戻る 2004年11月





2004年(平成16年)12月29日


2004年も残り2日となりました。
皆様にとってはどんな一年だったでしょうか?


私にとっては
やはり一人暮らしを始めたということが一番大きかったと思います。
のんびりですが始めての引っ越し作業もありましたし
炊事・洗濯・掃除
全て家主のお仕事・・・になったのかしらと。


その分こちらの管理ができなかったことが今年最大の反省と思ってます。


書こう、書こうと思っていた旅行レポートも進まず
お約束しつつもそのうち忘れ去ってしまうといった状態
もしここをご覧になっていらっしゃる方
いるとしたら・・・
大変あきれかえっていることでしょうね。
ここの管理人って嘘つきだってm(_ _)m


明日以降は年末モードに入ります。
予定では新年3日までオフラインです。
腰痛の件もありますので
あまりお正月モードにもならないような気がしてますが
療養中ということでお許し下さい。


今年の言葉
「災」
ということになったそうですが
台風・地震と大きな天災に見舞われた一年でした。
そして・・・
この押し迫った最後の1週間の間に
予想できないくらい沢山の被害が
タイ・インドネシアを中心としておきてしまいました。
避けられない天災とはいえ、悲しいものです。


それでも・・・
新しい年に向けて生きていきましょう。
できうるかぎり精一杯。


と、えらそうに言えないほど
心身的にまいっている私ですけれども(陳謝)


新しい年もまた
更新作業もろくろくやらないこのさぼり管理人と共に
「みどりのいえ」
よろしくお願いします、です。


それでは、よいお年を♪


2004年(平成16年)12月27日


昨晩中に日記を書こうと思っていたのですが
夜になって腰痛がひどくなり昨晩は横に・・・
なれずに苦しんでました(><)
昼間は頑張ってここのちょっとした作業をやってはいたんですけどね。


で、今日になっても痛みはひかず
それでもなんとか車で病院へ行けまして
「ぎっくり腰」??
の診断をいただきました(T□T;)
この年末の忙しい時に・・・です。
で、横になって寝ると起きあがれない
ずっと座っているのも苦しい
という一日を過ごしまして。
明日はきっとよくなっていますように
と祈りつつ
なんとかPCの前に座っている訳ですm(_ _)m


そんな訳で遅ればせながら
お約束していた先週のイベントレポート
コメントさせていただきます。


って既に公式サイトの方でも大阪公演のレポートは掲載されてましたが。
(詳しくはこちらをどうぞ)
内容的にはTV版の名場面を
舞台の声優さんの実際の声にあわせて楽しみつつ
オープニング&エンディングの生演奏もあったよ
って感じでした。
と簡単に語ればこうなんですけどもm(_ _)m


TVで見るよりも実際にそこに声があるという存在
これはすごいものだなぁって思いました。
また個人的には
SoweluさんとYeLLOW Generationの生演奏
聞けてよかったなぁって思ってます。
(出演者は他にもいらっしゃったのですが
この二人がお気に入り(^^)
ちゃっと携帯着信音に入ってます♪)


またTV版で語られなかった部分
例えば「強欲のグリード」のエピソード
ちょっとびっくりしました。
ちゃんと裏設定、あったんですね。


エド役の朴さん
アル役の釘宮さん
ウィンリィ役の豊口さん
最初出てきた時は
すっかり「お笑い」になっちゃってました。
いつもの牛乳ネタ<身長???
「幻の牛乳」っていったい何なんでしょうね。
ほんとはあそこには「賢者の石」って言葉が入るんでしょうけど
言葉一つ違うだけで・・・(笑)
しっかり笑わせていただきました。


ロイ役の大川さん
ヒューズ役の藤原さん
と言えば
「別れの儀式」が一番の名場面、ってことになってしまうのでしょうけど(涙)
ほんと、あのシーンが映像と音で流れていく間は
客席内、し〜〜〜んとしちゃって
泣いている人、多かったみたいです。


後、「戻ってこい、アル」のエドのシーン。
(第51話:ミュンヘン1921
(注:原作にはありませんn(_ _)n)


