ちろりん村的スローフードでスローライフな通販生活のすすめ
自然の中で育まれた安全でおいしい無農薬・有機野菜や安心なオーガニック無添加食品など
ナチュラルで美味しい食品を全国に宅配(通信販売)しています
 自然食品店ちろりん村店舗もよろしくね
ちろりん村お便りQ&A
オーガニック自然食品(安全食品)安心野菜・無農薬野菜・有機野菜・エコ雑貨についてご質問をお待ちしています。

初めての方はトップページからお入り下さい。

ちろりん村の宅配カタログに掲載中のお便りQ&Aからその一部を掲載します。


2015年12月4週・2016年1月1週合併号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

にゃんたま

Q わざわざ白みそについて電話を下さりありがとうございました。

A こちらこそご注文ありがとうございます、にゃんたまさん!今年は事前にご連絡できて何よりでした!お届けは来週の発送となります!今からお雑煮楽しみですね〜♪お餅もお忘れなく!!(>_<)/ 大西良実


ゆめみるゴマ

Q 遅くなってすみませんっっっ!!いつもありがとうございますm(_ _)m タマネギたくさん植えて、いったい何本なんだ!といったおたよりになってしまってますネ。まともなのが600本ぐらい、あとの200本は小さな苗なのです・・・。自分でつくったのがかなり失敗してしまい、ほっそーいのがたくさん。見捨てることもできず、とりあえず植えています。はたしてどのくらいのものができるのか・・・。とにかく全部で800くらいだと思うのですが、小さっーいのばかりだと、けっこうないきおいで消費してしまいますので、困ることはないのでは・・・?と思ってます。 今年の春収穫した玉ねぎがついに底をつきました。ちょうど良いタイミングで極早生のタマネギがとれはじめてあと少しは自分のだけでやっていけそうです。でも、タマネギ大好き一家なので、そのうち注文させていただくと思います。極早生タマネギってムツカシイです!すぐ分けつしてしまって、球にならなくて。太めのネギがまとまってはえている状態で。年々努力のかいあって、とれる時期が早くなって球になるものも増えてきているのですが、まだまだです。 ちょっと忙しくて畑はごぶさたですが、来週からまたがんばりまーす。師走だというのに妹と2人でじゃがいも掘ったり2月のじゃがいも植え付けに向けて畑の整理、エンドウの支柱などなど、たまっている仕事を片付けて、新年&お受験にいどみまーす。 夏子さん!!短いヤマイモうえてみませんか?支柱1本につき1本だけで、あとは何もしないでできますよ!(甘い言葉)場所をすごくとってしまいますけどネ。御検討下さいませ!春に植えるものなので来年おとどけしますよー。 では、よろしくお願いいたします!

A これからまた寒くなるみたいですね、体調など崩しておりませんか、ゆめみるゴマさん!・・・と言いつつ私は息子から風邪をもらってしまってフラフラしておりますが。我が家の男三人は、今日も鼻水ズルズル咳コンコンです。(=д=;)ゞ 玉ねぎ、ちろりん村ではゆうき八百屋の淡路産玉ねぎをご紹介しておりますが、予定では年明け頃になくなる可能性が高いとのことです。淡路産玉ねぎが終了すると、春先まではしばらく玉ねぎをご紹介できなくなりますので、何卒ご了承ください。 や、山芋!?食べたいな! 大西良実

 ゆめゴマさん、こんにちは。ヤマイモいいですね!実はうちの畑にも植わっているんです。毎年ムカゴ(ヤマイモの子ども、ヤマイモのツルに成る)ができるなぁ、ツルがどんどん増えるなぁ、と眺めているだけで掘ったことはないという、、いったいどうなっているんでしょうか!?そうだ、今度ムカゴをトレードしてみましょうか(笑)。こちらも芋掘りの時期、サツマイモを先に掘らないといけないのですがまだです。じゃがいもはその後かな。ゆめゴマさんから分けてもらったソラマメの種から採れたソラマメも芽を出しました。今年はちょうどいい時期に蒔けたかなと思ったのですが思いの外、育ちが遅いです。難しいですね。話しは戻りますが、ツル繋がりで、うちにはアケビもあるんですが、わさわさ増えるツルを見るにつけ、カゴを編んでみたい、、とまた良からぬ企みをしてしまっています。畑のような森のような、そんなのが私の勝手な理想です。ゆっくりゆっくり森に近づいているかな〜。 大西夏子


2015年12月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

にゃんたま

Q いつもお世話になっております。今年も見落としてしまったのか、雑煮用のお味噌取り扱ってないのでしょうか。毎年購入しているのですが申し込みはあったのでしょうか?

A にゃんたまさん、そういえば昨年も同様のお便りいただいておりましたね。今年も前年と同様12月2週号で入江さんの白みそ(甘口)を企画させていただきました。昨年よりも早くご質問いただきましたので、今回はお電話でにゃんたまさんへ今週ご注文締め切りであることをお伝えしましたが、もし他の会員様で「入江さんの白みそ(甘口)注文し忘れたー!」という方がいらっしゃいましたら、12月12日(土)まででしたらご注文間に合いますので、こちらまでご連絡いただければと思います。よろしくお願い致します。

“3795 入江 白みそ(甘口)1kg ¥917(税抜)” 大西良実


M.F.

Q やった〜!やっと白菜の注文が出来ます。今年5月に秋用のキャベツの種の新藍を1袋買って種マキしましたが、失敗しました。オーガニックのキャベツも取り扱って下さいネ!菜花や百花(万葉)は、頑張らなくても無農薬で出来ますね!

A お待たせしました、M.F.さん!今週お届け分から“50488 こだわり市 AAA 白菜 1玉 ¥417(税抜)”が始まりましたね!楽しみですね〜♪ 有機栽培や無農薬のキャベツは、最近はなかなか企画できておりませんが、安定して仕入れられる良いキャベツが見つかりましたら、また企画させていただきます。よろしくお願いします! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます!! 急に寒くなって、体調管理が大変ですが、1月が入試本番なので、子どもだけではなく家族全員カゼなどひかないように気をつけてます。ほんとうに早く終わってほしい・・・ 極早生のタマネギができはじめました。6月に収穫したタマネギが、あと10コほどになって、どうかな?と思っていましたが、ぴったり間に合いました。小ぶりですが、ちょうどいい大きさのものが、いくつかとれてます。6月までには全く足りなさそうですが、4年目ではじめて12月にとれたので、自分的には満足です。 8月に植えた小玉がこんなに大きくなるなんて。 来年はもう少しがんばって7月に植えます。どうやって畑をあけるか、夏野菜まっさかりのスペース確保は、なかなかムツカシイですがガンバロー。小玉をつくるのも大変ですケド。タマネギが傷むとアメリカミズアブがウジになってわくので、とてもキモチ悪いのですが、どうしても冷蔵なしで保管していると、2割〜3割は傷んでしまって。昨日も、干してあった残り少ない玉ネギを家に入れる前に皮をむいていたらウジが出てきて、〜〜〜!!!というカンジでした。あーキモチ悪い。今年は600余り植えたので、来年の夏はキモチ悪いタマネギが続出でしょうが、メゲません・・・ つっておく場所も足りなくて、淡路島のタマネギ小屋をたてたいわ、などと考えてしまいます。傷まないならベランダに干したいですが、あのお汁がベランダにポタポタおちたら・・・。ゲーーーーーッ!!!です。 先日、返す畑に大量のネギを植えていたので、全部抜いたらバケツいっぱいでした。途方に暮れて近所中にくばって、残りを高松の実家に送ったら、実家の母が、大阪のおばに送ると言ってました。兵庫→香川→大阪。送料がムダやナァ。白菜のアブラムシも頭いたいです。ではよろしくお願いいたします!!! 木次さんのミルクレシピカレンダー、三河みりんのおとそ、両方ほしいのですがいただけますか?よろしくお願いいたします!!

A 寒くなってきましたね・・・と思ったらこちら香川の11日金曜の予報では最高気温が20度ぐらいになるとのこと。現時点では実際何度になるかわかりませんが、こんなに温度差があると体調管理も大変ですね。受験生の皆様が万全の状態で試験に臨まれることを願っております。この時期に玉ねぎ収穫とは、流石ゆめみるゴマさん!冬、しかも12月に玉ねぎを収穫するのは難しいと言われています。何年も試してようやく12月に収穫できたのですから、お便りからも嬉しさが溢れてます。 「ウジが出てきて、〜〜〜!!!」の、声にならない悲鳴のようなもの、すごくわかります。前後の文章を読んだだけで容易に想像できてしまいます・・・(((;△;)))ガクガク 前回お知らせしたプレゼント、複数も可ですよー(在庫がある場合に限りますが)!どちらも今回のお荷物にお入れしておきます!よろしくお願いします! 大西良実


2015年12月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! やっと雨続きが終わって、必死でタマネギを植え続けてます。あと100本くらい残ってます。今月中になんとか間に合うか!?なんだかんだと800本くらい植えることになってしまいました。来月になると、月はじめの1,2週めは、少年団の定例会などがあって全く動けなくなったりするのです。それに12月ですし、遅すぎてしまうのでなんとかタマネギ終わらせたい!!!と言っていたら、他のものはスクスク育って半結球白菜は、はやくとらないといけないのですが、アブラムシがたくさんでなかなか利用しにくいです。1.水につける 2.下ゆでする のどちらかしないと、ごまのようなアブラムシ汁になってしまうのです!カナシイ!!大根は土が悪かったのか小ぶりですがたくさんできつつあります。自然の中でいるおかげか、寝不足のわりには元気でいます。畑よ、ありがとうっ!! ヤマイモのタネイモがたくさんできて、来年こんなに植えられるかしらと不安です。ムカゴがいくらでも芽を出してしまうので、つい畑で育ててしまって。食べるとオイシイですが、たくさんすぎてももったいないですネ。あーうれしい悩みです!ではこのへんで。来週は注文の予定です!

A こちらも雨は減りましたが、ぐっと寒くなりました。12月、冬本番です。そして年末まであと少し、皆さんも忙しくなってきたのではないでしょうか。玉ねぎ、たくさん植えたのですね。全部育てばとても食べ切れなさそう(^-^;)ゞ収穫が楽しみですねー。白菜にアブラムシ・・・びっしりとついたアブラムシを取るのは大変ですよね。剥いでも剥いでもアブラムシがいて、何で外側の葉だけ食べてくれないの?とつい人間本意に考えてしまいますが、それだけその白菜がおいしいからなのでしょうね。ヤマイモ、私も大好きです。スライスもいいですが、私は断然とろろ派です!ほかほかごはんの上にごはんが隠れるぐらいとろろをかけて、後はかき込むだけです!あー・・・とろろごはん食べたいです。でもでもムカゴで炊き込みご飯もいいですよねー。ほっとする味。(●´ω`●) おっと、おいしいものを想像しすぎました。今は目の前にある年末進行に目を向けなければ!体調だけは気をつけて、皆さんこの12月を張り切って乗り切っていきましょう!!あ、ご注文はお忘れなきようお願い致します!!m(_ _)m 大西良実


いわちぃ

Q いつもお世話になっております。もう12月ですね〜早い!!先日、ちょっと体調をくずしてしまってから・・・食が細くなったのか・・・あまり食欲もわかず・・・食べたいものもなく・・・大好きな塩辛も進まず・・・どうしていいやら・・・と思案中です。おかげで作るおかずもいまいちなのか、主人が「お腹にたまらない・・・」とぐちるし・・・ん・・・困った!!日々のおかず作りが大変!!・・・とぐちっちゃってすみません。 ※あ・・・赤らっきょう・・・み〜つけた!!今はじめてみつけました。今週からでしたか?!それで主人のご機嫌をとります!!

A どうしたんですかいわちぃさん!元気ないじゃないですか!「・・・」の数が半端ないことになってますよっ!いつも読むと元気になるお便りを送ってくれていたいわちぃさんが、今弱っていることはこの文章を見るだけで伝わってきます。早く食欲が戻って元気ないわちぃさんに戻ってもらうために、是が非でもこの赤らっきょうをお届けしなければ!そうです!いわちぃさんのおっしゃるとおり!

“47505 こだわり市 AAA赤らっきょう 100g ¥225(税抜)”は12月1週号から企画しております!これで旦那さんのお腹もきっと満たされるはずっ!そして元気になりましたらお便りくださいね!待ってます!!(>_<)/ 大西良実


2015年12月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

TA-EM

Q 12月は1ヶ月お休みします。また1月よりお願いします。今年も一年間大変お世話になりました。忙しい年末ですが、スタッフの皆様、よいお年をお迎えください。

A お便りありがとうございます、TA-EMさん! お休みの件承りました。また1月1週号カタログお送り致します。今年もいよいよ年末が近づいてきましたね。年末年始のお休みがある方もない方も、今年一年が良い年であったと振り返られるようハッスル(古い)していきましょう! 大西良実


うた

Q いつもありがとうございます。先週いつもの月のこよみ手帳が届き、1年の早さを感じました。

A 新しいカレンダーや手帳を買うと、一年の終わりを感じますよね、うたさん! ・・・手帳で思い出しました。今年もアサバ化粧料から「アサバ手帳」をいただきました! ご希望の方は注文用紙またはメールにて「アサバ手帳希望!」と書いてこちらまでお送りください。もちろんお電話でも受け付けております。さらに、木次乳業からは「2016年ミルクレシピカレンダー」を、角谷商店からは「三河みりんのおとそ」をいただきましたので、こちらもご希望の方は上記の方法でご連絡お願いします。どれも数に限りがございますので、ご希望数が多い場合は先着順でお贈りさせていただきます。ですのでご希望の方はお早めにご連絡を! 何卒よろしくお願い致します!m(_ _)m 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! やっといいお天気ですね。でも畑はびちゃびちゃで、左官屋さんになったような気分がするのでたがやすのはあきらめてます。早生タマネギはとっくに植えてしまっているはずなのですが。。。また小玉になりそうです。今月が終われば畑もひとだんらくです。これからは楽しい葉物の収穫に追われる季節のはじまりです!! 半結球白菜が立派でおいしいです。 大根はイマイチ細いですが、何でもおいしい。にんじんは順調で自家採取した種子だから短いですけどやっぱり何でもおいしい。 それにつけても早く息子の受験が終わってくれないことにはこちらの身体がもちません。自分のことならどうとでもできますが、息子はどうにもなりません。まー、とにかくがんばります〜。夏子さん、ソラマメがんばって下さいネ。また種子(他のものも)持って帰りますネ。不耕起自然栽培ムツカシイですよねー。どうしても畑が硬くなってしまって。たがやすと、あとが上手くいくのでたがやしまくってます。1月すぎたらちょっと自由になれるから、高松に帰れると思ってます。皆様お店に行ったらお話させて下さいネ!! では畑行ってないのでネタもなく今日はこのへんで!!

A 左官屋さんの気分・・・面白い表現ですね(左官とは、建物の壁や床、土堀などを、こてを使って塗り仕上げる職種のこと ※ウィキペディアより抜粋)。ゆめみるゴマさんの畑は、元々田んぼだった土地を畑にしているのでしたよね。畑の水はけは良いほうが作物を育てやすいと聞きますし、より良い畑ライフのために少しずつでも水はけ改善できるといいですね。12月からは収穫期ですか! 葉物も根菜もこの時期は鍋にスープに煮物にと大活躍ですね!必要な分だけ取ったとれたて野菜をすぐいただける・・・何よりの贅沢ではないでしょうか。息子さんはまだ受験中!? 今時の中学受験は大変なのですね。体調を崩さぬようゆめみるゴマさんの野菜たちをいっぱい食べなくちゃですね! 大西良実

 ゆめゴマさん、こんにちは! 志は高く! というわけで不耕起自然栽培を目指してはいます。が、畑友達からは「それは不耕起やない。ほったらかしや。」とつっこまれる始末です。ははは。このところ雨が多いので雑草がほこってきてまして、その中に「カイワレやん。食べられるやない?」と思わず言いたくなるような見た目まさしくカイワレダイコン状態のを見つけたので、ものは試しと数本食べてみました。・・・青汁の味でした。 大西夏子


2015年11月5週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

M.F.

Q (株)ウメケンの有機梅エキス加工食品90g(約600粒)原材料名(有機梅エキス・有機米粉)を1箱を、入れておいて下さい。毎年梅は100L収穫していますが、酸っぱくて味が濃いので、風邪ひいて(現在インフルエンザ中です。孫からもらいました)のどの痛い時は、食べたくありません。

A 体調はもう良くなってきていますか?M.F.さん!

“5480 ウメケン 有機・梅肉エキス(粒) 90g ¥3500(税抜)”

 今週お届けさせていただきます。1日でも早い快復を願っております。毎年梅100L収穫!? ものすごい量ですね!! 全部梅干し? 梅酒とかも作っているのかな? にしてもそれだけの量だと毎年漬けていたものがどんどん増えていきそうですね! いずれM.F.さんが梅干し屋さんを始めたりして・・・(^~^) 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます!! 妹のおかげで、ゴマと大豆類のサヤはずしが終わって、あとはごまは洗って炒るだけになりました。少ないと思ってましたが意外とあってウレシイですが、大豆は少ししかなくて悲しい。でも黒大豆がたくさんできたので、まっいいか!!おみそ用なのでぜいたくに黒大豆みそにします。 ハトムギも、少し穂からはずしたので、炒ってお茶にしてみます。毎年ほったらかしの種子があってねー、なんて言いながら裏から新聞でつつんだものを持って来たら、サヤ付きの黒大豆が出てきて目が点でした。去年のは処理したはずなので、おととし?ずっとタマネギの横につるしてました。そんなつつみがいくつかあるのでまた来てネ。と妹を送り出しました(ToT) カラシ菜や大根、カブはお花が咲いて種子がよく出来るので、けっこう種子を取り込んだまま乾燥ついでに穴のあいた巨大洗濯ネットに新聞でつつんでおきっぱなしになっていて。同じものができるとは限りませんが、食べる分には問題ないので使ってます。スナップえんどうのような失敗はありますが、カワイイ我が子のようです。でもあまりに多いともてあまして、先日畑の畝の間にガラごとポイと肥料がわりにおいておいたら、ものすごい量の双葉が出てしまって。おひたしにでもしましょうか(ToT) それはキャベツとブロッコリーなので、時期はずれだから大きくはしてやることはスペース的に無理なので、カワイソウですがやっぱおひたしですか。このように畑をいろいろな楽しみ方で楽しんでおります^^ 畑は眉間にしわ寄せることなく楽しくいい意味でテキトーにをモットーにしてます。だってシュミなんですもの!! では、どうぞよろしくお願いいたします!!

A 最近香川では雨の日が続いていますが、そちらの畑の方はどうですか? ゆめみるゴマさん! そして妹さんがレギュラー化してきましたね! 頼りになる人がいるのはとても嬉しいことですね♪o(゚-゚o)(o゚-゚)o♪ 黒大豆の味噌って珍しい! そしてぜいたくな気もしますね。お味噌にするとどんな味になるのでしょうか・・・お味噌ができましたらぜひ感想をお待ちしております! 肥料として畑に返した植物たちがその後元気に芽を出すこと、ちろりん村の裏の畑でもよくあります。双葉・・・すなわちスプラウト(発芽直後の新芽のこと)ですね。発芽直後は親野菜より栄養や酵素を多く含んでいるので、サラダや和えもの、サンドイッチなどなどおいしくいただくのもいいですね! ちろりん村の裏の畑ではさまざまな新芽のみならず、果物の木の新芽がしれっと育っていたりします。こちらの土地に畑を作ってからまだ9年ほどですが、今ではびわ・りんご・柿・柑橘系(実生なので何年経っても実るとは限らないのですが)などなど、いつのまにやら大きくなってきています。と、得意げに言ってますが、畑をきちんと管理できていない証拠ですね・・・もちろん桃やレモン、梅など苗を買ってきて育てているものもありますが。ゆめみるゴマさんの畑は趣味の域を少し超えているような気がする・・・のは私だけでしょうか。(^-^;)ゞ 大西良実


2015年11月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます!遅くなって申し訳ありませーんm(_ _)m M.F.さん、白菜って本当にムズカシイですよね!でも私の借りている畑の中でも、苗の時からネットなし、マルチなし、もちろん薬なしで育てている方が、ほとんど無傷でまきかけていたり、ネットでがちがちにかこっているのに芯まで食べられていたり。不思議なんですが明暗がわかれています。私も一部ネット、一部そのままなのですが、マルチしてネットのほうがマルチもネットもなしものより虫害が多いです。天敵でしょうかねぇ。買ってきた幼苗の時に1回薬をつかわれている苗は、マルチありネットありで6本中5本がまきはじめました。1本はあとかたもなく虫のおなかへ。完全無農薬で双葉のとき枯れかけた苗2本は、マルチなしネットなしできれいにスクスク。遅ればせながら育っています。いったいなんなんだ!!と思ってしまいます。白菜の中でも半結球の山東菜という白菜はすごく育てやすいですョ。種子をまく時期も約2か月あるし、大きく育ちます。ぜひ一度育ててみて下さい。大きく巻く白菜ではないですが、立派なものができます。昨日初収穫してきました。畑をまじめに再開して約3年。うまくいったりいかなかったり。でも毎年、いろいろ工夫して少しずつとれる野菜が増えています。思ったのは本当にぴったりの時期にまいたり植えたりすると、ネットもマルチもない方が上手に育つことが多いということです。まわりの畑で農薬を使っているとそちらから悪いものがまわってきますが、まわり中みんなnon chemical(※無農薬)だと、けっこううまくいくものです。自然ってほんとうに正直で、ほんとうにおもしろいナァと思います。では、大豆の収穫に行ってきます!よろしくお願いします!! 夏子さん!ソラマメどうなりました?私は今年は忙しいので6本だけ植えました。他のマメもしっかり育ってきてくれてます^^ タマネギも苗買ってきて400本余り植えました。今月中〜下旬に自分で育てた(ちょっとしか育たなかったですが)苗を200〜300本植える予定です!!

