戻る | 2005年9月 | 2005年12月 |
![]() |
2005年(平成17年)10月26日 | |
今週は・・・ とにかく眠い(ーーzzz ちょっち復活に時間がかかりそうです。 週末、あまりに楽しかったからムリしちゃった・・・かなぁ。 あ、でも普段の生活がだらだらさんですから 反動が来ちゃったということで 自分が悪いんですよ〜〜〜 とりあえずエネルギー補給の為に もうちょっとだけお休み取ります。 28日:金は FateにサクラのCDにと 通販日和になりそうです。 お財布がますます心配な状態ですが でも楽しみ、楽しみ♪ そうそう 先週末、コンビニでパワーストーンの本を見つけてしまい いきおいでいろいろと買ってしまいました 特にお気に入りが 小さなハートのアクアオーラと小さな鍵の先にオニキスのついたペンダント そして 単なる石なんですけれども 玄関に置いてみると これが結構いい雰囲気っていう グリーンフローライトの原石風 石に少し力をもらって・・・ さて、寝ましょうか(^^;;; お出迎えページ ハーボットのメンテナンスの為 みぃは暫くお休みです。 たぶんハロウィーンには間に合いますよね。 |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月22日 | |
今日は10月に入って一番寒い一日になりました。 最高気温も20℃まであがらなく いきなり半袖から長袖セーターに変更 なんていうくらいおおげさかもしれませんけど寒くなりまして そんな訳で さぬきうどんツアー 中讃地区の 「山越」&「がもう」 に行ってきました。 ちなみに下の写真は山越さんのもの
ナスの天ぷらのせです♪ ちなみにかまたまとは 茹であげ直後のうどんに 生卵を絡めたもの 某うどん評論家???からは 讃岐かるぼな〜らと評されている おいしいうどん・・・とか。 あ、写真のピントが少し悪いのは どうも携帯カメラの調子、おかしいようです。 調整が必要なのかしら(悩) この後、いろいろ撮影してみたのですけど 皆ピントがあってない状態の為、掲載できませんでした(TT) という訳で さぬきうどんはやっぱりおいしい♪j と地元民は語ります。 さてさて。 新しく場所を提供してくれた サクラ大戦の掲示板 昨日「藤枝かえで」さんのお誕生日だったんですけども 残念なことに日が変わる直後まで お祝いツリーができないという悲しさ。 私のようなものが・・・と思いつつも ついお祝いツリーを作ってしまいました。 一緒にお祝いしてくれた方 本当に感謝です。 そしてかえでさんの存在を知らない サクラ大戦Xからのファンの皆様 実はかえでさんは SS&DC版の2&4にしか登場しないキャラクターなので あまりご存じない方が多いのかもしれませんけど 帝都・歌劇団の副支配人にして 帝檄の副指令にあたります。 ちなみにお姉さんは藤枝あやめさん。 歌謡ショウでは裏から舞台の役者さんと 大活躍されてますが 実は影の部分を支える 素敵なお姉様なんですね。 で・・・ 実は欧州星組ともちょっとした縁がある・・・らしく ひょっとするとこれからの展開の中で 登場する機会 または話題になる機会があるかと思います。 来年春、PSP版にて「1」&「2」のソフトが発売されますので もし機会があるようでしたら その時にぜひ、お話してみて下さいね。 残念ながら・・・・ SS版&DC版では 紐育版ラチェット福指令とは違い ヒロインにはなれないキャラなんですけど(滝汗) |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月21日 | |
花金♪ なんて言葉が昔、ありましたが 今となっては死語なのかしら 遠方よりのお客様の緒接待にと 今日の夕食、高松市内のおいしいお魚屋さんに行ってきました。 大阪の神田川さんのお弟子さんになる方だとか。 修行を積んでこちらでお店を開いたのはほんのわずか前だそうですが 今となってはたぶんこの街一番の話題のお店になっているようです。 刺身に焼き物、煮物と ちょこっとずつの懐石をいただいてきました(^^) でも日本酒でどんなものだったのか すっかり忘れてしまっている私って(めちゅ) 明日はさぬきうどんツアーで出かける予定です。 |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月20日 | |
