P−L10の写真
VICTOR P−L10
STEREO PREAMPLIFIER ¥250,000
1981年,ビクターが,Laboratoryシリーズの高級セパレートアンプとして発売したプリアンプです。その美しい
ウッドキャビネットが印象的で,オーディオ機器ながらメカメカしくなく,インテリアにもマッチしそうなそのデザイン
が,このアンプのコンセプトを物語っているようです。ビクターが,音楽を聴くための道具として,聴感を重視して
開発したというだけあって,その大人の音ともいえるバランスのとれた音は印象に残っています。        

このP-L10の最大の特徴は,ビクター独自のGmプロセッサーにあります。トランジスター本来の特性である電
流増幅機能をそのまま使うために開発された電流増幅回路で,信号電圧を電流に変換して増幅し,再度電圧化
して送り出すものです。電流から電圧への変換効率を決める抵抗値によりゲインが決まるため,アンプ自体がボ
リュームの働きをし,NF量などが変わらずカートリッジのインピーダンスの違いによる音質差がなく,実使用時,
ボリュームを絞ったときのSN比が優れているなどの利点があるようです。                      

PHONO入力は2系統あり,PHONO-1は,Gmプロセッサーの変換率切換えによるMM/MCハイゲイン・イコ
ライザー。PHONO-2は,低出力MCに対応したヘッドアンプ装備となっており,当時のアンプらしくアナログ入
力が充実した構成になっていました。                                           

Gmプロセッサ

窒素封入高信頼リレー,高安定金属皮膜抵抗,銀箔クラッド接点スイッチ,プレーン箔大型電解コンデンサーなど
パーツから聴感で厳選されていることは言うまでもありませんでした。シーリングポケットによるすっきりしたフロント
パネルとピアノの仕上げを越える21行程にも及ぶ入念な塗装仕上げによる鏡面塗装の天然木仕上げのキャビネッ
トにより,実に上品な外観は,音楽を再生する道具としての存在を主張しているようで,実に高級感がありました。
音の方も,わざとらしさのない大人の音で,バランスがよく,SN比の優れた感じが印象に残っています。ビクターは
このP-L10以降,セパレートアンプのプリアンプは出していません。まさにビクター最後の高級プリアンプでした。
 
 
 

以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。

 




 
 
 

澄んだ空気のような道具がいい,
心のランドスケイプ。        

 
◎トランジスター本来の特性=電流増幅機能を
  ストレートに生かしたGmプロセッサー(PAT.PEND.)
  による高性能ボリュームアンプと
  MM/MCイコライザー回路
◎低出力MC専用の高感度ヘッドアンプも装備
◎聴感で素子を選び,完成度を高めた
  オーバーオールな高信頼・音質重視設計      
◎シーリングポケットによる使いやすい多機能設計
◎新開発のローズ調 リアルウッド
  鏡面平滑塗装キャビネット               

 
 

●P-L10型仕様●


入力感度/インピーダンス(1kHz) 
容量
PHONO-1(MM)=2.5mV/47kΩ,100Ω,47Ω 
             470P,220P,47P 
PHONO-1(MC)=200μV/47kΩ,100Ω,47Ω 
             470P,220P,47P 
PHONO-2(MC)=70μV/100Ω,47Ω,10Ω 
TUNER=150mV/47kΩ 
AUX=150mV/47kΩ 
TAPE-1,2=150mV/47kΩ              
出力電圧/インピーダンス(1kHz) PRE OUT=2V/220Ω(DIRECT) 
REC OUT=150mV/220Ω(PHONO)
高調波歪率 PHONO-1(MM)=0.002%(20Hz〜20kHz,REC OUT 15V出力時) 
PHONO-1(MC)=0.002%(20Hz〜20kHz,REC OUT 15V出力時) 
PHONO-2(MC)=0.002%(20Hz〜20kHz,REC OUT 15V出力時) 
AUX=0.002%(20Hz〜20kHz,PRE OUT 10V出力時)
SN比 
(IHF Aネットワーク・ショートサーキット)
PHONO-1(MM)=85dB 
PHONO-1(MC)=68dB 
PHONO-2(MC)=68dB 
TUNER,AUX=105dB 
TAPE-1,2=105dB
PHONO最大許容入力 PHONO-1(MM)=300mV(1kHz,歪率0.002%) 
PHONO-1(MC)=24mV(1kHz,歪率0.002%) 
PHONO-2(MC)=8.4mV(1kHz,歪率0.002%)
PHONO RIAA偏差 ±0.2dB(20Hz〜20kHz)
トーン・コントロール TREBLE=±8dB(10kHz) 
BASS=±8dB(100Hz)
サブソニック・フィルター 18Hz(−6dB/oct)
ミューティング −20dB
電源電圧 AC100V 50/60Hz
定格消費電力 65W(電気用品取締法基準)
電源コンセント 電源スイッチと連動2個/電源スイッチと非連動1個
寸法 (W)460×(H)144×(D)420mm
重量 12.0kg
※本ページに掲載したP-L10の写真,仕様表等は1981年11月のビクターの
 カタログより抜粋したもので,日本ビクター株式会社に著作権があります。した
 がって,これらの写真等を無断で転載,引用等をすることは法律で禁じられて
 いますのでご注意ください。                                     
 

★メニューにもどる             
 
 
 

★セパレートアンプのページにもどる  
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。                      


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp