ちろりん村的スローフードでスローライフな通販生活のすすめ
自然の中で育まれた安全でおいしい無農薬・有機野菜や安心なオーガニック無添加食品など
ナチュラルで美味しい食品を全国に宅配(通信販売)しています
 自然食品店ちろりん村店舗もよろしくね
ちろりん村お便りQ&A
オーガニック自然食品(安全食品)安心野菜・無農薬野菜・有機野菜・エコ雑貨についてご質問をお待ちしています。

初めての方はトップページからお入り下さい。

ちろりん村の宅配カタログに掲載中のお便りQ&Aからその一部を掲載します。


2016年12月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

メリー

Q さぬきこだわり市・小出農園のみかん、とっても甘くてびっくりしました。全国的には愛媛や和歌山のみかんが有名ですが、この小さなみかんも甘さでは決して引けを取らないと感じました。香川の甘くて美味しいみかん、お財布にもやさしくて嬉しい限りです。

A お便りありがとうございます、メリーさん! さぬきこだわり市の高木さんから返事が来ているので掲載します。「いつもありがとうございます。土地がみかんに適しているのが8〜9割です。適地適作がほんとうに大切ですね!今年は不作のため量が少ないですがこれからもどうぞよろしくお願い致します。 さぬきこだわり市 高木」

 さぬきこだわり市小出農園の早生みかん、ちろりん村店舗にて販売しておりますが好評なようで何よりです! しかしながら今年は数が少なく宅配では企画できませんでした。申し訳ございません。また来期ご紹介できればと思っております。よろしくお願いします! 大西良実


うた

Q いつもありがとうございます。またこの季節(お正月商品を頼む)になりました。一年って本当に早い・・・です。

A こちらこそありがとうございます、うたさん! 気がつけば年の瀬、12月も半ばにさしかかろうとしていますね。歳を重ねるにつれ、時間の進みが加速する・・・なんて話を私もするようになりましたが、できることならこの一年が、良い一年だったと振り返った時に思えるよう、そして晴れやかな気持ちで年始を迎えられるよう、残り20日余りを過ごしていきたいですね! 大西良実


2016年12月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ゆめみるゴマ

Q M.F.さん!ありがとうございます!! おかげさまで毎日元気でがんばってますョ^^ 私は今は玉ねぎの植え付けで大変です。前作がなかなか終わらなくて。苗はちょうど良い大きさに育ってくれたのですが。ゴボウ、大変ですネ。長いゴボウですか?我が家はあまり使わないので、大浦太ゴボウを2本だけ作ってます。でも時々、母のつくってくれた葉ゴボウと油揚げの玉子とじがむしょうに食べたくなることがあります。香川と違って当方の生活域では葉ゴボウやマンバがほとんど売られていないので、自分で作るしかないのです。だから食べたくなっても1年がかりでないと食べられないです。これから冬野菜がおいしくなる季節ですネ。毎日白菜をのぞき込んで、まだ食べられないカナァーとワクワクしてます!!

A お久しぶりです、ゆめみるゴマさん!M.F.さんへのお返事ありがとうございます! 葉ゴボウも万葉も季節や土地によってはなかなかお目にかかれない野菜ですよね。自分で作ることができれば・・・という発想もゆめみるゴマさんらしいですね。葉ゴボウは宅配でも最近ご紹介できてないので、これまで何度か出してくれていたさぬきこだわり市に聞いてみました。

「リクエストありがとうございます。葉ゴボウは毎年入荷がまちまちで、今年はまだ生産者から報告がきておりません。申し訳ございません。また生産者から連絡があればご紹介させていただきます。よろしくお願いします。 さぬきこだわり市 臼杵」

 とうとう12月、なんだかあっという間に年の瀬ですが、温かい食べ物が恋しくなる時期です。白菜は早くて12月末の予定となっておりますが、ゆめみるゴマさんの畑ではもう白菜が大きくなっているころでしょうか。楽しみですね! 大西良実


くるみの木

Q ツリーを飾るちろりん村のネコ氏とウサギ氏を見て、今年も終わりだと実感しました。5年前の地震以来、世の中も大きく変わりました(・・・というより、変わったのはこちらだったのでしょう。)ヨトウムシとたたかいながらの野菜作り、昔の体験を思い出させる写真でしたが、よしむらさんでも防ぎきらない大変さなのが分かりました。薬漬けの便利さが予期せぬことになるかも知れない時代に、がんばって下さる人々のそれだからこそのご苦労話を聞かせて頂きました。

A 今年もあと1ヶ月ですね、くるみの木さん! 月日が経つのは早いものですが、震災から今に至る間にもいろいろなことがあり、毎日の生活がそれ以前とは大きく変わった方も多くいらっしゃるかと思います。ですが一番変わったのは私たち一人一人の意識なのかもしれませんね。ヨトウムシの話はよしむら農園だより(よしむら農園の野菜セットに入ってます)からでしょうか。よしむら農園ではヨトウムシによって、今年はじゃがいもがほぼ全滅してしまったと書いてありましたね。九州でも秋じゃがいもが出てこなかったのは悪天候による害虫被害だったとも聞きました。こういう話や記事を読むと、多大な被害や損失が起こっても安全でおいしい野菜を作り続けている生産者の方々に、これからも続けていけるように私どもも務めていかなければと改めて思います。 大西良実


2016年12月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ミッチー

Q 質問への回答ありがとうございました。よくわかりました。

A お返事ありがとうございます、ミッチーさん! また何か商品に関してご質問ございましたらお便りコーナーまで! おまちしておりまーす! 大西良実


山下

Q 今回のこだわりセット、葉物がいろいろあってありがたかったです。殊更注文しなくても。いろいろにして頂きました。お腹が気持ちいいですよね。

A お便りありがとうございます、山下さん! ご注文いただいたのは、さぬきこだわり市のこだわり野菜セットですね。最近ようやく葉物も揃ってきて、セットのボリュームもアップしてきております!生産者がさぬきこだわり市に納品した野菜の中から、発送の前日に野菜セットを作っているので、どんな内容になるかは到着するまでわからないワクワク感があります。セットの内容が単品で注文した野菜とかぶってしまう・・・なんてこともあると思いますが、それもまた一興!という大らかな気持ちでご注文いただければと思います。なにより季節の野菜を楽しむなら野菜セットというランダムな選択も面白いと思います。・・・ということで毎週ご注文可能な野菜セットをご紹介! 大西良実

“31822 こだわり野菜セット ¥980(税抜)”

“31823 こだわり野菜セットAAA ¥1280(税抜)”

“46929 よしむら農園の野菜セット ¥2000(税抜)”


2016年11月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

M.F.

Q 最近ゆめみるゴマさんのお便りが無くて寂しい想いです。お元気で畑で楽しんでいますか?私はゴボウの間引きで大変です。草の方が成長しています。間引いたゴボウも一回目なので、食用も出来ず残念です。えんぴつ位に太ると食用出来ますけど・・・。

A お便りありがとうございます!M.F.さん! ゆめみるゴマさん、またよろしければお返事お願いしますね! ゴボウも間引きするんですねぇ。葉っぱはおひたしや和えものにできるのかな?『一回目』ということは二回目もあるんですよね。二回目の間引きではごぼうも少し大きくなって食べられるようになるのかな?何はともあれ次が楽しみですね、M.F.さん♪(^-^)b 大西良実


ミッチー

Q 以前ミヨシ石鹸(株)の食器洗いせっけんを取り扱っておられましたが、製造中止で申込みが出来なくなったと記憶しております。ただ、ドラッグストアで品物を見つけます。製品は無添加と表示されていますが問題があったのでしょうか?

A お便りありがとうございます、ミッチーさん! ミヨシ石鹸の無添加・食器洗いせっけんは取扱先のムソーから仕入れておりましたが、2014年7月にムソーから取り扱い中止の知らせがあり、他の卸しメーカーにも取り扱いがなかったことから、カタログから外すことになりました。製造中止ではなく取り扱いができなくなった、と認識していただければと思います。商品に問題があった訳ではこざいません。ムソーが取り扱いを中止した理由としましては、「取り扱える商品の在庫数には限りがあり、石鹸類はシャボン玉の商品を主に取り扱っていることから、ミヨシ石鹸の食器洗いせっけんは取り扱いを中止とさせていただきました。申し訳ございません。 担当 永井」とのことでした。それまで使い続けてくださっていた会員様には誠にご迷惑をおかけしておりますが、また取り扱う機会がありましたらご紹介させていただきます。ちなみに、現在取り扱っている台所用洗剤で毎週ご注文可能な商品はこちら↓ 大西良実

“6759 シャボン玉台所用石けん(固形)110g¥130(税抜)”

“4857 パックス台所用石けん 220g ¥252(税抜)”

“4864 パックス400番 台所用 500ml ¥405(税抜)”

“4865 パックス400番台所用(詰替)900ml ¥599(税抜)”

“24702 パックスキッチンシャボン 600ml ¥350(税抜)”

“24703 キッチンシャボン(ポリ瓶入)2300ml ¥1200(税抜)”

“793 自然丸 台所用液体石鹸(詰替用)400ml ¥179(税抜)”

“29219 URUOI 台所用液体せっけん詰替280ml ¥180(税抜)”

“29220 URUOI 台所用液体せっけん 290ml ¥300(税抜)”

“41535 パックス台所の石けん(ボトル)500ml ¥450(税抜)”

“41536 パックス台所の石けん(詰替用)450ml ¥350(税抜)”


2016年11月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ミッチー

Q ベルさんへ 私も電子レンジは料理方法としては使わないようにしております。火を使う料理が食べ物には良いように思われますので・・・

A お便りありがとうございます、ミッチーさん! 10月5週号のお便りで掲載したベルさんのお便り『おすすめレシピ、おいしそうです。作ってみたくなります。ただ電子レンジを使うのはどうかと思いました。電子レンジは細胞を壊すという説があるのですがどうでしょうか。最近の調理方法では電子レンジを良く使うようになりました。私は出来るだけ使わないようにしています。』に対するお返事ですね。電子レンジはとても便利であるけれども、工夫次第でレンジを使わなくてもおいしい料理は作れる!と思います。レシピが必ずしも自分好みとも限りませんので、素材や作り方、その時の気分や冷蔵庫と相談しながらアレンジするのも料理の楽しみ!ですよね♪(・_<)☆ 大西良実


くるみの木

Q 寒くなってきました。こちらではインフルエンザが流行り始めたようです。ストーブを出しました。いつもありがとうございます。

A 寒くなってきましたねぇ〜(((=_=;))) 秋はどこに行ってしまったのでしょうかねぇ・・・あ、お便りありがとうございますくるみの木さん! 私の周りではまだインフルエンザの話は出てきていませんが、私の息子たちは体調崩しまくりで、余波が私たち親にも来ていっしょに体調を崩しております・・・。病気に負けないよう気をつけねば!といつも思うんですけどね(=_=;)ゞ ストーブですか、くるみの木さんの地域は寒いんですね。つい先日までお昼は暑かったものですから、冬支度なんてまだ気持ちの準備ができてない、なんて方も多いのではないでしょうか。これから気温がどう変化するのかわかりませんが、早め早めに準備しておいた方が良さそうですね。そんで栄養をしっかり摂ってきちんと寝る!これさえ出来ていればインフルエンザなんて恐くないはず!!(>_<)/ 大西良実


2016年11月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

くるみの木

Q またおくれてすみません。鳥取地震では四国もゆれたでしょうか。最近、こちらもですが、地震が多いようです。

A お便りありがとうございます、くるみの木さん! 10月21日に起きた鳥取県中部地震では、最大震度6弱を観測しました。こちら香川でも最大震度4の揺れがあり、地震が起こる数秒前にスタッフ・お客様の携帯電話から警告音が鳴り響いたのを思い出します。この緊急地震速報、地震の規模などはわからないため、どうすればいいのか毎回焦ります。いやいや、規模がわからないからこそ、身近に安全であろう場所へサッと移動する訓練を常日頃しておくべきかもしれません。速報からほんの数秒でも、そのちょっとした意識と行動の差が命を分かつ場合もあるのではと、最近の地震の多さも相まって考えさせられますね。地震は防げないならば、起きた時私ならどうするかを考えた結果、絶対パニックになるのは目に見えているので、できるだけそうならないように、大切な人と事前に話すべきだと思いました。皆さんはどうでしょうか。 大西良実


2016年10月5週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

くるみの木

Q 遅くなってすみません。宜しくお願い致します。今年は雨が多かったせいか、草花も病気がちです。野菜ってもっと大変かも。上手くいく時もあるんですけど、生き物ですから。

A お便りありがとうございます、くるみの木さん! 今年は夏になるまで全然降らなかった雨が、台風や豪雨の連続で畑の作物がダメになるケースが多かったようです。雨が降らなければ畑は干からび生長せず、降り続ければ病気になったり根が腐ってしまう・・・どちらも作物にとって良い状態ではないのですが、今年はそれがどちらも極端に長く続く天候となってしまったため、生産者の方々は大変苦労をされていると思います。葉物も根菜も不作が続く中、今後もご紹介した商品が欠品になることもあると何卒ご理解いただければと思います。よろしくお願い致します! 大西良実


うた

Q いつもありがとうございます。急に(ようやく?)秋めいてきました。どうぞご自愛ください。

A こちらこそいつもありがとうございます、うたさん! もうすっかり秋ですね!・・・なんて思っていたら日中はまだまだ暑かったりしますので、出かける際は外の様子を確認してからお出かけしてくださいね!ウチはお布団を秋用にしてから1週間ほどですが、布団が暖かい日もあれば暑くてかぶってられない日もあり、なかなか難しいですね。それでも朝方はやはり肌寒く、これから寒くなっていくのだなと感じますね。皆様、寒さで体調を崩すことのないよう少しだけ気をつけて、秋を楽しんでくださいね! 大西良実


ベル

Q おすすめレシピ、おいしそうです。作ってみたくなります。ただ電子レンジを使うのはどうかと思いました。電子レンジは細胞を壊すという説があるのですがどうでしょうか。最近の調理方法では電子レンジを良く使うようになりました。私は出来るだけ使わないようにしています。

A ベルさん、お便りありがとうございます。10月3週号のお便りコーナーで掲載した、焼きりんごのレシピで電子レンジを使っていますね。ベルさんのご質問にお応えできるかはわかりませんが、電子レンジについて私個人の考えを述べさせていただきます。まず、レシピの電子レンジを使うことに何の考えもなく掲載したことを、私は悔いています。というのも、現在はウォーターオーブンやスチームオーブン等の水を使って温める調理機器があり、それらを使えば、電子レンジを使わない・使いたくない方も、電子レンジを使ったレシピに挑戦できるではないか!一言そう書いておけばとベルさんのお便りを読んで思いました。私個人としては、ベルさんと同じように電子レンジにあまり良いイメージはありません。それはこれまで電子レンジに対するさまざまな情報を見聞きして持っているイメージだと思います。少し昔の話になりますが、私は結婚してからすぐにウォーターオーブンを買いました。妻もそれを使ってさまざまな料理にチャレンジしてくれました。ですが、なかなか大成功とはいかず、発売して間もない頃だったのであたためや調理も電子レンジに比べ時間がかかり、後片づけも手間がかかると今はほとんど使われなくなってしまったウォーターオーブン・・・今現在販売されているものは当時より格段に性能が上がっていると思いますので、次買う時はこりずにウォーターかスチームオーブンを買おうと思っています。妻がどういう顔をするかはわかりませんが(=д=;)ゞ この考えが正しいかどうかは私にはわかりません。ですが私はそうしていこうと思っています。ベルさんへの返事となったでしょうか。 大西良実


2016年10月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ザザ

Q 9月30日に届いたトマトですが、1個だけ腐って黒くなっていました。これだけ食べられませんでした。

A 梶ヶ森トマト傷みの件、誠に申し訳ございませんでした、ザザさん。梶ヶ森のトマトも終わりが近づいており(今週企画で終了)、私どもスタッフも仕分け・梱包時に傷みがないかチェックしておりますが、お荷物が届いた時点で傷みや破損があった場合は、お手数ですがちろりん村までご連絡いただければと思います。よろしくお願い致します! 大西良実


2016年10月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

大西 良実

Q あれ、お便りの名前が私の名前になっている・・・勘のいい方はすでにお気付きかもしれませんが今週はなんと!!・・・・お便りがありませんでしたので・・・ スペースの限りおすすめレシピを掲載させていただきます! よろしければお試しいただけると嬉しいです!! 皆様からのご意見・ご感想・お返事などなど、いつでもお便りお待ちしておりまーーーーーーーーす!! ではではレシピをどうぞ。

〜なすのみそ煮〜

・材料(4人分) なす4本 ピーマン2個 サラダ油少々 しょうが汁少々 だし汁180ml(みそ40g しょうゆ小さじ1 砂糖大さじ1 酒大さじ1)

・作り方  1.なすは乱切り、ピーマンはざく切りにする。 2.フライパンを熱して、サラダ油を入れ、1を炒める。 3.だし汁を入れ、落としぶたをして、汁けがほぼなくなるまで、強火で煮る。 4.仕上がり際にしょうが汁を落とし、火を止める。

 

〜自家製がり漬け〜

・材料 しょうが200g 塩少々 調味液(酢90ml 水90ml 砂糖40g 塩少々 赤とうがらし1本

・作り方 1.しょうがは皮をむいてできるだけ薄くスライスする。 2.熱湯に1を入れ、すぐにざるにあげて、湯気が上がっているうちに、薄塩をふる。 3.調味液を合わせて沸騰させ、冷めたら2、赤とうがらしを入れる。※新しょうがで作ると美味。

 

〜豚肉の丹波煮〜

・材料(4人分) くり8個 豚バラ薄切り肉200g だし汁360ml 調味液(酒90ml しょうゆ大さじ2 砂糖大さじ1

・作り方 1.くりは鬼皮と渋皮をむき、縦半分に切る。 2.豚肉は7B長さに切り、熱湯に通す。 3.鍋にだし汁、2を入れ、10分ほど煮る。1を加えてさらに10分ほど煮、調味液を入れて、くりがやわらかくなるまで煮る。

 

〜焼きりんご〜

・材料(4人分) りんご4個 バター40g はちみつ小さじ8

・作り方 1.りんごは上1/5を水平に切って芯をくり抜き、くり抜いた穴にバターとはちみつを入れる。 2.耐熱皿に1をのせ、電子レンジで4分ほど加熱する。 3.加熱中にふきこぼれた汁をりんごに入れなおし、オーブントースターで2分ほど焼く。

※書籍:『からだに効くキッチン食べもの事典』 著者 根本幸夫 高橋書店 より引用


2016年10月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

Q 最近過ごしやすくなりましたね。そろそろ秋の野菜たちが充実してくる頃でしょうか。秋野菜を使ったおすすめレシピはありますか?