先ほど(午後11時前) いつもの訪問先を見ていたら 「ツバサ」&「ホリック」の最新刊??? なんていう情報を見かけまして 慌てて講談社のサイトをチェック 車で書店まで走ってきました。 この時間外に出るっていうのはすっごく珍しいのですけどね。 まぁ勢いってことで(^^;;; 無事単行本の方は入手 この時間まで開いている書店さん ありがとうございました ちなみに今日はもう遅いから 詠むのは明日以降になるかしら(滝汗) あ、そうそう サクラ大戦新春歌謡ショウ いよいよ公式サイトの方「サクラ大戦ドットコム」にて 情報が出てましたね。 実は以前より太正浪漫倶楽部に入会していた人達には ちょっと早めに情報、郵便できていたんです。 どうもその先行チケット販売ってのが問題では な〜んてお話を某所で見かけまして う〜〜〜ん いろんなケースがありますから こればっかりはなんとも言い兼ねるんですけど(悩) 昔から知っている人の特典 というか知識なんてのは サクラに限らずあると思うんです。 それを探していくのもまた楽しみの一つじゃないかなと。 チケット先行販売については 実はサクラに限らず いろんなケースであると思います。 ファンクラブを作っているところとかね。 どうしてそんないい席が取れるのっていうの あ、公演だけじゃなくて お相撲でもあるんですよね。 枡席って入手しにくいけど 実はお茶屋さんが持っているって話が昔っからあるそうで <今は違うかもしれません。 <お茶屋さん、ごめんなさい だから、どんな場合にでもあるということで この点は納得いただきたいなと。 で、後は いろいろと探してみましょう。 案外と見つかる・・・かもです。 ちなみに私はというと もう絶版になっているのではと心配していた 「ラグーンエンジン」ドラマCD 2003年発売だったんですね。 上下巻、ネット通販で入手しちゃいました。 さすがに単行本1巻のCD付特典はムリでしたが (新品は・・・ですけどね) 夜の街は 案外と灯りの多い場所だと分かりました。 というか うちのお隣さん 夜中に出勤ですか???? 玄関に灯りがついていて 車がない!!! 大変なんだなぁと思いつつ おやすみなさい、です♪ そうそう サクラ大戦X、4周目 只今第2話第一セーブです。 トップは紫の・・・m(_ _)m って、いったい今回は誰のヒロイン版なのか と悩むこの頃だったりします(笑) |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月17日 | |
生き物を飼うということは 出会いがあればいつかは ということを その時点では知っているはず・・・なんですけどね。 それがあまりにも早すぎたから 昨日は朝からかなりぶる〜が入ってしまいました。 それでもなんとか部屋の掃除等々やりまして なんとかお休みを過ごした訳・・・ですが 今日帰宅してTVの前に座ったらびっくり まさに 「クモの子を散らしたように」 クモぉ〜〜〜!!!!! どこから出てきたんでしょ。 というより昨日の掃除、全く無駄??? ミニミニ子グモがわらわらわらと出てきました。 もう10匹近く退治しちゃったかしらん。 まだ明日も出る確率大だなぁ。 クモ屋敷復活??? ひぇ〜〜〜 な月夜です。 |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月16日 | |
前触れ・・・だったのでしょうか? 昨日の体のだるさは・・・ 朝、いつものように水槽を覗いたら・・・ 水草の中でじっとしていました。 おかしいなぁ・・・と思ったのですが。 やっぱり・・・でした。 そう言えば昨晩、あまりご飯食べようとしなかったからなぁ。 わずか一週間 ふがいない飼い主でごめんなさい。 紅いベタちゃんは 土に還っていきました・・・。 |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月15日 | |