A お便りありがとうございます、ゆめみるゴマさん! M.F.さん、お返事来ております! 九州有機の里の白菜、今期はご紹介するのが例年より少し遅れております。他には有機JAS大根は生育遅れのため今週お届けできず、代品としてよしむら農園の有機JAS大根をお入れします。有機JASピーマンは寒さのため今期終了、代品として香川県の生産者藤川さんの化学農薬化学肥料不使用栽培ピーマンをお入れします。先々週から欠品となっていた有機JASきゅうりは寒さと病気で一旦終了となりました。再開は12月半ば頃の予定です。企画通りお届けできず申し訳ございません。ゆめみるゴマさんの周りには、農薬も化学肥料も使わず栽培している人たちばかりなのですね。良き友でありライバル?というかお互い助言や刺激しあう仲なのでしょうね。とても素敵です。その繋がりがこれからも楽しく続いて、そして少しずつ拡がって大きくなると良いですねー♪o(゚-゚o)(o゚-゚)o 大西良実

 ゆめゴマさん、お久しぶりです! 分けていただいたソラマメの経過報告ができていなくてゴメンナサイ!最終的に5〜6粒をタネ用に残しました。(ゆめゴマさん心の声:え?5〜6粒?)そう、、、はっきり言って失敗しました。蒔いた時期もそう遅くなかったと思うのですが、春になってもひょろひょろとして大きく育てることができませんでした。不耕起・自然栽培を目指すものの、思うようには畑に出ることができず、はがゆいです。ゆめゴマさんのお便りを読むたび、やるぞ!やるぞ!と元気をもらっています。思うように種まきできず思うように育てることができず、夏は草苅に追われ、他の人から見れば「だらしない」と思われる畑かもしれませんが、それでも土があり、草が育ち、木々が大きくなっていくのを見るのは楽しいです。今年は初めて姫リンゴのようなかわいらしいリンゴが数個実りました。畑にまいている野菜クズの中にリンゴもあり、その種から育ったものです。今年は寒さが長く続いたので条件が合ったのでしょうね。春にリンゴの花を見つけた時は目を疑いました。小さいけれど味もちゃんとリンゴで、当たり前なんですけど。ゆめゴマさんのおっしゃる、「ぴったりの時期」そうまさにこれですよね。そして継続してこそ、ですよね。ゆめゴマさん、私もがんばります! 大西夏子


2015年11月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

いわちぃ

Q いつもお世話になっております。めっきり季節も夏から秋〜もうすぐ冬へと・・・早いな〜と思っていたら、待望の『塩辛』ではありませんか〜 一年あっという間ですね。秋(ギリギリ)生まれの私としては、この短い季節が大好きです。新米の時期ですし、私専用の(主人は全く食べません)ご飯の友以上の親友を味わいたいと思ってま〜す!!(フフフフ・・・)

A お久しぶりです、いわちぃさん! もうすっかり肌寒くなってきましたね。冬近し、といったところでしょうか。ほんとあっという間ですね。11月1週号で企画した「いか塩辛」、今期も本当にたくさんのご注文ありがとうございました!年に一度の企画ではありますが、楽しみに待っていてくださる会員様も多く、嬉しく思います。秋の夜長にいか塩辛で一杯・・・なんてのも良いですね〜♪(>_<)_旦 あ、お届けは来週となっておりますのでしばしお待ちを!!(>_<)/ 大西良実


マッキー

Q 先週着分、卵が5コ割れて荷物の中にもこぼれていました。

A 卵破損の件、誠に申し訳ございませんでした。割れた卵が荷物の中にこぼれていたとのことでしたので、他の商品に影響が出ていないか詳しく話をお聞きしたく電話させていただきましたが、あいにく繋がりませんでした。よろしければ詳細をお電話かお便り等でご連絡いただければと思います。今回マッキーさんのお荷物を梱包したスタッフのみならず、スタッフ一同、商品を無事送り届けられる梱包を目指して努めて参ります。また何かございましたらご連絡ください。よろしくお願い致します。m(_ _)m 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! 息子が修学旅行から帰ってきました^^ ちょっと疲れていたものの「楽しかった!」とうれしそうにしていてほっとしました。身体だけ大きくなって、中身は相変わらずですが^皿^ 今年は忙しいから(と思っています)苗の失敗が続出です。白菜も6本苗を買ったし、タマネギも予定を大きく下回る数しか苗ができず(しかも細い!)300本くらい買わないといけないみたいです。農薬がかかっているしお金もかかるし、いやなのですが時間は戻せず、どうすることも・・・。来年こそしっかり苗をつくるゾ!! サツマイモですが、7月直前に植えたのでどうかナァと思っていましたが、けっこうよくできていました。安納いももあったと思ったのですが、全て金時で、どうもタネイモを間違えていたようです。来年への宿題がまた1つ増えました。何十本かとれたので我が家的には十分です。ダイズや黒豆も量は少ないかもしれませんがそれなりの収穫ができそうです。妹を招へいしないと処理しきれませんが・・・ インゲンとささげはほぼ終了。ゴーヤも今ついている実で終わりかナ。ナスもそろそろあぶなさそうですが、ひとり気をはいているのがプチトマトです。毎日ひとつかみくらい、3〜4日おいておくと中ぐらいのポリ袋にいっぱいとれます。11月中旬ぐらいまででしょうが毎年我が家の初冬の風物詩となりつつあります。なんでこの時期なのか・・・皆さん、次作のために抜いてしまいますが、私は基本「枯れるまで育てる」というのがポリシーなので、こんな感じです。大玉トマトもいくつか大きな実をつけてくれています。さすがにちょっとあせりますが、霜が降るとあっという間に枯れるのでもうあと少しです。 白菜と大根、にんじんがそろそろ食べられるサイズになりつつあります。11月は少し余裕があるのでがんばって畑を片づけます!妹ちゃんよろしくねー。です^皿^

A 修学旅行を「楽しかった!」と素直に言ってくれたら、親としてはやっぱり嬉しいですよね。こっちまで楽しい気持ちになっちゃいます♪(●´∇`●) 自分の時はどうだったのかと思い出そうとしてもほとんど思い出せないのは、あまり良い思い出がなかったのかなと少し寂しくなってしまいましたが、何はともあれ息子さんの笑顔が見られてよかったですね、ゆめみるゴマさん! この時期でもまだトマトが取れるなんて羨ましい・・・なんて思いましたが、ちろりん村店舗裏の畑でもまだプチトマトが収穫できています。真っ赤に熟れたプチトマトは、味が凝縮していてとても甘くおいしかったです。収穫期間はゆめみるゴマさんがおっしゃるように霜が降りて木が枯れるまで(花が咲いている間は)収穫できるみたいですね。収穫できる量は徐々に減っていきますが。家族がおいしくいただけるならその量でもオッケーですよね!(^~^) 野菜作りに失敗はつきもの、困ったらちろりん村でご注文を!(時期的に置いてなかったらすみません!m(_ _)m) 大西良実


2015年11月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ゆめみるゴマ

Q すみません!こんなに遅くなってしまってー! 息子の修学旅行の食事、いろいろ大変です!化学物質が家族全員だめで、外食はできるところをさがすのが大変なのですが、1泊とはいえいろいろな心配が。アレルギーが出てもかゆいプツプツが出るくらいですが、やっぱりないにこしたことはないですし。給食がいかにがんばって気配りしてくれているか、つくづくありがたく思っています。半分くらいのメニューが食べられないので、別の物や食べられる物を増やすなどいろいろ対応をお願いしました。最近はどこもていねいな対応で、快く変更してくれました。別に持って行かせますと言っても、できる物をできるだけお出ししたいと言ってくれて、持たせる物はふりかけ、おみそ汁くらいになりホッとしています。以前4泊5日の自然学校では、ハムやソーセージを保冷バックに入れて大量に持たせて行かせたので、それを思うとありがたいことです。畑はちっとも行けてません。学校行事が立て込んでムリ。今日もお水ぐらいあげに行きたいのですが、音楽会で午前中学校へ。つらいですー。先日まいたお豆は、けっこう芽を出してくれてウレシイです。今年はスナップエンドウの農薬をまぶしていないものがどこを探してもなくて。たまたま少しとっていた去年の我が家産の種子をまきましたが、あまり良いものでなかったので半分程度の発芽です。そのうえ以前話題になったスナップエンドウの種子なのにスナップエンドウじゃない実がなる!ことがあるので、どうなるか不安ですが、信じて育ててみます。今年はまじめに種子とらないと。いかに交雑しないで育てられるか、ムツカシイですね。でも何ごとも経験です!がんばりまーす!来週はサツマイモを収穫する予定です。「天高く・・・」にならないように気をつけないと。では遅くなって本当にごめんなさいです!

A 大丈夫ですよ、ゆめみるゴマさん!ご注文お受けしております! 修学旅行が1泊!?短いっ!と最初思ったのですが、そういえば小学校の修学旅行って1泊2日でしたね。昔のことすぎて全然覚えてませんでした。でも大事なのは長さではなく、どんな思い出ができるかですよね! 宿泊先の対応が真摯であること、これはとても大事なことですよね。ちょっとした対応で、泊まった後の印象はガラリと変わるもの。できることならどの宿泊施設もそうあってほしいものです。何はともあれ息子さんのお土産話(もちろんお土産も)、楽しみですね! たしか前回はスナップえんどうを蒔いたら、スナップえんどうとさやえんどうが収穫できたのでしたね。今回のスナップえんどうの種は、どんな実をつけるのか、今からワクワク出来ますね!(・_<)☆ 「天高く・・・」とはことわざの「天高く馬肥ゆる秋」のことでしょうか。食欲の秋、実りの秋、寒い冬を乗り切るために今から栄養を蓄え・・・すぎないように自制しなくては!!(^~^;)<トキスデニオソシ・・・ 大西良実


M.F.

Q ちろりん村で完全無農薬の白菜が入荷しましたら、宅配便の中に1個入れておいて下さいネ! 現在畑の白菜は、まだ緑色の葉の巻いていない状態です。ネットの中ですが、虫に食べられつつあります。今年も白菜は失敗しました。最近うまく育っているのは、練馬たくあん大根だけです。柿の皮を干して待っています。

A リクエストありがとうございます、M.F.さん! 無農薬の白菜、まだこちらには入荷してきておりません。特別栽培の白菜含め、もう少し先になるかと思います。申し訳ございません。無農薬の白菜、宅配で企画できるぐらい安定して入荷してくれば良いのですが・・・。M.F.さんもおっしゃっている通り、無農薬で白菜を栽培するのは難しいようです。企画できるようでしたらまたカタログでご紹介させていただきます! 「柿の皮を干して」というのは、たくあん作りのためにやっているのですね。最初柿の皮を何に使うのかな?と思ってしまいました(^-^;)ゞ おいしいたくあんができると良いですね☆(>_<)/ 大西良実


2015年11月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

TA-EM

Q また野菜のことで申し訳ありませんが・・・赤タマネギが4ヶ(セットの中に入っていた)のうち、1ヶが中が黒くなっていて、皮をむいた時、ふたつに包丁で切った時には気づかなかったのですが、スライスしてるうちにその黒々がまじってしまい、結局食べられず1ヶまるまる(半分も同じような状態だったので)捨ててしまいました。他の3ヶはおいしくいただけました。

A TA-EMさん、野菜傷みの件、誠に申し訳ございませんでした。さぬきこだわり市から返事が来ましたので掲載します。

「生育中に何らかの病気になり、収穫後の貯蔵時などに発生する病気です。なかなか、実の内側までの目視ができずご迷惑をおかけしました。 生産者 玉尾」

 毎日野菜に触れている生産者でも、気づきにくい病気や傷みがありますので、もしお気付きになりましたら、お手数ですがちろりん村までご連絡いただければと思います。 大西良実


M.F.

Q 自宅のナスも台風の雨と風で茶色くなり、ブヨブヨしてしまいました。晴天ばかりだと水不足で硬いし、自然まかせのナスは、カメムシだらけで大変です。きゅうりの方が簡単ですネ。それと梶ヶ森のトマト(大玉)は、もう終わったのですか? 今回も注文書にはあったので注文しましたが・・・代品が来たのでどうしたのかなあ?と思っています。

A お便りありがとうございます、M.F.さん! 茄子は病気や害虫に弱いので、苗の時から風に気をつけたり、育ってきても乾燥に気をつけたりと、自然まかせではなかなか難しいかもしれませんね。梶ヶ森のトマト(大玉)ですが、シーズンも終わりが近づき収穫量自体減ってしまったため、注文数が揃わず代品をお届けすることもあり、誠に申し訳ございませんでした。今期の梶ヶ森野菜は10月4週号までの企画でしたが、皆様からたくさんのご注文、本当にありがとうございました!また来年の夏頃に企画する予定ですので、楽しみにしていてください! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! 子どもの入試がいよいよ煮詰まってきて、肉体的にもけっこうきつくなってきました。でも少年団の仕事もあって、先日入試の前日の夜に会議があることが判明してガックリしております。畑も待ってくれないし、身体がいくつあっても足りないですわ(ToT) なんとか秋の植え付けも残すところ豆類だけとなりました。先日夕暮れの中がんばってポットにタネまきして後は発芽、植え付けを待つのみですが、その前に今実っている大豆の収穫が・・・。チョーめんどくさいので妹を農作業にかり出す予定です。手伝ってくれてありがとう。イヤな顔せずむしろ楽しんで手伝ってくれるのでありがたいです。ニンジンは直径1Bぐらいに、大根は直径2Bぐらい。ハクサイ・キャベツもスクスク育ってくれています。みんなありがとうっ! オクラ、インゲンはまだまだ元気です。ゴーヤはかなり苦しそうですが、まだ実ってくれています。カボチャも。でもあと少しでしょうネ。

<メダカ追記> またとってきてくれてやっと10匹ぐらいになりました。もう一人のメダカ好きの人のところへも行って、はやく卵産まないかナァ。混じっていたタナゴですが、固有種ではなく外来種のタイリクバラタナゴの稚魚でした。駆除対象なのです。トホホ。でも、メダカも絶滅危惧種なんですョ。もちろんニホンタナゴやモロコも。そういう魚でも、とってきて育てることができるってちょっと不思議ですヨネ。そういう生物ってけっこういるから、知らない間に絶滅なんてこともあるのかもしれませんネ。とにかくいそがしい秋です!!早く来年の3月になってほしいわー!!全てお役ごめんになるんです・・・(受験・少年団・町内会)

A こちらこそいつもありがとうございます!ゆめみるゴマさん! お子さんの入試ってこの時期なんですね。「入試」という言葉を聞くだけで少し緊張してしまう私ですが、お子さんにとって良い経験となることを願っております。初登場の妹さん、とても頼もしい存在ですね!私も以前父の農作業を少し手伝ったりしていましたが、普段しないことばかりなので、妹さんの「楽しんで」という気持ちも少しわかる気がします。これが手伝いではなく、自分で全部するとなると話は別かもしれませんが・・・(=д=;)ゞ 絶滅危惧種、いったいどれくらいいるのか気になったので、いつものごとくインターネットで調べてみたのですが、“レッドリスト(国際自然保護連合が作成した絶滅のおそれのある野生生物のリスト)”で検索すると、調査対象40168種のうち、絶滅のおそれのある種は16118種、絶滅が784種(2006年度版)で、それからも絶滅危惧種は毎年何百という単位で増え続けているようです。これはあくまで調査した範囲での結果なので、実際に絶滅しているかどうか正しくは確認できないのですが、今もまさに絶滅している生物たちがいることは想像できます。・・・人間とは地球にとってどれほど身勝手な存在なのかと考えてしまいますね。「いそがしい秋」ですか。よく「○●の秋」なんて言いますが、「忙しさの秋」と言うより「充実の秋」、と言った方がゆめみるゴマさんの場合はしっくりきそうな気がします♪ (●´∇`●) 大西良実


2015年10月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

M.F.

Q 今年の夏は、めずらしくトマトが沢山出来ました。ちろりん村で買った大玉トマトのマーマンドとサカタ交配の中玉トマトのシンディーオレンジです。梶ヶ森のトマトもきっとシンディースィートだと思います。一度に出来るのですべて終了しましたので生食用に梶ヶ森のトマトを楽しみにしています。冷蔵庫には、トマトケチャップとソースがあるだけです。トマト大好き!

A お便りありがとうございます、トマト大好きM.F.さん! 梶ヶ森の渡辺さんから9月4週号掲載マッキーさんのお便り『梶ヶ森渡辺さんの中玉トマトの大ファンです。実はトマトが苦手な私ですが、このトマトだけは毎年心待ちにしています。先週は届くなり娘と二人で一袋ペロリと食べてしまい娘にもっと注文しておいてと言われました。これからもおいしいお野菜楽しみにしています。』と合わせて返事が来ましたので掲載致します。

 マッキーさんへの返事 「お買い上げありがとうございます。おいしいと言って頂ける事は、私たちの最高の喜びです。今年は例年より涼しく、早くから自信のトマトを収穫することができました。毎年増加する異常気象に悩まされますが、おいしいと毎年心待ちにして下さるお客様がいることを知り、これからも一生懸命作っていきたいと思います。これからもワタナベファームの梶ヶ森トマトをよろしくお願い致します。お近くにお引っ越しの際は、農家民宿カフェLEBENも運営しておりますのでぜひお立ち寄り下さい。」

 M.F.さんへの返事 「梶ヶ森のトマトお買い上げ頂きありがとうございます。ワタナベファームのトマトは、大玉の桃太郎ファイトと中玉のシンディースィート、ミニトマトのアイコです。いつも安全でおいしいトマトをお届けしたいと思っています。今年もあと少しとなりましたが、ひきつづきよろしくお願いします。 梶ヶ森 ワタナベファーム 渡辺」

 梶ヶ森の野菜は今週号までの企画となっております。収穫量が減っているため、欠品となる可能性がございますが、何卒よろしくお願い致します! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! 白菜も葉っぱも、生き残るものは生き残って、育ってきているものが(少しですが)大きくなってきました。考えてみると、ひと冬に白菜を何玉食べるか・・・。10玉はないナァと思って畑を見ると、結球が7玉くらい、半結球5玉くらい育っているので、まぁひと冬なんとかなりそうって納得しています。食べる分だけできたらいいので^^ 先日イチゴとニンニクを植えました。イチゴは育苗に失敗して、良い苗がないですが、ウチの子が大切!って浮気せずに小さな苗を植えました。実がならなくても来年につながればいいかと思ってます。タマネギの苗もパレットに1コ1コタネまいてみましたが、うまく発芽しなくて。あわてて10月初めにまきなおしましたが、うまくいくか不安です。やっぱりかためてまいたほうが芽は良く出ますネ。来年は気をつけないと。

A 白菜・・・と聞くと寒い冬が近づいているんだなぁとしみじみしてしまいますね。ひと冬に白菜ってどれくらい食べるのか、考えたことはありませんでしたが、一人あたりで考えると、それほど食べてないかもしれませんね。お鍋・スープ・漬け物にと冬場は大活躍の白菜ですが、ちろりん村では毎年11月末〜12月始めぐらいからご紹介しております。とか言ってたら、白菜の浅漬け食べたくなってきました!(^~^) これまで育ててきたイチゴを絶やすことなく続けていく・・・決して簡単なことではないでしょうが、ゆめみるゴマさんの強い意志が感じられます。これから春まで寒さに負けず太陽の光を存分に浴びて大きくりっぱな実をつけると良いですね。 そしてまた次へとつながっていくことを願っております(●´ω`●) 大西良実


TA-EM

Q 先週の野菜セットに入っていたなすですが、5つの中の1つが全く(ブヨブヨしてて)食べることができませんでした。

A 上記のTA-EMさんのお便り、前回10月3週号のお便りコーナーで掲載させていただきましたが、後日さぬきこだわり市の臼杵さんから返事が届きましたので、下記に掲載致します。 大西良実

 「たいへんおそくなりすみません。理由の1つとして、まず病気です。朝・晩の冷え込みがナスの木にだいぶ負担がかかり木自体も弱ってます。ナスの収穫も終わりの時期でもあります。今後は、できるかぎりのチェックをして、お客様に少しでも良い品をお届けできるように努力します。 さぬきこだわり市 代表 臼杵」


2015年10月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! 晴れたり降ったり吹いたり、お天気がめまぐるしく変わりますね。昨日は雨の中カサさして野菜の収穫をしたり、じゃがいもが出ていないところに今さらながら植えなおしたりしてました。どうしても畑したくて。時々雨の中作業しています。さすがにたがやすことはできませんが、苗の植え付けやタネまきは、水やりしなくて良いからけっこう作業はしやすくて良いですョ。^^ 私以外、どなたも来られませんケド。じゃがいもは芽が出たものを植えたりしているので、もう花が咲こうかとつぼみがついたものもあれば、やっと芽が出てきたものもあって、やっぱりタネイモ買うと上手に芽が出るナァと思います。せっかく芽が出てるし、かわいそうだしと思って植えちゃうんですヨネー。それなりにできるしまぁいいか、と。6月に収穫したじゃがいもも底をついて、北海道産のじゃがいもしか売ってなくて困ってますー。にんじんは7月頃に収穫した小さいにんじんたちがたあくさん冷蔵庫にあるので、すんごくめんどくさいですケドまだなんとか・・・タマネギは売るほどつくったのでまだ余裕です。常備葉はないと困るのですが保存が大変で。西日本以西のじゃがいもやにんじんないですねー。うちのにんじんはまだ本葉4〜5枚です。でもじゃがいもはすごいんです。料理のとき芽をほじってかいたり皮をむいたりしたものを肥料にと思ってプランターにうめたらなんとじゃがいもの芽がそこから出たんですョ!2年かかってふつうのプランターで直径10Bくらいのじゃがいもができました!すごい生命力ですね。今も花が終わってそろそろ収穫かなというじゃがいもが2本、プランターにあります。日光さえあれば土が少なくてもタネイモが小さくてもできる時はできるんですね。びっくりです!畑だと次作のため抜かないといけないけど、プランターは場所をかえておいておくことができますからネ。オクラ・ささげ・ゴーヤ・カボチャ・ネギなどなど、暑さ寒さに負けずにまだまだ実りをくれてます!ありがたいことです!次のコたちを育てるべく土いじり楽しんでます!!でも、別の仕事もあって大変ですわー。今回は注文ありませんけど、これからもよろしくお願いいたします! 王仁さん、おさっしの通り、シルバーウィーク中、カゼひいてても畑行ってました。だって、ささげとオクラとゴーヤが2日も放っとくと大変なことになってしまうんですもの。うれしいような悲しいような。 追伸:メダカを5年くらい飼ってます。産まれた子どもを全部人にあげていたら、自分ところのメダカが老衰でいなくなってしまいました。近所の人に相談したら、幅50Bくらいの農業用水路でメダカをとってきてくれたんです!またびっくり。メダカだけではなく、タナゴやモロコ(?)までまじっていてまたまたびっくりです!イナカやナァ〜

A カゼはもう治りましたか?ゆめみるゴマさん!過ごしやすい・・・というにはまだ日中の日差しが強いように感じます。夜は肌寒くなってきましたが。じゃがいも、企画再開にはまだかかりそうです。秋じゃがいもが出てきましたらまたご紹介させていただきます。人参も同様にお休みしておりましたが、今週から再開となります!京都産化学農薬化学肥料不使用栽培の洗い人参です!出始めなので少しこぶりで高価ではありますが、この時期では貴重な西日本産の人参です!