A お便りありがとうございます、霞さん! そうそう最近涼しくなって・・・と思っていたら、香川では今週に入ってから蒸し暑い日が続いております。29日からはまた急に寒くなると予報が出ているようですが、気温の変化に身体がついていけませんね。体調にも気をつけないと! 早いものでもう10月、秋まっただなかですがまだまだ充実のラインナップとはいかず欠品も多いですが、おすすめレシピご紹介させていただきます! 大西良実

〜さといもの揚げだし〜

・材料(4人分) さといも16個 片栗粉適量 だいこんおろし少々 なめこ100g 万能ねぎ5本 おろししょうが少々 だし汁180ml(しょうゆ大さじ3 みりん大さじ3)

・作り方 1.さといもは皮をむいて煮ものより薄めの味に煮、汁気をきる。 2.1に片栗粉をまぶして、170℃の油で揚げ、表面をカリッとさせる。 3.器に盛り、だいこんおろし、熱湯に通したなめこ、万能ねぎの小口切り、おろししょうがをのせて、だし汁を煮立てた天汁をはる。

※書籍:『からだに効くキッチン食べもの事典』著者 根本幸夫 高橋書店 より引用


TA-EM

Q どうでもいい話ですが・・・ 今日の野菜セット(こだわり市)、説明書にも袋(名前入りの品名ラベル)にもエンサイと書いてあった葉物は、どう見てもツルムラサキで、食べてみたらやっぱりツルムラサキでした。もちろんおいしくいただきました。

A お便りありがとうございます、TA-EMさん! どうでもいいなんてとんでもない!ご指摘ありがとうございます。さぬきこだわり市の野菜セット、セットリストにエンサイ、そして野菜につけているラベルシールにもエンサイとなっていたのにもかかわらず中身がツルムラサキとは、大変ご迷惑をおかけしました。おいしく食べてくださって何よりです。さぬきこだわり市の臼杵さんにも伝えましたところ、返事がきましたので掲載します。

「いつもお世話になってます。ありがとうございます。リストの内容の物と現物のちがいがありました事おわびします。品物が急に変更になった可能性があり、リストの書き直しをしなかったかもしれません。(今となっては『かも』しか言えないのですが・・・) リスト内容の確認をきちんとして、変更があれば再度の確認を心がけたいと思います。 さぬきこだわり市 臼杵」

 私どもスタッフも、発送日の朝に入荷してくるこだわり市の野菜をコースごとに仕分けていますが、野菜セットもリストを確認しながら袋詰めしているのにもかかわらず今回のようなミス(商品名と現品が違っている)を発見することができませんでした。申し訳ございませんでした。今後は同じミスがないよう、スタッフ一同気をつけて仕分けさせていただきます。また何か気になる点がございましたら、いつでもご連絡・お便りお待ちしております!よろしくお願いします!m(_ _)m 大西良実


2016年10月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

たまばば

Q 9月に入って、野菜づくりの基本、種まきが遅くなってあせあせっ!! 夢みるゴマさん、頑張ってますか? たまには畑レポート、届けて下さいね!楽しみにしてまーす。

A たまばばさん、種まきは順調に進んでいますか? でも今週は台風16号の大雨・暴風でそれどころではありませんね。現在(20日)四国を通過するあたりですが、被害も各所で出ているようで、こちら香川でも朝から携帯電話へ警告音(予報や警報・避難区域など)が定期的に鳴っています。被害が拡大すれば今週お届けの荷物も遅延等があるかもしれません。お手数をおかけするかもしれませんが何卒よろしくお願いします。ゆめみるゴマさーん、またお便りが来てますよ〜! 畑レポート、私も楽しみに待ってますよ〜! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q 「くるみの木」さん、お便りありがとうございます! 毎日ノンケミカルでがんばってます!!

A くるみの木さん、ゆめみるゴマさんからお返事届いてますよー!これは8月5週号で掲載したお便り『農薬をひかえた作物は味がちがうけれども、日差しや虫との闘いは大変なことと思い感謝しています。「夢みるゴマさん」のお手紙からも大変さが読みとれました。』に対するお返事ですよね。ありがとうございます! そしてそして、ゆめみるゴマさんお久しぶりです!お元気そうで何よりです! 畑では相も変わらず科学農薬と化学肥料を使わず育てているのですね。流石です! 上のお便りでも書きましたが、またよろしければいつでもお便りくださいね!お待ちしておりま〜す!!(>д<)/ 大西良実


M.F.

Q 野菜の種をもう2ヶ月位早めて注文書にのせて下さい。人参とか種まきおそすぎます。9月30日にいただいたら、10月にまく事になり、寒くなり生長しません。大根ももう少し早くまかないとダメです。せっかくの良い種なのに注文できず残念です。

A M.F.さん、お便りありがとうございます。浜名農園の種、企画するのが遅くなってしまい、人参や大根などの種まきの時期からずれてしまいました。誠に申し訳ございませんでした。企画自体を2ヶ月早めるのには、カタログを制作する上でそれよりもさらに1ヶ月程前、取扱先の黒怒から弊社へ企画案内が来なければ間に合いません。黒怒にも確認を取りましたが「毎年できるだけ早くご紹介するようにしています」とのことですので、2ヶ月位早く、というリクエストにお応えすることは難しいですが、次回からは種まき時期が企画時にできる限りずれないよう努めます。何卒よろしくお願い致します。 大西良実


2016年9月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ミッチー

Q 私は骨粗鬆症ですので、毎食ちりめんじゃこを食べています。『体にいいレシピ』で“れんこんのきんぴら”を教えていただいたのでこれも試しました。ごま油で炒めることがポイントですね。七味とうがらしがアクセントになり食事がすすみました。ありがとうございました。

A ちりめんじゃこ、おいしいですよねミッチーさん! 今週号は無茶々園のちりめんをご紹介しております!

“45299 無茶々園 ちりめん 80g ¥471(税抜)”

 私はれんこんって子どもの頃はそんなに好きでも嫌いでもない印象だったのに、歳を取るにつれ野菜の中でも特に好きな食べものとなっていました。昔父がよく「れんこんの天ぷらが食べたい!」と母に言っていたことを今でもたまに思い出しますが、いつの間にか理解できている自分がいて何だか少し不思議な感じです。天ぷらもサラダも煮物も甘酢漬けもはさみ揚げもチップスも・・・と料理方法はいっぱいありますが、皆さんのおすすめレシピあったら教えてくださいませ! 大西良実

“れんこんのきんぴら”

・材料(4人分) れんこん中2節 ごま油大さじ1 しょうゆ大さじ3 砂糖 小さじ1 七味とうがらし少々 ちりめんじゃこ30g

・作り方 1.れんこんは皮をむいて、薄い半月切りにし、薄い酢水にさらす。10分ほどしたら、水で軽く洗い流し、水けをよくきる。 2.鍋にごま油を熱して、1を炒める。れんこんが少し透き通ってきたら、しょうゆ、砂糖を入れ、全体に味をなじませて、火を止める。 3.七味とうがらしをふり、ちりめんじゃこを加えて、ひと混ぜする。

※書籍:『からだに効くキッチン食べもの事典』 著者 根本幸夫 高橋書店 より引用


小豆 島子

Q 楠さんのにんにくを炊飯器(保温)で発酵させて黒にんにくを作ってみました。発酵させるとにんにく自体の味がストレートに出るみたいで、近所の産直や頂き物のにんにくでも作ってみたのですが、味が全く違っていて、すごくおいしくできました。

A お便りありがとうございます、小豆島子さん! 楠さんのにんにくを使って自家製黒にんにくですか〜、炊飯器で作れるんですねぇ。作り方が気になったのでいつものごとくインターネットでいくつかレシピを拝見しましたが、作るのにはけっこう時間がかかるんですね(3週間〜4週間ぐらいのレシピが多かったです)。炊飯器には2週間弱保温する・・・と書いてあったので、炊飯器が1つしかないお家の方が勢いで作り始めると、ご飯が炊けなくなってしまいますね。(^-^;)ゞ 私もにんにく大好きで、黒にんにくもこれまでいくつか食べましたが、にんにくのうまみがぎゅっと詰まっていて、だけれどもほのかに甘さと酸味があってにんにくとはまた違った楽しみ方ができますよね。楠さんのにんにくは毎年7月〜8月にかけての企画なので今はありませんが、さぬきこだわり市のにんにくは今週号でも企画しております! 大西良実

“28051 こだわり市 C にんにく 100g ¥267(税抜)”


M.F.

Q ナチュラルライフステーションのオーガニックのナスタチウムを前回初めてまきました。虫もつかず上手に出来ましたが、雨の後収穫したらすぐいたみますネ! サラダにのせるととても華やかになりますョ。花の色は、濃いオレンジ色一色でしたけど。

A お便りありがとうございます、M.F.さん! 9月2週号ではナチュラルライフステーション、9月3週号では浜名農園の種を企画させていただきました! どちらも固定種のため交配種(F1種)とは違い、育てて収穫した種をまた育てることができます。うまく育てることができれば、何度も種を買う必要はなくなります。M.F.さんは今期ナスタチウムの種はもう収穫したのかな? 来期も綺麗な花を咲かせると良いですね♪ ナチュラルライフステーションの有機種子は今週お届けとなります。浜名農園は9月4週号お届け分でお届け致します。ご自分のペースで、種蒔きから楽しんでください! 次回は来年の春頃企画予定です。皆さんもお庭の畑で継続可能な伝統野菜を育ててみませんか? 大西良実


2016年9月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

M.F.

Q 朝の紅茶がなかった!お願いです。店から玉屋の紅茶アッサム10袋をもらって来て、荷物に入れておいて下さい!注文は3週目とはわかっているのですが、最近認知症になっています。悪しからず・・・。

A 朝の紅茶がなかったらM.F.さんの一日が始められない!これは大変だ!・・・しかしながら店舗には玉屋珈琲のアッサムティーを置いていないのです。リクエストに応えられず申し訳ございません。今週号に玉屋珈琲の企画ございますので、こちらでご注文いただけたらと思います。よろしくお願いします! 大西良実


TA-EM

Q 夏休みがおわり、注文再開します。またよろしくお願いします。

A お帰りなさいTA-EMさん!夏休みはいかがでしたか?こちらこそまたよろしくお願いします! 夏休みは終わりましたが、夏の暑さはまだまだ続いてますね。台風が過ぎてからしばらくは涼しかったように思うのですが、今週に入ってまた暑さが戻ってきたような気がします。暑さに負けないように、しっかり食べてしっかり休んでこの暑さを乗り切っていきましょう! 大西良実


ジャスミン

Q いつもお世話になりありがとうございます。(先日は愛兎の件、覚えていて下さってありがとうございました。とてもうれしく思いました。)

A こちらこそいつもありがとうございます、ジャスミンさん! 私も普段は忘れていることばかりですが、ジャスミンさんのお便りを読んで、私が小さい頃から一緒に住んでいた愛猫のことを思い出しました。ある雨の日父が仕事場のそばで弱っている子猫を拾ってきたところから始まり、その後20年とちょっと、家族としてずっといっしょに過ごしてきました。本当に長い間いっしょに私たちのそばで居てくれたことに、今はただただ感謝しかありません。なので私は猫のことを思う時、『ペット』という言葉よりも『家族』や『同居人(猫ですけど・・・なんというか同じ空間を共有するものたちというか)』という言葉の方がしっくりくるなぁ・・・なんて思います。捉え方は人それぞれでしょうけど。誰かが覚えてくれていたことを嬉しく思う、それは自分にとって大切な人が周りから賞賛されたり褒められたり評価されたりした時、感謝し嬉しく思うことと何ら変わらないことだと思います。・・・なんてまたいつものごとく考えがまとまらないまま文章を進めてしまいましたが、書いていて思い出したのは、私がまだ幼かった寒い冬のある夜の話。当時我が家にはエアコンなどなかったので、夜も更ける前に私は布団に入りました。眠りについてからどれほど時間が経ったでしょうか、私は寝苦しさのあまり目を覚ましました。真っ暗な部屋の中で目を開くとそこには・・・私が寝ている布団の上(胸からお腹のあたり)に爛々とまんまるの目を光らせた我が家の猫が暖をとっていたのです!最初は驚き、そしてその愛らしさに自分が苦しいのも我慢して、しばらく猫がうとうとしている姿にほっこりしていたらいつの間にかまた眠りにつき、朝目が覚めて自分の上に猫が居ないことに気づきガッカリしたのも束の間、異様な温もりに違和感を覚えて布団の中を覗くとまたあのまんまる目を光らせているのです!(@ω@)☆キラーン ・・・今思い出しても何だかニヤニヤしてしまいますね。(●´ω`●) 大西良実


2016年9月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

くるみの木

Q 下郷農協の「牛豚合挽ミンチ」について、お電話と紙上でのご回答をありがとうございました。「よしむら農園」は、ちろりん村のスタッフの方がなさっている農園なのでしょうか。一味ちがうお野菜をありがとうございます。まだまだ暑い日が続きます。お体ご自愛ください。農薬をひかえた作物は味がちがうけれども、日差しや虫との闘いは大変なことと思い感謝しています。「夢みるゴマさん」のお手紙からも大変さが読みとれました。

A お返事ありがとうございます、くるみの木さん! 下郷農協の牛肉(牛豚合挽ミンチ含む)につきまして、9月1週号から値上がりとなりましたが、今後とも何卒ご愛顧いただければ幸いです。よしむら農園の野菜はちろりん村スタッフではなく、香川県丸亀市の生産者吉村さん夫妻が中心となり、農薬も化学肥料も使わず野菜を作り続けています。よしむら農園さんの野菜を取り扱うようになってから早10年以上経ちましたが、初期から一貫して瑞々しくきれいな野菜たちを届けてもらっています。現在宅配では季節の野菜をセットにしてご紹介しております。まだお試しでない方はぜひ!

“46929 よしむら農園の野菜セット ¥2000(税抜)”(毎週企画・翌週お届け)

 香川では台風10号が過ぎてから、少し暑さが和らいできました。まだまだ日差しは強く油断はできませんが、秋が近づいているのかもしれません。野菜を作っている生産者からは、「今年は雨が少なすぎて、なかなか思うようにいかない」という話をこの夏は何度も耳にしました。台風10号のもたらしたものが、被害だけではなく恵みとなれば良いのですが。ゆめみるゴマさんも苦戦しているのでしょうか、またお便りお待ちしてますよ! 大西良実


ミッチー

Q 体にいい食べ物レシピをありがとうございました。材料があったので『焼きかぼちゃ』を作りました。にんにくの香りとバターの香ばしさがかぼちゃを複雑な味にしておいしくいただきました。

A 掲載したレシピ、さっそくお試しくださりありがとうございます、ミッチーさん!おいしかったなら幸いです! にんにくとバターの香ばしさに甘いかぼちゃが口の中で広がる・・・ヨダレが出ますね(^~^;) 複雑なのにおいしいってなんとなく不思議ですが、その複雑さをまとめる味付けのバランスが何より大事なのでしょうね。ひとつのレシピを極めたら次はアレンジに挑戦だぁっ!(>_<)/ 大西良実

“焼きかぼちゃ”

・材料(4人分) かぼちゃ1/4個 サラダ油大さじ1と1/2 バター大さじ1と1/2 にんにくの薄切り1片分 塩少々 こしょう少々

・作り方

1.かぼちゃは種とわたを取りのぞいて、皮をところどころむき、1B厚さに切る。 2.熱したフライパンにサラダ油、バター、にんにくを入れ、かぼちゃを並べ入れる。焼き色が薄くついたら、裏返し、弱火にして塩・こしょうをし、ふたをして蒸し焼きにする。


2016年9月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

Q むそう商事 オーガニックブルーベリーを、牛乳・ヨーグルト・バナナと合わせてスムージーにして飲んでいるのですが、冷凍ブルーベリーを2袋買って使っていたところ、2袋目の最後の1回を飲んでいたら異物感があり取り出してみると、やわらかいプラスチック、もしくはビニールのような白い固まりが5〜6個入っていました。最後の1回だったのでブルーベリーは残っておらず、スムージーも捨ててしまいましたが、牛乳・ヨーグルト・バナナからこの異物ができたとは思えません。冷凍ブルーベリーのなかに何か異物が入っていたのではないかと思うのですが・・・。異物は透明で大きいのは5〜6@、もしかしたら袋を接着するための接着剤が多めに付着して、そのはみ出た部分がブルーベリーといっしょに入ってしまった可能性もあるのでは・・・。メーカーに問い合わせをお願いします。

A 上記の文章は、会員様からお電話でいただいた内容を私が書き起こしたものです。取扱先のムソーへ送り、担当の永井さんと会話した内容を掲載します。

「いつもご愛顧ありがとうございます。冷凍商品オーガニックブルーベリーについて、誠に申し訳ないのですが、やはり現物がないと調査は難しいです。製造元へ問い合わせたところ、ブルーベリーに含まれるペクチンが固まることは考えられるそうです。ブルーベリーの袋に関しましては、接着にはラミネート加工(熱で封をする)をしておりますので、接着剤が入ることはないそうです。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 ムソー(株) 担当 永井」

 とのことでした。ご連絡いただきました会員様にはすでにお電話でお伝えしてありますが、その際「今後同じことが起きない方がもちろん良いけれど、できれば原因がわかった方がより安心できます」というご意見をいただきました。確かにその通りだと思います。ムソーの方にはこれまで似たような事例も上がってなかったとのことで、今回の件も現物がなければこれ以上原因の究明ができなくなるのですが、上記のお便りを読んで、同じようなできごとが起きた!今でもなる時がある!・・・という会員様がいらっしゃいましたらぜひご連絡いただければと思います。お便りお待ちしております! 大西良実


山下

Q 残暑お見舞申し上げます。よろしくお願い申し上げます。

A 夏のお便りありがとうございます、山下さん! まだまだ・・・まだまだ暑い8月下旬、皆様いかがお過ごしですか? というかこれは残暑と言えるのか・・・いつもこの時期はそんな疑問が湧いてきます。むしろ今が夏真っ盛りなのではないかと・・・。お子さんのいらっしゃる方々はもうすぐ新学期。何かと慌ただしくなるかと思いますが、この暑さには十分気をつけて準備してくださいね!私の息子たちは、この暑い中汗かきまくりながら汗疹もできながら毎日弾けてます。(=д=;)ゞ 大西良実


2016年8月5週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

うた

Q 暑中お見舞い申し上げます。暑い中、いつもありがとうございます。皆様、どうぞご自愛ください。

A 夏のお便りありがとうございます、うたさん! お盆も過ぎましたね。お盆休みがなかった方には申し訳ありませんが、お盆休みはいかがでしたか皆さん! 私は、つれあいの実家で甥っ子2人と息子2人にもみくちゃにされ、親せきに会って、ご先祖へ挨拶に行って・・・たら休みが終わってましたね。でも、良いお盆休みをいただきました。今週からお届けも再開となりますが、ご注文の方はお忘れないでしょうか? まだまだ暑い日は続きますが、梶ヶ森の野菜や耕智さんのぶどう、九州有機の里の梨などなど旬の野菜果物も出てきておりますので、おいしく食べて暑さに負けない元気な体で乗り切っていきましょう! 大西良実


くるみの木

Q 下郷農協の「牛豚合挽ミンチ」について教えてください。この中の牛肉は、同じ農協のものと考えていいですか。暑い中、冷凍庫との行き来をありがとうございます。

A お便りありがとうございます、くるみの木さん! 下郷農協の「牛豚合挽ミンチ」についてご質問いただきましたので、下郷農協に連絡を取り、改めて変更がないことを確認しました。「牛豚合挽ミンチ」はカタログ内の下郷農協企画ページでご紹介している牛肉と、同じくご紹介している豚肉を用いて牛豚合挽ミンチを作っております。割合は各50%となっております。お肉の説明につきましては今週号30ページをご覧いただければと思います。お知らせとはさみこみにもありますが、下郷農協の牛肉(牛豚合挽ミンチも含め)が、来週9月1週号から値上がりとなります。ご連絡が遅くなり皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただければと思います。8月5週号注文分までは、従来の価格でお届け致します。よろしくお願いします。あいかわらず暑い中と寒い中を行き来しておりますが、体調を崩すことなく元気にやっております。まぁ暑いと言っても室内ですので・・・というのも「外の日差しを浴びるのに比べればどうってことない!」・・・と畑仕事をしているスタッフに言われてしまったので、ぐぅの音も出ない私です。太陽の光照りつける中、長時間外にいる方は熱中症に気をつけて、適度に休んでくださいね! 大西良実


2016年8月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ミッチー

Q お早うございます。遅くなりましたがよろしくお願いします。暑い毎日ですが、体にいい食事を取って乗り切りたいと思います。

A おはようございます、ミッチーさん! 早朝はまだ涼しいんですけどねぇ、日中はかなりきてますね。でも7月に入った頃は、この夏はどうなるんだ!?なんて心配してましたが、それほど暑くなってないような気もします。私だけでしょうか(=д=;)ゞ いやまぁ暑いには変わりないんですけどね。ミッチーさんもおっしゃってますが、先週に引き続き今週も元気が出るかんたんレシピをご紹介しまっす! 大西良実

 

“ぶどうのごま酢かけ”