今日は一日、さすがに困ったなぁという日でした。 雨だったので天候のせいかもしれないのですけども とにかく眠気が収まらない・・・ 朝はどうにか7時前には一回目が醒めたのですけれども なんか洗濯物を洗い損ねていたりしちゃったりなんかして ぼけ〜っとしちゃってまして そんな中でもどうにか旧PS2等々の 処分をしてきたり 病院に行ってきたりとかして 後は寝てました。 おもいっきり昼寝。 起きたのは午後5時が過ぎていました。 そんな感じだったので 昼食・夕食共に スーパー・コンビニの出来物に頼ってしまいました(><) いいさ、こんな日もあるよ、きっと。 夜になり少しは楽になりましたけども まだまだ寝たりないようです。 暫し休憩、取ることにします。 ではでは。 |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月14日 | |
昨日ベタちゃん用のヒーターを買いに行きました。 行き先は仕事の関与先のお知り合いの方なのですが あ、でもこの方とは直接会ったことはないのですけどね。 一応お魚関係のプロフェッショナルらしいので と安心して高松市内のショップに足を運んでみました。 いや、ショップというか 昔懐かしい雑貨屋さんというか ところ狭しと積み重ねられている商品 ここで大丈夫なのかなぁと心配になりました。 が、店主さんとお話を始めると 非常に気さくにお話してくれる方でして ちょっと割高かなぁと思いつつも ヒーターから水槽、さらには水温計までそろえてしまいました。 さて、今まで小さな瓶の中にいたベタちゃん ちょっと大きな場所になりましたけど どんなもんでしょう。 水は水質の問題があるから 替えるのは慎重に できればあまり替えない方がいいというお話。 特にベタという魚は 先日の日記にも書きましたが 空気ポンプの必要のない魚 ですから空気を出すような水草もあまり必要じゃないそうなんです。 むしろそれを入れることによって 水を汚す原因になってしまう・・・とか。 でも 水槽創りもまた飼い主さんの腕の見せ所・・・だとか。 またベタちゃんにとってもちょっとはお休みできる場所があった方がいいかなと思い 一つだけ水草、買いました。 今までより水面積が増えた分については 二日置いた実家から運んだ井戸水を使用。 なるべく水質・温度を一定にして という意見・・・もあったのですが たぶん同じ場所に置いておいたから大丈夫だろうと 勢いよく水槽にいれちゃいました。 さて、それから一日経過。 どうにかベタちゃんのお家=水槽 慣れてくれたようです。 ただ、お休み場所が・・・ 水草じゃなくて ヒーターの下・・・とは(笑) いくら温度調節用とはいえ やっぱり暖かい場所が好きなのね。 というか、そこ 暑くないの??? やけどしないかしらと 親バカ心配をしつつも 今日も晩ご飯、楽しく食べていました。 これで冬、無事越えてくれるといいんだけどね。 4周目に入ったサクラ大戦X どうにか第一話まで終了。 やっぱりカウガールトップです。 さすがに2話では・・・とは思ってますが またもやそこで別な人(別名紫の薔薇??の人とも言う(謎)) の信頼度あげるつもりなの、私って感じで(爆笑) (3話ホットドック狙い♪) とりあえずこの土日は 部屋掃除の間に少しずつ進めてみようと思ってます。 まだ、発売は先なのですが 先に購入したドリマガにて 攻略編をチェックしつつ あれ? こんなイベントまだ見てないってところが大変多いことに気づきました。 特に2話。 私、ハーレムからすぐにサジータさんの事務所に行ってしまっちゃってましたので 気づかなかったのですが ハーレムに連れていってもらわなかった方とのイベントがあるんですね。 特にラチェットさんのあの話 やっぱりそういう意味があったのね。 という訳でそこもチェックしてみようかと思ってます。 