“32299 ゆうき八百屋 人参 500g ¥333(税抜)”

 メダカ、かわいいですよね。我が家にも実家から嫁いできた(?)メダカたちが今日も元気に泳いでおります。タナゴやモロコ(ホンモロコのことかな?)・・・調べてみたらどちらもコイ科なんですね。そしてどちらも絶滅が危惧されているそうです。ここはゆめみるゴマさんの力でこの危機を脱するしかない! 大西良実


TA-EM

Q 先週の野菜セットに入っていたなすですが、5つの中の1つが全く(ブヨブヨしてて)食べることができませんでした。

A TA-EMさん、セット野菜の傷みについて誠に申し訳ございませんでした。お電話でTA-EMさんに詳しくお伺いした後、さぬきこだわり市の高木さんと話をしましたが、今回の茄子の傷みはおそらく褐色腐敗病か灰色かび病ではないかということでした。収穫時見た目は他の茄子と何ら遜色ないのですが、輸送しているわずかな時間で病気が進行してしまい、今回のように届いた時にはすでに食べられないほど傷んでいることがあるようです。私どもスタッフも、朝入荷してきたこだわり市の野菜を仕分ける際に、傷み等がないかチェックしますが、褐色腐敗病や灰色かび病のような傷みが早いものに関しましては、検品していても見つけることが困難であるのが現状です。ですのでまた今回のような傷みがあった場合はお手数ではございますがこちらまでご連絡いただければと思います。何卒よろしくお願い致します。 大西良実


2015年10月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ぴょんぴょん

Q ハイムのミネラルチークを愛用しています。ローズピンクとオレンジベージュ、どっちにするか迷いますよね。私は両方買って1つの容器にまとめて、ミックスして使っています。中間色で、ナチュラルな仕上がりになるので気に入っています。パウダーだからこそ出来ることですね。

A ぴょんぴょんさん、お便りありがとうございます。工夫して使ってくださっているようで感謝しております。ハイム化粧品に伝えましたところ、下記のような返事が参りました。今後もハイム化粧品をよろしくお願いします。

「ご愛用誠にありがとうございます。配色を工夫していただいている様子で新色の良いヒント!になりました。パウダー形態であるため一般細菌の混入は心配ございませんが、配合比などは天秤を使って秤量していただければ正確に再現できると思います。今後とも良きアイデアをお伝えいただければ幸いに存じます。ハイム化粧品 研究室長 大場」 店長 大西王仁


マッキー

Q 梶ヶ森渡辺さんの中玉トマトの大ファンです。実はトマトが苦手な私ですが、このトマトだけは毎年心待ちにしています。先週は届くなり娘と二人で一袋ペロリと食べてしまい娘にもっと注文しておいてと言われました。これからもおいしいお野菜楽しみにしています。

A マッキーさん、ありがとうございます!この梶ヶ森の中玉トマトはシンジースイートという品種で、皮が薄く甘みが強いのが特徴です。10数年前ですが、高知県の渡辺さんの畑を見学に行き試食させていただいた時、とても美味しくて驚きました。梶ヶ森の秋はとても早いので、いつまで企画できるでしょうか。ぜひ今のうちに味わっておいてくださいね。ありがとうございました。

“24787【梶ヶ森】中玉トマト200g¥333(税抜)” 店長 大西王仁


ゆめみるゴマ

Q 寒いですねーさむい!寝る時はあついのにおきたら寒い、かぜひきさん増殖中だそうです。皆様お気をつけ下さいませ。私も、先週金曜日からかぜひいて、まだなおりきりません。オフトンがほんとにムズカシイです。バターナッツカボチャ、ドライカレーに入れるととてもおいしかったです。1cm角くらいに切って入れました。西洋カボチャだからポタージュがおいしいっていいますヨネ。ヘソまがりなのか今だにつくったことないです。まだ花ざかりで新しい実がどんどんなってきています。すごいわぁー。昨日雨の中、カサさして畑で作業していました。だって予定が天気とあわなくて。小さな葉っぱの芽を植えるにはちょうど良いお天気で。いっぱい植えましたが、野生の天国の畑で一夜でなくなっている可能性もあります。ハクサイを植えてネットでしっかりかこったのに、ほとんど本葉が虫にくわれ、、、。去年はうまくいったのに。多分マルチをはってあったのをそのまま戻したので虫が入っていたんでしょう。今さらどうすることもできないので様子を見ていますが、雨があがってカゼがなおったら、植え直し&虫退治です!!!まにあえばいいのですが、ハクサイってムツカシイですわー。キャベツ、ブロッコリーも早く植えてヨー!!って苗達がこちら見ています。シンクイムシとの戦いですー。福島の甲状腺ですが、これからどんどん癌が増えていくと思いますヨ。甲状腺の癌は進行の遅いことが多くてゆっくり出てくるので。放射性物質が大量に放出されたことを考えると。その中の放射性ヨードが見えやすく症状を出します。特に子どもで増えるでしょう。こんなこと言っても”公(おおやけ)”は絶対認めないでしょうけれど。

A ゆめみるゴマさん、こんにちは!本当ですね。まだまだ日中の日差しは強く、蒸し暑い夜だなと思って寝ても、起きると体が冷えているのが分かるほどひんやりとしている朝が多くなりました。今の時期はちょっと暑いかな、と感じるくらいのものを被って寝床に付くのがよいかもしれません。お風邪、はやく良くなりますように! 白菜って難しいんですね。キャベツやブロッコリーの苗も控えていて早く植えてと話しかけてくるのですから、これまた忙しい毎日のようですね。頑張ってください! 本来甲状腺がんは進行が遅いケースが多いため高齢になってから発見される傾向があることに対し、福島第一原子力発電所の事故による放射性物質の大量放出、その中で特に放射性ヨード(ヨウ素)の影響により、進行が早くなるので小児甲状腺がんが増えるのではないか、ということですね。おっしゃるとおりだと思います。かつての公害問題では、有機水銀やカドミウムなどによる健康被害が事実として公的に認められるまでに数十年の歳月がかかりました。同じことを繰り返すべきではないと思います。放射性物質の大気中ないし海水への放出をくい止めるための適切な対応がなされることを祈るばかりです。 店長 大西王仁


2015年10月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

匿名

Q 入江さんの白みそはまだでしょうか

A 入江さんの手作り味噌についてですが、たいへん人気があり、前回の仕込み分が底をついてしまいました。たくさんご注文頂き本当にありがとうございます。次回は週刊カタログ10月2週号にてご案内予定ですので、しばらくお待ち下さい。お便りコーナーへの投稿はペンネーム付きでお願いしています。次回からはペンネームを添えてくださいね! 店長 大西王仁


メリー

Q 三河みりん(角谷商店)の300mlの取り扱いはありませんか? 少人数家族が増えているので”良質のものを少し”というお届けものが喜ばれます。実家では久保さんのちいさいお豆腐が好評です。よろしくお願いします。

A メリーさん、こんにちは。いつもありがとうございます。【角谷文治郎商店】三州三河みりん300mlの取り扱いを検討してみます。しばらくお時間をください。“良質のものを少し”というご要望はこと近年は多く寄せられるようになりました。お豆腐のサイズも昔に比べますとずいぶん小さくなったように思います。核家族化もすすみ、また、食事の内容も変化しているのでしょうね。 店長 大西王仁


ゆめみるゴマ

Q ゴーヤのつくだ煮ほとんど苦くなくて苦いの苦手だけど体のためにゴーヤ食べたい人に本当におすすめです!! ゴーヤの他にもらっきょうを漬けたあとのらっきょう酢も処分に困っていたのでお酢のかわりに入れてお砂糖を少し控えめにしたらおいしい。無駄がなくて良かったです。きくらげがないのでなしにして、さんしょうもキライなので入れないで作っていますが何の問題もありません。自分で適当にアレンジしてます。トロロコンブも入れたりしてます。昨日から鼻の奥がいたくて少し鼻がつまっていやだナァと思いつつマスクつけて寝たのですが、朝おきたら鼻水がつーっと流れました、、先日子供が鼻が止まらなくなるカゼをひいたのですがうつされたかナァー 今日は苗床の苗をポット上げするつもりでしたが今夜少年団の会議もあるし、一日寝とく予定です。葉っぱものの芽がわんさか出て一本ずつポット上げしてやらないとかわいそうなのですが、雨と少年団にはばまれて、、、。明日からもお天気良いみたいなので体調の回復をいのって少し先のばししてみます〜。シルバーウィーク、カゼで終わるなんていやですーー!! ではよろしくお願いいたします!いつもありがとうございます!!!

「ゴーヤの佃煮」

ゴーヤ     1kg

しいたけ    3〜4枚

タケノコの水煮 1パック

きくらげ    適量

(さんしょう  適量)

ゴマ      適量

花がつお    適量

(A)

しょうゆ 180cc

みりん  180cc

酢    120cc

酒    100cc

砂糖   250g

1、ゴーヤは5mm幅くらいに切り熱湯で色が変わるくらい煮て湯を捨て湯ぎりする。

2、(A)をひと煮立ちさせる。

3、2に材料を全て入れて中火で汁気がなくなるまで煮詰める。時々ひっくり返す。

4、残った煮汁を吸わせるため花がつおを混ぜる。ゴマも入れる。

A ゆめみるゴマさん、こんにちは!ゴーヤのレシピありがとうございます!ちろりん村週刊カタログではゴーヤはご案内できておりませんが、ゴーヤを作られている方、手に入れられた方はぜひゴーヤの佃煮にチャレンジしてみてください。ごはんのおかずにもいいし、お酒のおつまみにもピッタリだと思います。羨ましい! ゆめみるゴマさん、シルバーウィークも終わろうとしています。体調いかがでしょうか。休めるときはゆっくり休んでくださいね。あまり無理をなさらずに。といってもまた畑に行くんでしょうね。。。 店長 大西王仁


2015年9月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ベル

Q 9/9(水)夜8:00〜BSフジの番組に安保法制に反対する「ママの会」の代表者が出ていました。その方が「福島では甲状腺の病気(これはくわしくは覚えていませんが、ガンと言ったかもしれません)になった子供が多く出ている」と発言したところ、出ていた自民党議員が即座に否定しました。私はカタログハウスの「通販生活」やTV「報道ステーション」でも多く出ていると聞いたように思います。本当のところはどうなのでしょうか。よろしくお願いします。

A ベルさん、こんにちは。ご質問ありがとうございます。私も本当のところは神様ではないのでわかりません。しかしながら、少しでも真実に近づきたいという思いを持ってお応えしたいと思います。2015年7月6日の国会行政監視委員会(福島県民健康調査・子どもの甲状腺がんについて)において、参議院議員山本太郎氏の環境省に対する質問の中に「東電原発事故後、福島県の18歳以下の子ども約37万人を対象に行われてきた小児甲状腺検査で、小児甲状腺がんの悪性ないし悪性疑いとされた子どもは、先行検査で112人、本格検査で新たに15人、現在合計で127人である、これに間違いありませんでしょうか。以下略」政府参考人(北島智子君)「間違いございません。」というくだりがあります(山本太郎氏のサイトより抜粋)。この時点での公式発表として127人ということだそうです。この後、山本氏の質問はこの人数のことなどについて、疫学専門家の公式発表により、スクリーニング(くまなく検査をしたために結果として多くの該当者が出ること)を考慮したとしても事故前に比べて数十倍という差が出ているのではないかという意味の質問をしますが、政府参考人はそれを認めない、というか微妙にはぐらかすというやりとりがあります。ぜひ、そのあたりはベルさんも読んでみてください。国民に選挙で選ばれた国会議員と行政の代表者との議事が上記のように現在も進行中なのでしょう。未だ原子力非常事態宣言が解除されていない状態が続いています。現実はかなり厳しいと私は思っています。ですから、できることを少しずつでもやっていきましょう。ベルさんのように報道や記事に関してご興味があるのでしたら、放送局や出版社に投稿してみたり、ジャーナリストに直接質問をしてみてはいかがでしょうか。自然食品に携わるものとして申し上げるとすれば、やはり安全性が高いと思われるものを選択していただきたいということです。そして、一市民として社会に対して少しずつでもコミットしていくということを実践していきたいと考えています。 店長 大西王仁


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます!!雨ばかりで困りますね。東北や関東では昨日から堤防が決壊して困りますどころか大災害になっています。お見舞い申し上げます。ちろりん村のユーザーの皆さんは大丈夫でしょうか。きゅうりが10本くらいとれて、あっという間にまた枯れてしまいました。ここ最近9月は真夏日や猛暑日つづきだったのに今年はとてもすずしい。夏野菜の傷みがひどくてどんどん枯れていっています。プチトマトは去年は11月まで収穫できたのですが今年はかなり弱っています。多分これくらいが普通で去年までが異常だったのでしょうが、今までのつもりで夏野菜の計画を立てていたのでなかなか大変です。とはいえ、畑は確実に季節が進んでハクサイやキャベツの苗が植え頃になってきているのですが、なにせこの雨。もと田んぼの貸し農園はびちょびちょで植え付ける場所ができません。気ばかりあせって、ただ雑草を抜くぐらいしかできません。困ったものです。タマネギも1/3タネまきして芽が出はじめました。約250本。あと500本くらい晩生のものをタネまきする予定です。あー畑困ったナァ!!今年もゴーヤ、オクラ、ササゲは大量にできてくれてうれしいです。ゴーヤ苦くて食べられなかったのですが先回書いたつくだ煮あいかわらずおいしくて。今年はゴーヤ見てもうれしい。去年まではどーしよー だったのですが。きらいな野菜がなくなるのって楽しいです。ではおフトン干して畑行きまーす!そういえばバターナッツかぼちゃが今年はほんっとに豊作でした。2本しか植えてないのに20コくらいできました。おいしいですがちょっと閉口気味です。ふつうのかぼちゃはほとんどできなくて。。。2番かぼちゃ植えましたが今年はムリかナァ、、

A ゆめみるゴマさん、こんにちは。台風の影響は大きかったようですね。被災された方に心よりお見舞い申し上げます。雨が多いと畑作業も中断。晴耕雨読とはよく言ったもので、晩年の父はまさにそんなライフスタイルでしたよ。ただし、本ではなくインターネットでしたが。美味しい食べ方を発見するとうれしいものですよね。それ、わかります。バターナッツカボチャのおすすめレシピご存じの方はぜひお便りコーナーまで!私のオススメは冷製ポタージュスープです。濃厚です。といってもこれは大空農園竹田さんのおかげ。今度レシピを聞いておきますね。ではまた。 店長 大西王仁


2015年9月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

まりえ

Q 40423コジマフーズの白もちは 富山県の「かぐらもち」100%なのでしょうか?

A まりえさん、こんにちは。ご質問ありがとうございます。“商品番号40423 コジマフーズ 国産有機白モチ 300g ¥500(税抜)”の原料は秋田・山形・富山県の有機栽培もち米です。「かぐらもち」とは主に石川県で栽培されている人気の餅米の品種ですので、お隣の富山県で作られている可能性はありますが、いずれにしましても富山県産100%ではありません。ちなみにですが、2014.11.27現在、原料もち米で放射能測定を行っていまして、検出限界(I-131)1Bq/kg(Cs-137)1Bq/kg・(Cs-134)1Bq/kgで不検出という結果です。よろしくお願い致します。 店長 大西王仁


ぴょんぴょん

Q 桧水を愛用しています。夏場の風呂水は翌日にはどろどろになるのですが、桧水を入れれば翌日でも気持ち良くお風呂や洗たくに使えます。もちろん入浴剤としても肌にいいし、さわやかな香りでリラックス出来るので一石二鳥です。

A ぴょんぴょんさん、いつもありがとうございます。天然の桧から抽出した精油は天然の芳香剤であり抗菌剤です。それを素に作った“桧水”は手軽にお風呂が桧湯になる便利な入浴剤です。抗菌効果も高いようですね。確かに夏場のお風呂の水は翌日にはどろっとしています。桧水を使えばお風呂の残り湯も大切に使えますね。素晴らしいですね。桧水をご紹介させて頂きます。いつでもご注文可能でお届けは翌週です。

“商品番号29132 グリーンノート 桧水・お風呂用 500cc ¥1800(税抜)”※お肌が非常に敏感な方は少量からお試し下さい。 店長 大西王仁


M.F.

Q はじめて花オクラ(トロロアオイ)を友人からいただきました。黄色の大きい花びらを生食しました。ゴーバルの生ハムスライスをのせてみました。すごく美しいです。バジルの葉を少し飾ってみたら色彩も良く、おしゃれです。きゅうりの生ハム巻きも美味ですが、、。

A M.F.さん、こんにちは! お便りありがとうございます。花オクラについて少し調べてみました。オクラを品種改良して誕生した花を食べる野菜で、トロロアオイというのが正式名称。花がオクラに似ていることから花オクラと呼ばれるんだそうです。生ハムを巻いて食べると美味しいでしょうね! 生食以外にも天ぷらやスープ、甘酢合えなど工夫次第でレシピはいろいろありそうです。私も一度試してみたいです、生ハム巻。非常に珍しい野菜なので手に入れられた方は是非チャレンジしてみてください。せっかくM.F.さんが書いて下さったのでご紹介しておきます。ゴーバルの生ハムは毎月第1週号で企画しており、お届けは翌週です。よろしくお願いします。 店長 大西王仁


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます!畑したいのに雨ばっかりじゃないかー!!!もと田んぼの畑はびちゃびちゃでとてもたがやせたものではありません、、。でも野菜はまってくれないので頭イタイです。スキをみつけてじゃがいもは半分植えましたがまだまだ植え付けの準備をしないといけないところはたくさんあるのにほんとうに困ります。キュウリは2番がもうボロボロで3番がのびつつあります。でもこのごろすずしいので実がなるかなぁ。ゴーヤはゴジラのような実がたくさんです。知人がつくだ煮のつくり方を教えてくれて、にがくなくてたくさん食べられるようになりました(^-^) あーいそがしいのに雨!!今日は晴れだけど用事がいっぱいで畑いけない!!1人でてんてこまいです。ということで今日はこのへんで。浜名農園さんの種子、ほしいのがたくさんなんですが、しかたなくホームセンターで買った種子が大量にあって買えない〜。安心安全なのがよかったなぁ。早く使ってしまおう!ではまたですーありがとうございます!!

A ゆめみるゴマさん、こんにちは!相変わらずお忙しそうですね。そうか、ゴーヤは佃煮にしてもいいのですね。美味しそうなので、よかったらレシピ教えて下さい! 在来種、固定種である【浜名農園】の野菜の種はおすすめです。ぜひ来期は検討して下さいね。それでは、また! 店長 大西王仁


2015年9月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

無何有(むかゆう)

Q 質問ですが、NO46257のさぬきの夢は農薬は使っているんですよね。記載がないので入れて下さい。農薬の種類や散布状況など。よろしくです。生徒さんが多く使用していますが、無農薬と勘違いしています。

A 無何有さん、こんにちは!いつもありがとうございます。表示の件、申し訳ありませんでした。

“商品番号46257 木下製粉 さぬきの夢 2kg ¥571(税抜)”ですが、農薬の使用はあります。取り扱いを始める際に木下製粉に確認したのですが、このさぬきの夢は複数の生産者の小麦粉を混合しているため、農薬の特定ということはできないという説明だったと記憶しています。しかし、製品として残留農薬検査を行っており、結果は不検出です。これをもって取り扱いをスタートしました。より分かりやすい説明となるように、カタログ上の表示内容に「慣行栽培」「残留農薬検査を行っており結果は不検出」という説明を追加いたしました。本来ですと無農薬栽培のものが望ましいと私共も考えております。しかし、現状「さぬきの夢」の無農薬のものが探し当たりません。取り扱いのもう一つの理由として、福島第一原子力発電所事故による放射能汚染の問題を受け、西日本産の小麦粉を選択できる状況を実現させたかったのです。農薬使用の問題は確かに残されています。今後の課題とさせていただきます。ありがとうございました。 店長 大西王仁


ゆめみるゴマ

Q いつも遅くてごめんなさい!ありがとうございます!畑を3区画かりているのですが「1人で大変だねー」と言われます。「主人も子供も全く興味がなくてー」と返します。そう、主人も子供も生きている物に興味がぜーんぜんないんです。いつつれていっても全く手伝ってくれなくて、すみでゲームをするしまつ。主人にまかせると雑草といっしょに野菜もぬいてしまうし。先日愛校作業(父兄と生徒で学校のそとまわりの大そうじをするのです)で主人が「たまに身体を動かすとキモチいいなあ」と言うので「いつでもおまちしております」と伝えましたが、その後全く音沙汰なしです。。。 今日はジャガイモと大根の植え場所を作りたいのですが、まぁむりかなぁ。夏休み中は本当に自由がききません。ましてや中学受験でかなり大変になってきているので母も大変です。イチゴの苗床がうまくいかず親株くらいしか生き残ってくれなかったので悲しいですがキープで家の庭においておいたイチゴから少々とれる苗に希望をかけます。こちらも苗ポットに移植しないと。そろそろ種子まきもいそがしくなってきます。芽が出たものも一本ずつ植え直さないといけないし。あーいそがしー!あーたのしー。ではまたですー。

A ゆめみるゴマさん、こんにちは!いつもありがとうございます。そうですか、うん。みなさんそれぞれに楽しいと思うことは違いますからね。それに、ご主人はお勤めがお忙しいのかもしれませんし、お子さんは受験勉強中だし。みなさんそれぞれにお忙しいのかも。とりあえず畑はゆめみるゴマさんが楽しんじゃってください!でも、よく考えてみると、収穫した野菜が食卓に上がっているのですから、一蓮托生だ!頑張ってください!では、また! 店長 大西王仁


ぴょんぴょん

Q シリアルの紹介ありがとうございます。早速注文します。ところで、、、トイレそうじにクエン酸水をスプレーボトルに入れて使っていますが、使う度に感動してしまいます。黄ばんだタイルも、こすらずに真っ白になります。まだ使っていない方是非お試し下さい!

A ぴょんぴょんさん、こんにちは。いつもありがとうございます。シリアル、ぜひいろいろお試し下さいね。ところで、クエン酸水ですが、素晴らしい!重曹と使い分ければとても便利で環境に負担も少ないですね。これらさえあれば、基本的に洗剤は使わなくてもよいかもしれません。ぴょんぴょんさんをはじめ多くの方がご存知かもしれませんが、クエン酸は酸ですからアルカリ性の物を中和させます。トイレの黄ばみは水道の塩素などが作用して汚れます。水回り系のくすみ汚れなどには酸性が適しているということになります。つまりステンレスキッチンのくすみ汚れや湯のみ茶碗の茶渋などにはクエン酸。ちなみに重曹や石けんはアルカリ性ですから酸性汚れを中和します。酸性汚れの代表は油汚れですね。油汚れにはアルカリ性のもので、ということになります。ぜひ汚れの特性によって使い分けてみてください。せっかくですので、クエン酸をご紹介しておきます。定番商品ですので、いつでもご注文可能でお届けは翌週です。粉状ですからスプレーする場合は水に溶かしてお使いください。 店長 大西王仁

“商品番号36879 木曽路物産 クエン酸 300g ¥450(税抜)”

“商品番号36880 木曽路物産 クエン酸 600g ¥800(税抜)”

“商品番号36881 木曽路物産 クエン酸 1kg ¥1200(税抜)”

“商品番号44126 木曽路物産 クエン酸(ボトル) 320g ¥600(税抜)”


2015年9月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ゆめみるゴマ

Q いつもながら遅くなってすみません! 1週とんで夏休みは終わりませんが、畑の作業はなんとか進んでいます。2番きゅうりもなりはじめて、大きな実をもう7つくらい収穫できました。ありがたいことです。今年は3番も植えてみましたけど、どうなりますやら。気になっていたニンジンの種子も全部出てホッとしています。ホームたまねぎも全て植え終わり、こちらもうまくいきますか・・・。毎年3月くらいまで大きくならなくて結局9月にまいたものと同時期に収穫して、なんか、早くがんばって植える意味がないなあと思ったりして。今年の様子を見て、3月の種子まき→6月の小玉ほりあげ→8月の植え付けはやめようかなあと思ってます。明日は愛校作業で早朝から小学校の掃除を父母同伴でする予定です。宿題の大半もこの時に持って行かないといけないので、昨日今日と大騒ぎです。なんでさっさとすませとかないかなぁ! それから雨が続いてほしかった…台風も期待したのですがまだ届かず(台風はこない方がいいですヨネ、ごめんなさい)。せめて曇りであってほしい・・・。メロンは表面に少しずつヒビが入ってきました。きれいなネットになるかどうかは分かりませんが楽しみにしています。3大常備菜のじゃがいもの植え付けもせまり、気は焦るのですが、天気には勝てません。雨でビチャビチャなので耕すのは諦めて、タネイモの選別と畑の植え付け計画をして体力温存します。明日に備えないと!! 追伸、残暑おみまい申しあげます!! 風鈴は最近は“うるさい”って言われるそうで見かけなくなりましたネー。

A ゆめみるゴマさん、こんにちは!いつもありがとうございます。畑の作業、順調のようですね。予定していたスケジュール通りに作業が進むとうれしいものですよね。星空農園の岩見さんもそのようなことをおっしゃっていましたよ。それにしても、夏休みの宿題。懐かしいなあ。私は小学校1年生の時の一回だけしか夏休み中に宿題を終わらせることができませんでした。よく先生に怒られたなあ。台風に関してなんですが、九州を横断したことにより、九州有機の里の農産物にかなり影響がでました。最新の情報によりますとキュウリ・ベビーリーフなどが欠品する可能性が高いです。何卒ご了承くださいね。風鈴たしかにあまり聞かなくなりました。一昔前はあたりまえのようにありましたのにね。残暑お見舞い申し上げます。 店長 大西王仁


2015年8月5週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ぴょんぴょん

Q グラノーラではないかもしれませんが砂糖を使っていないシリアルとナッツとドライフルーツのミックスを過去に食べた記憶があります。あったら私も欲しいです。

A ぴょんぴょんさん、いつもありがとうございます。お調べしましたら、現状では砂糖不使用のシリアルは“商品番号8262 ムソー 有機・玄米フレーク プレーン 150g ¥400”しかなさそうです。定番商品ですのでいつでもご注文可能です。でも、これではあまりに寂しい。オーサワジャパンに有機シリアルシリーズがありますので、そちらをご紹介したいと思います。

