物になり、折り重ねた物で層が出る仕上がりになります。イーストの様になりません。出来るだけ、サクサクになる様な仕上がりになる様に努力しますのでよろしくお願いします。アルムリーノ」

 やはり、どちらかというともっちりとしたタイプの仕上がりのようですね。しかし、今後はできるだけサクサクとした食感になるように努力していただけるようです。よろしくお願いいたします。大西王仁


ふうこ

Q レンコンとてもおいしいです。甘くてホクホク!

 お誕生日に甘エビとウニを食べました。甘エビが甘くて、おいしかった。何より安心して食べられることがうれしかったです。

 以前、カレーパンがあったと思いますが、最近はカタログに載ってないので、もうなくなってしまったのですか?

A レンコンは今がまさに旬です!レンコンをはじめ、サツマイモや里芋など、この時期の根菜類は冬を越すために必要な栄養がいっぱいです。ぜひ旬の味を楽しみながら食べて下さい。大西王仁

 リクエストありがとうございます。アルムリーノのカレーパン、おいしいですよね。1月5週号に掲載します。お楽しみに!石井


純子

Q 締切日にさつま芋の数の変更のFAXをしたところ、きちんと変更した数で送っていただき、ありがとうございました。孫が米、小麦、卵、乳製品などのアトピーのため、母乳をやっている娘と孫の主食はさつま芋なので、毎週たくさんお願いしています。来年もよろしくお願いします。

A いつも大変お世話になっております。九州有機の里の無農薬さつまいもですが、有機JAS認証も取得しておりますので、安心してお召し上がり下さい。お孫さんがアレルギーということで、お嬢さんとの親子での除去食、本当にご苦労が多いかと思います。ちろりん村がご提案しております、有機野菜・安全食品をぜひご活用下さり、お孫さんがすくすくと成長されるのを心から願っております。こちらこそ、どうぞ来年もよろしくお願い致します。大西王仁


2004年12月4週・1月1週合併号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ちゅるちゅる

Q 海人商会のひじきは、柔らかさが違います。

五目煮にして初めて口にした瞬間、驚きました。今まで私が食べていたひじきは何だったのかと。娘が夢中で食べるのでちょっとヒ素のことが心配です。

A 海人商会のひじき・あらめは食感そして味も良いと評判です。しかし、国産のひじきにヒ素が多く含有しているという報道があり、不安になるところですね。ご存知のない方もいるかも知れませんので、今までの経緯を簡単にですが、説明したいと思います。今年の7月28日に英国食品規格庁(Food Standards Agency、FSA)がひじきを食べないように英国民に対して勧告を出しました。FSAの調査で、日本産ひじきに発ガンリスクが指摘されている無機ヒ素が多く含有しているとの結果が出たためです。この事に関して、まず厚生労働省のホームページQ&Aより、公式見解を引用いたします。

「Q.1  ヒジキについて、英国が発表した内容はどのようなものですか。

A.1  英国食品規格庁(Food Standards Agency、FSA)は、7月28日にヒジキを食べないように英国民に対して勧告を出しました。その理由は、FSAの調査で、ヒジキに発ガンリスクの指摘されている無機ヒ素が多く含有しているとの結果が得られたためとしています。

Q.2  ヒジキを食べることで、健康上のリスク(危険性)は高まりますか。

A.2  平成14年度の国民栄養調査によれば、日本人の一日あたりの海藻摂取量は、14.6gですが、これは、海苔や昆布といった他の海藻類を含んだ量です。海藻類の国内生産量、輸入量及び輸出量から、海藻類のうちのヒジキの占める割合を試算したところ、6.1%であり、摂取量の割合もこれと大きな差はないと推定すれば、ヒジキの一日あたりの摂取量は約0.9gとなります。

 一方、WHOが1988年に定めた無機ヒ素のPTWI(暫定的耐容週間摂取量)は15μg/kg体重/週であり、体重50kgの人の場合、107μg/人/日(750μg/人/週)に相当します。FSAが調査した乾燥品を水戻ししたヒジキ中の無機ヒ素濃度は最大で22.7mg/kgでしたが、仮にこのヒジキを摂食するとしても、毎日4.7g(一週間当たり33g)以上を継続的に摂取しない限り、ヒ素のPTWIを超えることはありません。海藻中に含まれるヒ素によるヒ素中毒の健康被害が起きたとの報告はありません。また、ヒジキは食物繊維を豊富に含み、必須ミネラルも含んでいます。以上から、ヒジキを極端に多く摂取するのではなく、バランスのよい食生活を心がければ健康上のリスクが高まることはないと思われます。