と、こう書くと プレイした方は ハーレムに誰と一緒に行くつもりか きっと分かるかなって(^^;;; さてさて。 またもや年齢制限付PCゲームソフトなのですが 「Fate/hollow ataraxia」 10月28日の発売に向けて いろいろ動きがあるようです。 特に携帯のいろんなサイトでは テーマソング「hollow」のお披露目 キャラ達のイラスト壁絵無料プレゼント 興味のある方は 詳細についてTYPE−MOONのサイトで 情報公開していますので ぜひご覧下さい。 但し!! 18歳以上推奨ソフトなのでm(_ _)m ぜひとも対象年齢は厳守下さいませ。 あ、そうそう 携帯サイト サクラ大戦@auの某所にて 私、名前掲載されちゃいました。 まぐれ当たりしちゃいまして(恥) でもあれ以来、クリアできないのは何故??? と悩む夜です。 |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月12日 | |
4周目始めました・・・ って何かのタイトルみたいですけど(笑)<分かる人には サクラ大戦X 紐育旅行、4回目を11日より初めています。 もっとも今回はめっちゃペースダウンで 一日ワンセーブ状態です。 で・・・ヒロイン選択には弁護士さんを予定・・・ ただ、現在のところ どうもカウガール優先??? まぁ、今回は摩天楼狙いもありますので みんなの信頼度をあげましょうだからしかたないんですけど 何故ラチェットさんまで?? ってプレイしながら悩む人がここに一人(笑) という訳でとり急ぎ プレイ報告まで。 いっろいろありますが とりあえず寒くなる前に ベタちゃん用のヒーターをどっかで調達してこようと思う今日この頃です。 熱帯魚って以外と管理、難しいんですね。 ベタは空気ポンプの必要のないお魚って聞いていたんですけど 水温調節が必要とは(悩) さてさて。 どうしよっかなぁ。 そんな悩みの中でも やはり少しずつご飯を食べてくれる光景には和まされています(にっこり♪) |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月10日 | |
はっぴぃ、ば〜すでぃ♪ コクリコ さて、稲刈りの手伝い、リベンジ は 天候不良により中止となりました(滝汗) そんな訳でまたもや急遽お出かけ 今回は玄関用ミニガーデニング用品です。 以前、母がポット用の土を作っている話をしていたことがあり それを使って小さなポットを一つ 玄関に置いてはどうかという話になりまして 近くの店を3件ほど巡り ポットや花苗を揃えてきました。 土はあらかじめ準備したものを使用 お手軽ガーデニングのできあがりは 今日中に玄関に飾ることができました。 ミニナデシコにウィンターコスモス それとローズマリーを入れてみました。 後、クリスマスツリーのようなグリーンも。 これからどんな小さな庭になっていくのかは 私次第ですね。 さて、もう一つ お友達を見つけてきました。 念願のペットは魚です。 ベタという名前の魚 以前より育てやすさに狙っていたものだったのですが とうとう行き先のショップの中で見つけてしまい あまりの元気よさに連れて帰ってきちゃいました。 もちろん、レジを通って・・・ですけどね(^^;;; とりあえず餌を夜にあげてみたのですが あまり食べない魚なんですね。 育て方、もう一回確認してみようっと。 以上が三連休の私の出来事でした。 さて、今日はサジータさんのブロマイドが取れそうなので 早めに紐育の一日で遊んでくることにします。 ではでは♪ |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月9日 | |