“商品番号50062 有機シリアル ハイファイバープレミアム 480g ¥858”使用原料は有機オート麦フレーク/有機レーズン/有機小麦フレーク/有機ひまわりの種/有機小麦ブラン/有機ナツメヤシ/有機アプリコット/有機ヘーゼルナッツ/有機アーモンド

“商品番号50063 有機シリアル ビオミューズリープレミアム 480g ¥858”使用原料は有機レーズン/有機オート麦フレーク/有機ひまわりの種/有機大麦フレーク/有機コーンフレーク/有機スペルトフレーク/有機カボチャの種/有機アプリコット/有機カムート(古代小麦)パフ/有機アップル

“商品番号50064 有機シリアル フルーツミューズリープレミアム 480g ¥858”使用原料は有機ライ麦フレーク/有機イチジク/有機ナツメヤシ/有機アーモンド/有機小麦ブラン/有機プルーン/有機ゴマ

 以上3点、いずれもフランス産です。オーガニックなので安全性については高いと思われることと、塩・砂糖を使っていないというのが特徴です。試食を行ってみたのですが、思いの外ドライフルーツの影響が大きいのか、私にとってはかなり甘いです。でも美味しいです。商品パッケージには美味しい召し上がり方として「ヨーグルトをかけ、お好みで蜂蜜やメープルシロップ、ジャムなどを加えて」とありますが、これはもちろんプレーンヨーグルトの話だと思います。その他のアレンジとして、ミルクや豆乳、アイスクリームのトッピング、パンやケーキの生地にまぜたりと、いろいろ使い勝手は良さそうです。私の場合、ビールのあてにもなりそうです。甘いのですが、ひつこい甘さではないので、いろいろな用途がありそうですね。オーサワジャパンでの企画ですので、いつでもご注文可能です。お届けは翌週。よろしかったらご検討ください。 店長 大西王仁


ゆめみるゴマ

Q 毎日とっても暑いですね〜。ノドはやっとほぼ完治です。いやぁ長かったです。寝不足はいけません。畑も庭もなんとか雑草をやっつけつつあります。ただ雨がこちらは10日程降ってくれないので困っています。ニンジンは土の中で干しニンジンになっていました。びっくりして水やりをしましたが、水やり作業におわれて他の作業までおいつけません。少し長居すると「まだ〜?」って子供からケータイに電話が、、、。早く夏休みおわれ〜!! 2番きゅうりがすくすくのびて、雌花がつきはじめました。ゴマも花ざかりできれいです。スイカは枯れはじめ夏ももう終わりだと感じはじめました。もちろん暑いのですが季節は着実に進んできています。ニンジンの種子まきや、ホームタマネギのうえ付けetc、畑たがやしたいのですが午前中のすずしい時間は子供がいて炎天下の昼〜午後しか畑にいけなくて、天気をにらみつつなんとかなる「スキ」をみつけようと思っているのですが、、、毎日いーお天気で「スキ」がないです〜!まあ朝から暑いんですけどね。少年団の大イベントが一つ終わって大物はあと一つ。これが最大物で早く終わって〜。つまり今年は早くすぎてほしいと思う今日この頃です。暑いけどオフトン干します!ではこのへんで。

A ゆめみるゴマさん、こんにちは!お便りありがとうございます。喉が治ってよかったです。時々体を労ってあげてくださいね。お盆前は本当に暑かったですね。天の恵みとは言え、お天道様ばかりだとつい文句を言ってしまいそうになるほど暑い日が続きました。でも、お盆を過ぎた今は雨も降り、随分と気温が下がっています。朝は涼しくてとても気持ちいいですね。夏休みなので、お子さんに急かされる毎日のようですが、ぜひお子さんと一緒に畑をやってみてはいかがでしょうか?みなさんにとってとてもいい経験になるような気がするのですが! 店長 大西王仁


2015年8月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

メリー

Q 今年は赤しそジュースと梅シロップを作り、夏バテ防止に飲んでいます。カタログのレシピどおりに作った赤しそジュースは、美味しかった五島さんの赤しそジュースを思い出すような味で、なんだか懐かしかったです。

A メリーさん、いつもありがとうございます! 以前取り扱いがあったライフプロポーションの紫蘇ジュースのことでしょうか。都合により現在は取り扱っていないのですが、美味しかったというお声はたくさんいただきました。ぜひ、手作りジュースを満喫してください! ジャパニーズハーブとも呼ばれる紫蘇。夏バテ対策にバッチリです。ただ、水分と甘味料の摂り過ぎにはご注意下さい。ビタミンやミネラル不足になりやすいと言われています。メリーさんには蛇足ですね。ではまた! 店長 大西王仁


うた

Q 暑中お見舞い申し上げます。いつもありがとうございます。元気な野菜たちのパワーを頂いて暑さをのり切りたいです!

A うたさん、ありがとうございます。暑中お見舞い申し上げます。猛暑中お見舞い申し上げますと申し上げた方が正確でしょうか。そうですね。野菜は元気に生きています。そのおかげで私たち人間も元気に生きていくことができるのでしょう。ありがたいことです。毎日感謝しながら食事をいただこうと思います。 店長 大西王仁


ゆめみるゴマ

Q 毎回毎回遅くなって申しわけありませんm(_ _)m のどのいたみ、なおりません〜扁桃腺がはれていたいです。夏休みで子供がいると自分のペースでなにもできなくて、だめですね、、。抗生剤もきちんとのんでいるのにまだなおりません。王仁さん発酵食品っておみそやぬか漬けでいいのでしょうか? 畑も庭も雑草だらけ、つらいですー。最後のエダマメも芽が出てブロッコリーも芽が出ました。ちょっと前に植えたきゅうりも1mぐらいのびてうまくいけば8月に実がなるかも!! 病気はほぼ畑中のきゅうりで見られ(貸し農園ですから、いろいろな人が植えてます)まとものなきゅうりはほとんどなくなってしまいました。私のきゅうりはとっくにかれてしまいました。ゴマの花がきれいです。オクラも。雑草の中のいちごがかわいそうでノドが痛いけど雑草抜いてしまいました。となりの人にも申しわけないし。体調が悪くならなかったのでホッとしています。でも調子にのってやらないように気をつけないと、、。一部たがやしてニンジンの種子もまかないといけないですね。いそがしい、いそがしい。早く体調をもどしたい!でも明日は地域のおまつりで少年団でお手伝いしないといけないんですー!がんばりまーす! お盆、日帰り帰省かもです〜できないかも、、。メロン、ちょっとずつ大きくなってきました。2コめはやっぱり無理だったようです。とらの子の1コ、大切に育てまーす!!

A ゆめみるゴマさん、こんにちは!って、お疲れなんじゃないですか? 扁桃腺がはれるってことはお疲れモードの可能性大ですよ!ぼちぼちやってくださいね。私の場合の発酵食品とはお味噌やぬか漬けに加えて納豆やヨーグルトや甘酒などです。乳酸発酵した豆乳ヨーグルトなどもいただくことがあります。さて。ゆめみるゴマさんは体調が万全ではないのになぜこんなにお元気でいらっしゃるのでしょうか。喉が痛いのに草抜きしちゃったりして。畑が気になって仕方がないのですね。じゃあ、畑に行くのは譲ります。しかしその代わり扁桃腺が腫れているときはお便り禁止にします(笑)。冗談ですが、とにかくご自愛くださいませ。 店長 大西王仁


ちゃい

Q 毎日、暑いですね。お便り掲載ありがとうございました。残念ながら、青い実はそのまま放置してしまいました・・・ でも、折れたと思っていた枝?も元気になっていたり、まだまだ実がついていて、赤く熟れています。トマトってたくましいですね。見習いたいものです。

A ちゃいさん、こんにちは。そうだったんですね。トマトに限らず、野菜は、植物は、生命はとてもたくましいのかもしれません。ただただ生きようとしているのですね。見習いたいと私も思います。 店長 大西王仁


みかん

Q 留守電ありがとうございました。今届きました。台風すごかったですね。みなさん大丈夫でしたか?

A みかんさん、こんにちは。掲載がやや遅くなって申し訳ありません。お気遣いありがとうございます。台風すごかったです。数年ぶりに香川県にも直撃という感じでしたね。ちろりん村の近所の信号機が停電していたので驚きました。県内の特にキュウリやナスなどに被害が多かったように思います。時折やってくる台風。みかんさんをはじめ、みなさんもご注意くださいね。 店長 大西王仁


TA-EM

Q 急に暑くなってきました。夏バテに注意し スタッフの皆様 健康にお過ごし下さいますように

A TA-EMさん、こんにちは。お便りありがとうございます。今のところ、ちろりん村スタッフは元気にやっております。本当に連日暑い日が続いていますね。お互いに夏バテ対策がんばりましょう。 店長 大西王仁


2015年8月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ちゃい

Q 台風は大丈夫でしたか? 雨、風がすごかったですね。うちは、トマトが折れてました…せっかく実がついているのに、残念です。青い実って食べられないのかなぁ?

A 台風11号、四国・中国地方は直撃でしたね。直撃時は定期的に災害警戒情報や洪水予報が携帯電話に入ってきていました。私の住んでいる地域では、外に出ると豪雨の中サイレンが鳴り続いていました。トマトの青い実について、今週号から企画している梶ヶ森の生産者渡辺さんに聞いてみました。よろしければ参考になさってください。 大西良実

「今年もよろしくお願いします。毎年トマトを作っていますが、トマトが熟れていない状態で食べることはあまりありません。もちろん食べたことはありますが、味はオススメできません。ですが赤く熟れなかったトマトを塩漬けにしたりして食べる方もいらっしゃいます。今回の台風でトマトが成熟しなかったのは非常に残念だったと思いますが、また来期、トマトがりっぱに育つようお互いがんばりましょう! 梶ヶ森 渡辺」


ゆめみるゴマ

Q また遅れてしまいました。ごめんなさいですm(_ _)m 寝不足がたたってノドをはらしてしまいました。ノドが痛い。声もかわらないし見ためなんともないのですがノドが痛い。微熱もあるのに見ためなんともなくて、、。というわけで畑はそこそこで家で子供にふりまわされる夏休みです。塾弁も大変で早く受験終わってほしい。春はくさいが花が咲いてぐちゃぐちゃなのに片付けてやれてません。けっこう雑草もはえて近所迷惑になってきつつありますが、今はがまんしてじっとしています。秋用のきゅうりとかぼちゃの苗が育ちつつあります。最後のエダマメもまきたいのに、、、あー庭の雑草も抜きたい!!気分を変えましょう。庭でメロン育ててみてます。ゆいいつ14時くらいまで日が当たるせまーい庭で。1コ大きくなって、あと少しふくらみそうな実が。台風で痛まないように排水口用の不織布ネットで支柱にぶらさげてます。楽しみです。とうもろこしも小さいながらいくつかできました。そろそろ秋冬野菜の種子まきもしないといけません。早く体調をととのえておかいないと。というわけで息子を塾に送り出したら昼寝します。私が病気になったら家族も野菜たちもお花たちも大変です!かれちゃう。ではよろしくお願いします! 王仁さん!夏子さん!皆様。今年は帰省はムリかもしれません。来春はもう少し余裕を持って帰れそうに思います。いつもありがとうございます!!

A ゆめみるゴマさん、こんにちは!ご無沙汰しております。のどが痛いとのこと、どうかご自愛ください。風邪をひいたときに一番最初にのどが痛むことが私は多いので、のどが痛いときは気をつけるようにしています。免疫力を上げるために、発酵食品を積極的に食べてみたり、体を冷やさないように梅醤番茶を飲んでみたり。そうこうしているうちにだいたいの場合はのどの痛みも治っています。畑のことが心配ですね。でも、あまりご無理なさらないように。確かにお忙しい毎日なのでしょうが、お昼寝くらい気兼ねなくしてくださいね。家族がみんな揃って健康であることが一番ありがたいことだと思います。しかし、畑にメロンがあるとは羨ましい。。。 今年のお店のお盆休みは「8月14日(金)・15日(土)・16日(日)・17(月定休)※13日(木)は午後5時まで営業」を予定しています。18日(火)からは通常営業していますので、よろしくお願いします。ゆめみるゴマさん、またのご来店をお待ちしています! 大西王仁


うた

Q 先日はお味噌のご連絡ありがとうございました。17年間使った冷蔵庫が壊れ、数日間冷蔵庫なしの生活を送りました。勉強になりました。でも、やっぱりなくてはならない存在です。

A うたさん、いつもありがとうございます! お味噌の件ではありがとうございました。17年間でしたら、本当によく頑張ってくれたと思います。うたさんの使い方も上手だったのでしょうね。私たちの生活に当たり前のように存在している冷蔵庫ですから、冷蔵庫なしの生活はたとえ数日のことであっても時期的なこともあり、なかなか大変だったでしょうね。これが真冬ならさほど影響がなかったかもしれません。冷凍商品は別だと思いますが。「3.11」以降、エネルギー特に節電という視点でいろいろな工夫やどうしたらより地球に負担の少ないライフスタイルとなるのかを考えることが多かったのですが、やっぱり物を大切に使う、身の回りの物を感謝の気持ちを忘れずに扱うということが大切なのかなあ、そんなことがふと頭をよぎりました。 大西王仁


2015年7月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ベル

Q グラノーラのファンです。むそう商事のを買いたいと思いましたが、残念です。砂糖が入っているではありませんか。ドライフルーツの甘さで十分です。砂糖なしのを作ってもらえないでしょうか。お願いします。

A お便りありがとうございます、ベルさん! グラノーラ、砂糖の入ってないものはないか調べてみましたが、今のところ取り扱いがありませんでした。申し訳ございません。調べている過程でグラノーラの作り方を知ったのですが、作り方についてウィキペディアから抜粋しますと、

『グラノーラ(Granola)は、シリアル食品の一種。ロールドオーツ(燕麦の押麦)や、麦、玄米、とうもろこしなどを主とした穀物加工品と、ココナッツ、ナッツなどを、砂糖、蜂蜜、メープルなどのシロップ(糖蜜)、植物油とで混ぜてオーブンで焼いたもの。』

 とあり、グラノーラが塊状となっているのは砂糖、蜂蜜、メープルなどのシロップ(糖蜜)が入っているからだと考えられます。ですので、「グラノーラ」と名前がついているもので糖類が入ってないものを探すのは難しいと思います。

“8262 ムソー 有機玄米フレーク・プレーン 150g ¥400(税抜)”こちらは原料が有機玄米のみとなっています。押麦等の穀物も毎週ご注文可能です。ドライフルーツはノヴァやオーサワ、桜井やフェアトレーディング(翌々週)などがございます。手作りならば、砂糖を使わずともオリジナルのグラノーラが作れるのではないでしょうか。よろしければぜひチャレンジしてみてください!(>_<)/ 大西良実


Kon

Q ご自分で野菜を作って食している!スゴイことです。ホントウにゆめみるゴマさんのバイタリティにいつも圧倒されつつ元気もらっています。

A お便りありがとうございます、Konさん! お便りを送ってくださる方の中には、ゆめみるゴマさんやM.F.さん、他にも野菜や植物を作ってらっしゃる方が複数人います。どの方のお便りも、喜びにあふれています。植物たちと接している日々が、ゆめみるゴマさんたちのバイタリティを高めているのではと思います。お便りを書いて、お便りコーナーを読んで、お互い元気になってくれたら嬉しいなぁ〜なんて思いながら、いつもお便りコーナーを作っています。(●´∇`●) 大西良実


いわちぃ

Q いつもお世話になっております。にんにく〜終了しちゃってたんですね〜。早めに注文しててよかった!! 来年も楽しみにしてま〜す!!

A 楠さんのにんにく、予定よりかなり早く終わってしまい、誠に申し訳ございませんでした。楠さんのは終わってしまいましたが、さぬきこだわり市のにんにくはまだありますのでよろしければこちらをどうぞ! 大西良実

“28051 こだわり市 C ニンニク 100g ¥267(税抜)”


2015年7月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます(*^-^*) F1は忘れていました。そうですね。その可能性はありますね。でもその実でよさそうなのを選んで種採って育てたりしています。意外と良い実がなったりして勝手に固定種になるよう頑張っています。交雑してしまう作物では本当になかなか難しいですね。スナップエンドウはついに農薬のかかっていない種子がネットでもなくなってしまって、交雑しているかもしれないけれど自家採取したものをこの秋は蒔くつもりです。去年まであったのに今年は消毒したのしかなくなっていて…もっとたくさん買っておけばよかった(>_<。)まあ、実エンドウとスナップが混ざって生えるだけと開き直るつもりです。菜っ葉はチンゲンサイとからし菜のあいのこのような菜っ葉が生えています(^^;)人参も短かったり細かったり、どんなのができるかわからないですがどれもおいしいからいっか!!!と気にせず育てています。そろそろオクラが大きくなってきました。小さな実もいくつかついています。私は食べないんですけれど…先日初めて手押し型の耕運機を使ってみました。意図しない方向へ勝手に走るのを抑えて土に食い込ませるのにコツがいるようで次の日は全身筋肉痛でした(T。T) こんなことなら自分で耕した方が楽だったかしらなどと思いましたがあの広さをあの時間では無理だと思いますのでやっぱりこれから慣れていかなきゃと広くなった畑を眺めています。今年はカラスがなんでも食い荒らすので甘い作物はネットなどでぐるぐる巻きです。畑に行くとどこかかしこでカラスがパーティーの真っ最中で、追いかけたりしています。私の畑はまだ気が付かれていないようで被害はないんですが。カラス除けも手間がかかってほんとにめんどくさいのですが、住宅街の真ん中の畑ですから仕方ないのでしょう。彼らも生きていかなくてはいけないので仕方ないことなんでしょうが、去年すごく期待していたスイカをつつかれてしまったのは衝撃でした。今年はスイカに苗キャップをかけて手が出せないようにしています。ネット張るのはめんどくさくて。狭い畑なのに5つも実が大きくなっています。ありがたいことです。では今日はこの辺で。よろしくお願いいたします!!!

A M.F.さんからお便りきてますよ、ゆめみるゴマさん! カラスのするどいくちばしでスイカに穴を・・・スイカ好きにはなんという残酷なシーンでしょうか。しかも全部食べるならまだしもちょっとつついて味わってまた次のスイカをつついて・・・なんてことされた日には怒りも収まりそうにありませんね。無事収穫となりますよう願っております!(=×=)ゝ 大西良実


M.F.

Q ゆめみるゴマさんへ、 きゅうりが病気になるとの事、きゅうりが終わった後には、玉葱・とうもろこし・ほうれん草を植えてみて下さい! うまく育つと思います。トマト・大根・人参の後にきゅうりを植えると悪いと思います。それときゅうりは3年は別の場所に植えると良いと思われます。来年の成功をお祈りします。ちなみに私は土・日だけ畑に行きますが、きゅうりは30本以上出来ていました。太いのが沢山あり困っています。

A お便りありがとうございます、M.F.さん! きゅうり収穫の後に植えるものを工夫する・・・輪作ですね!(※輪作:いくつかの異なる作物を同一圃場で作り回すこと:ウィキペディアより抜粋) これで作物を病気から守る効果があるなんて驚きですよね。これを最初に発見したのは誰なんだろう・・・なんてことが頭をよぎりましたが、この答えに至るまでにどれだけの失敗を積み重ねてきたかと思うと、農業の歴史と奥深さを感じずにはいられません。きゅうりが30本! 毎週畑に行くたび30本とかになってしまったら、一日にきゅうり4〜5本食べないと食べきれない!・・・とりあえず漬けます?(=д=;)ゞ 大西良実


まりえ

Q フレッシュ・ハーブの取り扱いはありませんか?

A リクエストありがとうございます、まりえさん! フレッシュハーブ、よしむら農園やこだわり市の野菜セットに入る時もありますが、現在単品での企画はありません。さぬきこだわり市の臼杵さんにフレッシュハーブについて聞いてみましたが、「もともとうちではそんなに種類が無く、今のところ入荷していない」とのことでした。例年通りに育っていれば、8月頃からバジルが出てくるのではないかと思いますが、今期の天候はかなり不安定ですので、ご紹介できるかどうかは今のところわかりません。まりえさんのリクエストにお応えできておりませんが、機会があればご紹介させていただきますので何卒よろしくお願いします。 大西良実


2015年7月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

M.F.

Q たしか以前、世界パンの中にクロワッサンがあったと思います。是非取り扱いして下さい。家の杏がポタポタ落ちたのでジャムを作りました。アンズジャムにはクロワッサンがぴったりです。それ以外は、クッキーにちょこんと入れるのと、チーズケーキにぬる位ですけどネ。

A リクエストありがとうございます、M.F.さん! 世界パンのクロワッサン、原料の産地が弊社取り扱い商品の規格外となったため取り扱いの方を休止しておりました。今回、世界パンにクロワッサンのことについて話したところ、以前と原料を変更しているとのことでしたので、新しいクロワッサンの資料が届いた後、取り扱いについて検討したいと思っております。よろしくお願い致します。あんずジャム、手作りだなんて! 杏の木が家にあるのもすごいですね。できたてほくほくの杏ジャムをパンに塗って食べてみたいです。(●´∇`●) 大西良実


いわちぃ

Q いつもお世話になっております。待望のにんにく、届きました。たしかに少々大きさは小さかったですね・・・でも、そのおかげ?!でか主人は食べる気満々。「どうせなら漬ける前のをたっぷり味わいたい!!」と焼いたり、蒸したり、炒めたり・・・も〜あっという間にペロリとたいらげます。(言い訳するようですが・・・がっつり食べるのは、私ではなく100%本人の意志です)

A こちらこそいわちぃさん! ホクホクのにんにく、おいしいですよね!今しか楽しめない食べ方ですから、旦那さんには存分ににんにくライフを満喫していただこうではありませんかいわちぃさん!(゚∇゚) 楠さんのにんにく、今期は7月4週号まで企画する予定でしたが、天候不良により収量が大幅に減り、先週号にて企画は終了となりました。ご連絡が遅くなり誠に申し訳ございません。今週号からは楠さんのスイカが登場となります! 詳しくは今週号カタログ6ページにて! 大西良実

“24507 楠 すいか 大玉×2(直送) ¥5600(税抜)”

“39346 楠 すいか 中玉 ¥2498(税抜)”

“39345 楠 すいか 小玉 ¥1636(税抜)”


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! 畑がいそがしいというのに雨!!降ると困るし、降らないともっと困るし。今日は家で苗の植え替えや、タネまきします。それからとれた種子のサヤ取りなどなど・・・農業はほんとうに休みなしですネ! ではよろしくお願いいたします!!