ほんと、涙の多い作品ですね(TT)


そんな中でのほっとした空間が例のアレ♪
「しゃんばらばーじょん:ウラハガネ」


「歌いたかったって楽屋で言ってたんですよ。」
っていう豊口さんか山口さんの発言だったと思うのですが
大阪では
「明日への場所」が流れました。
よかったですね、朴さん。

(大阪公演で
「まだ喋らないで下さいね」
と言われていたのがこの部分でした)


ちなみに大阪対決は
リゼンブール三人組が「キャラで大阪弁しか使っちゃダメよ」
軍の狗トリオ(一人偽物含む)が「ブラッドレイ・リザ・アームストロング」
によるものでした。


「そっちキャラ誰もいないじゃん」
と笑う朴エドに向かって
「そっち大阪弁しか使っちゃダメって書いてあるけど台本見てる?」
と言い返す山口エンヴィー
ああ、ここでもさりげなく偽兄弟対決になっちゃってるなぁ(^^;;;
(あくまでTV版仕様です)


で、キャストは
ブラッドレイ=山口さん
リザ=上司つながりで大川さん
アームストロング=事務所つながりで藤原さん
みんな似てなかったけど妙に笑えました。

リゼンブール三人組はタイムオーバー
大阪弁は難しかったようです。

東京公演はどうだったのかしら。


さてさて。
既に発表されてますけども
「映画版:鋼の錬金術師〜シャンバラを往く者」
オープニング&エンディングが
L’Arc〜en〜Cielに決定
で、その発表と同時に
READY STEADY GOのイントロの中
光と共に本物がステージに出てきて
客席、騒然となっちゃってました。
まさかぁ、って感じだったのでしょうね。


実は私の場合はちょっとした虫の知らせ、あったりしたんですよね。
今回のイベントの中では一応、出演しないアーティストの歌った
オープニング曲&エンディング曲
全て流れていたんですけども
「READY STEADY GO」が流れた時に一瞬
あれ、今日ってラルク、来てたっけ?
って疑問に思ってしまっちゃった訳なのです。
なんかあったのでしょうね、呼ぶものが。


「シャンバラ」
映画のサブタイトル発表当時
チベットの方に伝えられている楽園という話がネット内でありました。
〜ラルク・アン・シエル〜という言葉
先ほどネットでちょこっと調べていたのですが
フランス語で「雲の上にかかる橋」 = 「虹」を意味するそうです。
TV版ラストで別れ別れになってしまった兄弟
虹の橋を渡り
元の世界に辿り着けるのか??
約束が果たせるのか???
そんな意味があるようにも思えました。


オープニング&エンディング曲以外で
もう一つの鋼のテーマと言っていい
「ブラーチヤ」
今回ロシアの歌姫の二人が
直接舞台で歌ってくれました。
黄金の髪と漆黒の髪
エドとエンヴィーのように思えたの
私だけでしょうか?


パンフレットを含め物販は今回入手できませんでしたが
形のない沢山のものを持って帰って来れたように思います。
公演前後はいろいろあったけど
でもホントに
待って良かったな、と思える公演でした。



以上、うまくまとまったかな。
大阪「鋼イベント」レポートでした。


最後に・・・私はロイでした(謎^^♪)


2004年(平成16年)12月25日


正確には26日午前1時前になっています。
こんな時間まで結局パソコンの前にて
年賀状の作成をやっちゃってました。

なんとか印刷終了ってところです。
今年は手抜きも手抜き。
ほぼソフトの画像編集でやっつけちゃいました。
な〜んか最近気力抜けって感じです。
どうもうまく回ってない・・・というか(TT)


クリスマスイブにとケーキを買ってきて
その時は「おいしいね」って家族みんなで食べた・・・のですが
その夜遅くに母は胃の調子がおかしくなっちゃって
病院で点滴をうけてしまっちゃったそうです。
同じ物を食べた私は・・・というと
そうでもなかった・・・らしいんですけどね。
そう言えばちょっと胃の調子がおかしかったかなって。