稲刈りの手伝い な〜んて言っておきながら 目が醒めてみれば 時間は午前9時前 おいおい、と思いつつ そのまま二度寝??? ああ、働かざるもの なんて言葉さえ掠れてしまいそうな行動です(T▽T;;; ただ、どうやら天候に救われたようで 昼前にようやく両親と連絡が取れたところによると 朝、稲刈りの現場となる田の調査に出向いたところ 昨日の雨の為 現場は状況があまりよくなく 稲刈り作業はできないとのこと 8日午後の雨に救われましたわ、私。 で・・・ 「今日、なんか予定あるんね?」 という母の誘いにのっちゃいまして F1実況放送は見ることかなわず お昼よりドライブを兼ねて 高松の三越まで北海道おいしいもの展を 見に行くことに。 ただ、あまりの人の多さに 夕食のお寿司とコロッケと お約束のバターサンド 以上が収穫物になりました。 ああ、冷凍アスパラのあの料理。 買っておけばよかったかな。 まだ期間はあるみたいだから 時間ありそうだったら仕事帰りに寄ってみようかと。 で! 車で直接三越直撃 じゃなくて 職場の駐車場に車を置いて<をい 徒歩30分近くかけて歩きましたので どうやらそれでかなりバテちゃったようです。 体が大河ドラマ「義経」 何処まで見たのかすっかり忘れてしまうくらい 途中で爆睡 目が醒めたら午後10時前でした。 ぼけぼけしつつお風呂タイム。 とりあえず洗濯物を自動で回しておいて もう一回就寝・・・ という訳で日記。 10日の朝に書いています。 いやぁ、いくらなんでも昨日は眠くてそれどころではm(_ _)m サクラXも始められませんでしたし。 ちなみに10日は 稲刈り、リベンジになる予定です。 天候・・・少し心配な模様ですが 今日は早めに起きました。 ちょっと足が痛いけど・・・・ 頑張ろう!! |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月8日 | |
さて、それでは昨日に続き もう一つの10年一昔の話をば。 テレビの週間予定欄を見ていて 急に思い出しちゃった話なのですが(恥) すっかり御無沙汰しちゃってました。 F1 自動車レースの最高峰 今年もまた鈴鹿の季節がやってきました。 週末が丁度決勝だそうで 昔は日本グランプリでも夜の放送だったのに 今年は昼タイム 午後2時の予定だったと思いますから ほぼリアルタイムで愉しめるのではないかと。 既にドライバーズポイントでは ルノーのアロンソの優勝で決定 後はコンストラクターズポイント つまりチーム優勝なんですけど これがマクラーレンとルノーの差がわずかということで (現在2点差だそうです) 最終戦まで分からないって感じみたいですね。 日本・・・というと どうしても 佐藤選手やトヨタ・ホンダのチームの話に なってしまうのですけども 元々力のある欧州のチームの強さは 何処に行こうと変わらないようですね。 という訳で明日の決勝。 国・・・とかいうのじゃなくて できる精一杯で頑張って欲しいものです。 さて、実際の映像を見ることはすっかりなくなってしまったのですが これでも1994年春 岡山・英田サーキット(現:岡山国際サーキットに名称変更) のパシフィックグランプリ観戦に行った経験があります。 丁度、アイルトン・セナの亡くなる一戦前のグランプリなんですよね。 あの年の確か日本グランプリまではなんとか見ることができたのですけど その後ドライバーさんが新しくなったり チームの改変があったり レギュレーションが変わったりとかして だんだん以前見てきたものと変わってしまっていったことも原因となり また すっかり夜更かしができなくなりましたので(滝汗) 最近はすっかり見なくなってしまっちゃってました。 また たぶん以前の盛り上がり というかあれはもう妙なお祭りだったんでしょうね(笑) あの雰囲気からは遠くなっちゃったような気がします。 よく購入していた雑誌が廃刊になっちゃったし 今は今宮純さん・・・コメンタリーブースでまだいらっしゃるのかしら? ピットレポーターの川井一仁さん う〜ん、なんか聞かなくなったような気が・・・。 明日、もし日本グランプリ 見れる状態だったら少し見てみようかなと思ってますが きっと昔見た雰囲気とはだいぶ変わっちゃったんだろうなぁとは思いますが。 あの頃に購入した書籍関係は今でもまだ 本棚の一角を占めています。 中村良夫さんの本なんかすっごく好きでしたし。 そう、最近調べて分かったことだったのですが・・・ あれ、もう一冊あったはずなのに という本が行方不明です。 