A こちらこそいつもお便りありがとうございます、ゆめみるゴマさん! 雨、最近香川ではよく降ってますが、皆さんの地域はどうですか?気温も寒暖が激しく体調を崩しやすくなっていると思いますので、皆さん無理は禁物ですよ! 雨にも長時間さらされないように外出時は雨具を持っていきましょう! ゆめみるゴマさんならてっきり雨の中でも畑に行ってそうなイメージでしたけど、雨の日は室内なんですね。・・・雨がずっと続いたらやっぱり行くんでしょうけど・・・(゚-゚;) 大西良実


2015年7月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

hs

Q 今日注文していた品物届きました。ありがとうございました。その品の中で、今回“38030 玉屋 有機レギュラーコーヒースペシャルブレンド(粉)200g”この封が密封されておらず(密封シール?が貼り合わされておらず)、チャックが自由に開く状態で届きました。いつも玉屋さんのコーヒーは、ハサミで開封するよう、密封されて届くので心配なのですが、飲んでも大丈夫でしょうか。玉屋さんの単に貼り忘れだとは思うのですが、何か混入されてないか、ちょっと不安です。また、せっかくのフレッシュなコーヒーが酸化していないのかどうか・・・以上、おいそがしいところ申し訳ないですが、気になりお聞きしたく、メールいたしました。よろしくお願いします。

A メールありがとうございます、hsさん。今回の件お電話で詳しくお話伺いまして、玉屋珈琲に連絡したところ、以下の返事がきましので掲載します。

「いつもご愛顧くださり、誠にありがとうございます。今回の件、おそらくスタンドパックの上部シーリング工程が甘く、お届けする間に封が開いてしまったものと考えられます。誠に申し訳ございません。すぐに代替品を直送させていただきます。現在届いている商品につきましては、異物等混入の可能性は低いとは思いますが、気になるようでしたらお手数ですが処分していただけたらと思います。今後は同じミスが出ないようチェックしていきますので、何卒よろしくお願い致します。 玉屋珈琲 田川」

 とのことでした。弊社スタッフも今後仕分け時に注意してチェックするように致します。また何かお気付きの点ございましたらご連絡お待ちしております。よろしくお願い致します。m(_ _)m 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! きゅうりがたくさん採れ始めました^^ 毎年病気になって葉っぱが落ちてしまうのですが、今年はせっせと摘葉しているので元気に実をつけてくれています。べと病だと思うのですが、葉に茶色のはんてんが出て枯れてしまうので、少しでもあやしい葉はとっとと摘葉です。実も例年より2〜3日早めに採っているのでつぎつぎとなってます。 ししとうやピーマン・トマトもあと少しで大量にとれそうです。ししとうは30円!にプライスダウンされていた苗を植えたのですが、大量の実が!!一度でも農薬のかかった苗ってすごく大きくなりやすいってカンジがします。私が去年とった種子から育てた苗は、早々に植えているのに2〜3週間収穫が遅くなりそうです。農薬ってすごいナァー、やっぱりこわいです。ヘンです。なにかが。白菜は、体調をくずしている間にとうが立ってせっかく少し巻いてくれていたのに残念ですが全部処分になりそうです。春白菜はムツかしい!!でもまた来年。 プチトマトがブッシュ化して、となりの畑に進出しようとしているので柵をつくって閉じ込め(!!)ないと。スイカ・カボチャも気を抜くととなりに広がろうとするので(畝が狭いというところはあります。広い畝つくるのがめんどくさいし、そんなに畑ひろびろと使ったら他のが植えられないし)動かしちゃいけないのを知ってますが、つるを動かしてます。スイカなんて小玉が2〜3コもあればひと夏満足できるし、カボチャもできなきゃそれはそれでしょうがないし、あまりカリカリしないように畑を楽しんでます^^ 大根がぽつりぽつりとできて消費がおいついてないです。野菜ぎらいの息子をもつとどうやったら食べてくれるか、日々たたかいです!!せっかくの野菜食べないと!長々とごめんなさい!では今週もよろしくお願いいたします〜!!皆様梅雨でうっとうしいですがお身体お大事にして下さいね。 追伸 私もみさとっ子、ずーっと室内ばきにしてますョ。病気しちゃいましたがこれだけ無理しているのに元気なほうだと思いますョ!畳は無理ですが、フローリングには全く問題ないですョ!!

A こちらこそいつもお便りありがとうございます、ゆめみるゴマさん!体調も戻って元気いっぱいですね! 「農薬のかかった苗」とゆめみるゴマさんはおっしゃっていますが、おそらくそのししとうの苗は、交配種(F1)だったのではないでしょうか。交配種の野菜は、雑種強勢の効果により生育が早く収量が多くなるそうです。ですが、交配種で育った種を次に蒔いても同じようには育ちません。これはゆめみるゴマさんがいつも実践している持続可能な次につながる野菜作りとはかけ離れていますね。育った種子を収穫・保存して、来期にまた蒔いて育てて収穫して・・・決して楽ではない選択を楽しく実践しているゆめみるゴマさんはかっこいいです! そしてここにもミサトの健康ぞうりフリークが! 大西良実


2015年6月5週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ポトス

Q いつもお世話になります。よしむら農園さんの野菜、おいしく頂いてます。スイスチャードとか知らなかった野菜も入ってて、楽しみにしてます。

A ポトスさん、お便りありがとうございます! よしむら農園からお便りの返事が届きましたので掲載いたします!

「いつもありがとう御座います。よしむら農園では普段使いの野菜を中心に栽培しておりますが、その中に少し珍しい・面白い野菜も取り入れるように心がけています。これからも少しずつその様な楽しみを入れて行きたいと考えております。今後ともよろしくお願い致します。 よしむら農園 吉村」

 よしむら農園の野菜セット、今の時期は葉物が充実しております!まだお試しでない方はぜひ! 大西良実

“46929 よしむら農園の野菜セット ¥2000(税抜)”


ベル

Q ゆめみるゴマさんへ 私は長年胃腸の不調に悩まされてきました。それ故、とってもくわしいです。食生活の注意点など、あまり神経質になってもいけないのですが、とても驚きました。お腹をこわしているときに牛乳やドーナツ、全く信じられません。食べてはいけない代表です。牛乳を飲んで下痢する日本人は多いです。油も下痢しているときは大敵です。治らないはずだと思いました。

A ゆめみるゴマさんへのお便りありがとうございます、ベルさん! 体調を崩した時は、調子の悪い部分のことを考えて食べる物にも注意をする・・・ということですね。今自分の身体にどんな食べ物が必要か、病気や体調を崩した時は自分の身体と向き合える機会とも言えますね。病気や体調を崩す前に、元気な時でもこまめに身体のことを意識する、ちょっと疲れたなと思ったら少し休憩する、自然と自分を労るのはなかなか難しいことかもしれませんが、その小さなひとつひとつが明日の自分へと繋がっていくのではないでしょうか。(●´ω`●) 大西良実


ぐっぴぃ

Q 三育のグラノーラは取り扱っておられますか?

A リクエストありがとうございます、ぐっぴぃさん!もちろん取り扱っております!

“5790 三育 グラノーラ 400g ¥850(税抜)”は毎月1・3・5週号で掲載しておりますが、ご注文は毎週お受けできますのでいつでもご注文ください! グラノーラってついつい食べすぎてしまいますよねぇ・・・私だけでしょうか(^-^;)ゞ 上のお便りで食べるものについて書いておきながら、こんなことを書くと説得力ゼロになってしまいそうですが・・・買った日に一人で全部食べてしまう(こともある)グラノーラ狂の私・・・そんな私の今一押しグラノーラは(三育のグラノーラも捨てがたいけど)・・・

“42817 むそう商事 OGグラノーラ ベリークランチ 200g ¥700(税抜)”です!! ドライベリーの酸味がアクセントとなって食欲が増します増します!! いつもは木次の牛乳をかけて食べてますが、木次のヨーグルトをかけて食べると酸味アップですっぱい好きにオススメです。最近は交互にかけて楽しんでます♪(^~^) 大西良実


2015年6月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

友子

Q いつもミサトの健康ぞうりを愛用しています。室内用のぞうり(スリッパのかわり)があればいいのにと思います。よろしくお願いします。

A お便りありがとうございます、友子さん! 4月〜10月の毎月1週号で企画しているミサト履物協同組合の健康ぞうりですが、一度履いたらずっと履き続けている会員様も多く、支持され続けていることがわかります。今回のご質問、ミサト履物協同組合から返事が来ましたので、掲載させていただきます。

「いつもご愛顧ありがとうございます。ミサト履物では、製造は健康ぞうりのみとなっております。『室内用のぞうり』とのことですが、初めて履く方の中には、健康ぞうりを部屋履きから始める方もいらっしゃいますし、室内も外も健康ぞうりを履いてらっしゃる方もいらっしゃいます。室内だと床が傷つくのではないかと心配される方もいらっしゃいますが、室内でご利用いただいたお客様から、これまでに床に傷がついたという報告は入ってきておりません。私どもスタッフも長年社内や室内で健康ぞうりを履いておりますが、そのような問題は起きておりませんので、ぜひ室内でもお試しいただければと思います。  今後とも健康ぞうりをよろしくお願い致します。 ミサト履物協同組合 盛岡」

 とのことでした。弊社スタッフも室内でミサトの健康ぞうりを1年中素足で履いている者もいますが、フローリングが傷ついている様子も肉眼ではあるように思えませんし(畳の部屋は避けた方が良いと思いますが)、そして何より1年中履いている本人たちに病気が少ない!のは健康ぞうりの力もあるのではと思わずにはいられません。ちょっと近くまでのお出かけに、室内用のスリッパとして、ミサトの健康ぞうりはいかがでしょうか。 大西良実


いわちぃ

Q いや〜遅れて大変申し訳ございません。カタログを見るなり『超待望のー待望の新にんにく』が開始になったのに・・・なったのに・・・忙しさにかまけて締切日を過ぎてしまいました!本当に私ってバカです!とりあえず申込み期間に余裕があってよかったけれど・・・一番乗りに遅れた気分! 今からでは間に合わないでしょ?!だめなら翌週申込みにまわして下さい。乱文乱筆で毎度大変失礼しております。(今年の出来はいかがでしょうか?!と期待に胸ふくらんでます。)

A 文章から期待していた気持ちが伝わってきますが、焦ってますねいわちぃさん!大丈夫です、今週からお届け開始の楠新にんにく、いわちいさんのところにも今週お届けします! 昨年は天候不良のためにんにくが生育不足となり企画できませんでしたが、今期のにんにくの出来はどうでしょうか楠さん!

「嬉しいお便りありがとうございます。今期のにんにくは天候不良のため日照時間が不足しており、例年に比べると少しこぶりですが、病気にもかからず、中はしっかりと実が詰まっておりますので、ヤマサ農園のにんにくを存分に味わっていただけるかと思います。ヤマサ農園 楠」

 楠さんのにんにく、今期は7月4週号まで企画する予定ですので、まだ試したことのない方もぜひ一度お試しください! 大西良実

“9478 楠 新にんにく 1kg ¥1692(税抜)”

“26997 楠 新にんにく 500g ¥923(税抜)”

“36986 楠 新にんにく 100g ¥200(税抜)”


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! 胃腸炎おそるべし!!です。まだおなかの調子は完全!とはいえず、畑はずっと行けておりません。少年団の仕事が月はじめは忙しくて行けないんです。もちろん体調が完全ではないのもありますが。かれこれ2週間放ったらかしの畑がいったいどうなっているのか、それよりさらに10日程放ったらかしの畑2がどうなっているのか、考えるだにおそろしいです・・・ 今日も予定がたくさんなので畑に行く時間はなく、家で苗の植え替えぐらいはせめてしたいなと。土日はなんとか時間があるかと思うのですが、お天気が心配です。雑草がおそろしい〜!はやくおなかの調子がもどってほしい!! では今日はこのあたりで。よろしくお願いいたします!!

A 快復に向かっているようで何よりですゆめみるゴマさん! 畑も大事だとは思いますが、まずはご自愛ください。ご家族や周りの人、もちろん私も、元気なゆめみるゴマさんでいてくれないと困る!と思っていますよ!ご無理だけはなさらずに。今はじっくりと快復を待つのが一番の近道になるのではと私は思います。元気が一番! 大西良実


2015年6月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

M.F.

Q ゴーバルの骨つきハムを下手にそいで、やわらかくゆでたグリンピースとソテーしました。家族の弁当に持たせたところ、まわりの人が、グリンピースと何が入っているのか聞かれたそうです。味はもちろん美味で〜す。大量のグリンピースは、毎日出番があり、多少飽きられています。骨つきハムの骨は、もちろん野菜スープに利用しました。ゴーバルの品物は、どれも美味しく出来ていますネ!

A 嬉しいお便りありがとうございます、M.F.さん! 知らない人からすれば、見たことない分厚いお肉が弁当箱のおかずとして入っていたら「何そのお肉!」と気になりますよね。もし私がその弁当箱を持つ側だったとすれば、「一頭の豚から2個しか取れない骨付きモモスネ肉をハムに仕上げ、そのままでは大きすぎて一見お弁当のおかずには向かないであろうと思われる骨付きハムからお肉を大胆にそぎ、旬のゆでたグリンピースとソテーしたものだよ。(""∀"")b」と大げさにそして誇らしげに言っていたかもしれません。普段料理しない上に発想の貧困な私は、骨付きハムを見てもそのまま焼いてかぶりつくぐらいしか頭に浮かびませんが、調理する方からすれば、その時その時でさまざまな案が浮かび上がるのでしょうね。骨付きハム生産者桝本さんへM.F.さんのお便りお送りしたところ、すぐさま返事が返ってきましたので掲載させていただきます!

 「ご連絡ありがとうございました。骨付きハムとグリンピース、考えてもみなかった組み合わせでしたが、お便りを見て、食べてみたくなりました。新しいレシピ!! ありがとうございました。おいしく召し上がっていただけて私たちも本当にうれしいです。骨の最後までスープに利用して下さっていることも知り、作っている者としては幸いです。ありがとうございました。これからも楽しい食べ方など教えて頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いします。ちなみに、飽きられるほどのグリンピース、私たちにとってはうらやましい限り! おいしい野菜あってのお肉です!! ゴーバル 桝本」

 生産者と消費者、立場が違うと見方も違う、ということでしょうか。2つの立場の間にいるちろりん村としましては、これからも生産者と消費者のつながりが続くように努めていきたいと思っておりますので、生産者やメーカーにご意見等ございましたらこちらまでご連絡ください。お便りお待ちしております。m(_ _)m 大西良実


ゆめみるゴマ

Q そうなんですよM.F.さん! ちゃんとスナップえんどうができたのもあれば、実えんどうにしかならない硬いさやえんどう(ややこしい!だから実えんどうですネ!)のものもごちゃごちゃでした! 今年は実をとる時に袋を3つさげて、これはスナップえんどう、これは実えんどう、これは・・・って取った実を袋にわけて入れてました。というわけでスナップえんどう結局はたっくさんとれてたくさん食べました! 『^^』は、絵文字と思いつつ、心の中では『へへ』です。 実は火曜朝から、胃腸炎で吐き気と下痢(キタナクてごめんなさ〜い!)とのたたかいです・・・まともに食べてないけど、水だけで人間けっこう生きられるものだと妙な感心をしています。牛乳飲んでは腹痛とおなか(腸)がボコボコ、古くなるなーと思いつつ、やわらかいかとドーナツ食べてはボコボコ。何か口に入れるたび(水以外)苦しくて。今日で絶食4日目。さっきおもゆというか1〜2分かゆ食べてみましたけど、どーでしょう。やっぱり畑に少年団、町内会、子どもの勉強と夜更かし、そしてフトン着ずに子どもの足元で寝る、など悪いことばかりしていた報いですね。年とってムリはいけません。火曜から身体をいたわりつつ生きると心に決めました。そして自分もお腹がいたくなってキゲン悪くなりつつ、お花たちに水をやってくれている夫に感謝!! 畑も心配ですー。ちなみに交雑を防ぐには・・・マメは自家受粉だから交雑しにくいそうです!! でもうちはごちゃまぜだから交雑してしまったのでしょうね。丈の高い作物が間にあるだけで大丈夫だそうです!! 来年からは花が咲く前に袋かけます!! だって開花前に自家受粉するって書いてあります!!(自家採種ハンドブック) 持ってるなら読んでから種子とれよ!ですネ。それでも交雑はすると書いてありますけどね。

A 大丈夫ですかゆめみるゴマさん! 絶食4日目て・・・一日でも早い快復を願っています。ゆめみるゴマさんならきっと今は元気なはずだと思いますが、何卒お身体ご自愛くださいませ。 大西良実


2015年6月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

えみ

Q ちろりん村さま 今日は暑いくらいのよい天気でしたね。前回はお電話と、留守電、そして注文用紙も送ってくださりありがとうございました! 来週の注文をするとお話ししたのですが、考えてみたらゴールデンウィークで受け取りができませんでした!(>_<)申し訳ありません。。。 あらためて宅配を希望します。

A えみさんお返事が遅くなりまして申し訳ございません!いつもお便りありがとうございます!そしてご注文ありがとうございます! もう6月も間近となりましたが、すっかり初夏!という感じで暑くなってきましたね。このままいくと7月や8月はどうなってしまうのか・・・少し不安になりますが、暑さに負けぬよう、しっかり食べてしっかり休んで体の調子を整えていきましょう!(>_<)/ 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! エンドウ豆はかれてしまいました〜。でも今年もほんとにたくさんの収穫が楽しめました。スナップえんどうがとくにおいしくて。 買うとちょっとが高価でおなかいっぱいってなかなか・・・。ですが自分でたくさんつくるとおなかいっぱい。 アスパラも虫害から復帰してまたスルスルとのびつつあります。 いちごは早々に終了。来年こそは! トマトは、第1果がついて、ピーマン類も花芽が見えはじめました。きゅうりも雌花がついてきました。サニーレタス、ルッコラなどなど葉っぱもスクスクです。カボチャ植え付けたり、おそめのキャベツを植えたい。畑に行くと、いくら時間があっても足りません。タマネギもとらないといけないし。ソラマメはサヤが下を向いてますが、私は若莢ではなく、豆としてほしいので、もう少しです。黒くなるまで。ゴボウの種子まきしないといけないのですが畑の準備ができてないし・・・ 3区画借りてますます大忙しですが、場所に余裕があるのでけっこう好きなだけ植えられるのがウレシイ。枝豆も、そろそろ花のついているものもではじめました。家では、サツマイモの芽がモコモコ出て、来月は植えられるかなーと思ってます。少しずつたくさんの作物をつくって、楽しくやってます。身体が動くあいだは畑したいナァー。そうそう、白菜ですが、なんとなく巻いているように思います。葉は虫くい穴だらけですが、がんばってくれています^ ^ ニンジンも、とう立ちしているものもありますが、太ってきているのもあります。みんなありがとー!!

A こちらこそありがとうございます、ゆめみるゴマさん! ゆめみるゴマさんの畑は野菜の種類がほんと豊富ですよね。いろいろチャレンジしているだけに、私だったら頭が混乱してしまいそうです!(>д<)ゞ ポジティブに楽しんで畑と接しているゆめみるゴマさん、感謝の気持ちも忘れない・・・素敵です♪(。∇。) 大西良実


2015年6月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

M.F.

Q ゆめみるゴマさん!大変です!私も同じ様になりました。スナップえんどうと実えんどうの種をまいたら、出来たのはすべて実えんどうとジャンボさやえんどうの硬い物でした。実えんどうのキライな友人にプレゼントしたスナップえんどうの種は、ちゃんとスナップえんどうが出来ていました。畑を別にしないと上手に出来ないのですね!とにかく3畝にまいたので大量のグリンピースの収穫となり連休はまめちぎりに追われました。

A お便りありがとうございます、M.F.さん! ゆめみるゴマさんもえんどう豆類の交雑でスナップえんどうがさやえんどうになってしまったと5月2週号のお便りで書いていましたね。どれくらい離して育てれば大丈夫なのでしょうか? 畝を別にするくらいでは交雑してしまうのかな?なかなか思うようには育ってくれませんね。失敗も成功も次につながるように育てていく・・・この積み重ねがとても重要で楽しいことなのでしょうね。(●´∇`●) 大西良実


ぐっぴぃ

Q 下郷の豚肉の休止はいつ頃までの予定でしょうか?(お待ちしています。家族皆大好きですので)

A ぐっぴぃさん、お便りありがとうございます! 5月4週号のカタログ2ページ右下のお知らせにて「下郷農協の豚肉はリニューアル準備のため次号より一時休止となります。」とお知らせしましたが、準備が予定よりも早く整いましたので、休止することなく今週号もご注文が可能となりました。詳しくは今週号のカタログに同梱している別紙にて、下郷農協からのお知らせを掲載しております。別紙でも述べていますが、今週号から、今回の耶馬渓黒豚生産者減による耶馬渓黒豚肉の値上げをさせていただくことになります。変更後の価格につきましては今週号2ページ右下のお知らせ、または下郷農協企画の34ページをご覧ください。現状、別紙に書いてある宮崎県産豚あっせん品は取り扱わず、以前と同じ黒豚肉をご紹介させていただきますので、今後とも下郷農協の黒豚肉を何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m 大西良実


ゆめみるゴマ

Q お豆豊作です。 スナップえんどうおいしい。 ソラマメもがんばっていっぱいついてくれています。玉ネギも、たおれてきたのでとりたいのですが今週は目がまわるようないそがしさでムリでした。来週はカレンダーが白い日があるので収穫できそうです^ ^

A ゆめみるゴマさんがご注文を忘れていることがむしろスタンダードになってきていて、私どもに耐性がついてきたように最近感じますが、ご注文がある場合はお忘れなく!ですよ、ゆめみるゴマさん! 今が旬のスナップえんどう、甘くておいしいですよね〜! ・・・あれ?前々回のお便りではスナップエンドウがさやえんどうになって(左のM.F.さんのお便り参照)・・・との話でしたが・・・無事に育っていたスナップえんどうもあったんですね。豊作でうらやましいですぞ!ゆめみるゴマさん! 上のお便りによるとゆめみるゴマさんも今週は時間が取れそうだとおっしゃっていますので、畑で存分に収穫できるといいですね♪^ ^ ←(このニコニコしてる絵文字、ゆめみるゴマさんはよくお便りに手書きで書いてくれているのですが、絵文字だと意識せずに読んでいると『^ ^』ではなく『へへ』に見えてしまい、ゆめみるゴマさんが不敵な笑みをこぼしている姿を私はいつも想像してしまいます・・・(^-^;)ゞテヘヘ ) 大西良実


2015年5月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

メリー

Q 赤らっきょうや地鶏フランク(下郷)がカタログから無くなっていますが、再開はいつ頃になりますか?

A 先週のお便りコーナーでも上記のお便り掲載しましたが、地鶏フランクの再開について前回詳しくお伝えできておりませんでしたので、こちらで補足させていただきます。下郷農協食肉担当横山さんの話によりますと、「地鶏フランクはある程度まとめて製造して冷凍保存しているのですが、製造時に原料の高騰や原料不足が起きると製造することが難しくなり、欠品になる時期があります。」とのことでした。 現状は在庫があるのでお届けできますが、上記の問題が発生した場合、また欠品となる可能性があることを前回お伝え出来ていなかった件について、お詫び申し上げます。何卒よろしくお願い致します。 大西良実

“113 下郷農協 地鶏フランク 200g ¥400(税抜)”


りか

Q 次回の注文は6月4日分になります。申し訳ないですが、6月4日分の注文用紙のみ郵送で送って頂けないですか。よろしくお願いします。

A りかさん、了解致しました。6月1週号のカタログ、ご用意でき次第クロネコヤマトメール便にてお送りさせていただきます。ご注文お待ちしております! ご注文が途切れる場合など、事前にご連絡いただければメール便にて週刊カタログを送付致しますので、ご入り用の際はちろりん村までご連絡よろしくお願い致します。 大西良実


ゆめみるゴマ

Q 最近空に栓がついたようでカラカラの炎天つづきですネ。畑も庭の草花たちも、毎日和つぃの顔を見ると「水・・・水・・・」って言ってるように見えます。メダカたちは「エサ・・・エサ・・・」と言っていて、いろいろいそがしい限りです。メダカはオバカさんなので、卵を産んでは食べてしまってちっとも増えないので、ちょっとかわいそうですが、オシリに卵がついていたら、すくって綿棒でとってます。それを食べられない所に入れて、増殖計画中です♪ 水を替えたら突然エサ食べて産卵するようになって。やっぱり水は替えないといけないんですねー。夏野菜もトマト・ナス・ピーマンはほぼ植え付けが終わりスクスク育ってます。 第二弾のウリ系もそろそろ植え付けの頃を迎えましたが、作付け計画の変更がおいつかず、ちょっと宙にういた状態で。ゴールデンウィーク中に計画の立て直しができればいいのですが、帰省(1泊2日です。多分店舗には行けそうにないです。)もあるしどーでしょー。いちごが収穫できるようになって、とっても甘くておいしいです。でも息子は薬を飲むようにいやそーにして食べています。なぜそんなにくだものがキライかしら? アスパラもスナップえんどうもうれしい収穫です。春(夏?)はいいですねー。はげみになります。お花も今年はスイートピーがきれいです。すっごい香りですし。ゆりも巨大な茎をのばしています。スイセンは急に寒くなった時に枯れてしまいましたが、ラナンキュラスが花盛りです。ではおそくなって本当にすみませんでした!!

A 5月も半ば、暑い日が続きますね、ゆめみるゴマさん! 『春(夏?)』という表現も妙にしっくりきてしまうほど、今年の春は短かった気がします。このままいくと日本の四季は二季になってしまうのではと心配になってきますね。ゆめみるゴマさんの息子さんは果物が苦手? それとも食べすぎて飽きてしまったとか・・・うちの息子だとイチゴなんておやつに出そうものなら何度おかわりを要求してくるのかとこちらがビクビクしてしまいますよ。(゚∇゚)/オカワリッ!イチゴオカワリッ! ゴールデンウィーク、香川へ帰省してたのですね。今回はお会いできませんでしたが、またゆめみるゴマさんの時間に余裕がある時にでも。ラナンキュラスってどんな花だろうと思って検索してみたら、和名では花金鳳花(はなきんぽうげ)と言うんですね。種類も色も豊富でとても綺麗ですねー。普段花を見たり育てたりしていない私でも、花畑を見たりすると心が癒される気がします。しばらく眺めていたい・・・そんな気持ちにさせてくれますよね♪(●´∇`●) 大西良実


2015年5月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

M.F.

Q あれれれ・・・ゴーバルの生ハムが消えた?私の見落としかしら?

A お便りありがとうございます、M.F.さん! 毎月1週号企画のゴーバル商品ですが、生ハムは只今休止中となっておりまして・・・。なぜ休止かと言うと、生ハムは毎年1年分の漬け込みをしているのですが、例年にくらべ予想を上回る出荷量だったとのことで、在庫が尽きてしまい休止となってしまったようです。6月1週号からは再開する予定ですので、もうしばらくのお待ちを!! 大西良実


メリー

Q 赤らっきょうや地鶏フランク(下郷)がカタログから無くなっていますが、再開はいつ頃になりますか?

A ご質問ありがとうございます、メリーさん! さぬきこだわり市の赤らっきょうですが、今期は良作に恵まれず早めに終了してしまいました。再開は秋頃を予定しております。下郷農協の地鶏フランクですが、昨年の1月末から原料不足のため休止となっていました。再開時期が未定だったため、私どもも再開のことをすっかり忘れてしまい、メリーさんのお便りを読んで「はっ!」とした次第であります。下郷農協に確認したところ、地鶏フランク再開しておりましたので、今週号からご注文お受け致します! 再開を待ち望んでいたメリーさんや会員様には、長い間お待たせしてしまい申し訳ございませんでした。メリーさん、お便りありがとうございました。今週号のカタログに掲載が間に合いませんでしたので、こちらで失礼します。

“113 下郷農協 地鶏フランク 200g ¥400(税抜)” 大西良実


ゆめみるゴマ

Q 遅くなってすみませーんm(_ _)m 晴れがうれしくて、つい畑にとんでいってしまいました! ごめんなさい。早生のタマネギ、けっこうとれました^-^ 中生、晩生のものも、すくすく大きくなってくれています。うれしい限りです。トマト、ピーマン、ナスも小さいながらも畑に植えたらこのあたたかさのおかげですごく元気です。たくさん芽が出たのですが、育ちがイマイチで今年は半分くらい枯れてしまいました。まぁ、各種何棟かは残ってくれたので、ちょっとずつ食べられるでしょう。トマトはさし木で殖やせるので心配ないですがピーマンやナスのたぐいはちょっとムツカシイですし。スイカは4つ出たので大丈夫と思っていたら、なぜか3株も枯れてしまって、トラの子の1株になってしまいました。大切に育てなくては! 1本あれば我が家的には十分なのですが、1本しかないとなると、本当に何かあったらもう終わりですから心配です〜。次は根物のタネまきです。畑はなんとか準備できて、植えるだけです。ソラマメも小さな実がたくさんついて、大きくなれよーと楽しみですし、エンドウ類もいっぱい花が咲いてくれています。じゃがいもの芽も出て(少し欠けてしまいましたが)、イチゴも花ざかり。カボチャの種子もまいて、あぁすばらしい。 子どもの受験ですが、まだ小6なので教えられるんですョ。お母さんがどれくらいいっしょに勉強したかが、けっこう合格につながるそうで大変ですョ。早くおわってほしいものですワー。ではよろしくお願いいたします。m(_ _)m

A 少し天候が安定してきましたね、ゆめみるゴマさん! 今期の天候に苦戦しつつも、実りの日々を迎えはじめているようで何よりです。 すくすくと育ち無事収穫できるよう私も祈っております(●´ω`●) 「お母さんがどれくらいいっしょに」・・・親が子といっしょに何かをすることの大事さ、私も最近になってようやく少しわかるようになりました。子育てはわからないことだらけですが、いっしょにいないと、何がわからないかもわからないですものね(いっしょにいてもわからないことだらけですけど)。 o(゚-゚o)(o゚-゚)oバタバタバタバタ!! ←(うちの息子たち※次男の匍匐前進をマネする長男の図・・・二人とも早い、驚くほど早い) 大西良実


2015年5月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

TA-EM

Q 早速、野菜セットにたけのこ、ふきが入っていて、感激しました。リクエストしてみてよかった・・・。昨年は一度も食べれなかったたけのこ、届いた途端、いただき物もして、うれしい悲鳴。フキの方は、葉もつくだ煮にしたら夫が喜んで食べてくれました。やっぱり季節の野菜はおいしい!と実感しました。ありがとうございます。

A お便りありがとうございます、TA-EMさん! さぬきこだわり市の野菜セット、TA-EMさんのお便りを掲載してからたけのことふきが入っていましたね。すぐさま対応してくれたさぬきこだわり市に感謝です!そしてさぬきこだわり市からお返事届いております! 大西良実

「いつもありがとうございます。よろこんで頂いてよかったです。他のご意見もありますので、毎回ともいきませんが、お応えできる範囲でセットに組み入れたいと思います。これからもよろしくお願い致します。 さぬきこだわり市 臼杵」


ベル

Q カボチャ大好きです。思い切って高いけれど注文しました。ところがまずいのです。いくら何でも若すぎる。未熟です。ショックです。

A ベルさん、お便りありがとうございます。ゆうき八百屋取り扱いのカボチャ、前回お届けしたのが若すぎるとのこと、申し訳ございませんでした。私も煮物にして食べましたが、確かに若い味がして、煮物よりも天ぷら向きかなぁと思いました。この時期カボチャは端境期で、さらに今年の天候不順によりなかなか仕入れることができず、サイズも小さめのものが多かったのですが、先日沖縄県宮古島のカボチャ(有機JAS許容農薬1回、殺虫剤1回、化学肥料7割減)が入荷しまして、こちらはサイズも前回のカボチャより大きく、まだ少し未熟かもしれませんが、煮物にしてみるとホクホクでとてもおいしかったです!今回ベルさんへお届けのお荷物にお試しサイズで入れておきますので、ぜひお試しいただければと思います。これからもカボチャは欠品となる可能性もございますが、入荷予定がある間はご紹介していきたいと思っておりますので、何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m “32298 ゆうき八百屋 かぼちゃ 1個 ¥898(税抜)” 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! M.F.さん、お返事ありがとうございますm(_ _)m ヒヨドリ害、あっという間になくなりました。レタスは復活することなく、少し葉が出たのに枯れてしまいました。とにかく葉物は全滅状態でした。調べたら、ヒヨドリは日本の中で「渡り」をするようで、北へ移動したんでしょうかネ。 早生のタマネギが収穫できはじめました。オイシーです。 夏野菜の植え付けもはじめました。タネを家でまいて畑に植える、の作業がこれからどんどん忙しくなってきます。エダマメはこの作業でないと発芽率も悪いし、ずっとつづけて穫ることもできないし。エンドウ類がスクスク育って、いっぱい花を咲かせてくれています。スナップえんどうの種子を自家採種してみたのですが、どーもちがうカンジの実が・・・交雑しやすいんでしょうねー。あきらめて来年(今年末か。)はタネ買って育てます。大量のサヤエンドウになってしまうみたいです。ソラマメはアブラムシがつきはじめたので、あわてて先をつみました。にっくきアブラムシ〜!! イチゴも花ざかり。いろいろためして植えてます。短いヤマイモも今年は焼き鉢を下にして植えてみようと思います。うまくいけば、植え木鉢をぬけばすっぽりイモがとれるはずです。毎年、抜くの大変なんです。短いとはいえすぐ折れるし。あー毎日楽しいんだけど・・・忙しい!!ということで遅くなってしまいました。ごめんなさいー!

A お便りありがとうございます、ゆめみるゴマさん! 今年ゆめみるゴマさんの畑でヒヨドリの被害が出たのは、天候不良で山間部の木の実や植物の生育が良くなかったからかもしれませんね。葉物は残念でしたが、ぞくぞくと野菜たちが育っているようでワクワクしますね! 忙しい・・・でも楽しい。それはある意味理想的な毎日を過ごせているということではないでしょうか。あ、でも時には休むことも大事だと私は思いますし、理想は人それぞれ違いますものね。・・・要するに何が言いたいのかと言うと、皆さん、毎日楽しくいきましょう!ってことです!(●´∇`●)/ 大西良実


2015年5月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! やっと、やっと、やーっと春休みが終わって、今日からは給食も始まりました!!! 子どものことは大好きで、いっしょにいるのは楽しいのですが、やりたいことができずにそれによるフラストレーションが・・・。ヤッター!!畑だ!!と思ったら、ずっと雨です。元田んぼの畑の水はけの悪い部分なので、昨日は晴れていたのに通路に大量の水がたまっていて長グツでじゃぶじゃぶ歩きながらアスパラ収穫してました。このところの寒さでちっとも伸びてくれませんがタネから育てて3年、やっとしっかりしたアスパラが収穫できるようになりました。 6〜8コの種子をまいて今6株がスクスクと育ってます。アスパラって高価なのでほんとーにうれしいです。イチゴもなかなか実が大きくなりませんが、もう少しです!! この寒さがおちついて雨があがったら、いよいよ夏野菜を植える予定です! トマトやプチトマトはすっかり大きくなって、ホームセンターで売っているのとあまり変わらないぐらいのデキです。畑の準備もバッチリなので、あとは植えるだけ。雨やんでくれないかナァ。でも今日は少年団の会議なので、資料をつくったり印刷したりいそがしいです。雨はちょうどいいかも。では、よろしくお願いいたしまーす!!

A 春休みが終わっていよいよ農作業を本格始動!と思いきや悪天候が続いてますね、ゆめみるゴマさん。今年の春は日本各地で日照不足のため、収穫量も例年に比べると3割減となっているそうです。ちろりん村でも野菜の欠品が多く出てしまいご迷惑をおかけしております。これから天候が安定すれば、ゴールデンウィーク明け頃からは欠品も減り、生育の遅れていた野菜たちも揃ってくるのでは・・・と私どもも期待しております。 ・・・あ、もうすぐゴールデンウィークですね! ゆめみるゴマさんにとっては、農作業がはかどらなくなるかもしれませんが。(=_=;)ゞ 皆さん連休(ゴールデンウィーク)の予定はもう決まりましたか?えっ?連休じゃない?私もデス!!!ちろりん村宅配はご注文いただければ平常通りお届けがあります!ちろりん村店舗も平常通り営業しておりますので(月曜日は定休日)、もし香川にお寄りの際はよろしければ覗きに来てください!スタッフ一同皆様のご来店をお待ちしております!(●´∇`●)/ 大西良実


ぐっぴぃ

Q 4月3日(金)到着分のナス(ほとんどダメでした)、ネギ(1ヶ)、大根の一部が冷凍やけか?傷んでおりました。配送業者のミスかもしれませんが、冷蔵で届いた様でしたし・・・。どうしてかわかりません。

A ぐっぴぃさん、お便りありがとうございます。野菜の傷みの件、誠に申し訳ございませんでした。原因の特定は難しいですが、おそらく冷えすぎてしまったことが傷みにつながったのだと考えられます。同梱していた冷凍品(ドライアイス)、もしくは輸送中の冷蔵庫内で、他の荷物や保冷剤と隣接しているために影響を受けてしまったか・・・等々。できる限り無事に届けられるよう今後も梱包に取り組んで参りますので、また何かございましたらご連絡よろしくお願い致します。m(_ _)m 大西良実


K.H

Q 大西晴子さんの梱包で十分傷みもなく、送っていただきました。何時もこの様にしていただきますと、有難いのですが・・・

A お便りありがとうございます、K.Hさん! 梱包について褒めてくださり、一瞬喜んでしまったのですが、普段の梱包では至らない点があるようで・・・。私どもスタッフの力足らずで誠に申し訳ございません。届いたお荷物で気になる点がございましたらお便りでもお電話でもお待ちしておりますので、何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m 大西良実

 お便りをいただき大変嬉しいです!K.Hさん。これからも精進していきますので、何卒よろしくお願い致します。表紙のイラストがこのところ使い回しが多くすみません。m(_ _)m 大西晴子


2015年4月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ぴょんぴょん

Q うちの3人の子どもたちは小1、中1、高2になります。小学校は私の母校でもあるのですが、計16年も続けて通うことになります。校歌は当時の校長先生が作詞、音楽の先生が作曲で、今でもはっきり覚えています。感慨深いです。まさか母校にこんなに長い間足を運ぶことになろうとは・・・。まだまだ子育ては長いです。

A 母校ですかぁ、私は引っ越してしまったので、卒業以来一度も母校には行ってないです。距離はそんなに遠くないのですが、今はどんな感じになっているのかな?と、ぴょんぴょんさんのお便りを読んで少し気になりました。校歌、だいたいは覚えているのですが、1番〜3番の歌詞がごっちゃになっちゃってますね(^-^;)ゞ 母校がお子さんと同じだと、共有できる情報がいっぱいあっていいですね。自分の時との変化も知ることができますし。そう考えるとぴょんぴょんさんの家族が少し羨ましく思います。子育ては長い・・・ですけれど、育っているのは子どもたちだけではなく、私たち親の方も子どもたちに育てられているのではないでしょうか。(●´ω`●) 大西良実


えみ

Q ちろりん村さま お便り載せていただきありがとうございます。いつも楽しんで読んでいる分、自分の文章が載っているのってなんだか不思議な感じでした。。。 マスタークレンズ、私はボブ・フィックスさんのblogで見つけたのですが(瞑想をされている方です。) 普通に検索すると、簡単10日間ダイエットみたいに出てくるのですね!ビヨンセさんも映画の前にやっていたとは驚きです。でももし最初に10日の文字の方をみてたら、わたしは絶対やってないと思います。(笑) ちょうど家に質のよいメープルシロップと、こだわり市さんのレモンと!海の精のお塩があったのも決め手でした。ありがとうございます。

A えみさん、お便りありがとうございます!返事が遅くなって申し訳ございません。以前えみさんが1日挑戦したとおっしゃっていたマスタークレンズの断食ダイエット(朝起きて食塩水を1リットル飲み、あとはお腹が空いたらレモネードを10杯を上限に飲む。これを10日間続ける)、えみさんはもともと10日続けるつもりはなかったのですね。ちろりん村の取り扱い商品がお役に立てたのなら何よりです。先日は遠方からちろりん村店舗へご来店いただきありがとうございます!その時たまたま私はレジにいたのですが、会計中・・ えみさん「いつもお便りコーナー楽しみにしています。」 私 「あ、ありがとうございます。」 えみ「先日はお便り載せてくださってありがとうございます。」私 「えっ?えっと・・・」 えみ「私、『えみ』です。」 私 「あ、あー・・・(てんぱってすぐに思い出せない)」 という私としては大変情けない姿をお見せしてしまいました。いやーお恥ずかしい・・・(=_=;)ゞ 店舗にすぐ来られる距離ではないと思いますが、またいつでもお待ちしております!m(_ _)m もちろんお便りも! 大西良実


junjun

Q また宜しくお願いします。美味しく安全な食品をいただけることを楽しみにしています。

A おかえりなさい、junjunさん! ご期待に添えますようちろりん村スタッフ一同努めさせていただきます!楽しみに待っていてくださいね!(゚∇゚) 大西良実


ゆめみるゴマ

Q また遅くなって申し訳ありません!! 今週というか、始業式までの心の叫びですが、「早く春休み終わって〜〜!!」子どもといるのは大好きですが、今は農繁期。やらなきゃいけないことだらけの上に雨も多いから、本当にあせっているんですけどねー。ごはんも、いくら炊いてもなくなるし。受験生だから勉強教えて、塾にお弁当とどけーの、送り迎えしーので、ほんっとに大変です!!(ToT) いつもは饒舌な私ですが今日はこれくらいで。よろしくお願いしますー!

A 受験生に勉強を教える・・・さらっと言えちゃうゆめみるゴマさんカッコイイです。自分にはおそらくというか間違いなく受験生に勉強なんて教えられません。えぇ、全然覚えてないです。とか言ってたらあっという間に私の息子も受験生になっているんだろうな・・・なんて想像をしてしまいました。おっと、いつもの脱線癖が。いつも饒舌なゆめみるゴマさんのこの慌てぶり、楽しんでいるのなら良いのですが無理はしないでくださいね! 大西良実


2015年4月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

TA-EM

Q よもぎ、のかんぞう、のびる、春の山菜の名前が並んでいて季節を感じます。たけのこやふきが食べたいなぁ。野菜セットにはいらないかなぁと思うこのごろです。

A お便りありがとうございます、TA-EMさん!  もうすっかり暖かくなって春ですね!・・・と思っていたらこちら香川では先週末から天気はくずれ、今週は気温もグッと下がったりと人だけではなく野菜たちもびっくりしているでしょうね。週刊カタログの野菜ラインナップも切り替え時期ですが、天候がくずれると、出来始めの野菜の欠品する可能性が高くなるので、出来れば暖かい日が続いてほしいと思う今日この頃です。さぬきこだわり市から野菜と野菜セットについて返事が来ましたので掲載します。

「いつもご利用ありがとうございます。たけのこ、ふきのご要望ですが、なんとかリクエストにお応えできるよう考えてみます。これからもどうぞよろしくお願い致します。 さぬきこだわり市 臼杵」

 とのことでした。たけのこは1つの価格が高いため、出始めの今はセットに入れることがなかなか難しいと思います。ふきはこれから出てくるので、こちらは例年通りセットに入ると思います。野菜セットで季節を感じる・・・これもセットの楽しみ方の1つですね!(●´∇`●) 大西良実


メリー

Q ココナッツオイルが品切れになっているそうですね。今さらながらテレビの影響の大きさに驚きます。健康を重要視しているからこそ、皆“体に良い”というキーワードに敏感に反応するのでしょう。たとえ一過性の流行だとしても、良質な食品の知名度が高くなるのは喜ばしいことだと思います。再開&入荷の日をのんびり気長に待ってま〜〜す!

A お便りありがとうございます、メリーさん! フェアトレーディング取り扱いの“48822 ココウェル エキストラバージンココナッツオイル 436g ¥3000(税抜)”“45423 ココウェル プレミアムココナッツオイル 460g ¥950(税抜)”が只今入荷待ちということでご迷惑をおかけしております。フェアトレーディングの林口さんに近況を聞きました。

「いつもご愛顧いただきありがとうございます。ココナッツオイルの入荷が遅れており誠に申し訳ございません。エキストラバージンココナッツオイルは5月半ば、プレミアムココナッツオイルは4月半ばの入荷予定となっております。今度は大量に入荷する予定ですのでもう暫くお待ちいただければと思います。あと、今まではご紹介しておりませんでしたが、プレミアムココナッツオイルのスティックタイプでしたら現在も在庫がございますので、よろしければそちらをどうぞ。 フェアトレーディング 林口」

 とのことでした。欠品が続いてしまうと、人気が出るのも考えものだなと思いますが、良いものが評価され、今よりも安定して生産と消費が伸びていくのであれば、それはとても素晴らしいことだと思います。さて、エキストラバージンココナッツオイルのスティックタイプですが、次号4月4週号で企画する予定ですので、まだ食べたことがないという方も、次の入荷が待ちきれないという方もお試しにスティックタイプはいかがでしょうか。 大西良実


M.F.

Q ゆめみるゴマさんへ ヒヨドリはもちろん葉物を食べます。私は菜花とほうれん草ときんかんをつつかれています。それ以外の鳥も食べますけど・・・。知人は春菊の中心の葉まで食べられたそうです。ただ分葱だけはだれも食べません。玉葱も食べられません。後ニンニクも大丈夫ですけど。

A ゆめみるゴマさんへのお返事ありがとうございます、M.F.さん! ヒヨドリの被害がこちらでも・・・なかなか手強い鳥なのですね。わけぎ・玉ねぎ・にんにくは食べられない・・・どれもツンとした匂いのある野菜ですね。鳥は苦手なのかしら。でもこれがわかれば鳥被害の対策になるかも! どなたか詳しい方いらっしゃいましたらぜひお便りを! 大西良実


2015年4月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

えみ

Q 菜の花って、少し苦味のあるイメージだったのですがこだわり市さんの菜の花は茹でただけで甘くておいしい〜♪と驚きました。アスパラも、柔らかくって、コクがあってとても美味しかったです。ありがとうございます。

A お便りありがとうございます、えみさん! さぬきこだわり市から返事が来ております!

「嬉しいお便りありがとうございます。菜花、まだ収穫はできるのですが、暖かくなってすぐ花が咲いてしまいおいしい状態が維持できなくなったため、今期は終了となります。アスパラは数が揃わない時もありますが、9月頃まで企画予定です。よろしくお願いします。 さぬきこだわり市 高木」

 菜花が終了してしまったのは残念ですが、アスパラガスはこれからもご紹介していきますので引き続きお楽しみください! 植村さんのアスパラガスも甘く柔らかくてオススメです! 大西良実

“29819 こだわり市 C アスパラ S~Mサイズ100g¥225(税抜)”

“29822 こだわり市 C アスパラ Lサイズ 100g ¥325(税抜)”

“47049 こだわり市 C アスパラ 2Lサイズ 100g ¥358(税抜)”

“36271 こだわり市 C ホワイトアスパラ 100g ¥492(税抜)”

“21018 植村 アスパラガス 100g ¥198(税抜)”

“40934 植村 ホワイトアスパラ 100g ¥308(税抜)”


ザザ

Q 「すみそ」は扱っていませんか? 昔、あったような・・・

A ご質問ありがとうございます、ザザさん! 現在週刊カタログには掲載しておりませんが、マルサンの酢みそでしたらいつでもご注文可能です!

“29949 マルサン すだち果汁使用酢みそ 110g ¥140(税抜)”お届けは翌週です! よろしくお願い致します! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q 遅くなってごめんなさい!!! いつもありがとうございます! 最近お天気が良くて(雨が少ないということで・・・寒いのはすごーく寒かったですネ)畑がんばっているのですが、春休みに入ってしまいましたー。(ToT) 毎日「おなかすいたー。」という言葉におい立てられています。ついに小6となり、お受験本番で、春期講習はほぼ毎日。そして、夕食はお弁当なので「あたたかいものを。」(実は用意が遅いだけ・・・)と、できたてのお弁当をのせて自転車で疾走してます。幼稚園からずっと給食だったので、これだけお弁当を作り続けるのは初めてです。アレルギーっ子だったので給食の一部をとどけることは毎日のようにしてましたがお弁当とはまた全然ちがってまして・・・。1年はがんばらないと!少年団の総務部長と、町内会の隣保長も当たっていて、げっそりしそうな1年です。でも1年で全部終わる!と思ってがんばりまーす。 畑はアスパラの芽がいっぱい出ていて、もう少ししたら、うれしい収穫です。 イチゴも花が咲き始めました。畑にいると寒いけれど着実に春がきていることを感じます。今植えているものたちは「トウ」が立たないうちに全てなんとかしなくては!! 咲いてない花、咲いてほしくない花、人間って勝手ですよねー。ではよろしくお願いいたします!

