盗聴盗撮対策.盗聴器盗撮カメラ発見除去デジタル盗聴盗撮機器発見にも対応 日本全国出張
調査致します

テレホンバンキングは大丈夫なの?

私が口座を持っている地方銀行でもテレホンバンキングのサービスが始まりました。
電話で振込みや資金の移動ができるので便利なサービスです。
携帯電話からのモバイルバンキングやPCからのインターネットバンキングでの入力ミスをした場合、
取り消したり、訂正したりも通常の手続きよりスピーディに行えます。
実に利用したいサービスです。

しかし、問題になるのは安全性です。
銀行が電話盗聴を行われていた場合、
個人情報やプライバシーが外部に漏れ犯罪に利用されるのを防ぐ手立ては有りません。
サービスを利用する為の安全性の確認の為、銀行に問い合わせた所、
電話盗聴及び事務室の盗聴対策は行っていないとの回答を得ました。
したがって私自身は、サービス利用の申し込みは見送りました。

5ヶ月前にその銀行の本店が有る市内での盗聴電波探し(新聞の特集記事の為)情報漏洩防止 便
乗盗聴の危険
でも金融機関からの電話盗聴電波の受信と会話の傍受ができていたのが、理由です。

問い合わせの時、今後の盗聴対策の実施に付いても尋ねましたが、予定は無いそうです。
ユーザーの安全性はあまり重視していないとの印象を受けました。

ATMのデータ盗聴もついでに聞いてみました。
ATMからのデータ盗聴も担当者は知っていましたが、有効な対策は行っていませんでした。

どうも、大きな問題や事件が発生しない限り、確実な対策は講じないようです。

銀行の担当者の回答は、「心配なら利用しない方が良いでしょう」との事。
これが結論です。

追伸と言うか追加注意です。
銀行以外も利用者の御自宅や職場の電話が盗聴されていては、何にもなりません。
テレホンバンキング利用の暗証番号入力為にプッシュホンのボタン操作をする場面も有りますが、
押されているいるボタンも盗聴されていれば、見抜かれます。
そして、それ以前の問題としてアナログのコードレスホンの利用も持っての他です。

ただ、金融機関の中でも、内線電話じゃなくアナログのコードレスホンを使用している所も確認してい
ます。
コードレスホンで利用者の個人情報を周囲に放送していたりします。
これは、盗聴以前の意識の問題でしょう。




盗聴器盗撮カメラ調査 ガードテクニカ

赤外線盗撮対策 発光ダイオードで盗聴情報を飛ばす

メニューページ
メニューページ
講座トップ
講座トップ

当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受け
ています。
Copyright 2002-2008. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission

携帯電話でご覧の方はブラウザの戻るボタンでお戻り下さい。 電話番号0877-44-4002 電話
受付時間10時〜21時