話題のPSP
どうしよっかなぁと思っていたら
ある電気店の広告で今日からの「限定販売」って掲載されていたので
今日車を走らせてきました。

が、やはり品薄状態という状況は同じらしく
到着した時には売り切れた後でした。


うまくいかないなぁって思うときってもう何やってもダメみたいですね。


ここの日記では先週のこと、話題にしませんでしたけども。
19日夜、大阪からこちらへ帰るJR
四国へ渡る瀬戸大橋の直前で列車が止まっちゃいました。
人身事故のせいとか。
放送では列車の運転を取りやめるとかいうアナウンスに
明日は仕事行くのやめようか、とまで考えてしまいました。
このままここで足止めになっちゃうんだったらしかたないっかなぁって。

でもその後の対応
JRってほんと無責任というか。
運転を取りやめる予定にしていたマリンライナーの
後発を予定していた高知行きの特急を
先に走らせるとか放送し始めて・・・
もう何を考えているのやらと。
で、そちらに乗り換えてとりあえず四国に渡ってから
タクシー使って帰ろうとしたら・・・
列車、動いていたりするんですよね。

ほんと、よくわかんないって夜でした(><)


・・・大阪は開場が遅くなるわ
JRはこんなだわで
ほんと半分以上最悪って感じでした。
せめて時間通りに開場してくれていれば
こんなハプニングに最後まで巻き込まれずにすんだでしょうに。
って、そんな記憶が残っちゃったことが
今回のイベント参加の何より悲しい出来事だったりします。


後はネタばれがうんぬんって言われない以上は
内容を喋っちゃいたいくらいなのですけれども。
ほんと、イベントの内容そのものまでが壊れちゃってたら
何処に怒りをぶつけたらいいのか分かりませんでしたからね。

内容そのものはよかったんですよ。
ただ・・・
明日参加される東京の方がいらっしゃるでしょうから
マイナーサイトですけれども話題は明日まで控えておきます。


そうそう、今週は半ばやけ状態で
CDや小説、DVDの暴買いをしてしまいました。
「鋼の錬金術師」の12巻も購入しちゃいました。
ま、これも売り切れているにもかかわらず
パッケージ並べている店に当たってしまい
レジ前にて文句言いたくもなりましたけど(><)

ほんと、よくないことって起こり始めると続きますね。


で。
TV放送やコミックでは絶対に見ることのできない
「ウラハガネ」っていうのがあるんです、DVDの音声特典として。
簡単に言えば次回予告30秒の内容が
放送とはまったく変わっちゃうという
声優さんと裏方さん??のお遊びコーナーなんですけどね。
これがたしか最初の頃には30秒の時間制限がしっかりあった・・・んですけども
12巻、どれもみんな越えてました。
映像がブラックになってもまだ続く声。
内容はキャラ達による
TV版の暗い内容をスタッフへ呪うような(笑)
ものでした。
とうとう監督さん、すぷらったになっちゃてました。
最後は脚本家さんでしょうか。
でも會川さんはしぶといですよ、きっと。


という訳で東京公演、行かれる方、楽しんできて下さいね(^^)


ああ、ちょっとすっきりしたかな(謎)


2004年(平成16年)12月19日


・・・大阪城ホールは大阪城天守閣にはありません(爆笑)・・・


すみません、意味不明な言動m(_ _)m


さてと。
半年近く楽しみに待ってました大阪でのイベント
「鋼の錬金術師FASTIVAL−Tales of another もうひとつの物語−」
を見に今日大阪日帰り旅行をしてきました。

明日仕事じゃなかったらお泊まりもできるんですけどね。
師走という時期がそうもさせてくれないので仕方ないです(T▽T)
ほぼ公演のみの大阪滞在でとんぼ帰り。
でもその中はすっごく濃厚な内容だった・・・というか。


既に公式BBSサイト等でコメントが出てますけども
今回のイベント
公演開始がPM4時だった
にもかかわらず
機材調整トラブルの理由により開場が予定時間のPM3時になっても開始されず
でもイベントを楽しみとやってきたお客さん達で
会場の大阪城ホール前は溢れてしまい
入場整理も出来ない状態