A もうすぐ春休みも終わり、新学期が始まりますね、ゆめみるゴマさん! すっかり暖かくなって、私の近所では桜が咲き始めています。咲き始めた桜を見て、今年はお花見したいなぁ〜なんて思いますが、皆さんの地域ではどんな感じでしょうか。小学6年生の受験・・・都会っこですね!それとも今の小学生たちはそれがスタンダードなのかしら・・・息子を持つまでは考えもしなかったことなので今とても不思議な気持ちです。 毎日温かいお弁当を講習中に持っていくなんて息子さんは幸せ者ですねぇ。でもその幸せを理解する時はもう少し後になるんだろうなぁ・・・なんて勝手に私の脳内で物語を進めてしまいました。(^-^;)ゞ 「1年で全部終わる!」と書いてありますが、お便りを読ませていただいている私には、「毎年忙しそう」にしか見え・・・いやいや、ゆめみるゴマさんには、きっとおいしく育ったアスパラやイチゴが畑で待ってますから!野菜から元気と栄養、いっぱいいただきましょう!!(>o<)/ 大西良実


2015年4月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ぴょんぴょん

Q お便りコーナーといえば、昔は手書きでイラストがあったり、レシピや様々な情報満載でお便りコーナーの為に宅配を続けている、と言っても過言ではない(?)ほどでした。お便りコーナーを見てイベントに参加したり、情報発信したり。このコーナーを通して出来た友達がたくさんいます。真面目な話だけでなく、くだらない話の方が、面白かったりするかもしれません。皆さんもっと色々書いて下さい!

A ぴょんぴょんさん、お便りありがとうございます! 現在お便りコーナーを担当している私としましては、力及ばず申し訳ない気持ちです。重ねて3月5週号では体調不良のためお便りコーナーをお休みしてしまい誠に申し訳ございませんでした。皆さまからのお便りはこれからもいつでもお待ちしております!もちろんぴょんぴょんさんからのお便りも、楽しみにして待ってます!(>_<)/ 大西良実


メリー

Q 春のセールで別所かまぼこさんのお魚チップスを見つけました。我が家では大好評のおやつでしたので、嬉しくて思わず大人買いしてしまいました。別所チップスシリーズは製造中止と聞いてましたが、復活したのですか?

A お魚チップスのお買い上げありがとうございます! メリーさん! メリーさんのおっしゃるとおり、昨年の9月にメーカー製造中止となっておりましたが、この3月にめでたく再開となり、店舗でセールさせていただきました! 原料にこだわる別所蒲鉾さんが作ったお魚スナック、皆様もいかがですか? 大西良実

“47223 別所蒲鉾 お魚チップス・プレーン 45g ¥210”(毎週ご注文可能、翌週お届け)


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます!! 白菜のお花が咲き始めてしまったので、ナンバー2を含めて全部とりました。ちょっとバラケてしまいましたが、5.6kgありました。やっぱ先日のは大物だったナァー。3月に入ったので、次々と種子まいたりしないといけないんですが少年団の仕事がいそがしくて作付け計画ができてません。連作のこと考えないとと思うと、きっちり計画立てたいのですが、2年、3年先まで時期も考えていくと、けっこう悩んで大変なんです。たとえばさつまいもは6月ぐらいに植えて10月頃とりますが、前作は少し遅くても大丈夫、でも後作はかなり遅くに植える物でないと。大根なんかを予定すると、失敗するし・・・。混植もカボチャとトウモロコシが良いと読んで植えてみたらカボチャのつるの“手”にまきつかれてトウモロコシが枯れちゃったり・・・。生活かかってない家庭菜園だから、今年だめなら来年!!としつこくがんばってますが、職業にしてしまったら大変なんでしょうねー。ちろりんさんでゆめゴマブランドの野菜扱ってもらったらおもしろいでしょーねー。でもヘタクソだからムリです。出荷1コとか。としとって高松帰ったら、声かけてみて下さーい、なんてね。 白菜は雨でタイミングがずれていくつか無駄にしてしまいました。それにしても今年は鳥害がムチャクチャひどいです!!レタスが2株、芯だけになってしまいました。ブロッコリーやキャベツはネットをかけていたのでまぬがれましたが、他の区画の方々も丸裸にされて困ってます。ヒヨドリって言ってたけどホントですかねー。香川はどうですか? ではよろしくお願いしますー!

A とうとう白菜ナンバー2も収穫ですかー。次の種子まきは順調ですか?ゆめみるゴマさん! 『ゆめゴマブランド』・・・いいじゃないですか!すでに名前が決まっているだなんて・・・さてはやる気満々ですね!でも週に1コとかはちょっと困るかも・・・農業に専念するようになりましたらぜひご連絡を! 鳥の被害・・・香川の生産者からは今のところ特に聞いてないですね。ヒヨドリはキャベツやブロッコリーも食べるそうですから、今後も十分気をつけてくださいね!(=×=)ゝ 大西良実


2015年3月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

M.F.

Q 紅茶の扱いが今回無いのですが、注文し忘れるので、注文しましたのでよろしくお願いします。すごい!ゆめみるゴマさん! さすが若い方なので頑張りがききますネ! 今ごろは、玉葱とにんにくの追肥が必要ですが、私はまだ終わっていません。無農薬野菜作りは、本当に疲れますね。収穫は楽しみですけど。

A 玉屋珈琲取り扱いの紅茶ご注文いただきありがとうございます、M.F.さん! 毎月3週号企画ですので、3週号でご注文お受け致しました。M.F.さんはずっと無農薬で野菜を作ってらっしゃいますよね。むか〜し(どれくらい前だったか覚えてませんが)M.F.さんがお電話で「畑で採れた無農薬の野菜をカットしてピザに乗せて焼いて食べるのがおいしい」と言っていたのをふと思い出しました。とれたての野菜をそのまますぐ食べられる・・・これが自家製野菜作りをしている方たちのやめられない理由のひとつではないでしょうか。とれたての野菜や初物のおいしさは、言葉では表せません。(●´ω`●) 大西良実


メリー

Q 鬼の霍乱で不覚にも風邪を引いてしまいました。静養中、昨年末の講演会でのお話を思い出して、免疫力の重要性を再認識しました。春へと向かう三寒四温の日々、皆様どうぞご自愛ください。

A 風邪はもうよくなりましたか?メリーさん。先週は少し暖かくなって春が近づいているなぁ・・・なんて思っていましたが、今週はまた寒いですね。こちら香川では今週久しぶりに雪が降りました。体調管理に気を配って、寒さに負けないよう毎日元気元気でいきましょう! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! 白菜ですが・・・当然1コが8kgですヨ!外葉も入っているから、正味7kgぐらいでしょうか?もう普通サイズまで小さくなってしまったのでおなかに入っちゃいました。次に大きいのを採ったとき写真撮って送りますネ。ちょっと小さいけど大きいのがもう1つ残ってます。とうが立つ前に食べないといけないですネ。リビングで種子まきして、もういっぱい芽でてきました。 レタスは7cmぐらいのモヤシ化してしまってダメで毎回同じことをやってしまって・・・。次回からは、外で忘れないように種子まきしないと。トロ箱に黒ポリ袋で箱の外と内ばりして透明なポリをフタにすると簡易温室のできあがり!レタスは、比較的低温でも発芽するので、外にまきなおしです!リビングの床暖のおかげで、室内で葉菜は2〜3日で発芽しました!(レタスが一番早かったです(ToT))いつもおどろくほど早いです。トマト類は、4〜5日なので、そろそろ出そろいました。 ピーマン・ナスとつづく予定です。今日は苗ポットに植え直しの予定です。できるといいナー。毎日毎日何やかやでチョー忙しくて。明日は少年団の廃品回収で、朝の7時50分に学校集合です。あたたかくなってくれるといいのですが、寒そうですねー(ToT) じゃがいも大体植え終わりましたが、ダメージ大きくて今週はぐったりです。たくさんとれるとうれしいのですが、どうでしょうねー。あー、また少し遅れてしまいましたm(_ _)mスミマセン また来週ですー。

A こちらこそいつもありがとうございます、ゆめみるゴマさん! 白菜は1コの重さが8kgだったんですねー!めちゃ大きい! 次に採れたら写真を送ってくれるですって?! そんなお手数をかけていただくなんて! 撮るならその白菜と比較になる大きさのものを横に置いてから撮ってくださいね!(図々しい) 夏野菜に向けて準備が進んでいるようですね。今から楽しみですねー♪〜(=ε=) でも無理はしないようにお身体ご自愛くださいネ! 大西良実


2015年3月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

いわちぃ

Q いつもお世話になっております。先日は私の「なんてことない話」をお便りコーナーにのせて頂いてありがとうございました。うちの主人は、カタログが届くたびお便りコーナーのチェックをして・・・「なんでお便り書かないの?」と言います。(うそのような本当の話)私だって毎回話のネタ?!があるわけでなし・・・そんなこと言うなら自分で書いたら・・・とのど元まで出ましたが・・・1つ思いついたので書いてみました。だいぶ前に、主人が「ゆかり」と「さゆり」を呼びまちがえた話をしたかと思いますが・・・あれから主人は、「ゆかり」と「さゆり」のどちらが正式な名前か区別がつかないらしくて・・・(覚える気もないのか)とうとう、私の名前で呼ぶようになりました。よほど私の反撃がきいたのか・・・めんどうくさいのか・・・言われるこちらとしては・・・料理の話か私の事か区別がつかなくて・・・???まァー毎日食べるものでもないのでいいかーと思いつつ・・・超くだらない話でスミマセン!もし前にも書いてたら・・・削除して下さ〜い!!私もこのごろ忘れっぽくなっちゃったので。全体的にごちゃついてすみませんでした!!

A こちらこそいつも楽しいお便りありがとうございます!いわちぃさん、旦那さん!今回の話は初めてですよー!(^-^)b 「ゆかり」と「さゆり」についての流れを知らない方に少し説明させていただきますと、いわちぃさんの旦那さんが、ふりかけのゆかり(1554 創健 しそもみじ、32565 ムソー しその粉ふりかけ等、赤しそで作ったふりかけの名前)のことを「さゆり」と勘違いして覚えていたことにより起きた事件?で、以前のお便りから抜粋しますと、『ご主人「さゆり〜!これをご飯にまぜておにぎりにしてくれるの?!」と・・・ いわちぃさん「さゆりって誰?!どこの女の人の名前呼んでんの?!」と“ムッ”ときたら・・・ゆかりの袋を手に取り、ご主人「さゆりって・・・これのことだって・・・」って・・・超マジ顔!!へ・・・?と思い、よ〜く袋の字を読んだ主人の真っ赤な顔・・・』というくだりがあり、今回はその後のお話ということですね。今ではふりかけの「ゆかり」をいわちぃさんの名前で呼んでいるんですね。ややこしい!(=д=;)ゞ いい加減覚えてくださいよ、旦那さん!・・・というか絶対わざと言い間違えてるんだと思いますよ、いわちぃさん。「ゆかり」を「ゆかり」と呼びたくない、自分の間違いを肯定するわけにはいかない・・・そういう変なプライドが男という生き物にはあるんです。・・・きっと。さてさて、旦那さんはいつになったらお便りを書いてくれるのでしょうか。もう何年も旦那さんからのお便りを待っている私からすると、早くいわちぃさんとのおもしろエピソードを書いてくださいよ!と、のど元まで出ていますが、後は毎週お便りをかかさずチェックしている旦那さんにおまかせします♪ (●´∇`●) 大西良実


えみ

Q ちろりん村さま 先週末、ずっとさわることのなかった棚の片付けと腸のお掃除(断食)を一緒に行いました。はかどる はかどる。(笑) やはり、おいしくても食べ過ぎはいけませんね。 断食は、blogでみかけたマスタークレンズというのを試したのですがすごく簡単にできて、しかも1日だけでも予想以上の効果があって驚きました。意識からガラッと変わってガマンするでもなく、それまでたくさん食べていた甘いものとかもいきなりほとんど食べなくなったので家族のほうが、戸惑っていました。(^_^;) ちょうどその夜、腸内の細菌の種類や数が、その人の健康や好みや性格まで左右する!というのをテレビでしていてほんとにその通りだと実感。つまりは何を選ぶか・何を口に運ぶかって本当に大事なことなのですね。

A えみさんお便りメールありがとうございます! 断食ですかー、私はしたことがないので効果の程はわかりませんが、デトックス(体内に溜まった毒物を排出させる)効果がある、と言われていますね。マスタークレンズが何なのかわからなかったのでネットで調べてみると、朝起きて食塩水を1リットル飲み、あとはお腹が空いたらレモネードを10杯を上限に飲む。これを10日間続ける・・・と説明はシンプルですが、内容を見るに簡単ではなさそうです。1日でも大変だったのでは?と思ってしまいますが、えみさんには合っていたのかもしれませんね。「何を選ぶか・何を口に運ぶかって本当に大事なこと」・・・普段口にしている食べものを、そう考えながら食べると食べものへの意識が変わりますね。今の私を作ったものとこれからの私を作っていくものは、これまで食べたものとこれから食べていくものであり、これまでもこれからも選ぶのは自分自身であるのは間違いありません。元気で毎日楽しくおいしく過ごせますよう、ちろりん村としてこれからもお手伝いできればと思っております!よろしくお願い致します!m(_ _)m 大西良実


2015年3月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ぴょんぴょん

Q メイドインアースのタオルやくつしたが、ずっと大好きです。やっぱりタオルはメイドインアースが一番だなーと最近になってしみじみと思います。先日初めて注文したパイルソックス、思った以上に厚手ではき心地が良く、あったかでした。黒でハイソックスとオーバーニー(同じ素材で)とタイツが欲しいです。でもメイドインアースは、自然の色しかないんですよね。それがいいんですが合わせやすい黒も欲しい!

A お待たせしましたぴょんぴょんさん! 先週号のお便りコーナーでは間に合いませんでしたが、ぴょんぴょんさんのメイドインアースへのリクエスト、メーカーから返事が来ましたので掲載します!

「いつも弊社製品をご愛用頂きまして、ありがとうございます。タオルはコットン本来の油分のおかげで洗うたびに、どんどんふんわりとしてゆき、メイドインアースでも一押しのアイテムです。長く大切に使って頂いているようで、とても嬉しく思います。パイルソックスは、履き口を折り返して履いてもおしゃれでおすすめです。黒地の物が欲しいというご要望についてですが、弊社製品は、コットン本来の色でそのままの風合いを生かしてのものづくりが基本となっており、今すぐにはお客様のご要望にお応えすることは難しいかと思います。(季節物では、一部、植物染めの商品を展開しているのですが・・・)ですが、お客様からの貴重なご要望として、企画・制作部にお伝えいたしまして、今後の製品企画に役立ててゆきたいと思います。ご意見、ありがとうございます。より多くのお客様に、手にとって頂きやすい製品作りに励んでゆきますので、今後とも、メイドインアースをどうぞよろしくお願いいたします。 メイド・イン・アース/(株)チーム・オースリー 濱本」

 現時点では、どうやら黒色のソックスやタイツは難しいようですね。ですが前向きな返事をいただきましたので、これからもメイドインアースに期待しておきましょう!(^-^)b あと、1月3週号企画のメイドインアース商品セールで、製造が追いつかず入荷が遅れていた商品が今週入荷しましたので、(お電話でもご連絡しましたが)今週お届け商品といっしょにお送り致します。何卒よろしくお願い致します! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q 先日、タマネギの追肥と、じゃがいもの植え付け(一部まだあと2畝残ってるんです!!)をして、クタクタです。冬中のたのたしていたから、なかなか思うように体が動きません。リビングでの夏野菜の発芽も、なぜか種子まきに至っておりません。なーんとなく、まだしたくなくって・・・。なんででしょうネ。来週こそ種子まきだー! 何をつくろうかって、ホント楽しみです。 今月末になると、さらに種子まきがいそがしくなります。体調ととのえて、新しいシーズンにのぞまないと。自分で作った野菜くらい安心なものはないです!! もっともっと安定して野菜づくりが無農薬無化学肥料でできるようがんばりまーす!! ではホントに遅くなって申し訳ありません! これからもよろしくお願いいたします! ありがとうございまーす!!

A 夏野菜の種子まきは進んでいますか?ゆめみるゴマさん! 今回のお便りはいつにも増してテンション高いですね! ゆめみるゴマさんのワクワクしてる感じが伝わってきて、元気もらえます!☆(^∀^)/☆ 『もっともっと安定して野菜づくりが無農薬無化学肥料でできるよう』になったら、ちろりん村で取り扱わさせてください!(>_<)/・・・なんて。こちらこそこれからもよろしくお願いします! いつもありがとうございます!! ご注文もお早めに!!!(・_<)☆ 大西良実


2015年3月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ベル

Q 世の中、好景気と不景気のどちらが本当でしょうか。私は田舎住まいで年金暮らしの身ゆえ、円安でガソリン高、食品高はこたえます。政治家のうまい言葉にはだまされないようにしたいと思います。もうかるところと厳しく大変なところがどんどん分かれて不公平になって行くようです。

A ベルさん、お返事遅くなりました。お便りありがとうございます! 円安による原料等の輸入品値上げの影響で、各メーカーで商品価格の値上げがあり(カタログ2ページのお知らせ参照)、皆様に大変ご迷惑をおかけしております。ガソリン価格は原油の大幅な価格低下により半年ほど前から下がり続けていますね。半年前と比べると1リットル当たり30円前後値下がりしていて、この点においては、私たち消費者にとって嬉しいことではありますが、消費税などの税金の値上げ、電気・ガス料金の値上げ、そして食品等の値上げなど負担は増える一方です。景気が悪くなり負担が増えれば、消費を削り、消費が落ちこめば、景気はますます悪くなり、また負担が増える・・・と悪循環になっています。今の増税や格差を生んでいるのは、政治家の責任でしょうか。それともその政治家を選んだ私たち国民でしょうか。そもそも国の行く末を担う政治家を、国民の半数近くは選ぶことをしていません。今起こっていることの原因は私たちにもあるのです。そんな現状で私たち一人一人に何ができるのかを、どう生活していくのかを自分自身で、あるいは家族や大切な人といっしょに考えて、自分で納得のいく選択をすることが何よりも大事なのではと私は思っています。 大西良実

 ベルさん、こんにちは! お便りありがとうございます。ちろりん村店長の大西王仁です。専門家ではないので力不足かもしれませんが、少し補足させていただきます。まず、好景気か不景気かという景気判断に明確な数値の基準はないそうです。日銀のサイトにも「・・・企業の業況感や消費者マインド等の指標をみるなど総合的な視点が必要・・・」とあります。つまり、気分も加味されているということでしょうか。新聞や報道番組では全く報じないようですが、経済協力開発機構(OECD)による統計、1997年から2009年にかけての賃金の国際比較では、オーストラリア、スペイン、イギリス、デンマーク、アメリカ、ニュージーランド、スウェーデン、フランス、オーストラリア、ドイツはすべて右肩上がり。22年間でオーストラリアは賃金が1.7倍、アメリカ1.5倍、ドイツ1.3倍。EU27カ国平均で1.5倍になりました。日本は10%以上マイナスです。以上、補足でした。参考になれば幸いです! 大西王仁


ぴょんぴょん

Q メイドインアースのタオルやくつしたが、ずっと大好きです。やっぱりタオルはメイドインアースが一番だなーと最近になってしみじみと思います。先日初めて注文したパイルソックス、思った以上に厚手ではき心地が良く、あったかでした。黒でハイソックスとオーバーニー(同じ素材で)とタイツが欲しいです。でもメイドインアースは、自然の色しかないんですよね。それがいいんですが合わせやすい黒も欲しい!

A 私もメイドインアースのタオル大好きです! 肌触りがとても柔らかくて気持ちいいんですよね〜♪(●´∇`●) ぴょんぴょんさんのリクエスト、取り扱い先のさぷからメイドインアースへきちんとお伝えしましたので、また返事が来ましたらこちらで掲載させていただきます! よろしくお願いします! 大西良実


山下

Q “33731 アルプス オーガニック ドクターグロー(白)” ブドウ酒、最近載ってないので中止になったのでしたら取り消します。

A 山下さんご質問ありがとうございます! アルプスのドクターグローシリーズ(赤・白)は現在取り扱いを休止しております。誠に申し訳ございません。週刊カタログではここ数年ワインをご紹介できておりませんので、良いものが見つかりましたら企画させていただきます。よろしくお願い致します。m(_ _)m 大西良実


2015年2月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ぴょんぴょん

Q 餅つきですかぁ。あれは何年前だったでしょうか。「野あそびくらぶ」というサークルをやっていて、自然農でお米を作り、緑米の玄米で餅つきをしたことがあります。今思えば、何てゼイタクな時間を過ごしていたんでしょう。ちろりん村のつきたてお餅、今から楽しみにしています。

A ぴょんぴょんさん、お便りありがとうございます! 緑米のお餅ですかー、いいですね! 緑米は古代米のもち米で、普通のもち米より粘りが強く、甘みがあるそうです。私も食べてみたい! ぴょんぴょんさん、今年の年末はぜひ餅つきに参加してくださいね! もちろんご来店はいつでもお待ちしております!! 大西良実


まりえ

Q ダンボール紙で卵のケースの上下を支えていただくことは可能でしょうか?