・材料(4人分) ぶどう1房 もずく1パック 調味料(練りごま大さじ3 酢大さじ2 だし汁小さじ2 しょうゆ小さじ1 砂糖小さ じ2)

・作り方 1.ぶどうは皮をむき、種を取っておく。 2.もずくは2B長さに切って水けをきり、1と混ぜる。 3.練りごまにそのほかの調味料少しずつ加え混ぜ、ごま酢を作る。 4.器に2を盛り、3をかける。

 

“焼きかぼちゃ”

・材料(4人分) かぼちゃ1/4個 サラダ油大さじ1と1/2 バター大さじ1と1/2 にんにくの薄切り1片分 塩少々 こしょう少々

・作り方 1.かぼちゃは種とわたを取りのぞいて、皮をところどころむき、1B厚さに切る。 2.熱したフライパンにサラダ油、バター、にんにくを入れ、かぼちゃを並べ入れる。焼き色が薄くついたら、裏返し、弱火にして塩・こしょうをし、ふたをして蒸し焼きにする。

 

“れんこんのきんぴら”

・材料(4人分) れんこん中2節 ごま油大さじ1 しょうゆ大さじ3 砂糖 小さじ1 七味とうがらし少々 ちりめんじゃこ30g

・作り方 1.れんこんは皮をむいて、薄い半月切りにし、薄い酢水にさらす。10分ほどしたら、水で軽く洗い流し、水けをよくきる。 2.鍋にごま油を熱して、1を炒める。れんこんが少し透き通ってきたら、しょうゆ、砂糖を入れ、全体に味をなじませて、火を止める。 3.七味とうがらしをふり、ちりめんじゃこを加えて、ひと混ぜする。

※書籍:『からだに効くキッチン食べもの事典』 著者 根本幸夫 高橋書店 より引用


ジャスミン

Q いつもお世話になりありがとうございます。昨夜愛兎が亡くなり、今日は葬儀やその準備ですっかり忘れてしまっておりました。お電話ありがとうございました。助かりました。翌々週配達分につきましては、お取り置き可能でしたらお願いします。どうぞよろしくお願い致します。

A こちらこそいつもありがとうございます、ジャスミンさん! ジャスミンさんがうさぎと暮らしている話をお便りで読んだのが7年ほど前、それから何度かジャスミンさんが電話でご注文(質問だったかな?)の際にうさぎのことを少し話してくれたなぁと思い出しました(些細な話でしたのでジャスミンさんは覚えてないかもしれませんが(^-^;)ゞ)。あれからもうそんなに月日が経っていたんですね。生きるものすべてに死があることは理解できても、長い間ともに過ごした相手がいなくなるのは理解したくないと私なんかはいつも思ってしまいます。ですが目を背けていても何も好転はしませんよね。楽しかったことも辛かったこともいろんな思い出全部ひっくるめて、今日生きている私たちが覚えていれば、寝てる間には夢の中で会えたりするし、ふとしたできごとをきっかけに思い出せますし。自分も大事な人にそう思い出してもらえるようになれたらいいな、なんて考えちゃいます・・・って何だかいつものごとく何を言ってるのか何を言いたかったのかわからなくなってますね(゚-゚;) ジャスミンさん、翌々週商品につきましてはお預かりしておきますので、次回のご注文お待ちしておりまーす! 大西良実


2016年8月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

Q 暑くてだるいこの時期に、かんたんにできるレシピがあれば教えてください。

A 霞さん、お便りありがとうございます! リクエストいただきましたので、今回は簡単レシピをたくさんご紹介させていただきます!

 

“たたきごぼうのごま酢かけ”

・材料(4人分) ごぼう1本 調味料(酢大さじ2 練りごま大さじ2 しょうゆ大さじ1 砂糖大さじ1)

・作り方 1.ごぼうはたわしでよく洗い、中心に割れ目が入るように、包丁の胴でたたく。 2.1を4B長さに切り、米のとぎ汁で7分ほどゆでてから、水によくさらす。 3.水けをふき取って、器に盛り、調味料を合わせたごま酢   をかける。

 

“アスパラの洋風利久あえ”

・材料(4人分) グリーンアスパラガス8本 バター大さじ1強 しょうゆ適 量 ごま適量

・作り方 1.グリーンアスパラガスは根元の固い部分を切り落としてから、皮を下から7Bくらいまで薄くむき、固ゆでにしてざるにとる。水にはさらさないこと。 2.熱いうちに斜め薄切りにし、バター、しょうゆ、ごまをからめる。

 

“トマトとすいかのミックスジュース”

・材料(4人分) トマト2個(400g) すいか500g 氷5〜6かけ

・作り方 1.トマトはヘタをとり、ミキサーへ入れる。 2.すいかは種をとってミキサーに入れる。 3.ミキサーのスイッチを入れ、固まりがなくなったら、最後に氷を入れてもう一度ミキサーを回す。

 

“牛乳かん”

・材料(4人分) 牛乳2と1/4カップ 砂糖100g 塩少々 アーモンド7個 棒寒天1/2本 ブランデー少々(※風味付けなので他のお酒やリキュール、もしくはなくてもかまいません)

・作り方 1.アーモンドはみじん切りにする。 2.棒寒天は水に漬けてもどし、水けをしぼってちぎってお   く。 3.牛乳に砂糖、1・2を加え、しゃもじで混ぜながら加熱する。全体量の1割くらい煮詰まったら、火を止めてブランデーを加え混ぜる。 4.氷水をはったボウルに3の鍋を漬けて混ぜながら冷まし、流し缶に注いで冷やし固める。

 

※書籍:『からだに効くキッチン食べもの事典 著者 根本幸夫 高橋書店』より引用

 いかがでしょうか! 熱い夏でもおいしくいただけそうなレシピを選んでみました! よろしければぜひお試しくださいませ! 皆様からのとっておきのレシピもぜひお待ちしております!(>_<)/ 大西良実


2016年8月1週、2週合併号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

うた

Q いつもありがとうございます。都合により早めに送信させて頂きます。よろしくお願い致します。

A こちらこそいつもありがとうございます、うたさん! 早めのご注文に関しましてはお受けしておりますのでご心配なく! お届けをご希望する週の注文用紙がない場合は、ご希望のお届け日のご記入をお忘れなきようよろしくお願い致します! 大西良実


TA-EM

Q 暑中お見舞い申し上げます。猛暑だそうです。スタッフの皆様どうぞご自愛下さいますように! 8月いっぱい注文をお休みします。9月からまたよろしくお願いします。

A 夏のお便りありがとうございます、TA-EMさん! 猛暑・・・ですね。毎日倉庫内では汗を滲ませながら作業しております・・・(=_=;)ゞ ちろりん村倉庫では、常温品を扱う部屋と、冷凍品・冷蔵品を扱う低温倉庫(年中15℃以下)、そして冷凍庫(−20℃前後)と冷蔵庫(6℃前後)があります。作業中はその中を行ったり来たりするので、温度差が大きい夏場が一番キツイですね。最大で50℃もの温度差があるので、低温倉庫あるいは冷凍庫・冷蔵庫内に入る場合は分厚いダウンジャケットを着て作業しています。ふと作業の途中で店舗に行く時(低温倉庫と店舗はつながっています)、ダウンジャケットのまま店舗に行くと、その場に居合わせたお客様にビックリされてしまいます。Σ(@д@;)∠ナンデソンナアツギナノ? 低温倉庫での作業が終わってしばらくは、真夏日なのに『あったかいな〜』なんて季節感めちゃくちゃになっちゃいますね。(=×=) 体調に気をつけます! お休みの件、了解しました!また9月からよろしくお願い致します、TA-EMさん! 皆様、暑い日々が続きますが、体調を崩さぬよう元気にお過ごしくださいませ! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q M.F.さんありがとうございます!! ちろりん村の皆様、大変遅くなって本当にごめんなさいです〜!

A M.F.さんへのお便りありがとうございます、ゆめみるゴマさん! お便りで会員様同士の会話というのも、お便りコーナーを担当している私としては嬉しい限りです。もっと自由に、もっと気楽に、時に真剣にお便りコーナーを楽しんでいただければ幸いです。(●´∇`●) 大西良実


2016年7月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

小豆 島子

Q いつもお世話になってます。6月30日に届いたまいたけがべちゃっとなって傷んでいました。時々、そういう状態の物があるのですが、冷凍品の近くに入っている時になっている様な気がします。

A こちらこそいつもありがとうございます、小豆島子さん! まいたけの傷みについて、誠に申し訳ございませんでした。今回梱包したスタッフ、そして梱包スタッフ一同で今回の商品の傷みについて話し合い、冷凍品と同梱する場合の梱包方法を改善していけたらと思っております。商品が届いた際、野菜等の商品に傷みや破損があった場合はちろりん村までご連絡ください。商品や梱包の状態の詳細をお聞きすることもございますが、今後の梱包方法を改善する案が閃くチャンスでもあります。何卒ご協力いただければと思います。よろしくお願い致します! 大西良実


マッキー

Q 先週届いたきゅうり(よしむら農園野菜セット)が端がグチュッとして傷んだような臭いで食べられませんでした。

A お便りありがとうございます、マッキーさん! よしむら農園野菜セットのきゅうりが傷んでいた件、誠に申し訳ございませんでした。私ども梱包スタッフも、梱包時セット内の野菜に傷みがないかチェックを怠らないよう努めます。よろしくお願い致します! きゅうりの傷みについてよしむら農園の吉村さんに伝えたところ、

「いつもよしむら農園の野菜セットをご愛顧くださり、ありがとうございます。きゅうり傷みの件、誠に申し訳ございませんでした。よろしければ代品をお入れしたいのですがいかがでしょうか? お客様にご確認いただけると幸いです。 よしむら農園 吉村」

 と返事が来ましたので、こちらからマッキーさんへご連絡させていただきました。マッキーさん、快くご了承くださりましてありがとうございます! 今週お届け分の野菜セットに代品お入れしますので、よろしくお願いします! 季節の野菜がたくさん詰まったよしむら農園の野菜セット、皆さんもいかがですか! 大西良実

“46929 よしむら農園の野菜セット ¥2000(税抜)”(毎週企画・翌週お届け)


2016年7月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

くーちゃん

Q オクラにポン酢で思い出しました!!かるく湯通ししてきざみ本枯れかつお節をかけ少しだけポン酢をかけてかるくまぜるともっと美味です。又、気分をかえて時々、少しだけおさとうをプラスしてもいいですよ。あと、生しらす(やわらかいタイプ)を入れて食べるのもとっても合いますよ!

A オススメレシピありがとうございます、くーちゃんさん! かつお節とオクラの相性はバッチリですよねー!私も大好きです!生しらすも想像しただけで口の中にヨダレが・・・(^~^;) オクラと納豆をいっしょに・・・なんて食べ方もありますよ! オクラに含まれる栄養素には、夏バテ防止・胃腸粘膜の保護や整腸作用・便秘予防・下痢予防・強精促進・消化促進などの効果があると言われています。オクラを食べられるのも今シーズンはあとわずか!暑さで食欲が減ったな・・・なんて思っている方、あっさりさっぱりおいしいオクラはいかがですか!(●´∇`●)/ 大西良実

“46260 星空農園 オクラ 60g ¥167(税抜)”

“51119 とんぎりやま オクラ 80g ¥231(税抜)”


M.F.

Q ゆめみるゴマさん!本当に良かったです! 元気印でないとゆめみるゴマさんでは無いみたいですヨ、うちもじゃが芋を掘りたいのに草がぼうぼうで、どこにじゃが芋があるかまったくわかりません。とりあえず草刈りをして枯れたじゃが芋のつるを発見して収穫するありさまです。今週は“タワラムラサキ”を掘ります。とても暑いので頑張らないようにしましょうネ!

A お便りありがとうございます、M.F.さん! 元気印のゆめみるゴマさんへお便り来てますよ! タワラムラサキはたくさん収穫できましたか?M.F.さん!私は初めて聞く品種だったので、皮を剥いたら紫色なのかと勝手に想像してましたが、皮の部分だけなのですね。ホクホク系のお芋で、マッシュポテトやポテトサラダにするとおいしいみたいですね。じゃがいもの種類も調べてみるとたくさんありますね。だいたいは見たり食べたりしたことある品種でしたが、知らないものも何種類かあって、まだ出会っていない味があるのだと思うとワクワクします。M.F.さん、収穫できたらまた感想送ってくださいまし!(>_<)/ 最近店舗に来られるお客様と「暑いねー」「外出たくないー」「まだ7月になったばかりやのにねー」てな日常会話が激増するほど、暑いですね。家庭菜園されている方が熱中症で倒れた・・・なんて話も伺いました。皆さんも長時間外に出られる場合はくれぐれも日に当たりすぎないよう、水分と休憩をこまめにとって、暑い時間を乗り切りましょう!!(>_<)_旦 大西良実


2016年7月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

Kon

Q ちろりん村さんのお世話になり、もう何年位になるのでしょうか。最近は年齢的に70代に入って、急に体の細胞が老化して来たなと自覚する位、はっきりと老人ゾーンに入っていることがわかって来ました。今、老夫婦2人の生活(すぐ近くに娘夫婦孫2人居る)になって来てつくづく感じるのは、ちろりん村のシステムを充分に活用出来ることを60代の内に何回も変更しながらも、第何週の発注物か、又、老夫婦2人の食システム上、隔週注文の数量と冷蔵庫の管理等、2人の食のシステムがくずれないために欠品にならない工夫を60代の内に済ませておけば、70代に入っても慣れていて安心な生活が出来ます。私は一年中、毎日曜日に天ぷら屋さんもどきで揚げていました。仕事を持っていますので、下準備〜後片づけまで丸2日暇みてかかります。近くに住む孫たちの好みの天ぷらを作らなくちゃ〜!!とそれこそ毎日曜日約4時間位かかってしまいます。机上には8人分位の天ぷらが毎日曜日、ソーメンなどゆでて、薬味もいろいろ工夫してガンバリました。まるで私の食に対する意気込み、そのものの気力で・・・。しかし70代に入ると腰が痛み脚が痛み、椅子に座らないと料理が出来なくなりましたので、長年心こめて来た天ぷら屋さんもどきの日曜日をやめました。こんなに間がもてない位ホッとして楽になりました。これからは手抜き料理で美味しいものさがしを心がけます。

・51014 秋川 チキンソースカツ

・27247 千葉産直 ミニトロイワシ

 気に入ったお助けマンです。他々美味しいお助けマン食をお教え下さい。

A お便りありがとうございます、Konさん! Konさんがちろりん村宅配をご利用になったのは、調べてみると初期はもう21年も前のことになります。私が関わったのはその内の12年ほどですが、なんだか長かったようなあっという間だったような。つい先日もお電話でお話しましたね。今も昔も変わらずご注文の効率を上げるべくご質問する姿勢は、年齢を感じさせません。今回のお便りを読んでビックリしたくらいです。毎日曜日の天ぷら屋さん、おつかれさまでした。お子さんやお孫さんはきっと毎週楽しみだったと思います。私もいまだに母の作る毎日曜日のカレーが密かに楽しみだったりします。日曜日がカレーじゃなかったり、食べようとしたらもう鍋に残ってなかったりするとやっぱりくやしいと思っちゃいますから。何十年も続いてきたことは、結婚して離れて暮らすようになっても、私の生活の一部になっているのだなと思います。お助けマン(オススメ商品)、会員の皆様からお便りいただけると嬉しいです!お待ちしております!! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! M.F.さん!ありがとうございます。やっと元気になりました^^ ちゃんと休まないといけないですネ。わかってはいるんですケド・・・。私もニンニクなかなか抜けなくてくさったのが1株ありました。分割していないのもありました。なかなか思うようにはならないですね。まだ玉ねぎとじゃがいもの収穫終わりません。雨が全てをはばみます。今日はとにかく掘って掘って!じゃがいもらっきょうタマネギがんばって収穫しまーす!!2番手のきゅうり、2番手のさやいんげん、2番手のとうもろこし、何番手かわからないエダマメと次々植えないと。前の作物が収穫されないと、ポットで育った子たちがかわいそうです!!雨が降り始める前に畑へ行ってきます!!ではよろしくお願いいたします!!!!! うちのアスパラは今はあまり元気がありません。細い枝は出てきているので、来年を楽しみに育てたいと思ってます^^

A 元気全開ですね、ゆめみるゴマさん!! しかーし!最近雨多し!で苦戦しているようですね。そういう意味では今年の梅雨は今のところ梅雨っぽいですけど、ゆめみるゴマさんにとっては嬉しくない天候が続きますね。雨の合間に掘って植えて掘って植えて・・・雨に打たれないように体を冷やさないように気をつけてくださいませ。それではいってらっしゃい!!ヾ(゚∇゚) 大西良実


2016年7月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ベル

Q 「ゆめみるゴマ」さんへ 私は65才です。人生の先輩からのアドバイスとして聞いて下さい。この欄の投稿を読んでいると、あまりにも『グチ』が多いです。少し控え目にして下さい。あまりにもグチグチ書いてると、それにより陰気になり、元気にならないと思います。周りの人にも自分に対しても明るい言葉を使ってほしいと思います。

A ベルさん、ゆめみるゴマさんへのお便りありがとうございます。文字や言葉には力があり、それを読んだり聞いたりした人に、あるいは発した本人にも影響があると私も思います。明るく接することが、相手にも伝わってお互い楽しくなる・・・私もそういう意識を持っていたとは思いますが、自分の家族や息子たちと接してきて改めてそう思うようになりました。明るく楽しく元気でいることが、自分にとっても自分の周りにいる人にとっても大事・・・ということですよね、ベルさん!(>_<)/ 大西良実

 ベルさんいつもありがとうございます。ゆめみるゴマさんからのお便りをいつも楽しく読ませていただいている者として、そういうご意見もあるのだなと、考えさせられました。私自身、畑仕事をしていると思うようにいかないことによくぶつかります。でも体を動かしているうちに、ふしぎとそのイライラが浄化されていくように感じます(結果としてうまくいってもいかなくても)。そしてゆめみるゴマさんのお便りを読んでいてもそういう感じがするのです。私もがんばろうと思えます。四十にして惑わずという歳になってしまいましたが、惑わされっぱなしで全く追いついておりません。先輩の言葉を真摯に受け止め、ベルさんのようにさらっとアドバイスが伝えられるように歳を重ねたいと思えました。 大西夏子


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! カゼ、やっとほぼ治りました!!まだねむいですけどなんとか。昨日は久しぶりに畑に行きました。一時間ほどで雨が降り始めましたが、カサさして作業してました。やっとタマネギを1/3ぐらい収穫できました。自分で作った小さすぎると思った苗が、けっこうできてました。それに対して買った苗は90%以上とうが立ってました。とうが立っても太って普通なみのものもあれば、らっきょう程度しかなっていないものもあって、どこでこれだけの差がつくのかと不思議です。じゃがいもも掘りたいですけど、ドロドロで。ゴマやさつまいもを植える場所をつくりたいと思っても前作を収穫しないことには・・・。サヤインゲンがものすごくとれています。 ちろりん村で買った浜名農園さんの「黒衣笠」09年用ですが、毎年収穫しそこねたタネがあってずっと楽しんでいます。本当に暴発的に実がついてくれてうれしい悲鳴です。他の品種とはケタちがいに実がつくんですョ。ありがたいことです。 いちごも細々となりつづけてくれて、ちょっとだけ楽しんでます。もうほとんど終わりで、来年用の苗を育てる方向に整理しないと。トウモロコシ・トマト・ナス・ピーマン・スイカ、考えるとワクワクするものばかりです。カラス対策が必要ですが。毎年スイカはいくつか穴あけられてダメになっています。めんどくさくても対策は必要ですネ。では、畑に行ってきます! よろしくお願いいたします!!!

A 元気になって何よりですね、ゆめみるゴマさん! ここ何週かのお便りは体調を崩していたためかほんとに元気がなかったので、今週はいつものゆめみるゴマさんのお便りだ!と安心しました(^-^;)ゞ 今日も元気に畑へ行ってらっしゃいませ!! 最近こちら香川では雨が多く蒸し暑い日が続いております。まさしく梅雨!という感じですが、皆さんの地域ではどうでしょうか。体調は崩されていませんか? 突然ですがこの時期に元気が出るオススメ野菜といえば・・・オクラ!!私の個人的な意見ですけど!でもですね、元気が出ない時食卓にオクラのスライスが置かれていると「おっ!」とテンションが上がるんです私。酢醤油(ポン酢)をかけてご飯といっしょに頬張れば・・・もう何も言うことはありません(●´¬`●) 6月4週号からはとんぎりやまからオクラが初登場!そして今週号からは星空農園からもオクラ!!いやー嬉しいです。 ご紹介できるのはこの時期だけですから、まだ今期食べてない方もぜひ! 大西良実

“51119 とんぎりやま オクラ 80g ¥231(税抜)”

“46260 星空農園 オクラ 60g ¥167(税抜)”


2016年6月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ゆめみるゴマ

Q 先週の注文書のお便りコーナーに書いた字のキタナさにガクゼンとしてます。失礼致しました。m(_ _)m カゼ、まだ完治しません。咳が出はじめると止まらないです。畑にも行きたい気持ちはあっても行こうとしません。きっとちょっとしんどいのだと思います。たまーにきゅうりが心配で行くと、うりかへちまのようなきゅうりになっていて、大味でおいしくないと主人に言われたりして。雑草もちょっとジャングル化しつつあって、雨のやんだときに抜かないと、と思いつつやっぱり足が畑に向かなくて。タマネギの収穫しないといけないし、じゃがいもも掘らないといけないし・・・。困ったものです。

 M.F.さん、本当に今年の玉ねぎはがっかりですよね。地球温暖化・・・どうしても考えてしまいます。ただ、玉ねぎは出来の良し悪しが大きいようにも思います。去年は良かったけど一昨年は苗のうちに虫に大量にやられて、一昨々年は大豊作。その前はちょっと不作だったような・・・。こうしてみると我が家は1年毎に繰り返してますね。来年豊作と信じて畑の片付け植え付けがんばらないと!! 梅酒のしこみ、おみその仕込み、らっきょうの仕込み、ソラマメの地出しなどなど、農作業は畑だけではなく家でも忙しい。大きな屋根の屋外の収穫場所がほしいです〜。せいぜいガレージか玄関先で、イスにすわってがんばるぐらいしかできませんけど。ムシが飛び出すから家の中ではやる気になりませんけど。炎天下はきびしいし、雨でも作業したいし。なにはともあれ、体調管理大切ですね。らっきょうのような細い玉ねぎを大量に収穫、そうじ・保管がんばりまーす。観葉植物やお花も植え替え、株分け、球根の堀り上げ・・・。あーこまりますー。ではよろしくお願いいたしますー。

A お便りの字がどうやっても読めない時は(FAXの受信がうまくいかなかった際に文字がつぶれることもあります)、電話でお聞きしますので大丈夫?ですよ、ゆめみるゴマさん! M.F.さんも左のお便りでおっしゃっていますが、体調は戻りましたか?上のお便りではまだまだといった感じですが、ゆめみるゴマさんのお便りから今は1週間経っているので、これを読んでいる時には元気全開であることを願います。『雑草もちょっとジャングル化』・・・という表現が、庭に畑を持っている方なら誰しも一度は体験したことではないでしょうか。うっそうと茂る雑草たちは、畑をしている人からすると『ゲゲッ!』となりそうですが、ぼーっと眺めていると、きれいな花を咲かせてなくとも、自由気ままに生えている雑草たちがとても美しく見えたり・・・とかなんとか言う前に畑を掃除しろよ!と言われそうなので妄想はこの辺にしておきます。♪〜('ε';) ゆめみるゴマさんは相変わらずやることがいっぱいですね。全部が無理なら、取捨選択をして無理だけはなさらずに楽しんでくださいね!(>_<)/ 大西良実


M.F.

Q 世界パンのレーズンパンの扱いはありませんか? クリームチーズをつけて食べると美味しいですから・・・。 最近は、畑仕事は暑くて大変ですネ。まだにんにくの収穫さえ終わっていません。枯れてしまって少しずつ“くさり”が出ています。分割していない玉もあります。ゆめみるゴマさんのお疲れもわかります。どうぞお大事にして下さい!

A お便りありがとうございます、M.F.さん! 世界パンのぶどうパンですが、昨年8月5週号の企画を最後に、レーズン高騰のため製造を休止しております。誠に申し訳ございません。また再開となりましたらご紹介させていただきます。

 最近はほんと暑くなりましたね。梅雨入りしたことで雨も多く湿度の高い日が続いています。なんだか少し力が出ないというか、気だるい感じといいましょうか。しっかり食べてしっかり休まないとすぐ体調を壊してしまいますよ!・・・というのはもう十分わかっているはずなのに、生活リズムを崩しがちな私は、まず自分をどうにかしろよ!と自分で自分にツッコミを入れる日々が続いております(=_=;)ゞ この時期、晴れてる日の日差しには長時間あたらないように、畑に出る時も木陰でこまめに休んでくださいね、M.F.さん!そしてもちろんゆめみるゴマさんも! 大西良実


2016年6月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ポトス

Q 晩柑、とても美味しかったです。ありがとうございました。

A お便りありがとうございます、ポトスさん!そしてお便りを書いてくれた会員の皆様、本当にありがとうございます! 九州有機の里の晩柑、今期は今週号受付(来週お届け)分で終了となりますが、たくさんのご注文とたくさんの『おいしかった』の声を聞くことができて嬉しかったです。熊本の地震は2か月近く経った今でも収まってはおらず、いまだ震度3以上の地震も起きています。いったいいつまで続くのか、こればかりは収まるまでわかることではありませんが、被災された方々が少しずつでも平穏を迎えられるよう願うばかりです。ちろりん村店舗では、震災後から募金箱を設置しておりますが、これまでたくさんのお客様が募金箱に目を留めてくださり、親子で来店されたお客様には「募金する!」とお子様の方から言ってくださったりと、思わずニッコリしてしまうことも。皆様の思いが、被災された方々へと届きますよう、私どもも行動していけたらと思います。今後とも皆様からのご支援、何卒お願い申し上げます。 m(_ _)m 大西良実


ゆめみるゴマ

Q もう10日程たつのですが、なかなか完治できません。1日用事をすると次の日1日寝ているみたいな。今回の風邪はなかなか手強いです。畑の作業だけでなく台所の作業(みそづくりや梅酒づくりなどなど)があるのはわかっているのですができない。火曜に出かけたら水曜は昼11時から夜5時までこんこんと食事も何もせず、こんこんと寝ていました。昨日お出かけして、今日はすごーく眠いです。というわけで、チョーいいお天気ですが寝ることにします。畑も行きたいけどとても無理・・・。ではいつもありがとうございます! これからもよろしくお願いいたします! 今朝息子が「しんどいー」と言いつつ、皆勤目指したいと言っているので行かせましたが、チョー不安!!

A だいじょぶですか?! ゆめみるゴマさん! こんな元気じゃないゆめみるゴマさんのお便りを読むのは初めてではなかろうかと心配になります。もう今は良くなっていることを願います。息子さんも悪化してないと良いのですが・・・。早く元気になって、いつもの『!』マークいっぱいのお便りが来ることを期待しています・・・ですが無理はなさらず、完治するまでしっかりと療養していてくださいね!元気最優先ですよ!(・_<)☆ 大西良実


2016年6月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

山下

Q 晩柑ありがとうございます。ごちそうさま。注文してみます。

 

TA-EM

Q 晩柑、大変おいしくいただきました。ありがとうございます。

A 山下さん、TA-EMさん、そして匿名のお便りやお電話でたくさんいただきました。ありがとうございます! 九州有機の里からお見舞のお返しとしていただきました晩柑、いただいた週に発送のある会員の皆様へ2度お届け致しましたが、多くの会員様から感謝の言葉をいただき、さらにその後晩柑のご注文もたくさんいただいており、誠に嬉しく思います。そんな好評の晩柑ですが、今週号で今期の企画は最後となります。お買い忘れのなきよう、瑞々しい晩柑をお楽しみいただければ幸いです!!(>_<)_旦 大西良実

“36533 九州有機の里 晩柑 2kg ¥1236(税抜)”


ゆめみるゴマ

Q 晩柑ありがとうございました!おいしかったです!!でも、日頃の不摂生がたたってカゼひいて熱出ちゃいました。というわけで、注文もおたよりもちょっとひかえさせていただきますm(_ _)m ローストアーモンドチョコは申し訳ないのですが置いておいて下さい。m(_ _)m 先週のじゃがいもの変更も申し訳ありませんでした。これからは気をつけますー。m(_ _)m すみません。

A 風邪の方はもう良くなりましたか?ゆめみるゴマさん! 最近はこちら香川でも寒暖の差があり日中は30度超えたり、雨の日は蒸し暑かったりとすっかり初夏のようですが、夜はまだ少し肌寒い日もあり体調には十分気をつけないといけませんね。衣替えのタイミングが難しい!! 翌々週の商品お預かり致しますので、元気になったらまたご注文お願いします! じゃがいもの件につきましては、注文個数の変更が二転三転しましたが、ご注文締め切り後に関しましては次回からFAXではなく電話でお願い致します(FAXやメールではこちらの対応が間に合わなくなる場合がございますので)。よろしくお願いします!m(_ _)m 大西良実


M.F.

Q 晩柑なるものいただきました。はじめてのみかん! ありがとうございます。夏ミカンよりすっぱくなくて食べやすいですね。オイシィ〜です。今年は玉葱のトラブルがありました。紫玉葱(200本)と晩生玉葱(300本)の葉が黒く枯れてしまいました。とう立ちは、少なかったのですが、見るも悲しい状態です。初めての病気だと思います。ゆめみるゴマさんへ! とう立ちの玉葱は、苗が太いとなりました。細めの苗の方がうまく育ちました。今年の500本の玉葱は、茎が黒くて枯れてしまい、運が悪かったです。何故かわかりませんでした。

A 晩柑、これまで食べたことがない方もたくさんいらっしゃったようで、お試しいただく良い機会だったと思います。喜んでいただけて何よりです! 前回のお便りコーナーで、ゆめみるゴマさんが育てていた玉ねぎについて書かれていましたが、M.F.さんの玉ねぎも今期は苦戦しているのですね。お二方ともダメになってしまったのには何か共通点があったのでしょうか・・・。気になったので、香川県さぬきこだわり市の臼杵さんに今期の玉ねぎについてお聞きしました。

「今年の玉ねぎは不作の方が多いようです。玉ねぎを作っている生産者はたくさんいますが、例年通りの時期に育てていてもとう立ちが早かったり不出来だったりという報告をいくつも聞いています。おそらく原因のひとつとして天候が影響していると思います。今年は暑い日が多く、雨も大量に降る日があったため、玉ねぎが育ちにくい環境であったと思います。」

 とのことでした。M.F.さんとゆめみるゴマさんの疑問に応えられたかどうかはわかりませんが、やはり天候は生育の上でとても大きなウエイトを占めるのだなと臼杵さんの話を聞いて思いました。なんだか毎年毎年こんな話を聞いていますが、もはや例年通りなんて言葉は通用しなくなっているのかもしれませんね。日本の気候はどうなっていくのか、私が春と秋をとても短く感じているのは、気のせいじゃないのかもしれません。『四季』のない、亜熱帯地域になってしまうのかな?(=_=;)ゞ 大西良実


2016年6月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

うた

Q いつもありがとうございます。ちろりん村さんから種を購入し、初めて育てたスイートピー。紫色の花を咲かせてくれて切り花などにして楽しみました。ありがとうございました。お見舞のお返しの晩柑?でしょうか。サラダに入れて頂きました。とてもおいしかったです。ありがとうございました。早く普段の生活に戻れますように、心よりお祈り申し上げます。

A お便りありがとうございます、うたさん! うたさんがおっしゃっているのは昨年の9月に企画したナチュラルライフステーションの有機種子ですね!スイートピーは今が見頃ですよね、たくさん愛でて種を集めれば、来年もまた楽しめますね! 前回5月3週お届け分にて、九州有機の里からいただいた晩柑をお入れしましたが、今回は晩柑自体にメモを貼り忘れていたため、会員様から「荷物に注文してない晩柑が入っていました」「間違いじゃないのですか」等のご連絡をいただき、皆様にご迷惑をおかけしてしまいました。誠に申し訳ございませんでした。九州有機の里の晩柑、合わせて2回お送りしましたが、皆様から「おいしかった」との声を何度もいただき、嬉しく思います。晩柑のご注文もたくさんいただいております。九州有機の里、まだ野菜の出荷も安定しておらず欠品も多いですが、九州有機の里の野菜を注文することが普段の生活に戻るための支援になると思います。今後とも何卒ご支援よろしくお願い致します。m(_ _)m 大西良実


くるみの木

Q この前こちらでも地震がありました。中央構造線でつながっているらしいです。前にちろりん村で種を入手しましたが、そのスイートピーまだがんばっています。そろそろなでしこが咲きます。楽しみです。

A だいぶ減ったとはいえ、熊本周辺ではまだ震度3以上の地震が起きているようです。最初の地震から40日以上経過していますが、いつ収まるのでしょうか。くるみの木さんのところも今スイートピーが咲いているのですね。うたさんとお便りがくるタイミングも同じとは・・・こういうのってなんだか嬉しくなります♪(●´∇`●) 楽しみがあることの喜び、良いものですね。 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! なんだか変な気候ですねー。畑では、タマネギが大量にとうが立って、さっぱりです。11月に買って植えた苗が全てとう立ち、自分で育てたヒョロヒョロの小さくてだめかナーといったものがちょうど良いカンジで育ってます。つまり苗が育ちすぎていたということでしょうか?いやいや、11月以降あたたかすぎるってことのように感じます。いつもなら冬に枯れてしまうお花や秋に出たこぼれ種の芽が冬をこして春先に花をつけています。コスモスが秋に芽を出して今月小さな花を咲かせました。いつもは冬に枯れてしまうのに・・・。いちごも暑さで咲いたお花に実がつかずそのまま枯れたりしています。なんかキモチ悪いです。ここでなげいていた小さくて・・・といっていた方のタマネギの苗が、ちょうどいいカンジで実って、エース級と思っていたしっかりした苗が、ほぼ全てとう立ち。畑中の皆さん全てでとうが立っているので、私の苗だけの異常ではないのです。うちの畑だけですかネー。というわけで約600本とうが立って、約200本がなんとかという残念なことになりそうですー。それからじゃがいもですが、キャベツと近いと育たないと本に書いてあったので気をつけていたのですが、こぼれ種から出たキャベツを忘れていて、結果的に1うね隣り合わせになったら、本当にどうしようもなくじゃがいもがヒョロヒョロです。何カ所かに植えているので、その差が歴然です。私の読んだ本には、どうしてか不明と書いてありましたが、本当にフシギです。えんどう系が、ハモグリバエと暑さでかなりやられて、あと少しだナァ・・・と後片づけがちょっと憂鬱です。でも次につくる作物が待っているからがんばらないと!! さて、紫外線対策して畑にGO!です。ではよろしくお願いします!!

A このところ暑いのやら寒いのやらその時によってころころ気温が変わりますねーゆめみるゴマさん!野菜たちもこの気候に戸惑っているのかもしれませんね。私も以前、愛媛の友人宅へ遊びに行った際、秋まっただなかにもかかわらず、たまたま通った桜並木の中の1本だけ満開に咲いている桜を見たことがあります。桜自体は美しかったのですが、周りの風景とは全然マッチしてなくて、異様な雰囲気だったのを覚えています。それが単なる気温の変化によるものなのかはわかりませんが、不思議ですよね。でも不思議だからこそ魅力があり、面白いのかもしれませんね。(・_<)☆ 大西良実


2016年5月5週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

無何有(むかゆう)

Q 晩柑、おいしく頂きました。九州には、親しい知人もたくさんいて、被災された方も・・・。早く元の生活に戻られることを心からお祈り申し上げます。九州有機の里の皆さまにおかれましてもお身体を大切にされ、またおいしいお野菜をお届け頂きますよう四国から応援して参りたいと思います。ごちそうさまでした。

 

くるみの木

Q 九州有機の里様から頂いた柑橘は、とても美味しかったです。ありがとうございました。

 

ミソサザイ

Q 晩柑おいしかったです。ありがとうございました。被災地の皆さんが一日も早く平和な日常に戻れますようお祈りしています。

 

ぐっぴぃ

Q 重ねまして熊本・大分の生産者で被災されました皆様にお見舞申し上げます。ご自宅が全壊された方もおられると知り、心が痛みます。余震もいまだ続くなか、生産、出荷を続けておられることに敬意を感じてやみません。どうかお身体にはお気をつけてくださいますようお祈り申し上げます。

A たくさんのお便り、ありがとうございます! 会員の皆様からいただいたお便り、九州有機の里へお送りしましたところ、九州有機の里代表箕田さんから返事が届きましたので掲載します。

「お世話になります。 今回の熊本地震に対するご支援に厚く御礼申し上げます。5月6日に益城町の生産者宅を見舞いに参りましたが、現状は惨憺たるものでした。テレビで映し出す映像より悲惨に見えました。遠くは5年前に被災した福島からも支援していただき生産者宅へ配分してまいりました。まだまだ余震が続いており安心はできませんが、生産者の方々は皆元気で家の後始末に、農作業に頑張っています。ご支援いただき深く感謝申し上げます。 九州有機の里 代表 箕田」

 上記のお便り以外にも、たくさんのお便りいただきました。ありがとうございます。私どもスタッフも嬉しく思います。5月1週号お届け分に九州有機の里からいただいた晩柑をお入れしましたが、皆様に喜んでいただけたようで何よりです! そして先日九州有機の里から再び晩柑を送ってくださいましたので、今週発送分にも少しずつではありますがお届けさせていただきます!ぜひご賞味ください! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! なんだか毎日、忙しくていろいろな用事がどんどんたまっていっているような・・・。しなきゃいけない事をメモにしていたら、そのメモをなくしてしまって、一気にやる気がうせてしまったり・・・。そして畑に走る!みたいな。トマトとナスとピーマン類の苗を、いっきに種子まきして、いっきに定植したら、トマトとナスは普通に大きくなったのですが、ピーマン類がなぜかほぼ全て芯を何者かにくわれてしまいました。ネキリムシにしては上の方だけでなんなんだ・・・。ナスやトマトは全く何ともないのに(涙)来年からは、ピーマン類だけは第1花が咲くまでは定植しないようにしようと心に決めたのでした。トホホ。では、よろしくお願いいたします!!

A 暑くなってきましたね、ゆめみるゴマさん! まだ5月だというのに香川では先日気温が30度を超えました。このままだと夏はどうなるのか・・・と心配になります。野菜たちがスクスクと無事育ってくれることを願いつつ、私たちもバテないように、しっかりと栄養と休息を取っていきましょうね! 大西良実


2016年5月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ミソサザイ

Q ムソーの冷凍ベリー、けっこう使えそうです。ありがとうございます。

A お便りありがとうございます、ミソサザイさん!さっそくお試しいただけたようで何よりです。 皆さんもお試しいただけたでしょうか、むそう商事の冷凍有機ベリーシリーズ。ブルーベリー、ストロベリー、ラズベリー、そしてその3つが入ったミックスベリーの計4種類! シンプルにヨーグルトと混ぜたり、スムージーにしたり、もちろんお菓子作りにも!・・・と季節問わず手軽にベリーを使えるようになりました! これまでご紹介していたオルターのフローズンワイルドブルーベリーが先月製造中止のため販売終了となり、定期の冷凍ブルーベリー商品がなくなったためこれからどうしようかと困っていたところの登場でしたので、タイミングよくご紹介できてホッとしております。冷凍有機ベリーシリーズは毎月1週号企画、お届けは翌週となっておりますので、ぜひお試しいただければと思います。よろしくお願いします! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q ごめんなさい! 前回忘れていることすらすっかり忘れていましたm(_ _)m ホントごめんなさい。息子の遠足でお弁当づくりにバタバタしてそのあともバタバタして・・・忘れたことを忘れるとはほんとなんてことでしょう・・・。畑はほぼ今月分までは完了ってところです。あとは玉ねぎとジャガイモができるのを待つ間、いろいろ収穫を楽しむカンジです。きゅうりもお花が咲きはじめましたし。ゴールデンウィークで主人が10連休!いきなりギックリ腰になってくれて、何もせずに6日です。DVD三昧の息子と畑三昧にせざるをえない私・・・。そろそろ動けるようになったので出かけるそうです。と、いうわけでこのあたりでm(_ _)m ああ、あわただしい。本当にゴメンなさい!! 今回は帰省もできませーん。

A 例年より長かった人が多かったであろう今年のゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしたか? これだけ長い休みとなると、休みボケに気をつけないといけませんね。早くいつものリズムに戻して、暑い夏に備えなければ!! 10連休はすごいですね、お盆や正月休みよりも長いのでは? しかしながらそのタイミングで旦那さんのギックリ腰、ある意味休みの時で良かったですね。治ったと思って張り切ってまた痛めてないか心配ですが、じっくり労ってあげてくださいね、ゆめみるゴマさん! ちろりん村店舗へは、またお時間のある時にいつでもいらしてくださいまし! お待ちしております!(>д<)/ 大西良実


M.F.

Q 「ゴーバル」さんいつもありがとうございます。ロングソフトサラミの件ですが、私がのどが弱いのもあると思います。ピザにチーズをたっぷりのせて入れた時は、オーケーでした。とにかく市販で無添加のサラミは無いので、どうしても食べたい私でした。ちなみにまだロングソフトサラミは2本在庫があります。ロングソフトサラミが好きなので、代替品はいりません。

A お返事ありがとうございます、M.F.さん! 前回のお便りでも書きましたが、また何かお気づきの点がございましたら、いつでもご連絡くださいませ! ゴーバルの商品は毎月1週号企画でお届けは翌々週となっております。種類も豊富にありますが、どれもこだわりの逸品です。お弁当やごはんのおかずに、お酒のおつまみに。ぜひぜひお試しくださいませ! 私の今のお気に入りはキングソーセージです♪(^~^) 大西良実


2016年5月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

M.F.

Q ゴーバルの商品を定期的に購入しているのですが、ロングソフトサラミが今年に入ってから食べるときに咳きこむようになりました。以前はそんなことは無かったのですが、香辛料の配合などを変更されたのでしょうか。できれば香辛料を控えめにしてほしいです。

A お便りありがとうございます、M.F.さん。ご質問いただきましたロングソフトサラミについてゴーバルから返事が来ておりますので掲載します。

「いつもご利用ありがとうございます。率直な御意見をありがとうございました。ロングサラミの香辛料については、変更してはおりませんが、味の変化について、いくつか考えられることを書き並べてみます。1.中に粗挽きの黒こしょうが入っているのですが、時々口の中で大きめのこしょうにあたってしまうと、辛さが特にめだって感じてしまう。2.唐辛子は、韓国唐辛子と赤唐辛子を利用していますが、分量は変えていないけれど、唐辛子そのものの辛みが変わっている可能性もある。3.ロングソフトサラミは、冷蔵庫の中でゆっくり時間をかけて熟成されていく商品であるため、少しずつ味も変化しており、その時その時によって味に多少の違いを感じることがある。このくらいでしょうか。熱処理をして完成させるソーセージと違い、ロングソフトサラミは味の変化と深みも味わえる商品でもあります。咳きこんでしまわれるということが気になりますが、もしよろしければ再度お試し頂ければ幸いです。御連絡いただければ、代替品をお送りさせていただきます。よろしくお願い致します。 ゴーバル」

 香辛料の配合は以前と変わらないとのことでしたので、今回の件が上記のどれかに当てはまるかもしれませんが、もし次回試した際にも咳きこむようでしたら、御連絡いただければお取り替えさせていただきます。もしそれでも咳が出るようでしたら、香辛料の量や配合について改めてゴーバルに問い合わせたいと思っています。 大西良実


くるみの木

Q 「くるみの木」のペンネームでこのコーナーに書いたメッセージに「お便りコーナー」で答えて下さって、ありがとうございました。「ちろりん村」、何だか歴史のありそうなネーミングですね。宜しくお願いいたします。

A お返事ありがとうございます、くるみの木さん! これまでちろりん村が約32年もの間お店を続けられたのは、支持してくださる皆様がいらっしゃるからに他なりません。これからもスタッフ一同努めて参ります。そして皆様、これからも何卒ちろりん村をよろしくお願い致します! 大西良実


ぐっぴぃ

Q 九州有機の里と生産者の皆様にお見舞申し上げます。ご無事かどうか心配です。

A こちらのお便りは先週号でも掲載しましたが、九州有機の里から近況のお知らせが先日届きましたので掲載します。

「いつもお世話になり有難く厚く御礼申し上げます。この度の震災被害に対する、温かいご支援に深く感謝申し上げます。4/14午後9時26分ごろマグニチュード6.5の地震が発生し、一旦余震も落ち着いたと安心していた矢先の4/16午前1時25分ごろマグニチュード7.3という更に大きな地震に見舞われました。ゴボウ、リーフセロリ生産者の益城にある自宅は全壊。さつま芋生産者の自宅も全壊。茄子生産者は自宅には大きな被害は無いものの、茄子畑にある小屋での生活を強いられていますが、お陰様で生産者全員の無事が確認できております。お取引先の皆様には出荷停止等、ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。現在ゴボウ、リーフセロリ、さつま芋、茄子は順調に出荷しています。今後も社員一丸となり頑張ってまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。 九州有機の里代表取締役 箕田 友宏」

 5月1週号のお便りコーナーでもお知らせした、会員の皆様からお預かりしているちろりん広場100円募金から九州有機の里へお見舞金をお送りした件で、そのお返しとして九州有機の里から柑橘類の晩柑がちろりん村へ届きました。今回お荷物がある会員様へ、少しずつではありますがお届けさせていただきます。ぜひご賞味いただければと思います。九州有機の里をこれからもご支援いただきますよう何卒お願い申し上げます。 大西良実


2016年5月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ぐっぴぃ

Q 1.オーサワでマスタード(有機)の取り扱いが以前にあったと思うのですが、今は注文できますか?

 2.九州有機の里と生産者の皆様にお見舞申し上げます。ご無事かどうか心配です。

A お便りありがとうございます、ぐっぴぃさん! リクエストいただきました“23836 オーサワ オーガニック粒マスタード”ですが、こちらは1月から長期欠品中となっており、今のところ再開時期は未定となっておりますので、ご注文をお受けすることができません。申し訳ございません。他の会員様からも同様のリクエストがあり、現在は

“50637 創健 オーガニック粒マスタード 90g ¥450(税抜)”を企画しておりますので、よろしければこちらをどうぞ!(毎週ご注文可能・翌週お届け)

 ぐっぴぃさんのお便り、九州有機の里へお送りしました。返事が来ましたらまたこちらにて掲載させていただきます。下記に先週届いた九州有機の里の営業再開のお知らせから抜粋して掲載します。 大西良実

「熊本城の櫓が、塀が、石垣が崩落し、阿蘇神社の楼門が、拝殿が倒壊し阿蘇大橋が落橋し、山が、道が、たくさんの家屋が壊れ果てました。被災1週間、故郷を壊した地震がようやく収まり掛けています。悲しみと、恐怖と、虚しさの繰り返しの中の1週間でしたが皆様からの暖かい励ましのお言葉を勇気に変えて明日23日(土)出荷より営業を再開致します。 宜しくお願い致します。(有)九州有機の里」


くるみの木

Q 先週の14日に一度目の熊本大地震が起こり、その翌々日の真夜中に更に大きな地震が起きました。香川を含む四国地方もゆれがあると聞きます。こちらにもはっきり感じられた程ですから、余程大規模だったと思います。大変遅くなりまして申し訳ありません。九州の産品の中には、欠品も多いのではないかと思います。次は関東地震かも知れませんが、宜しくお願い致します。

A お便りありがとうございます、くるみの木さん。最初の地震が起きてから早2週間経ちました。ですが地震は今もなお続いています。熊本にある九州有機の里からは先週末から荷物の発送を再開し、こちらにも届きましたが、本来揃う予定の野菜がいくつかまだ再開できていないようです。会員の皆様へはしばらく欠品や代品が続くと思いますが、何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます!今週は「なし」でごめんなさい!!m(_ _)m 野菜の苗、やっと植えました^^昨日雨の中傘さしてなんとかだいたい植えられました。おとといまでに必死でウネをつくってマルチかけて。そこで時間的体力的に限界!雨とわかっていましたがどうしようもなく。でも今までにも何度かしたことあるのですが、雨の時に植え付けすると水やりしなくていいので手間がはぶけてかえってラクチンです。ただ、土がドロドロになるとかわいた時にカチカチになるのでそこそこの雨に限られますけど。マルチをかけておいたのでドロドロにならずいい感じです。今日は良い天気なので生長も問題ないかナと思っています。トマト・ナス・ピーマン完了です!あとインゲンやエダマメ・カボチャは苗が小さいのでまだまだ。サツマイモの苗づくりも気がせくところですが、やらなきゃいけないものから順番に。タネまきもはやくはやく!ですが、いそがしい!まぁがんばりまーす。地震、長い間大きなゆれがあって、本当にこわいですね。何回もつよいゆれがきて、建造物が少しずつこわれていったり地盤がゆるんできたり。なによりこわいですよね。ゆれるだけで。早く終息してほしいものです。では今日はこのあたりで。どうぞよろしくお願いします!!

A 夏野菜の植え付けが順調そうで何よりです、ゆめみるゴマさん! 最近雨が多いですよね。突然の雨に打たれて身体を冷やさないようにしなくては。そして気温も暑くなってきましたが、まだまだ寒い時間帯があったりと、体調には十分気をつけていきましょう! 今起こっている地震が余震なのかそれとも前震(本震の前に起こる地震)なのか、それすらも私たちにはわかっていません。今まで起きた前例や、予想した結果にはならないことを、今回の熊本地震でも私たちは体感しているのではないでしょうか。今は地震よ早く収まってくれと願うばかりです。 大西良実


2016年5月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

まりえ

Q 熊本他九州産が多いので心配です。直接契約している農家さんも今週は出荷できないそうで見通しが立ちません。これからシーズンなので早く復旧するとよいですね。被害にあわれた産地の方には心よりお見舞申し上げます。

A まりえさん、お便りありがとうございます。4月14日、熊本県を中心に大規模な地震が発生しました。そして1週間経った今も余震は続いています。地震による土砂崩れ等で、今もなお行方のわからない方もいます。少しでも早く救助が進み、被災された方々の笑顔が戻るよう願うばかりです。カタログのお知らせにも記載していますが、今週お届けの九州有機の里の野菜はほぼ欠品となります(ごぼうは在庫がございましたのでお入れします)。代品が用意できるものに関してはお届けさせていただきます(人参・じゃがいも・玉ねぎ)。現在の所来週お届け分から再開する予定であると九州有機の里からは連絡がありましたが、遅れることも十分に考えられますので、誠にご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。会員の皆様からお預かりしているちろりん広場100円募金、今回被害の大きい九州有機の里と熊本有機の会へお見舞金としてお送りさせていただきます。おいしい野菜を作ってくださる生産者の方々が元気になって再開できますよう、少しでも力になれたらと思います。 ちろりん村スタッフ一同


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! ゆうべ子どもが2階に寝にあがったのでニュースを見ようとテレビをつけたら、地震で大騒ぎになってました。テレビはほぼ全てのチャンネルが特別報道番組になって、阪神淡路大震災や、東北の地震の時を思い出して、ぞっとしました。4月ということですごく寒いわけではなく、食事時でもなかったので火災も少なく津波もおこらず大災害とはいえ人的被害がゆれの割には少なくて、不幸中の幸いだったですが、当事者の方々にはお見舞申し上げます。本当にこの頃災害が多いですネ。大人になったから目につくのか災害が多いのか。何も悪いことをしていないのに、悲しい思いをする人がたくさんおられて、心が痛いです。地球が人類を排除しようとしているのでしょうか。とにかく悲しいことです。雨が週末に降る予想で、そちらも心配ですネ。外で避難している方々は困るし、地盤もゆるんで土砂災害も心配です。

 中華だしの原材料を教えていただけませんか? 3週号に創健とスカイフードの中華だしがのっていますが、どちらも原材料がわからなくて。ムソーが好きなのですが、取り扱いないのでしょうか?よろしくお願いいたします。m(_ _)m

A お便りありがとうございます、ゆめみるゴマさん! 今も昔も、自然災害に対して人間はあまりにも無力でしかありませんが、同じくらいの規模ならば昔よりも今の方が被害は大きくなっているかもしれませんね。人間の都合で地形を好き勝手に切り崩して自然を破壊し、壊れたら二度とその地に住めなくなるような建設物を建てる。自然災害は防げないのに・・これだけ愚かなことを繰り返していては、地球が怒っても無理はないのかもしれません。4月20日の四国新聞の1面では、熊本地震の記事の横に、伊方原発3号機の再稼働に必要な全審査が終了、という記事が載っていて、こんな大変なことが起きているそばで(地理的にも)、よくもまぁ我関せずと話を進めるものだと思ったものです。

 中華だしについてですが、スカイフードの中華だしはスペースの都合上カタログに原材料が載せきれてませんでした。創健社の中華だしと合わせて下記に掲載致します。また、ムソーの中華だしは昨年10月に一旦製造中止となり、現在リニューアル中のため取り扱いがありません。ムソーの担当山中さんに聞くと、「いつもありがとうございます。中華だしにつきましては多くのお客様からリクエストいただいておりますが、原料等がまだ集まらず、製造に至っておりません。現在のところ再開時期は未定ですが、今しばらくお待ちいただければと思います。」とのことでした。再開の連絡がありましたら、ご紹介させていただきますので何卒よろしくお願い致します! 大西良実

“35034 スカイフード 中華だし(毎月3週号企画翌週お届け)原材料:国産酵母エキス(酵母/甘藷由来デキストリン)/澱粉(欧米産馬鈴薯/タイ産キャッサバ)/メキシコ海水塩/アサリエキスパウダー(中国産アサリ)/粉末醤油(中国・印度産non-gmo大豆/加・日本他産小麦/日本産並塩/デキストリン(日本産甘藷/タイ・ベトナム他産タピオカ))/道産甜菜糖/米産オニオンパウダー/グアテマラ他産ゴマパウダー/マレーシア産白胡椒(日本産米/EU・日本産non-gmo馬鈴薯デンプン含)/ガーリック(日本産米/EU・日本産non-gmo馬鈴薯デンプン含)/トルコ産ローレル粉末(日本産米含)”

“35956 創健 新・中華風だし一番(毎号企画翌々週お届け)原材料:デキストリン(タイ他海外)/食塩(国内産)/乳糖(アメリカ)/粉末醤油/酵母エキス/オニオンパウダー(フランス/エジプト)/野菜エキス(愛知・長野産白菜/中国産キャロット)/粉末発酵調味料/オイスターエキス/香辛料(ホワイトペッパー)※原料の一部に乳・小麦・大豆を含む。”


2016年4月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ゆめみるゴマ

Q M.F.さん! ありがとうございます! タマネギの種子とろうと思って育ててみても上手にできなくて、買っているのですョ。極早生(3月に種子まいて6月に小玉を収穫しておいたものです。)は7・8月に小玉を植える(苗ではないのです)のですが、大きくなってもすぐ分けつしてしまうのです。とうもすぐ立つし。種子まいて苗を10月に植えたものは、早生、中生、晩生とも太ってきつつありますヨ^^ありがたいことです。本当は12月〜2月に収穫なのですが、なかなかその頃に太ってくれなくて。苗から植えた早生タマネギはあとひと息で収穫できそうです。今月中になんとか。 スイスチャードというフダンソウの一種が葉っぱ好きの人に好評です。茎が白・赤・ピンクとあって、カラフルで一年中育ってくれます。私はちょっとにおいが苦手なのですが、キレイなのでちょっとだけ育ててます。でも、大量に収穫できてちょっと困ったり。黄色もあるらしく、毎年種子まくのですが、白ばっかりで、どんどん増えてでも黄色がほしくてまた種子まいて増えて・・・。はやく黄色が出てくれないかしら・・・。ジャガイモが順調に発芽しはじめました。よくばってたくさん植えたのでもてあますかも。でも毎年足りなくて困ることの方が多いから、さぐりさぐりどれくらい植えるか検討中です。雨が多くて畑の整備が進みません。畑せっかく広めに借りたのでしっかり作付けしたいと思ってかんばります! きゅうりの苗が、早く植えて!!とばかりにミニ温室(トロ箱ですが)の中でわさわさしはじめました^^近々植えたいと思います。トマト・プチトマトもありがたいことに順調です! ではめちゃくちゃ遅くなってごめんなさい! 今日は中学校の入学式でした!パンプスはいて、約30分のウォーキングで、足はマメだらけです。つかれましたー。よろしくお願いします! アスパラたくさんとれておいしかった。

A ゆめみるゴマさんからM.F.さんへお便りきております! スイスチャード、とても鮮やかですよね。絵の具からそのまま塗ったかのような鮮やかさといいましょうか。味に関しては実は私もちょっと苦手です。早く黄色も揃えて、食卓をさらに彩れるといいですね。最近ゆめみるゴマさんのお便りからは順調オーラが漂ってますね。このままの調子で楽しんでください! 普段履き慣れてない靴を履くと、足がボロボロになりますよね。悪化しないようにケアしっかりしてくださいね! 大西良実


ミソサザイ

Q フローズンワイルドブルーベリーの終了、大変残念です!! ぜひ再開、もしくは似た商品の扱い宜しくお願いします!!

A お便りありがとうございます、ミソサザイさん! オルターのフローズンワイルドブルーベリー、原料を確保できなくなったため製造中止となりました。誠に申し訳ございません。フローズンワイルドブルーベリーは終了となりましたが、むそう商事から新商品4点(詳しくははさみこみチラシをご覧下さい)が新たに登場しましたので、そちらをぜひお試しいただければと思います!