Q.3  ヒジキ以外にヒ素を含む食品はありますか。

A.3  ヒ素は自然界に存在するため、他の海藻中にも含まれていますが、ヒジキとは異なり、毒性の低い有機ヒ素として存在しているとされています。

Q.4  ヒジキ中ヒ素の国際的な基準はありますか。

A.4  現在、ヒジキ中ヒ素に関する国際的な基準は設定されていません。

Q.5  今後、厚生労働省ではどのような対応をとりますか。

A.5  食品安全委員会、農林水産省など関係府省と連携し、国際的な状況も踏まえた上で、必要な対応をとっていきたいと考えております。

平成16年7月30日 照会先 : 厚生労働省医薬食品局食品安全部 監視安全課課長 : 南

担当 : 渕岡、土井(内線2477)」

これに対し、日経BPホームページの記事を一部抜粋して掲載します。

「続報:妊娠女性と3歳未満の子どもはヒジキを食べるな

(抜粋)2004年08月04日 市販の家庭料理書では、最もポピュラーなヒジキの煮物1人前には、乾燥ヒジキを5〜15g用いるとしている。水に戻した状態では30〜90g程度になる。厚労省が示す0.9gの30〜100倍もの分量になる。英国食品基準庁が調査した日本産ヒジキのうち、最も無機ヒ素を高濃度に含んでいたものは、水に戻した状態で1kg当たり22.7mgだった。仮に50gを食べたとすると、それだけで無機ヒ素を約1.1mg摂取することになる。これは、中国など慢性的なヒ素中毒が多発している地帯で住民が汚染井戸から1日に摂取するヒ素量は匹敵する。半面、多くの健康情報が紹介しているとおり、ヒジキには健康に対するメリットも数多い。妊娠女性や幼児以外はどの程度の分量を目安に食べたらよいだろう。無機ヒ素の体内半減期は人間の場合、およそ28時間。連日摂取すれば体内に蓄積してしまう。数日以上間を空ければこうした影響を避けることができるからだ。「健康のため」に毎日ヒジキを欠かさないという人は決してまれではない。厚生労働省は、食品安全委員会や農林水産省などと連携して今後の対応を決めるとしているが、催奇形性や胎児の脳障害の可能性がある以上、詳細な検討を待たず、妊娠女性と3歳未満の幼児についてはヒジキ摂取を控えるよう、ただちに勧告すべきではないだろうか。(中沢 真也)2004.8.4 日経BP社ホームページより一部抜粋」

 厚生労働省は日本人の一日のひじき摂取量は計算上0.9グラムであり、仮に今回の無機ヒ素が多く含まれたひじきであっても毎日4.7グラム以上摂取しなければ問題はない、という見解のようです。厚生労働省はなぜ一日平均にならして計算するのかは疑問です。一回の食事で0.9グラムしか食べないというのは現実的には考えにくい話だと思います。また、今回のひじき摂取に関して警鐘を鳴らしている日経の記事からしますと、週に一度、小鉢程度食べるのが適切であるが、妊娠中や3歳以下の幼児は摂取を控えた方がよいということのようです。ひじきに限らずどんな食材でもそうですが、一度にたくさん食べることは、健康のバランスを壊す可能性があります。栄養があるからと言って多量に食べるのではなく、適度に食することが大切なのだと思います。大西王仁


ぴょんぴょん

Q おもいがけずスローフード大賞準グランプリありがとうございます。写真付きで、試作されたんですね。実際に私が作ったベジタブルローフは、限りなくミートローフに近いものでしたが・・・。我が家にはオリジナルメニューがたくさんありますのでまたご紹介します。

A スローフードレシピ大賞へのご投稿、ありがとうございます。ぴょんぴょんさんのベジタブルローフのレシピにはぶ、分量が無い!!ということで、レシピを参考にしながら、分量はおまかせ(適当?)で調理したみたいですので・・・。でも、美味しかったです。

次回からは完成した料理を送ってもらうことにしましょうか(?!)その方が考えて下さったメニュー通りのものになりますしね・・・。ちょっと楽をしすぎでしょうか?(笑)大西王仁


過去のお便りQ&A

インデックスに戻る


Home