というトラブル続きの中で始まることになってしまいました(TT)


しっかしながら遅れた開始にもかかわらず
いざ開演となると席はほとんど満席状態
更にはいろいろなしーくれっと(^^)なお楽しみで
楽しい2時間を過ごせました。


来週26日には東京公演
せめて大阪のトラブルの二の舞にならないことを
祈りたいです。


という訳で詳しい内容は東京公演後・・・にでも。
(忘れてなければ(泣))


で、行きたいけれど行けない方には
来年1月にSo−netで
東京公演の映像配信があるとか。
後、これは公式サイトでも発表になってますが
今回のイベント映像、来年4月にDVD化するそうです。


以上、私は生きてるぞ、情報でした<をい







今日時間待ちで死にかけたけど(TT)


2004年(平成16年)12月12日


夜になって珍しくパソコンの前に座っていたりします。
いつもなら寝てる時間なんですけどね(^^;;;


ようやく年賀状作りです。
今年はどうやら大丈夫みたい(滝汗)
でも今使用しているこのパソコン
年賀状ソフトまだ導入してなかったんです。
使い始めて三年が経つというのにね。


そんな訳で新たに住所録から打ち直してます。
親のと自分のと。
今年は裏もラクチンバージョンにしちゃおうかなぁと思ってますが
実のところソフトもプリンターも始めての利用になるので
うまくできるかどうかすっごく心配なのです。
だったらもうちょっと早くから手をつけなきゃいけないんでしょうけど・・・ね(汗)


週末、とうとう思いつきで電気店にだっしゅ♪
新しいテレビとDVD&VHRレコーダーを買ってしまいました。
この節約しなきゃいけないご時世にとんでもない出費です(めちゅ)
でも新しいテレビ
ステレオ放送可能なのがすっごく嬉しいです。
これまでアナログ音声だったので
ちょっと不満だなぁと思っていた音が
すっごく綺麗に聞こえて
感動(TT)してます。
先ほど教育テレビの「N響」の演奏聞いて感動してました。


ゲームのプレイもこれからより楽しくなりそうです。
でもその前に・・・
やっぱり年賀状なんとかしないと、です。


2004年(平成16年)12月5日


昨晩から今日昼ぐらいまでにかけてすごい風でした。
でも寒いという感じはあまりなく
どちらかというと生温いという感じの風
でも空の色はしっかり冬色していて
ちょっと季節が分からなくなるようなそんな天気でした。


部屋干し用に購入してきた洗濯物干し
さっそく活躍してはくれたのですが
でもお日様の下で干せるのが一番いいですね。
これからはそういう季節ではなくなってしまうのですけれど
わずかな時間の陽の光でさえ
貴重に思える今日この頃だったりします。


庭に植わっている
先住民(^^;;;のピンク色の八重サザンカの花
風のせいで花びらが落ちて
雪が積もったみたいに綺麗です。
でも・・・
掃除大変だろうなぁA(^^;;;


そんな感じでお休みおしまい。
さて明日からまたお仕事頑張りますか!


2004年(平成16年)12月2日


今日は職場の忘年会でした。
お肉♪お肉♪
ステーキのコースをいただいてきました。
すっごく幸せな気分♪
でも明日は朝から当番なのよ
という訳で
2次会〜〜〜の声が聞こえる中
こっそりと帰宅しちゃいました(^^;;;


で・・・
みぃの様子見ててうわぁと思い
パソコンの前で日記の更新作業をしています。
トップもクリスマスモードに変えました。
ついでにデスクトップも
ツリーを飾ってみました。


今年も一年
と振り返る時期になりました。
台風や地震や
なんかいろいろあった年でしたが
なんとか一年・・・
後まだ29日残ってますが
過ぎることができたようです。


って一番の問題は
ここの存続にあったりしますが(滝汗)


とりあえず日記の更新と
消息情報をば。


そうそう
ようやくサクラエピ0をクリアしました。
とこの話についてはまた後日に。
とりあえず明日に控えてこの辺で。
おやすみなさい(−−zzz