“50941 オーガニックブルーベリー 150g¥550(税抜)”

“50942 オーガニックストロベリー 200g¥450(税抜)”

“50943 オーガニックラズベリー  150g¥650(税抜)”

“50944 オーガニックミックスベリー200g¥650(税抜)”

 今回は初回ということで4月4週号・5月1週号連続で企画します。次回以降は毎月1週号で企画予定です。冷凍商品・お届けは翌週です。 大西良実


くるみの木

Q 先日は、質問に詳しく答えて下さってありがとうございました。宜しくお願い致します。

A いえいえ、お返事が遅くなり申し訳ございませんでした、くるみの木さん! また何か質問やリクエストございましたらお便りください!お待ちしております! 大西良実


2016年4月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

くるみの木

Q 5年前の今日、震災が起こりました。奇妙な長時間のゆれと、続く原発事故の際に感じた思いは、忘れることができません。ところで、「ちろりん村」は、人形劇由来なのか、教えて頂けませんか。

A お便りありがとうございます、くるみの木さん。2011年3月11日、あの日から5年の月日が経ちました。私やそして私の周りでもこの5年の間にさまざまなできごとや変化がありました。しかし私はその変化に『自分は今も対応し切れていないのではないか』と、思う時があります。5年前の震災により原子力発電所の安全神話は崩壊しました。その後日本国内の原子力発電所50基すべてが運転を停止するも、2年と保たず九州で再稼働。そして今は伊方を始め多くの原子力発電所で再稼働の準備を進めています。5年前に感じた思い、忘れずにいきましょう、くるみの木さん。

 次の質問は、そうですね・・・答えなくてもくるみの木さんにはもうわかっているのでしょうが、私が以前、前代表に聞いた話を。昔テレビで“チロリン村とくるみの木”という人形劇番組があって、そこから“チロリン村”→“ちろりん村”にして会社名にした・・・という話だったと思います。その由来もあってか、未だに『チロリン村』だと思っている方もいらっしゃるようで・・・まぁどちらでも問題ないと思いますが。(^-^;)ゞ 大西良実


井出

Q きゅうり3本中2本がいたんでいて食べられませんでした。(3/26配達分)

A きゅうりの傷みについて誠に申し訳ございませんでした、井出さん。

“25790 九州有機の里 有機JAS きゅうり ¥290(税抜)”

 こちらは生育不良のため傷みやすくなっていたようです。カタログには掲載しておりましたが、3月末から4月2週号お届け分まで生育不良のため欠品となる予定です。ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。 大西良実


ゆめみるゴマ

Q 今日も遅れてすみません。極早生タマネギ、できそこないながら何十個かはとれました♪ 2つに分けつしたり3つだったりで変形が多いですが、おいしくいただいてます^^ 昨日お天気の良いうちに耕運機をつかって畑を耕しました。先に使っている人がいて、その人の作業をながめていたら、やっと正しい使い方がわかりました!!って今頃かい!ってカンジですが。おかげさまで、身体にいたいところもなく、1うね整地がおわりました^^ まだまだ作業が残ってますから春休みが終わったらしっかりやらねば!! 夏野菜の苗も順調ですがシシトウの芽が1つも出ないのでまたまきなおしです。でもこの種子はもうダメかもしれないのでもう1年新しいものを蒔いてみますかネ。あまり食べないのでなくても良いのですがないとなんとなくさみしい。つい育ててしまいます。キャベツ(春キャベツ)が3コとれて野菜室を占領していますが、むくとナメクジが!こういうところは生で食べないことにしているので、加熱するキャベツ料理が続きそうです。でもハクサイも同じようなナメクジだらけのものが1コあって、くさったり割れて花芽が出るのが先か食べきるのが先か、ドタバタしています。お肉料理は野菜といっしょに使うのは簡単ですが、魚料理はムツカシイです。いっしょにいためる料理少ないし、煮物も少ないし。魚の日とお肉の日を交互にしているのですが、やっぱり主人や息子にはお魚の日は不評で。全く文句言わずに食べなさいよ!!とぐちばかりです。4月になったので、また種子まきです!でもそろそろ置き場所がなくなりつつあります。早く畑をととのえないと、苗がたまってきてしまいます。あーいそがしい!って今日は雨だし。家で作付け計画を立てるのも必要なんですケドネ。さて、そろそろこの辺で。アスパラもいくつか伸びてきました。去年はスリップスにやられてしまったので今年は乾燥に気をつけてキレイに育てます!! いつもありがとうございます!よろしくお願いします!!

A 耕運機の使い方を今まで間違っていただなんて・・・今までどう使っていたのか気になりますね。といっても私にはそもそも正解の使い方なんてわかりませんけど。何はともあれ、使った後に身体を痛めなくなって何よりですね、ゆめみるゴマさん! キャベツの消費・・・そういえばうちの嫁さんはキャベツや白菜が実家から大量に来た時は、ミルク(クリーム)煮にしていたような。肉でも魚でも合うし、余ったら次の日グラタンにしたり。息子たちも大好きなメニューの1つです。・・・っていうのはどうですかゆめみるゴマさん! 大西良実


2016年4月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

いわちぃ

Q いつもお世話になっております。質問ですが、さんまの水煮はありませんか。

A お便りありがとうございます、いわちぃさん! さんまの水煮についてですが、現在取り扱いはございません。リクエストにお応えできず申し訳ございません。さんまの缶詰めで現在取り扱いがあるのは、

“45876 千葉産直 さんま蒲焼 100g ¥360(税抜)”

“32190 千葉産直 とろさんま・しょうゆ味 190g ¥350(税抜)”

“42225 千葉産直 とろさんま・みそ味 190g ¥350(税抜)”

 の3点となります。水煮に関しましては

“33961 千葉産直 とろさば・水煮 180g ¥400(税抜)”

 がございます。何卒よろしくお願い致します。 大西良実


M.F.

Q ゆめみるゴマさんへ 極早生玉葱が今、収穫中ですね。私は市販の苗を買ったので丸々と太っていますが、玉葱の種から苗を作って売っている農家さんは、まわりのラッキョ、ネギ等の種が混ざらない様に気をつけているそうです。ゆめみるゴマさんの種は、多分玉葱意外の種が交雑した物ではないか?と思われます。あまりにひどかったら有機の玉葱の種をまいたらどうでしょうか?きっとすべて玉葱になって丸々と太ってきますヨ。(市販のはうまく太ります。)

A M.F.さんからゆめみるゴマさんへお便り来ております! 3月2週号のお便りではカブや小松菜などのアブラナ科は交雑しやすい・・・といった話を書きましたが、玉葱も交雑するんですね。そのことを考慮せず適当に植えると、りっぱに育って種を収穫しても、次回以降うまく育てられない、となってしまうんですね。う〜ん、持続可能な農業、循環型農業をやっていくのはなかなか難しいですね。(=_=;)ゞ 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます!ジャガイモの植え付けも無事終わり、今は畑の雑草退治にがんばっています!雑草の中で伸びているタマネギが「はやく出して!」と言ってますし・・・。家で育てた苗も葉物はそろそろ植えないといけないので、植える場所も作らないといけないし・・・。ジャガイモですが、秋までは自分の持っている食用のジャガイモから、きれいそうなのを選んで植えていたのですが、だんだん発芽がそろわなかったり、そうか病(表面がきたなくなってくる)がひどくなったり、できがとても悪かったり。ネットで調べたら土壌汚染で近くの畑の方にも迷惑がかかるというのを読んで、やっぱりタネイモ(消毒ずみ)買って育てることにしました。発芽がおそろしいほどそろうんですヨネー。他の人の畑見ていたら。なにより近くの畑の人に迷惑かけるのは困る。まだ芽は出ませんが、北海道だけでなく熊本産のタネイモもあることがわかったのでこれからはそれを買うつもりです。発芽がそろうのは芽出しをしてあるからのようです。そろそろ夏野菜の苗も植えることを考えないといけないのに、このところ寒いですヨネ〜。もう少しだけ家の温室で育ってもらうしかないようです。昨日、アスパラ畑の雑草を抜いていたら、1コだけ芽が出てました。まだ5Bくらいですがこれから収穫が楽しみです。 アスパラはしばらく伸びないと思うので、わきにキャベツやブロッコリーを植えようと思ってます。あれもこれも育てたいと思うと畑がたくさんあってもちっとも足りません。かといってこれ以上ひろげても1人では手に負えないですし。さて、そろそろ畑に行って雑草とカクトウです!タマネギが徒長しているので折れてしまってもう育たないのですが、雑草がものすごいから抜かないわけには・・・。早生はもう直径5Bぐらいになってきました。あ、極早生はとっくに収穫はじまってますケド。イチゴの花も咲きはじめて鳥よけネットをしないといけないし、エンドウ類もそろそろ実のつきはじめたものもあるし。 春休みで「おなかすいたー」とピーピーいう息子もいますし。先日は小学校の卒業式で少年団からの来賓として、なれない服装でめちゃくちゃ疲れました。ドレスコードのない私にはツライ3時間でした。いよいよ中学生!ちょっと自分の時間が増えるでしょうか?では畑に行ってきます!!また来週よろしくお願いします!!

A ようやく春らしく暖かい日が続いておりますね、ゆめみるゴマさん!暖かくなること自体は喜ばしいのですが、急に気温が上がったため、大根や小松菜、柑橘類などが予定より早く終了してしまい皆様にご迷惑をおかけしております。じゃがいもについて私もインターネットで調べてみましたが(『じゃがいも 土壌汚染』等で検索)、食用のじゃがいもを種芋として使うと、じゃがいもへ甚大な被害を及ぼすウイルスや害虫(ジャガイモシストセンチュウ)に汚染されている可能性があるそうです。外見では判断できないようです。また汚染されていても、食用としての品質や安全性には問題ないとされています。ですが、汚染された食用じゃがいもを種芋として使った場合、病害や虫害が発生するためまともな収穫は望めなくなるようです。またどちらも周囲へ拡大する病害虫なので、その株だけの被害では済まなくなる可能性があります。ウイルス病は虫を介してジャガイモ以外の作物へも感染することも。ジャガイモシストセンチュウが汚染食用イモから畑へ侵入すると、寄生できる植物が無くても10年程生き続けるとされています。(※上記の文は検索したいくつかの文章から引用しましたが、これはあくまでこういったことが今までに起きたという事例を書き出したもので、必ずしも上記の文章が正しい、またはそのようになる、ということではありません。植物には私たちがわかってないこともまだまだたくさんあり、1つの事例として認識していただけたらと思います。)野菜を取り扱う身でありながら、私もまだまだです。ですが興味を持つこと、知ることの楽しさが何よりも大切だと私は思います。 大西良実


2016年4月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

うた

Q いつもありがとうございます。桃の花が咲きました。春はすぐそこまできていますネ!!

A こちらこそいつもありがとうございます、うたさん! 桃の花ですか〜、いいですねぇ(。∇。) 夜はまだまだ冷えますが、日中は暖かくなってきましたね。もう3月も終わりですか、また桜の咲く時期が近づいてきました。春ですね♪(●´∇`●) 今年は桜が満開の時に快晴で、そしてそれが休みの日で、家族の誰も体調を崩してなければ花見に行きます!・・・そこまで完璧じゃなくても今年は行こうと思ってます。(^-^;)ゞ 大西良実


ぐっぴぃ

Q ムソーの山陰企画、山陰出身者としては嬉しかったです。また企画をお願いします。

A ムソーの企画「山陰味自慢」、たくさんのご注文ありがとうございました! ぐっぴぃさんのお便り、さっそくムソーに伝えました!

「ありがとうございます、『山陰味自慢』、好評のようで嬉しく思います。次回の企画についてですが、現時点では年に1回の企画を予定しております。ですので次回は来年のご紹介になると思います。ご期待にお応えできず申し訳ございません。いつもご紹介している企画よりも規模が大きな企画ですので、企画回数を増やすのは難しいですが、これからも定期的にご紹介していけたらと思っております。今後とも何卒よろしくお願い致します。 ムソー 営業担当 山中」

 とのことでした。山陰企画商品は今週お届けです! 山陰の味を堪能してください!(>_<)/ 大西良実


ゆめみるゴマ

Q すみませーん、すっかり忘れてしまって!!m(_ _)mm(_ _)m タマネギが玉にならなくて、ネギみたいに分けつしたのが大量にできて、ネギ扱いにしてきざんで食べてます。極早生玉ねぎはムツカシイ! 分けつしてしまうものがかなり出て玉になってくれません。でもめげずに今年もタネ玉ねぎづくりで、先日タネまきしました。ホームタマネギって、秋(夏?)に売っている小さな玉ねぎ知ってますか? 7月に植えると12月〜1月頃に大きくなって食べられるのです。ご存じでしたらゴメンなさい。玉を買ってもおもしろくないので、タネまきしてタネ玉ねぎから作ってます。なかなかうまくできません!! でも今年も1月頃からもう20〜30コほどとれましたけど、分けつして玉ねぎになってくれなかったものの方が多いかナァ(ToT) と、夕食の準備しないといけないのでこのへんで。本当にごめんなさーい!!

A ゆめみるゴマさんのお便り最初の文、なんで絵文字で2人いるのかが気になって気になって・・・もう一人はいったい誰なんだ!?と思ったのは私だけでしょうか(^-^;)ゞ 玉ねぎが分けつしてもいいじゃないですか、立派に育って収穫できて、おいしければ言うこと無し!・・・販売するっていうのなら話は変わってくるでしょうけど。ホームセンターなどで夏に売られているようですね、ホームタマネギ。私は見たことありませんが、家庭菜園している方から話を聞いたことはあります。種から植えるよりもはるかに簡単らしいですね。しかしその選択はゆめみるゴマさんにはなかったと・・・。流石っす! 家庭菜園と言っても幅は広く、どこまで手をかけてこだわるかはその人次第。種からがんばって育てて、収穫した植物の種を保存し、また次に蒔けば、もう種は買わなくてよくなります。持続可能な農業、循環型農業が家庭菜園で・・・というのも素敵ですね♪(●´ω`●) 大西良実


2016年3月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ポトス

Q お世話になります。この間は、お米の包装を丁寧にして頂いてありがとうございました。

A こちらこそいつもありがとうございます、ポトスさん! 前回お届けしたお米の袋が破れていた件で、誠にご迷惑をおかけしました。今回お届けしたお荷物に破損がなかったようで何よりです。今後も梱包の際にお米のみならず商品が破損しないようスタッフ一同気を引き締めて梱包していきますので、何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! あつかったり寒かったり毎日日替わりで季節が2か月ぐらい前後して、身体がついていかないですネ。畑で大汗かいた次の日にこごえながら作業なんてカンジです。ジャガイモ、かなり植え付け終わりました^^ 耕運機を使ったら全身が痛い・・・機械使ってよけいつかれるみたいな。でも人力であれだけの面積はつくれません。タネイモ足りない!!と思って追加を買ったら、多すぎてガックリです。残ったジャガイモ、どこに植えるか頭イタイです・・・。夏野菜の種子は順調に育って、毎日植え替え水やり温室の湿度調整のためのビニール袋の口をあけたり閉めたり、置き場所を変えて日当たりの調整等々、いくら時間があっても足りないぐらいです。すぐ発芽するものはすぐ植え替えて外に出さないとモヤシ化して折れてしまうし、かといって全部外に出すと発芽していないところの種子の発芽が低温でさらに遅れるし。1コ1コ苗ポットにまいて、そのまま外に出すのが一番良いのでしょうが、リビングの床がたいへんなことになってしまうし・・・。腐葉土をつくるマスをふみ込みで作ると、発酵熱で苗床が簡単というのも読みますが、落ち葉をあつめるなんて(大量に)そう簡単なことでもないし。発芽用の装置は高価で小さいし。やっぱり床暖がいちばん手ごろでしょうか。なにか良い方法はないかナァ。熱帯魚でも飼っていれば水槽のあたりでうまくやれそうですが・・・。ただ、土を虫よけのため消毒するのは種子にも良いようで、びっくりするくらいの発芽率です。100%なんてこともよくあるんですよ。10粒まいて10粒発芽するとそれで十分なんてことも多く、種子がほとんどいらなくて冷蔵庫で何年も保存して使いつづけています。そうそう、玄関のカブ?小松菜?ですが、カブ部分も、もちろんやわらかくておいしかったです。そろそろ小カブや二十日大根の種子もまいて浅漬けを楽しまなきゃ。 また耕運機と格闘ですワ。もう少し慣れればラクにできるのかもしれません。畑に1台おいてあって、借りて作業できるのです。30分100円でありがたいことです。白菜、来シーズンはとうの立つ前のやわらかいうちに、たくさんとるように気をつけようと思います。虫やフンをきれいに洗い流すのも大変です。では長々とすみません。よろしくお願いします!!

A 最近はまた肌寒い日が続きますね、ゆめみるゴマさん! なんだかんだで順調?に種子の植え付けが進んでるみたいですね!ジャガイモのタネイモを買ったら余った・・・ということは、タネイモ用として売ってるんですね。ちょっと考えれば他の野菜の種子と同じように売られていることは想像できるはずなのに・・・すみません、全然知りませんでした。てっきり皆さんジャガイモの芽が伸びるまで保管しているものかと勝手に思い込んでましたよ・・・。(=_=;)ゞ 食用にできないのなら植えるしかないですね。ゆめみるゴマさんファイト!(゚∇゚) ジャガイモといえば、先週お届けのゆうき八百屋じゃがいも、欠品してしまい申し訳ございませんでした。今週は鹿児島産の有機JAS栽培じゃがいもが入荷してきましたので、これからしばらくは欠品せずにお届けできるはず・・・と言いますのも、西日本産(九州)のじゃがいもは、ゆうき八百屋の野菜担当中島さんの話によると、年始の大雪と継続する寒さの影響で例年の半分もじゃがいもが収穫できていないそうで、生育も遅れているとのこと。このところちろりん村にも安定して入荷しておらず毎日ヒヤヒヤしておりますが、お届けできるよう努めて参ります。よろしくお願いします!m(_ _)m そしてそして、ゆうき八百屋から長崎産新玉ねぎ入荷! 大西良実

“32297 ゆうき八百屋 玉ねぎ 1kg ¥440(税抜)”


2016年3月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

山下

Q おはようございます。 ピクルスにしたリーフセロリは食べ易く美味しいです。パプリカ、玉葱・・・と一緒に毎朝楽しんでいます。ごちそうさま。

A おはようございます、山下さん! リーフセロリ、あまり馴染みがないかもしれませんが、私はきんぴらで食べるのが食感もよくクセもほどよい感じで好きですね。ピクルスでは食べたことありませんが、酸味とリーフセロリは合いそうですね。パプリカと玉ねぎで色のコントラストもバッチリ!食卓を彩りますね。(@ω@) 他にもスープや炒めものの具材として楽しめますよ〜!(>_<)/ 大西良実

“47159 九州有機の里 リーフセロリ 120g ¥217(税抜)”(翌週お届け)


ゆめみるゴマ

Q いつも遅くてすみません!! ハクサイ量ってみました!でも、とうが立ってしまってあまり意味がないかナ、と思いつつ・・・。約9L!!でした。ちょっとわれてしまってカッコ悪いので写真はやめておきましたが、畑から持って帰るとき、少しよろけてしまいました。ナメクジがいっぱいいて、漬け物もやめておこうと思うくらいですが加熱して食べてます。(もちろんよーく洗って!!)外のほうしか食べてないので、かなり大味ですが自分でつくった野菜なので無駄にしないようにがんばってます!しかしナメクジの多さは閉口します。ポリ袋に入れて申し訳ないけどゴミの日に出してます。そうしないと私の大切な野菜たちが・・・。 夏野菜のタネまきやっとしました!夏じゃないけど野沢菜、山東菜、きゅうり、メロンの芽が3〜4日で出ました。床暖おそるべし!!今年はパレットをつかって全く同じまき方をしたものをそれぞれ64穴ずつして、片方はリビング、片方は外の発砲スチロール温室に入れてみました。床暖はすごくて本当に3日で上のものは発芽しましたが、外の発砲スチロール温室のは5日目の今山東菜の芽の腰が見えるか?といったカンジです。明日か明後日は、芽が出てくれそうで約6日、倍かかってますネ。やっぱり床暖おそるべし!! でも家の中ではもやし化するので、そこだけ切って外の発砲スチロール温室に入れました。ユーレイのような黄色の芽がほんの数時間でカイワレのようなきれいな緑色になりました!! しばらくあたたかいようなのでこのまま温室は外にほったらかしの予定です!中はすごく高温になりますから、日差しによったら少しビニール袋をはずさないと枯れてしまいます。何回失敗したことか!! さて、じゃがいもを早く植えないと!今日がんばってやる予定です!予定は未定ですケド・・・ ではどうぞよろしくお願いいたします!!!

A 先週末から春らしく暖かかったのに、今週は半ばからまた冬の気温になるようで、なかなか順調とはいきませんねゆめみるゴマさん! 白菜にびっしりついたナメクジ、これは見たことある人しかわからないと思いますが凄まじいですよね・・・(((@д@;))) まるで白菜がもともとナメクジの巣だったのではないかと思うくらい中までぎっしり・・・おっと、このままだと鮮明に思い出してしまいそうなので(手遅れ)、この話はここまでにしておきましょう。さて、ゆめみるゴマさんの予定は予定通り進んだのでしょうか。きっと無事じゃがいもを植え終わっていることでしょう!(・_<)☆ 大西良実


M.F.

Q 昨年ナチュラルライフの有機種子のトマトマーマンドを作ったら沢山出来てトマトケチャップにまでしました。もうなくなりましたが・・・。スィートバジルも沢山出来ましたので、くるみとニンニクとオリーブオイルと塩入りのバジルソースを作って冷凍してあり、ドレッシングやライス、パスタのソースに使っています。ニンジンも細くて長〜いものが出来ましたョ。今年はナスタチウムに挑戦します。うまく出来るかなあ?