A まりえさん、卵の梱包についてさっそくお便りしていただきありがとうございます! 梱包初期の話になりますが、ダンボール紙を使って卵パックを覆い梱包していた時期もありました。ダンボール紙を緩衝剤として使用すれば強度は増すのですが、現在は梱包する箱の大きさに上限があるため、スペースを必要とするダンボール紙をたくさん使うことが難しくなっています。そして緩衝剤にダンボール紙をたくさん使っていた時期に、会員様から「毎週届いた荷物の箱とダンボール紙の緩衝剤を処分するのが大変です。必要ではあるのでしょうが、もう少し緩衝剤を減らしてくれませんか?」というご意見を何度もいただいておりました。無事に商品をお届けすることが何より大事ではありますが、会員様のご意見もできるだけお応えしたい・・・と紆余曲折があって今の新聞紙を緩衝剤として卵パックを梱包する形となっています。現在梱包しているスタッフは、上で書いた経緯を知らない者もいますので、今回のまりえさんのご意見をきっかけに、スタッフ内で話し合って卵を梱包する際の選択肢を増やせればと思っております(他の商品とのバランスや箱のスペースに応じてダンボール紙を卵の梱包に使う・・・という選択肢)。まりえさん、今回のご質問に対してお答えできてない部分もございますが、少しずつ改善していきたいと思っておりますので、何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m ご意見ありがとうございました! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q さっきまで昨日収穫した野菜を玄関先から冷蔵庫に片付けました。ちょっととって帰ろうと思ってとってたんですが、少しずつがたくさん集まるとたくさんになるんですよね・・・。白菜もいちばん大きいのをとって(これは必要だったので)冷蔵庫に入らないから玄関先に置いてます(立てて)。体重計で測ったら(持った体重−持ってない体重)8kgありました!! えへえへ、うれしい。 どれくらいかかって食べるかナー。あと4〜5株あるから、食べきれないかナ。(まぁ、もう少し小さいものばかりですが。) あ、では失礼いたしました。ゆめみるゴマでしたm(_ _)m

A 『少しずつがたくさん集まるとたくさん・・・』のところで「そりゃそーだ!」と一人ツッコミを入れ、ついついニヤッとしてしまいました。揚げ足とりすみません、ゆめみるゴマさん! えっと、この8kgは持って帰った野菜全部の重さですよね? まさか白菜1コで8kg・・・だとしたら私はそんな巨大白菜見たことない・・・(((@д@;))) うちの次男(10ヶ月)とほとんど同じ重さの白菜・・・ もしほんとに8kgだったのならちょっと見てみたい気もしますが、白菜はきっともうゆめみるゴマさん一家のお腹の中ですよねー(>_<)ゞ 大西良実


2015年2月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

いわちぃ

Q いつもお世話になっております。おそくなりましたが・・・今年もよろしくお願い致します。忙しさにかまけてたら、1ヶ月経ってたんですね・・・申し訳ありません。そしていつもありがとうございます。

A こちらこそいつもありがとうございます、いわちぃさん!本年もよろしくお願い致します! 1月もあっという間に過ぎてしまいましたね。まだ2月・・・なんて思っていても、ぼーっとしていたらすぐさま年度末→お盆→年末と、一年という月日は容赦なく私たちを置いていってしまうでしょうね・・・ナンテオソロシインダ(((=_=;))) 地に足つけて一日一日を楽しく過ごしていきましょう! 大西良実


まりえ

Q 卵10個中4個割れていました。箱をぴったりに折ったためつめすぎだったようです。卵の下にあった塩に箱の型がくっきりついており圧がかかっていた様子がわかります。再生紙のパックの方が上下からの重圧に強そうですが使えませんか? プラスチックは何かあたると割れてしまいます。

A まりえさん、卵破損の件誠に申し訳ございませんでした。梱包と破損状況を詳しくお聞きしようとお電話させていただきましたが、あいにく繋がりませんでしたので、上記のお便りを元にこちらでお返事させていただきます。卵につきましては、私どもスタッフの最も注意して梱包している商品のひとつですが、他のご注文いただいた商品との兼ね合いや、全体のバランスを考えながらの梱包は、何年続けていても新たな発見や失敗を繰り返しております。ですが、会員様からのご報告を参考にして、少しずつでも改善していくことが、皆様に喜んでいただく一番の近道だと思っております。お便りのまりえさんへお届けした荷物につきましては、詰めすぎて卵が圧迫されたことが破損の原因だったようですので、今後はスタッフ一同その点に気を配って梱包していきたいと思っております。再生紙のパックについてですが、以前取り扱っていたこともありプラスチックのパックに比べて強度は高いと私も思います。しかしコストが大きくかかり(4〜5倍)、その分価格を上げなければなりません。そして再生紙パックでも、必ず割れない!ということもありません。輸送中に衝撃があれば、再生紙パックでも割れることがあり、パックのコスト面と破損頻度を踏まえた上で、現状のスタイル(プラスチックのパック二重)になっていると理解していただければ幸いです。卵は取り扱いの難しい商品です。できるだけ破損のないよう、もし破損しても他の商品に被害が及ばないように新聞紙等を緩衝剤としてこれからも梱包していきたいと思っておりますが、今回のまりえさんのように梱包について何かアイデアが浮かびましたらいつでもお便りください! よろしくお願い致します!m(_ _)m 大西良実


ゆめみるゴマ

Q 昨日ドロまみれになりながら、アスパラガスの植え替えをしてきました!! 根がドロでからんでぶちぶち切れて、すごーく悲しかったですが、どうしてもやるんだ!と思ってアスパラさんにあやまりながらがんばりました。本当は冬前にやっておくべきだったのですが・・・今年はアスパラのできが悪いのかナ、トホホ。どうしようもなくドロドロの土でじゃがいもの植え付けは、ほとんどたがやさないでしようと思います。寒いけど、暑くないから畑仕事は夏より楽々♪ でも土はどうしようもない。今日も寒く雨。月末なので、応募したりのしめ切りの近いものの処理を朝からしていたら、注文忘れてました! ごめんなさい!! 来週こそじゃがいもの植え付けして夏野菜のタネまきするゾ!! おみそのしこみもしないと!! ではよろしくお願いいたします!!m(_ _)m

A アスパラガス、いいですねー! 私も大好きです! ゆめみるゴマさんのお子さんは確かジャガイモ大好きでしたよね。ジャガイモもうまくいくと良いですねぇ♪(●´∇`●) あ、味噌セットをご注文された方は、もう仕込みを終えましたか? 家にはまだ手つかずの麹と大豆が冷蔵庫にありますけど・・・今から作れば夏には食べられると思うので楽しみですね! 大西良実


2015年2月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

マリコ

Q いろいろおいしい物の中で、今思いつくのは世界パンの天然酵母フランスパンです。とても大好きです。又、前回初めて注文してみたのですが、パックスの森林浴の香り(?)の入浴剤も、大変良かったです。皆様にもおすすめしたいです。

A マリコさん、オススメのお便りありがとうございます! 前回掲載時はメーカーからの返事が間に合わず掲載できませんでしたので、世界パンと宇賀金物店(パックス商品取り扱い)からの返事を掲載させていただきます。

「あけましておめでとうございます。早速のうれしいお便りを有難うございます。今年は45周年を迎えることとなりました。スタッフ一同ますます元気で頑張っていきたいと思います。会員様からのメッセージは私たちの力となります。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 世界パン」

「パックス バスタイム(入浴剤)“森林の香り”についてのおほめのことば、ありがとうございました。沖縄の海水から生まれた天然の岩塩、潤い(保湿)成分としてオリーブスクワラン、オリーブ葉、アロエエキス等、香りの成分として天然ヒバ油を配合したパウダータイプです。この入浴剤は、合成界面活性剤をいっさい使用せず、ためされ済みの安心安全なものばかりを使用しております。深い森の中での森林浴気分で心身ともにリラックスされたのだと思われます。明日への元気のため、リフレッシュタイムを持たれるようおすすめいたします。なお別に、柑橘系のさわやかな香りとして“シトラスの香り”も発売しております。 宇賀金物店 宇賀重夫」

 世界パンは今年45周年!! めでたい!! そしてパックス商品を製造販売している太陽油脂も、会社を発足したのはナ・ナント1919年!! もうすぐ100周年じゃないですか!・・・と一人盛り上がってしまいましたが、どちらも歴史あるメーカーです。原料にこだわり、消費者に支持され続けて、そして支持してくださるお客様の声ひとつひとつにメーカーとして応えてきたからこそ、今の世界パンと太陽油脂があるのだと思います。世界パン、パックス商品は毎週ご注文可能(翌週お届け)です!商品の種類も豊富ですので、まだお試しでない方はぜひ!! 大西良実

“9769 世界パン 天然酵母フランス ¥330(税抜)”

“37576 パックスオリー バスタイム 森林の香り ボトル450g \1500(税抜)”

“37578 パックスオリー バスタイム シトラスの香り ボトル450g \1500(税抜)”


メリー

Q 2015年もよろしくお願い致します! 昨年暮れには搗きたてのお餅をありがとうございました。お店の皆様は早朝から大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。当日、午前中は講演会があったので午後からのおもちつきはあきらめてましたが、レジ横に用意されていたお餅を見つけてget!美味しくいただきました。

A メリーさん、お便りありがとうございます! そして本年もいつでもご来店お待ちしております! 昨年末の餅つきは、これまでで一番あたふたしてしまいました。というのも、お餅をいくら搗いても常に足りない状態に陥ってしまったためです。餅つき&搗きたてのお餅は、毎年お客様には好評で、ご家族連れや小さいお子さんにとても喜んでいただいていたのですが、お餅がその日の内に全てなくなることはありませんでした。しかし昨年末は講演会と同時進行ということもあって、多くのお客様のご来店があり(嬉しい悲鳴)、午後からはお餅待ちの行列ができる程に・・・午前中レジ横に出来上がったお餅を置いていましたが、午後からは数が足らず置くことができなかったので、お餅を楽しみにご来店くださったお客様にガッカリされないよう、今年はお餅の数を増やしたいなぁと思っております。まだちょっと気が早いですけどね(^-^;)ゞ 大西良実


2015年2月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

M.F.

Q たけのこ芋(里芋)は、ないですか? 大きいので皮もむきやすいし、何より美味しいです。京都では、えび芋と云うらしいけど・・・こだわり市にお伝え下さい! それと、無農薬の白菜もお願いしておいて下さい! たけのこ芋と白菜の無農薬がありましたら次回入れておいて下さい!

A リクエストとご質問ありがとうございます、M.F.さん! さっそくさぬきこだわり市にたけのこ芋と白菜について聞いてみました。

「いつもありがとうございます。たけのこ芋を京芋ともいうようですが、えび芋とたけのこ芋は本当は少し違うようで、私たちは京芋の品種として、タケノコ芋を取り寄せて作っています。いも類は、農薬はなくてもなんとか栽培が可能ですが、白菜はかなりきびしいですね。秋の気温が高い時の植え付けになりますので、減農薬であれば可能です。 さぬきこだわり市 臼杵」

※『えび芋とたけのこ芋は本当は少し違うようで』と書いてあった臼杵さんの返事が気になったので調べてみたところ、たけのこ芋とえび芋はどちらも京芋と呼ばれているようですが、たけのこ芋は全国生産量の9割が宮崎県、えび芋は全国生産量の8割が静岡県となっています。見た目もえび芋は土寄せ等の独特の栽培を施したもので形状は湾曲していて表面には横縞があり、えびのように見えることから「えび芋」という名前に、たけのこ芋はえび芋よりも大ぶりで直線的な形をしていて、たけのこのように見えることから「たけのこ芋」と呼ばれるようになったようです。※ウィキペディア参照

 たけのこ芋とえび芋は似ているけれど違う里芋のようです。そしてこだわり市ではたけのこ芋の方を作っているのですね。そしてそしてそのたけのこ芋ですが、こだわり市へ収穫について聞いてみると、そろそろ数が揃ってくるとのこと。近い内にカタログ内でご紹介できると思います。あと、よろしかったら里芋(セレベス)の親芋も大きくてむきやすいですよ!

“49262 こだわり市 AA セレベス(親芋) 1個 ¥225(税抜)”

 白菜について臼杵さんもおっしゃっていますが、無農薬の白菜は作るのが難しく、ちろりん村宅配で取り扱えるほどの量を安定して作っている生産者が現在はいないためご紹介できておりません。ですが無農薬の白菜が作れないという訳ではありません。無農薬で白菜を作っている生産者ももちろんいらっしゃいます。例えば昨年の夏にちろりん村宅配で企画した生産者本台誠さん(その際はなすをご紹介させていただきました)が無農薬のりっぱな白菜を昨年末から少しずつ持ってきてくれています。他にも、よしむら農園の野菜セットにミニ白菜が入っていたりしてますね。ちろりん村店舗では、以前より無農薬の白菜を作ってもってきてくれる香川の生産者が増えてきているので、いずれはちろりん村宅配でも無農薬の白菜をご紹介できるようになるのではと思っています。すぐには難しいかもしれませんが、期待して待っていましょう!(>_<)/ 大西良実


ゆめみるゴマ

Q おはようございます!! 畑のじゃがいもの準備したいのに、雨とくもりばかりで、ドロドロでちっともたがやせません。元田んぼの畑は困るー。秋のじゃがいもは不作だったので、今回はしっかり作付けする予定なのですが・・・。お天気だけはどうしようもないですよねー。そろそろ夏野菜の種子まきのことを考える時期でもあり、いそがしい中ちょっとワクワクウキウキしてます。畑の準備、夏野菜の苗の準備、家の用事、少年団の行事、学校の行事、その他etc.etc。あー考えても何も変わらないので、考えて順に作付けていかないとー。ではよろしくお願いいたしますー。

A お、おはようございます、ゆめみるゴマさん! こちら香川も最近少し天気がくずれてますね。寒い日も多い気がします。2015年も始まってから早1ヶ月が経とうとしていますが、今年一年の天気がおだやかで良い天気が続くことを願います。ゆめみるゴマさん! 夏野菜の準備が順調に進むといいですね!(^-^)b 大西良実


2015年1月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ぴっぴ

Q お電話ありがとうございました。今年こそは早めに・・・と思いつつ新年早々すみません。今年もよろしくお願い致します。

チズコ

Q 今年もよろしくお願い致します。

ジャスミン

Q あけましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になりありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

うた

Q いつもありがとうございます。今年もよろしくお願いします。

しろちゃん

Q 遅くなってごめんなさい。今年もよろしくお願いします。

ミッチー

Q 新年早々ご迷惑をおかけします。今年もよろしくお願いいたします。

みんと

Q 今年もよろしくお願いします。

シ絵ラ

Q 本年もよろしくお願いします。

山下

Q 寒中お見舞い申し上げます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。いのちのつなですもの。

にゃんたま

Q 白みそありがとうございました。やはり見逃していたのですね。お正月に、お雑煮を食べる事が出来ました。今年もご迷惑をかける事もあると思いますが、よろしくお願いします。

ゆめみるゴマ

Q あけましておめでとうございます!! 帰省は31日移動で2日に戻ったので・・・おもいっきりちろりんさんのお休みとかぶってしまいました〜。31日着いたのは5時半ぐらいで。結局両方の実家を行ったり来たりのあっという間の3日間でしたので、たとえちろりんさんが開いていても、おうかがいできなかったと思います。悲しい。子どもが大きくなって来ると、なかなか長期帰省も難しいです。それよりなにより、アレルギー一家の我が家の者たちは、実家に4日以上いると、どこかがかゆく、体調も悪くなってくるので、なかなかなかなか長い間いられないんですよねー。お店でおじゃまとは思うのですが、いろいろお話したいんですけどねー。畑はひと休み状態で毎日のように白菜をおいしくいただいております。先日は外のほうの葉をもったいない!! と思いクリーム煮を作ったのですが、なんか黒い点々が浮いてる。よーく見ると足が6本頭胸腹・・・アブラムシでした・・・いくら洗ってもしがみついているのでとりきれなかったようです。それからは一度湯通しして、水洗いして食べております、トホホ。めげずに食べる!! そろそろじゃがいもを植える準備をはじめないと。来週から給食がはじまるのでまた畑にいそしみまーす。 では今年もよろしくお願いいたします!!!

マリコ

Q 今年も一年お世話になりました。ありがとうございました。いろいろおいしい物の中で、今思いつくのは世界パンの天然酵母フランスパンです。とても大好きです。又、前回初めて注文してみたのですが、パックスの森林浴の香り(?)の入浴剤も、大変良かったです。皆様にもおすすめしたいです。

A 今週も新年のごあいさつを皆様からたくさんのお便りでいただきました。ありがとうございます。山下さん、これからも山下さんの「いのちのつな」として気を引き締めて努めて参ります。何卒よろしくお願い致します。にゃんたまさん、白みそがお役に立ったようで何よりです。今年は買い忘れのなきようよろしくお願いします。マリコさん、オススメアイテムありがとう! さっそくご紹介!

“37576 パックスオリー バスタイム 森林の香り ボトル 450g \1500(税抜)”

“9769 世界パン 天然酵母フランス ¥330(税抜)”どちらも毎週ご注文可能・翌週お届けです! メーカーからの返事は後日! ゆめみるゴマさん、年末にお会いできなくて残念でしたが、またこちらに帰省することがありましたらぜひ店舗でお話ししましょう! それでは皆様、改めまして本年もよろしくお願い致します!m(_ _)m 大西良実


2015年1月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

山下

Q みなさまのご健康とご多幸を祈ります。来る年もどうかよろしくお願い致します。

しろちゃん

Q 今年もお世話になりました。よいお年をおむかえください。

ジャスミン

Q 今年も色々とお世話になりありがとうございました。良いお年をお迎え下さいませ。

ぴっぴ

Q 遅くなってすみません!! 今年もお世話になりました。新年もどうぞよろしくお願い致します。良いお年をお迎え下さい!!

ミソサザイ

Q 先週はフライングで、年末年始のごあいさつを書いてしまいました。どうぞ皆様、素敵な年明けをお迎え下さい!

小豆 島子

Q 今年もお世話になりました。

おり紙

Q 今年一年間お世話になりました。ありがとうございました。よいお年をおむかえ下さい。

うた

Q 一年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。よいお年をお迎え下さい。

山下

Q この一年間もお陰さまで恙なく過ごすことができました。ありがとうございました。来る年もどうかよろしくお願いいたします。皆様お元気でお過ごし下さいませ。

Kon

Q 毎年のごとく1年がアッという間に過ぎて、でも健康ですごされたのもちろりん村さんのお陰と思います。よく睡眠をとり、バランス良い食事で、新しい年には早寝早起で毎朝体操30分出来るよう早起きして続けられるよう・・・早く寝るよう・・・にしたいです。

ぐっぴぃ

Q 2015年もよろしくお願いします!! ところで・・・12月19日に到着した分の、下郷の豚こま切れ肉のラップが破れており、大きいポリ袋全体にお肉が散らばっていました(涙)もう少し丈夫なラップで包むか、二重にしてほしいです。

A たくさんのお便り、ありがとうございます!そして皆様、新年明けましておめでとうございます! 年末年始はどうでしたか? ゆっくりされた方も忙しかった方も、無事2015年を迎えられたのでしたら何よりです。(●´∇`●) 私どもスタッフは、クリスマスやおせち、年末の餅つきまではバタバタしておりましたが、年始はゆっくり過ごさせていただきました。おかげさまで今は元気いっぱいです!(""∀"")b ぐっぴぃさん、下郷の豚こま切れのラップが破れていた件、誠に申し訳ございませんでした。今回の発送分から、こま切れにはラップを二重にしてお送り致しますので、また破れていましたらご連絡下さい。下郷とも連絡を取り合って改善できるよう努めます。よろしくお願い致します。それでは皆様、2015年もおいしく楽しく一年を過ごせますよう、私どもスタッフ一同努めて参りますので、本年もちろりん村を何卒よろしくお願い致します!m(_ _)m


2015年1月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

まりえ

Q 生クリーム12月のみなのは生産量が少ないのでしょうか。濃厚なお味が楽しみだったのでさみしいです。

A お便りありがとうございます、まりえさん! 木次の生クリーム、私も大好きです! ホイップした生クリームのおいしさは、一年ぶりということも相まって思わず「うまっ」と声が出ましたよ。今年から12月のみの企画となり、お待ちくださっていた皆さまに大変申し訳なく思いますが、生クリーム、そしてニュース等でも報じられたバター不足について木次乳業の和田さんから返事をいただきましたので掲載します。

「生クリームの販売期間縮小では大変ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。販売縮小の要因についてご回答させていただきます。すでにニュースなどでバター不足と報じられていますが、このニュースは単にバターがないということではありません。原材料の生乳がないというところに起因します。国内の生乳生産量は北海道を中心に10年前に比べても激減しております。 原因は酪農家の高齢化と餌の高騰による採算の悪化による離農、跡継ぎ不足などが挙げられます。生乳はまず、飲用にされる牛乳を第一に製造します。その時点で余った生乳を加工用(バター・生クリーム)に利用しますが現状は加工用に十分に回せることができない状況に陥っております。弊社も酪農家の減少で原料乳は減っており、生クリームの終売を検討しましたが需要期の12月のみはなんとか製造しようという結論になりました。このような状況下では今後も原材料の不足の解消は残念ながら見通せません。今後も劇的な酪農家の増加がない限りは販売期間の増加なども不可能な状況です。誠に勝手ではございますが、現状をご察しの上何卒、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。※来年もバター不足は続くと予想されます。TPPの解放やバターまがいのものが多く出回るようになります。安全・安心な乳製品をご購入されたい場合は今まで以上に内容表示、産地の確認ができるものをご購入されることをお勧めします。木次乳業 和田」

 木次のバター、1月1週号まで企画しておりましたが、今後の入荷が未定となるため今週号から一旦企画を休止致します。誠にご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い致します。 大西良実


にゃんたま

Q いつもお世話になってます。毎年販売される雑煮用の白みそはないのでしょうか。オーガニーを見落としてるのでしょうか。

A こちらこそいつもありがとうございます、にゃんたまさん! 雑煮用の白みそ・・・にゃんたまさんがおっしゃっているのは入江さんの白みそ(甘口)のことですよね。今年は12月2週号で企画しておりましたが、おそらく見落とされたのではないかと思います。お便りをいただいた際、店舗に入荷してきた物がまだありましたので、今週お届け分に白みそ(甘口)をお入れしておきます。よろしくお願いします! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q すみません!お休みします!!次回は注文する予定です! お正月はお店におうかがいしたいなぁと思いつつ・・・2〜3日しか帰れなさそうなのでお店があいてないかも・・・。これからもよろしくお願いいたしますー!メリークリスマス!!次は良いお年を!ですネ。

A お便りありがとうございます、ゆめみるゴマさん! ゆめみるゴマさんご来店予定?!ということで、ちろりん村店舗年末年始の予定を掲載します。年末は休みなく31日(水曜日)午後3時まで営業、年始は5日(月曜日)午前10時から営業となります。ゆめみるゴマさんの帰省と店舗の休みがかぶらないことを願いつつ・・・スタッフ一同お待ちしております! 本年中は皆さまからのご愛顧、誠にありがとうございました。2015年も何卒よろしくお願い致します!m(_ _)m それでは皆さま、良いお年を!(●´∇`●) 大西良実


2015年1月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ゆめみるゴマ

Q 毎度毎度申し訳ありません!! 息子が病院受診になって連れて行ってバタバタしていましたm(_ _)m 今週は月曜に畑行って火曜に仕事して水曜に新大阪までおでかけ&子どもの受診、木曜に歯医者&友達のお見舞、今日は朝受診、夕方には少年団の定例会とドタバタひどいです。あぁ、来週はもう少し余裕がほしい・・・。良実さん奥さんお花よろこぶと思いますよー。畑は大根りっぱーと思ったら、ものすごい「ス」が入っていたりしてなかなか奥深いですね。大根はある程度の割合で必ず「ス」入りができるんですよねー。なんでなんでしょう? では遅くなりましたがよろしくお願いいたしますー!!m(_ _)m

A 息子さんは元気になられましたか? ゆめみるゴマさん! この時期は一年で一番忙しい・・・という方も多いのではないでしょうか。体調崩さぬよう、しっかり休んで年末を乗り切りましょう!(>_<)/ お花のプレゼント・・・丁度?クリスマスだし、サプライズで贈ってみようかしら・・・あっ、そういえば今年のクリスマスは妻は実家に帰るので家にいないんだった! あー残念だなぁ・・・(=д=;)・・・・・(白々しい)

 大根に鬆(ス)ができる要因としては、真夏の猛暑に当たると葉から通常以上の水分が奪われて土の中の水分が不足し、根がスカスカになってしまったり、秋以降の霜に当たって鬆が入ったり、生長しすぎて内部が割れて空間ができたのが原因で鬆ができたり・・・などいろいろあるようですが、少々の鬆ならば、そのまま大根おろしにしたり、たくわんなどの漬け物にしたりすればそれほど気にならず食べられますよ!(・_<)☆ 大西良実


チズコ

Q 宅配カタログ(12月1週号)ありがとうございました。パプアニューギニア海産さんの海老を2015年1月1週号で注文しますので、宅配カタログを送ってください。とてもおいしい海老なので続けて欲しいです。

A チズコさん、12月1週号カタログお役に立てたようで何よりです! 1月1週号もお送り致します! パプアニューギニア海産の海老、12月1週号でお伝えしましたが、原料価格の高騰により今週号から価格変更・リニューアル・新アイテムをご紹介させていただきます。詳しくは今週号のカタログ10ページをご覧ください。チズコさんのお便り、パプアニューギニア海産から返事がきましたので掲載致します。

「お便り力をいただきました。ありがとうございます。いつもありがとうございます。どんな厳しい状況でも、海老や品質へのこだわりを大事に守りつつも、なんとか続けられるように頑張ります。これからもよろしくお願いします。 パプアニューギニア海産 工場長 武藤 北斗」

 パプアニューギニア海産の海老、今週号から実質値上げとなりますが、品質や鮮度にとことんこだわった、安心でおいしい海老をちろりん村はこれからもご紹介していきたいと思っております。まだお試しでない方は、ぜひ一度食べてみてください!! 私のオススメは解凍したむきえびを天ぷらやフライ、または炒め物などでシンプルにいただくのが海老のおいしさを一番楽しめるのではないかと思います! プリップリの食感がたまりませんよ!(。〜。)〜♪ こちらは今週号からの新商品!↓

“49346 パプア 自然そのまま天然海老(殻付) 約8尾 110g ¥778(税抜)”

“49347 パプア 天然エビフライ L 約6尾 120g ¥917(税抜)”

“49348 パプア 天然むきエビフライ S〜M 約10尾 100g ¥778(税抜)”(毎月1週号企画・翌々週お届け) 大西良実


過去のお便りQ&A

インデックスに戻る


Home