A 前回3月2週号でナチュラルライフステーションの有機種子を企画しました。年2回の企画(春と秋)ですので、もし買い忘れがございましたら3月12日(土曜)正午までに間に合う方はご連絡ください。次回は9月頃企画予定です。手作りトマトケチャップ、おいしそうです!手作りのドレッシングやソースって、市販品では到底辿り着けないおいしさになることがあって、食べた瞬間感動しますよね。その素材が自家製なら尚更・・・ですよねM.F.さん! ナスタチウムも大きくおいしく育つといいですね♪(。∇。) 大西良実

 ナスタチウム、私も去年種まきしてみました。発砲の箱に土を入れて窓際に置いてありますが、葉っぱばかりで茎はひょろひょろ、今年花が咲いてくれるとうれしいんですが・・・ 大西佐和子


2016年3月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

M.F.

Q 私も小松菜の根はカブみたいに丸くなりますが、カブの様にやわらかくないですネ!アブラナ科の物は、百花もわさび菜とセリフォン(※中国からし菜)が混ざるし、大阪白ナもとうが菜花のようににがみがあるし、もうめちゃくちゃです。畑の中は、新しい作物ばかりになっています。

A 小松菜の根は炒め物や和えもの、とれたてなら天ぷら・・・なんて食べ方もあるようです。根つきの小松菜は普段目にすることがあまりないでしょうから、そこは自家栽培している方の特権ですね、M.F.さん♪ M.F.さんもおっしゃっていますが、アブラナ科の植物は交雑しやすいようで、かぶも小松菜も菜花もキャベツも水菜もブロッコリーもカリフラワーも大根も野沢菜もチンゲンサイも白菜もターサイもクレソンも・・・などなど多くの種類があり、農家の方も交雑しないよう気をつけているようです。小松菜のような葉のついたかぶや、ちょっと変わった野菜ができてもおかしくありません。防ぐには他の植物から受粉しないように離して育てるか、確実に防ぐなら隔離するか人の手で受粉させるか・・・なかなか難しいですね。  M.F.さんのお便りを読んで思い出したのが、いつしかちろりん村に入ってきたみかん。10キロ箱に同じ様な大きさのみかんに紛れて数個、へたの部分が少しだけ尖ったみかんがあり、食べると甘みが強くとてもおいしかったです。まるでみかんじゃないような・・・これはおそらく他の柑橘類と交雑していたのだろうなと、その時居合わせたスタッフと話したのを思い出しました。M.F.さんの畑では、いろいろな野菜が混じって新しい野菜ができているのですね。もしかしたらめちゃくちゃおいしいハイブリッド野菜が収穫できるかもしれませんよ! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます!!いつもおくれてゴメンなさいですm(_ _)m カブ(?)食べました!もちろん葉っぱも。いつも通りのカブの葉のおつけものでした。ちょっとピリッとからくていい香りがして。小松菜を浅漬けしたことがないので良くわかりませんが、とても不思議でした。カブは金町小カブ(ずっと以前ちろりん村で買った種子です^^)の種子しか持っていないのですが、切れ込みの入った葉で今回のカブの葉とは似ても似つかないものです。おもしろいですネ。 おもしろいといえば毎年必ずその小カブを春・秋とつくるのですが、何年かに1個直径10〜15Bの小カブとは言えないカブができるんですョ。これは自家採取したものではなくもともと袋に入っている種子からできるのですケドね。それからナチュラルシード(でしたっけ?)のニンジンも、1シーズンに2〜3本、白いニンジンができます。どっちもきっと種子がまざっちゃったんだろうナ、なんて笑いながら収穫しておいしくいただいています。 白菜は3回ぐらい料理に使いましたが、ちっとも小さくなる気配がありません・・・冷蔵庫に入らず、ずっと玄関先に袋に入れて立ててあります。まだ寒い(そういえば今日はメチャクチャ寒いですネ!!)のでナメクジも活動していないのでもぐり込んだりしてないようで。(もともと畑で入っているものは葉にじっとひそんでいますけど、我が家産のナメクジはどこかで越冬中のようで被害はないのです) 白菜、わかるようにせんたくばさみをいっしょに写してありますが、小さくて気付きませんでした?かかえてあるくのが大変です。そう去年は8Lだったので今年は小さめ・・・でもないですか^皿^ やはりスタートが1か月以上おくれたからでしょうネ。そうとういたんでいて枯れたと思ったくらいでしたから。みごとな復活でほんとうにびっくりしました。じゃがいもの種イモが、まだ植えてくれないの?といわんばかりにころがっていますが、どうにも・・・それより夏野菜の種子まきなのですが床暖のリビングで芽出しするので、土を焼いて消毒しないと、リビングが虫だらけになってしまうのです。この消毒がめんどくさくて。コンロで焼くのですが、何とも言えないニオイが・・・何か良い方法がないかとも思うのですがたき火のできるところもなく、コンロ、コンロ・・・でも今日はやります!!オフトンも干したし!!がんばりまーす。 よろしくお願いしまっす!!

A まるで知っていたかのようにM.F.さんのお便りの続きみたいになりましたね、ゆめみるゴマさん! もう3月だというのに寒い日が続きますね。その影響で農作物の生長も遅れているものが多く、欠品が多くなり申し訳ございません。天候ばかりはどうにもなりませんが、早く暖かくなってくれることを祈るばかりです。ゆめみるゴマさんからいただいた画像、白菜の葉の上に洗濯ばさみ・・・ありました!白黒で見えるかどうかわかりませんが、皆さんは見つけられるかな?(●´∇`●) 大西良実


2016年3月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ぴょんぴょん

Q なんとか注文書を書くことが出来ました。インフルエンザで5日間寝たきりです。何とか少しずつ動ける様になりましたが、本当に何にも出来ずトイレに行くのがやっと。手当ては自分で出来ないし、家族は出来ません。いつもは何もしない中1の娘が、洗い物やご飯を作ってくれて嬉しかったです。早く完全復活したいです。本当に元気ってありがたいですね。

A インフルエンザは良くなりましたか?ぴょんぴょんさん! 娘さんの母を思いやる行動、素敵です。ぴょんぴょんさんの嬉しかった気持ちは、元気になるための活力となっているに違いありませんね。私も先週お便りコーナーで「インフルエンザに気をつけよう」的なことを書いておきながら、先週から我が家にもインフルエンザがやってきました。始まりはおそらく次男から。治りが遅く、高熱と鼻水で鼻とのどがつまり、夜中に何度も目が覚めて辛そうでした。しかし病院では「風邪」と診断され、1週間ほどで少しずつ快復していったのですが、今度は長男が高熱。すぐさま病院で診断しにいくと「インフルエンザA型」とのこと。次男のがただの風邪で長男がインフルエンザなのだとしたら、治りかけの次男はインフルエンザにかかってしまうのか!?なんて危惧していましたが、次男はその後高熱を出すこともなく、鼻水ずるずる出しながら元気に。インフルエンザと診断された長男は、その晩寝て起きたら熱は下がり、いつもどおりに。しかしながらインフルエンザと診断されたため、保育園には登園できず、妻も高熱が出たためしばらく妻の実家へ行くことに。すると今度は義母がダウンしてインフルエンザA型と診断されてしまい、もうてんやわんやです(=_=;)ゞ 私も次男を抱っこしている時に散々くしゃみを顔面に受けていたので、いつ発病するかドキドキしていたのですが、なぜか私だけ今のところ体調を崩しておらず、潜伏している可能性を考えるとまだしばらくの間安心できそうにありません。私がインフルエンザになって職場でインフルエンザが流行ってしまったら・・・と考えるとさらに恐ろしいですね。今回改めて家族皆同じ病気になった時の大変さを思い出したのでした。本当に元気ってありがたいです。そしてその元気を保つのは、日々の自分と、家族や近しい人たちが元気であること。ぴょんぴょんさんの娘さんのように、身近にいる人同士で気を遣い合える仲であること、ではないでしょうか。ぴょんぴょんさん、そして皆様、お身体お大事に。 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます! 今週は火〜木と子どもが学級閉鎖(インフルエンザ)で家にいて、思うように用事ができなくてさっぱりでした(泣) 子どもといられるのはうれしいですが、ずっと監視されているように声をかけられるのは。。。学校のある生活が長くつづくとないと困りますネ。しかも外出がおおっぴらにできないし。はくさい、今年はダメかナァと思ってましたが、ヒョロヒョロと生き残ったのをマルチもネットもなく植えてみたら、ものすごく大きくなってくれました!!ちょっと“とう”が立ちかけですケド量ってみたら6,5kgでした。もう1コも収穫したら量ってみますネ。F1ではないはずですが、タキイ交配だからでしょうか。カタログ的には3kg程度って書いてあるのですがいつも巨大化してくれます。それから玄関先にこぼれ種子が芽を出してナント!カブができました!!しかも葉はどう見ても小松菜なんです。ミックスしてしまったのでしょうか。今、おつけものになりつつあります。この土大丈夫か?と思いましたが、家ができてから約5年たつのでもう雨がきれいにしてくれたと信じて食べることにしました!! この種子、まだ残っているのかナァなんて思ってますが種子どりする時は、ミックスに注意が必要ですね。早く夏野菜の種子まきしないといけないのですが、なーんかやる気が。。。いやいやペースを早く自分にもどしてやらないと!! では、メールで写真送りますので見てやって下さい!! 先日送っていただいたエノキをナベに入れました。おいしかったです。 もちろん大根もきゅうりもどんな野菜もおいしいです。 いつもありがとうございます〜!! よろしくお願いいたします!!

A こちらでもインフルエンザが流行っているようですね。ゆめみるゴマさん宅はインフルエンザにはなってなさそうなのでホッとしました。皆さんの家族がウチのようにならないことを願うばかりです。(=_=;)ゞ しかしあいかわらず、ゆめみるゴマさんは息子さんに愛されてますね。 メールで来た白菜とかぶの写真、拝見しました!大きさは写真だけではわかりませんが、立派に育ってますね!昨年は8kgでしたっけ。ちろりん村に入ってきた白菜で私が見た最大の白菜でも確か6kgぐらいでしたから(それを見てスタッフ一同「これ梱包できるの?」って苦笑いしたのを覚えています)、ゆめみるゴマさんの白菜はやっぱりデカイ!です。かぶの葉っぱ、小松菜に見えますね(゚−゚;) どんなのか気になる方もいらっしゃるかと思いますので、せっかくゆめみるゴマさんが送って下さった画像、下に載せておきますね!ところでこのかぶの葉っぱは食べたのですか?食べたのならどんな味だったのか感想聞きたいです! えのき、おいしいですよね。この時期は特に大活躍ですが、年中企画しておりますので、いつでもご注文お待ちしておりますぞ!※お届けは翌々週です! 大西良実

 “45901 小野興産 エノキ 280g ¥207(税抜)”


2016年2月5週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

にゃんたま

Q 注文のお電話ありがとうございました。送ったと思ってましたが、FAXの横において、出し忘れておりました。ご迷惑おかけしました。

A お便りありがとうございます、にゃんたまさん! していたつもりで忘れることってありますよね。私は複数のことを同時に進めるのが苦手で、1つのことを進めている時に別のトラブルが起きると、1つめのことが頭から飛んでしまい、トラブルを解決した後、自分が何をしていたのか思い出すのに時間がかかったり、下手するとトラブルを解決したことにほっとして1つめのことをすっかり忘れてしまっていたり・・・と自分で書いていて情けなくなりますね。定期的なことなら無意識にスケジュールが確認できるよう毎日見るカレンダーや携帯に登録したり、何かあったらすぐメモするようにクセをつけないと・・・なんてことは何度も言われてきたのですが、成長しませんね、私。っと話が逸れてしまいましたが、会員様で注文書を送ったかどうか不安になった際は、こちらまでお電話(ちろりん村フリーダイヤル0120-374-568)でご確認ください。よろしくお願い致します! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q すごく遅くなって、本当にすみません!ごめんなさい!! 今日は朝から主人と2人で日帰り人間ドックに行ってましたm(_ _)m そのあと帰って食事と定例会の準備してごはんたべて定例会に行って、帰ったら21時半でした。すぐにちろりんさんのカタログに向きあいましたが、机で寝てしまいましたm(_ _)m でもやっと金曜日の会議が終了です!!あとは総会をのりきればついに終了です!!司会なので大変ですけど、レジメもだいたいできたし、ちょっとなおせば完成だし。長かったけど終わるゾー!! 畑はまたまたごぶさたです。月はじめは会議があってムリでした。でもじゃがいものタネイモは買ってきてあるし、先日つくったウネはいいカンジだろうと思うし。あー畑行きたい。来週は行くゾーと思ったら、仕事が入ってました。いつになっても・・・いやいや!!そんなことはない!!畑するゾォー!寒いけれどがんばります! 皆様御自愛下さいませー

A 今週に入って香川ではまた寒さを取り戻しつつありますが(取り戻したくはないですけど)、皆様の地域ではどうですか?気づけばもうすぐ3月、節目の季節が近づいていますね。ゆめみるゴマさん、今年度はお忙しかったようですが本当におつかれさまでした。・・・とまだ終わってないのに言うのもなんですが、来年度のゆめみるゴマさんがノビノビ畑に向かっていることを願っています。(●´∇`●) 先日、妻が定期検査で初めてバリウムを飲んだ時の話。前日から12時間食事を抜いてバリウムにチャレンジしたのですが、あまりのまずさに全部飲みきることができず、胃の中のバリウムが少なかったため、胃の中のバリウムを広げる装置(見たことないのでどんなのか詳しく知りませんが遠心力を使って広げるのだそうです)で身体を揺らされて、妻はかなり堪えたらしく、その後2〜3日調子が戻りませんでした。健康か否かを検査するものなのに、それで体調を崩すのはいかがなものかと思うのは、病院の検査や病気に対する私の知識不足なのかもしれませんが、できることなら身体に負担のかからない検査を選べるように選択肢が増えればいいなと、これから毎年1回定期検査のたびにバリウムを飲まなければならないとため息をついている妻を見て思いました。最近、インフルエンザも流行っているようですね。2月も後半ですが、まだまだ寒さの厳しい日が続きますので、皆様お身体ご自愛くださいませ。(●´ω`●) 大西良実


2016年2月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

ぴょんぴょん

Q 輸入オーガニック物のビンのフタが開けにくい、と家族に怒られます。「何で国産品を買わないんだ!」と。何とか改善出来ないのでしょうか?パスタソースやピーナッツバターなどです。

A お便りありがとうございます、ぴょんぴょんさん! ぴょんぴょんさんとご家族皆様のおっしゃること、とてもわかります。私も店舗にいる際、お客様から「買った商品をあとで一度開けてください。」とお願いされることがありまして、もう何十回とビンの蓋をあけておりますが、男の私でも、素手だと顔を真っ赤にしてようやく開けられる、というぐらい固くて開けにくい蓋に遭遇することがあります。お願いされるのは輸入物のビンばかりなので、ぴょんぴょんさんがおっしゃるとおり、外国産ビンは国産ビンよりも固いことが多いのではと私も思います。遙か遠くから輸送される商品の品質を守るため、より強固にビンを密封しているのではないでしょうか。ビンを改善となると簡単ではありませんが、ビンを今までより開けやすくすることはできると思います。例えば私がビンを開ける時によく利用するのはゴム付き手袋です。これだとすべりにくいので、力が無駄なくビンと蓋に伝わります。そして開けた後もほとんど痛くないです。あと、開ける時に蓋ではなく、ビンの方を回すイメージでやると開けやすかったり、片方のひざにビンをのせてビンをしっかり握ると、ビンが固定されて力が入りやすくなり開けやすかったり、両腕を伸ばした状態でビンと蓋をしっかりと掴み、手首をできるだけ動かさないよう意識して伸ばした腕を身体に引き寄せると開けやすかったり・・・開け方は調べれば本当にまだまだたくさんあります。道具を使ったり(ホームセンター等で売ってます)、熱したり(手で温めるだけでも開けやすくなります。大西王仁)、私は最初に書きましたが、滑りにくい手袋を使うのが一番簡単で早くて痛くないと思います。と言ってもこれは私が男だから言えることなのかもしれません。ビンの蓋が開けられない、開けにくい、という方は上記の方法などをご参考に、手と身体とビンと蓋を意識して、ご自分に合った開け方を探してみましょう! コツを掴めばきっと開けられますよ♪(>_<)_旦 大西良実


Kon

Q No.49611 渡辺水産の真いわし丸干を冷凍のまま、水に漬けて(2〜3時間)塩分も少々薄目にして、頭と腹ワタを取り除き、(天プラ粉+葛粉3割)にくぐらせてカラッと油に揚げると、骨まで美味しく、生のいわしより、いわしを食べたーと感動したくらい、美味しかったです。(何匹も食べるには塩分を薄くする、水に漬けて解凍と薄味にする時間がコツ。)

A おいしそうなレシピありがとうございます、Konさん! 渡辺水産の49611の真いわし丸干し(8尾)は終了してしまいましたが、“50511 渡辺水産 真いわし丸干し(10尾)¥367(税抜)”は今も企画しておりますので、食べたくなった方はぜひこちらをどうぞ!!(>_<)/ 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます!! お年賀も毎年うれしいです! ありがとうございますー!! 畑に種子まきと、いそがしいはずなのですが、少年団の最後のおしごとで、やっぱり畑がほったらかしです。早く少年団おわりたいー!時間があっても何となく気持ちが向かってくれなくて。責任のある仕事を家の外で持つのは、しかもボランティアだと、なーんかいつも苦しいようなカンジで私は向いてないなぁと思います。自由に自分のペースで家事と畑仕事がしたいナァ。とはいえアルバイト先には「中学入ったらもっと来てね」と言われていて、あぁ、いやだ。畑だけはやめないゾ!! 受験が終わって息子はすっかりアホに戻ってしまいました。早々に中学から宿題が出ているのにぐだぐだです。入学はゴールではなくスタートだといいきかせていますが、どれほどわかっているのやら。2月20日に2回目の登校日があるのですが、その時に宿題に則したテストもあります。ナメてかかると、とんでもないことになると言ってあるのですが・・・。来週はなんとか時間をつくってジャガイモを植えるところを完成させたいと思っています。タネイモ買わないといけないし、種子まきもはやくしないといけないし。作付け計画もしないといけないし。ねむいし。とにかくやらなきゃいけないことだらけでガンバロー! 昨日はオフトン干したのに、リビングでまた寝てしまって、お布団では1時間くらいしか寝られませんでした。フカフカでキモチいいのに!!ひとつひとつできることからやっていくぞ!!まけないわっ!!ではよろしくお願いいたします!! いつ高松に帰れるかナァー。

A ゆめみるゴマさん、お年賀は毎年じゃ・・なんて言ってる場合じゃないですね。息子さんご入学おめでとうございます!☆(^∀^)/☆良い報告が聞けて本当に良かった(●´∇`●) スタートとゴールの話、難しいですよね。入学してからがスタート、とも言えますが、そもそもその学校に行こう!と思ったのがスタートならば、ゴールはやはり合格した瞬間だろうし、その学校に行って○●がしたい!というのであれば、それを成し遂げればゴールだろうし、この学校に入ったから、次はあの高校行ってあの大学行ってあの職業についていい人見つけて結婚してそれからそれから・・・なんてところまで考えていたらゴールなんてはるか先だろうし・・・そればっかりは息子さんにしかわからないことなので、今アホになっているなら、それならそれが今の彼のしたいことなのでは?入学した矢先から失敗したっていいじゃない!なんて台詞は無責任かもしれませんが、これまでの息子さんのがんばりと輝きを見ていたのは、横で見ていたゆめみるゴマさんのご家族なのですから、今いっしょにいて楽しんでいることをお便りいただければ私は嬉しいです・・・って何かまとまりもなく脱線してすみません。あ、今の休み?のうちに息子さんと畑・・・もしくは高松へ遊びに・・・なんてのはどうでしょう。 大西良実


2016年2月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

M.F.

Q 紅芯大根を作っています。皮むいてうす切りにしてピクル酢(飯尾醸造)に漬けて友人にプレゼントしたら“赤カブおいしかった!”と言われました。丸くて赤いのでカブと大根の区別が出来にくいみたいです。黄金カブも昨年作りましたが、もっぱらシチューにしました。沢山出来ると、つい煮物にしてしまいますネ。柿みたいでした(色が・・・)

A お便りありがとうございます、M.F.さん! 紅芯大根、サラダや漬け物にして食べるとおいしいですよね!確かに見た目は大きめのカブですし、言われなければわからないかも。カブのシチュー、あっさりしていて私も好きです。スープのような感覚で食べてます。黄金カブで作ると柿のような色になるんですね〜。食べてみたい!(●´ω`●) 気になる方はこちらをどうぞ♪ 大西良実

“33596 こだわり市 AAA 紅芯大根 1本¥225(税抜)”

“50484 こだわり市 AAA 黄金カブ 1本¥225(税抜)”


junjun

Q ステキなお年賀をいただき、ありがとうございました。いつもうっかり翌々週のものを翌週と思いこみ注文しても、とめておいていただいたり、お心遣いに感謝しています。

A お便りありがとうございます、junjunさん!喜んでいただけたなら何よりです! 会員様から事前にご連絡がない状態でお届けが翌々週商品や予約商品(少額)のみとなる発送の際は、こちらから電話等で確認させていただく場合があります。ですので連絡先はできるだけ繋がりやすい電話番号を教えていただければと思っております。何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます!! リハビリも進み(普通の生活をするための、ですョ)昨日やっと畑仕事してきました!8メートル程のウネを1つ、はしからはしまで、機械でひいたあと堆肥を1輪車3ばい肥料袋3つ分と、牛フン1袋入れて、うめもどしてウネつくって・・・男の人はこれを2ウネぐらい1日でしていますが、オバさんには、しかも身体を全く動かしていなかった身には1ウネで十分なダメージです。作業を終えた時点で手足がいたい・・・今日もイタイ・・・全身がしんどい・・・雨が降る前の土がかるいうちにとがんばりました。しんどいけど、じゃがいもを植えるところが1ウネ準備できて、ホッです。あと1ウネ分、早いうちにしたいけど、どーかナァー。タマネギの雑草もひどい状態で、追肥もかねて早々にぬかないとねー。 夏春野菜のタネまきもしないといけないけど、少年団の仕事もあるし、畑は待ってくれないし〜。がんばってチョコチョコやっていこうと思います! しかししんどいですー。ねむいですー。でも楽しいからやりたいですー。時間が!! では今日はこのあたりで。 ねぎが相変わらずとれつづけています。1株が50〜100本に分けつして、すごい!!って思いつつありがたくいただいています。これをごていねいに1本ずつわけて植えていたら、大変なことになってしまいました。今は人にあげるときは、根つきでわたすようにしています。ねぎであふれかえった畑をながめて、対応が必要!と、心にきめた、今日今頃でした・・・。ではではよろしくお願いいたします!!

A いつもの調子に戻ってきましたね、ゆめみるゴマさん! 迷いながらも自分の中で答えを出そうとするゆめみるゴマさんの姿勢が文章から伝わってきます。私も見習わなくては・・・ ねぎがいっぱい!素晴らしい!私もねぎ大好きです!味噌汁・納豆・丼物・麺類・お好み焼き・だしやタレの薬味・・・まさに万能!ねぎであふれかえった畑なんて、私にはパラダイスですよ!なんて言うと大袈裟ですけど、ゆめみるゴマさんの畑でタマネギが大きくなるまで、ねぎライフを満喫するのはいかがでしょうか!(・_<)☆ ...大西良実


2016年2月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

うた

Q いつもありがとうございます。遅くなりましたが、お年賀をどうもありがとうございました。

 

たま

Q お年賀を頂きましてありがとうございました。今年もよろしくお願い申し上げます。

 

プリン

Q お年賀ありがとうございました。今年もよろしくお願い致します。

 

A 前回に引き続き皆様からお便りいただきましてありがとうございます! 1月もあとわずかですが、本年もどうぞよろしくお願い致します。今週はほんと寒いですね。各地で雪が降ったようですが、その影響で野菜などの商品に欠品が多く出てしまいご迷惑をおかけしております。普段雪が積もらない地域でも、今週は積雪したり路面が凍ったりしているようですので、外出時は十分に注意してくださいね。 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます!!寒いですネ!!やっと受験が終わって息子も私も普通の小学校6年と普通のオバさんにもどりました。お互いに身体と心のつかれをいやしているところです。畑はもう2週間ぐらいほったらかしです。じゃがいもを大量に植える予定なのですが、何の準備もできていませんし、何も行動をおこす気になりません。昨日も子どもがオフロから出て寝に二階にあがったあと、リビングの床で朝4時まで寝てしまいました。やっぱりあまり疲れていないようでも疲れているんだ、とあちこち痛いですがいつもより長い時間寝てちょっとすっきりです。キャベツが12月に2コほどできて、かなり上手にできてうれしいです。1枚ずつはぎとって使っているのですが、むいてもむいても芯が出てきません。ありがたいことです。ハクサイも年明けに食べる分をとりに行った時に外葉が枯れてとらないとなーと思うものが3株ほどあったのですが、さて今頃どうなっているのやら・・・。今夜は少年団の会議、明日は息子の初登校とまだしばらくは行けそうにありません。そろそろ夏野菜や春キャベツ、ブロッコリーなどのタネまきの季節です。何かといそがしいですが、心おきなく楽しんで畑にいそしみますー!!では今日はこのあたりで。

A お疲れ様でした、ゆめみるゴマさんと息子さん!ゆっくりといつもの生活へ戻してご自愛くださいね! 寝る気がないのに、ふと気づいたら何時間も経ってた・・・なんてこと私もよくあります。子どもを寝かしつける時なんて、ほとんど私の方が先に寝てますし・・・(=д=;)ゞ ぐっすり眠ると元気になりますよね。でもきちんとお布団で寝た方がもっと元気になれますよ! 久しぶりの畑、今週は寒いでしょうからしっかりと防寒してお出かけしてくださいね!いってらっしゃい!ヾ(°∇゜) 大西良実


いわちぃ

Q いつもお世話になっております。おくればせながら、今年もよろしくお願い致します。知らず知らず前回注文から1ヶ月以上たってたんですね。すみませんでした。前回、へんなお便りになりましたが、あれから元気になりすぎて・・・食欲が止まりません。まずい・・・ 今回もご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。早速注文させて頂きます。

A いわちぃさん!食欲が戻って元気になりすぎているなんて流石ですね!まずくないまずくない、むしろおいしいですよ!ね♪(>_<)b こちらこそ本年も楽しいお便りお待ちしております!よろしくお願いします!(●´∇`●)/ 大西良実


2016年2月1週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

マリコ

Q お年賀、ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。

 

cafe YAMA

Q ちろりん村様 お年賀と添えて入れてくださった品ありがとうございます。うれしく頂きます。

 

インフェルモ

Q 愛のお年賀頂きまして、誠に有り難うございました。大切に頂きたいと思います。

 

A 喜んでいただけて何よりです!マリコさん、cafe YAMAさん、インフェルモさん!そしてお便りを書いてくださった皆さん! いつも予告なくお荷物に同梱しておりますので、反応が何もなかったらどうしよう・・・なんて心配も、皆様からのひとことが素直に嬉しく感じられて、贈ってよかったなぁ・・・と思っています。これからも突発的にまたささやかではありますが、荷物といっしょに贈らせていただくこともあるかと思いますので、何卒よろしくお願いいたします! 大西良実


うた

Q いつもありがとうございます。暖冬ですが、このところ冬らしくなってきました。どうぞご自愛ください。

A こちらこそいつもありがとうございます、うたさん! 先週末から寒くなってきましたね。今週に入って香川でも雪が降りました。今週末はさらに寒くなるとのこと、皆様できるだけ暖かくして体調を崩さぬようお気を付けくださいませ。(o゚-゚)_旦 大西良実


ゆめみるゴマ

Q すごく遅くなって本当に申しわけありません!!m(_ _)m 朝から息子とお勉強でした。老体にムチ打って、算数・国語・理科と全て教えているママはすごいんだよ!ちっとは尊敬してくれないかナァ。と言ったら、笑っておりました。家のこと何もしないで教えているので、家の中がちらかってしまって。目もつらいです。老眼がぁ〜。今この文章書くのもツライ・・・。M.F.さんありがとうございます!いつもがんばって畑されてますよね。1000本で1年もつのですね。うちもなんとかなるかナァー。でも1000コをつるす場所が確保困難です。1000コはすごいです!!400〜500コの去年さえ場所がなくて困りました。今年はいくつ大きくなってくれるかわかりませんが、収穫の頃はまた頭イタイかナ。なにより、大きくなってねー。 そんなこんなで息子が毎食食べるのでやっぱり私の食事がない・・・。正月太り対策になっていいですが、おなかがへります。「それもあれもこれもぼく食べるから。」なんてサラリと言ってくれるので。ですが子どもが食べてくれるのはうれしくもあります。でもおなかへりました〜。あけましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いいたします!!

A 息子さんの受験はもう迎えたのでしょうか。今は開放感で親子二人テンション高めなのかもしれませんね。心配しなくても、息子さんはゆめみるゴマさんが思ってる以上に見てくれてると思いますよ。一緒に過ごした時間は、決して裏切ったりしないと私は思います。M.F.さん!ゆめみるゴマさんからお返事来てますよ〜!なるほど、玉ねぎをたくさん作っても、吊して保存するスペースを作るのが大変なんですね。確かに1000コもどこに吊すねん!ってなっちゃいますよね。(=д=;)ゞ 玉ねぎといえば、ゆうき八百屋の淡路産玉ねぎが1月3週号で終了となったため、現在はさぬきこだわり市の玉ねぎのみとなります。こちらは2月中頃まで企画できる予定ですので、よろしければこちらをご注文ください。年中企画できれば良いのですがなかなか難しいですね。春に出てくる新玉にも期待しましょう!

“44664 こだわり市 C 玉ねぎ 3玉 600g ¥245(税抜)”

 正月・・・私は5Lほど体重が増えていて青ざめました。今は少し戻りましたが。食べ過ぎは良くありませんが、ゆめみるゴマさんはもっと食べないと!がんばって作った料理を息子が「おいしい!」と言って食べてくれるのは確かに嬉しいですけどね♪(●´∇`●) 本年もよろしくお願いいたします!m(_ _)m 大西良実


2016年1月4週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

キナコ

Q 本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

ミソサザイ

Q 明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。皆様にとって素敵な一年になりますように!

 

うた

Q 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

 

ジャスミン

Q あけましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になり、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

ポトス

Q 今年もお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。よいお年をお迎え下さい。

 

マリコ

Q 今年もよろしくお願いいたします。

 

小豆 島子

Q 今年もよろしくお願いします。

 

インフェルモ

Q 今年も大変お世話になりました。新しい年が、皆様にとって幸せな一年でありますように、心からお祈り申し上げます。

 

A 前回に引き続き、新年のご挨拶をたくさんいただきました!ありがとうございます!ペンネームのない会員様からのお便りは掲載しておりませんが、多くの会員様から一筆いただき嬉しく思います。本年もちろりん村を何卒よろしくお願い致します!m(_ _)m 大西良実

 会員のみなさん、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。2016年も、良い年にしましょう。 店長 大西王仁


M.F.

Q 箱買いした仁尾の無農薬みかんはおいしかったです。再度注文出来ないのでしょうか?それと、竹の子芋(里芋)の無農薬をこだわり市に作ってもらって下さい。小さい里芋よりおいしいですから・・・。それになにより大きいので皮がむきやすいですので・・・。

A 嬉しいお便りありがとうございます、M.F.さん! 曽根さんのみかん、おいしかったですね!曽根さんにお伝えしたところ、返事が来ましたので掲載します!

「いつもありがとうございます。昨年もありがたいことにお客様から同様のリクエストをいくつかいただきましたが、昨年は雨が多く暖かい日が続き、さらに収穫時期に風の強い日が続いたため、満足のいく収穫ができませんでした。今年は天候に恵まれれば、早生みかんを出せるかもしれません。また時期が近づいたら連絡させていただきます。無農薬でみかんを作るのは簡単ではありませんが、がんばってやっていきますので、これからもよろしくお願いします。 曽根」

 とのことでした。今年は少し早めに企画できるかも? たけのこ芋につきましては、さぬきこだわり市に確認したところ、

「リクエストありがとうございます。そろそろAA(化学肥料・化学農薬を6ヶ月以上使用していないほ場での収穫物)以上のたけのこ芋が出てくる予定です。今年は例年より数が少なめのようですが、出来る限り企画できるようにします。よろしくお願いします。 さぬきこだわり市 臼杵」

 とのことですのでM.F.さん、期待しておいてくださいね! 大西良実


2016年1月3週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

山下

Q 明けましておめでとうございます。平成28年もどうぞよろしくお願い致します。お元気でお過ごし下さいませ。

A 明けましておめでとうございます、山下さん!そして会員の皆様!! 本年も自然食品店ちろりん村を何卒よろしくお願い致します!m(_ _)m 大西良実


Kon

Q 平成27年もお陰様で無事に終えれるのも偏にちろりん村さんのお陰です。又新年もどうぞよろしくお願いします。

A ありがとうございます、Konさん! こちらこそ、会員の皆様に2015年もご愛顧いただき、無事2016年を迎えることができました。これからも皆様に支持していただけるよう、ちろりん村スタッフ一同努めて参ります。よろしくお願いします! 大西良実


うた

Q 一年間ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

A うたさん、ありがとうございます! 皆様はよいお年を迎えられましたか? 2016年は始まったばかりですが、振り返った時に良い一年だったと思えるよう、毎日を過ごしていきましょう!(>д<)/ 大西良実


M.F.

Q ゆめみるゴマさんは、若いからでしょうか? パワーがありますネ! 玉葱を種から植えたのがすばらしいです。私は市販の苗を1000本買ってきて植えました。毎年1000本植えます。買ってからは無農薬ですが・・・。今、もの干しざおに芽が出てつるされています。極早生の玉葱が出来て葉玉葱で食べれる3月位まで毎年あります。じゃが芋は春と秋(冬)に収穫出来るのに玉葱は1年に1回。芽が出るし、かびるし本当に大変ですネ!

A お便りありがとうございます、M.F.さん! ゆめみるゴマさんもM.F.さんも私から見ればめちゃ元気なお二人です。(^-^;)ゞ このお二人に負けない元気で楽しいお便り今年もお待ちしております! 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつもありがとうございます。 年賀状、昨日完成しました! でも、ウラだけ。いつも表書きぐらいは手でと、上手でもないのにミョーにこだわってがんばっています。今日中にいったい何通投函できるのやら。 今日は本命の中学の願書も出す予定です。何回も郵便局に行かないといけない。がんばるぞ!息子は元気に直前特訓に出発しました。午前9時30分〜 なんやかんやで午後9時まで塾です。我が子ながらよくがんばっているナァー、かわいそうやナァーと思いますが、本人がどうしても行きたいといってきかないので親もがんばって難関校目指しています。まだまだ不安定で、合格はキビシイですが、息子を信じてサポート中です。気力・体力・経済力ともに大変ですー(ToT) 3学期がはじまっても息子は登校しません。入試が全て終わるまで家と塾だけ。インフルエンザでももらったら大変ですから。これ、受験する子はみんななんです。学校の先生も、ある程度公認で苦言を言われることもなくむしろ応援して下さっています。変なことですヨネ。あぁ、あと3週!はやく終わってほしいものです!ガンバレ息子!! では、いろいろあって今日はこのあたりで。皆様今年も大変お世話になりありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします!! 2016年もよい年でありますように!! 父と妹が年男年女ですわー。

A こちらこそいつもありがとうございます。ゆめみるゴマさん! 年賀状は無事年内に出せたのでしょうか。1月1日に届かず2〜3日遅れて届く年賀状もまた嬉しい・・・なんて思ってる私は、いつもギリギリに書いて出していた記憶があります。定型文の印字で届くよりも、手書きで届いた方が嬉しいですよね。手紙を出す習慣も私は以前よりかなり少なくなってしまいましたが、手紙には携帯等の通信手段にはない、手紙の良さがありますよね。息子さん、塾に10時間以上! 一日でそんな時間勉強したことないです・・・でも自分の意志で目指しているというのがとても素晴らしいと思います。結果はどうあれ、息子さんにとって大事な経験になるのでしょうね。自発的な行動をサポートできるのは親としても嬉しいだろうなと、なんだか自分のことのようにほっこりしてきます。今まさにラストスパート中でしょうか、体調管理に気をつけて、受験をお迎えくださいませ! 大西良実


2016年1月2週号 安全安心な有機栽培野菜と無添加商品の宅配はおまかせ下さいm(_ _)m

まりえ

Q 遅くなり申し訳ありません。本年もお世話になりありがとうございます。

A こちらこそ、本年もご愛顧いただき誠にありがとうございます、まりえさん! 2016年も何卒よろしくお願い致します!m(_ _)m 大西良実


小豆 島子

Q 今年もお世話になりました。

A 本年も残すところあとわずかとなりましたね、小豆島子さん!こちらは今バタバタしておりますが、店舗では年末セールや30日の餅つきなどやっておりますので、よろしければ顔を出していただけると嬉しいです。よろしくお願い致します!! 大西良実


山下

Q 注文書汚くてすみません。27日からルスにしますので。1月8日は在宅しています。よろしく! 皆様、良いお年をお迎え下さいませ。

A ご注文ありがとうございます、山下さん!年が明けて最初のお届け分のご注文締め切りは今週末までが締め切りですので、お忘れなく!! それでは皆様2015年も残りわずかとなりました。よいお年をお迎えくださいませ!(゚-゚)(゚∇゚)/ 大西良実


ゆめみるゴマ

Q いつも遅くて申し訳ございません! ついに今年も終わっちゃいますねー。12月になって月はじめの会議でバタバタして、あぁ今年の会議終わったわぁーと♪で久しぶりにホームセンターに園芸コーナーをみにいくと・・・三宝さんやかがみモチなどなどすっかり年末年始準備になっていてびっくりしました。我が家はお受験だからクリスマスもお正月も今回は2月の予定なので・・・でも年賀状だけは送らないといけないのでがんばらないと!! ところで話がガラリと変わりますが髪の毛のボランティアってご存じでしょうか?病気やその治療で髪の抜けた子どもに人毛のカツラをおくろう!というものです。人工毛だとすごく不自然なのだそうです。でも人毛カツラは高価だから、ボランティアで髪をのばして31B以上の長さで送ると、子どもたちのカツラをつくっておくってくれるとか。今、ボウズになれば十分の長さなのですが、カットできる長さめざしてがんばってます。多分、来年の初夏くらいには切れるかと。今までで最長の髪を毎日洗ってケアするのはけっこうめんどくさいですが、身体を動かすボランティアはちょっとムリなので。皆さん、ごいっしょしませんか?美容室も登録しているところがあるので相談してみてはどうでしょうか?ネットで「髪の毛のボランティア」で検索するとすぐ出てきますョ。

A クリスマスを過ぎますと、どこもかしこも一気にお正月モード?になりますよね。忙しいながらも、「今年ももうすぐ終わっちゃうなぁ・・・」なんて気分になっちゃいます。ゆめみるゴマさんのお家では今回のクリスマスとお正月は2月予定なんですね。時期がずれても家族で祝えればそれが一番ですよね♪(・_<)☆

 髪の毛のボランティアですか、素敵ですね。検索してみると、基本的にはどの様な髪でも受け付けているようですね。30、48B以上が基準になっているようですが、短くても美容師の練習用に使用するモデルウィッグ製作用として使われたりと、用途があるようですので、興味を持った方はインターネット「髪の毛のボランティア」で検索してみてはいかがでしょうか(●´ω`●) 大西良実


過去のお便りQ&A

インデックスに戻る


Home