図書館には・・・たぶんあったかしら。 以上、なつかしの話にて失礼いたしました。 さて、PS2買換による とりあえずの作動チェックとしてプレイしていました 「遥かなる時空の中で3十六夜記」 いや、なんか違うんじゃないかという声には申し訳なく思いますが とりあえず 天の玄武:平敦盛さんの十六夜エンド クリアいたしました。 途中何度もどうしてこんなに脇道作っているんだろうかと思うくらい 十六夜では絶対進めないだろう 単独シナリオコースに引きづりこまれそうになり そして今日 十六夜エンド前に選択肢間違えて アナザーエンドに入り込んでしまったおバカ神子さんがここにいました(めちゅ) でも個人的にはこっちもよかったかなって。 というのが感想です。 ただ十六夜エンドにならないと最終スチル(ご褒美イラスト)が 拝ませていただけませんので というか公式でありながら 攻略本、最終選択肢、間違えてます(苦笑) そのせいで・・・ って他人のせいにしちゃいけませんね。 さて、そろそろ作動チェック サクラXに移ることにしましょうか。 明日、たぶん大河ドラマの後になりますか。 4回目の紐育旅行に出かける予定です。 昼間は・・・天候さえよければ 実家にて稲刈りのお手伝い 働かざるもの、食うべからずですからね。 とはいえ・・・途中でばてそう(^^;;; では、また明日。 |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月7日 | |
10年一昔 を語るにはまだまだ早いなぁ と、今日ちょこっといろいろと調べてみて思ったことです。 えっと、これからサクラ大戦の新しい掲示板の方に 「初めまして」の書き込みをしてこようかな なんて思いまして 実際プレイし始めたのっていつだったのだろうと セガサターン本体の箱の保証書なんてのを調べていました。 そうしたらH8年12月13日の購入。 たしかこの時にはまだ本体に おまけの「クリスマス・ナイツ」のソフトだけだって その後、確か1週間くらい後にサクラ大戦のソフトを入手したのだったなぁ な〜んて思ってました。 まだ私にとってはサクラ歴って8年目の途中なんですね。 発売から1年後に発足したファンクラブ 「太正浪漫倶楽部」に入会したのも ちょっと遅れてH10年の1月頃だったような記憶がかすかに・・・ その年の2月に「2」の発売でしたから ちょうどそれに合わせての入会だったような気が。 で、同じ年の8月 レニ・・・じゃなくて(^^;;; 伊倉さんの声聞きたさに上京 最初で最後の歌謡ショウ・楽日観劇をしてきました。 この時はサクラに全く興味はないけど 声優さんのことだったら分かるっていう友人を無理矢理(陳謝) 帝劇・・・じゃなくて新宿厚生年金会館に 連行???していき 一人きゃあきゃあ叫んでいまして(^^;;; でもあの時は サイリューム問題もなく (というか公式グッズで販売してました) 確か近くの席では 工事用の赤色灯を振っていた方がいまして(大爆笑) さすがにヘルメットまではしてませんでしたけど よく入場の際にストップがかからなかったものです。 でも、会場の係の方には注意されたみたいで 途中でやめたようですが。 今ほどの舞台の華やかさはなかったものの ほんといい舞台だったような気がします。 それこそ 「ステージと客席が一体となった」 そんな舞台でしたね。 楽日効果もあったからかもしれませんけど。 あれから10年・・・経っていないんですよ。 その間に本体機種はセガサターンからドリームキャストへを変化し セガが正式に本体製造より撤退。 ソフト開発だけに力を入れる方針に変え そして・・・ 発売とほぼ同時期に始まった・・・のでしたっけ<をい ツリー式掲示板も閲覧のみとなり ブログ形式が主流になってきた・・・ 変われば変わるものですね。 太正浪漫倶楽部もXの発売前に休眠になっちゃいました。 一度、アンケートが届きましたが 実は私、以前も一度 まだ倶楽部が存続していた頃に こう書いたことがあるんです。 ネット形式のみの倶楽部活動には さみしいものがあると。 いくら郵送、準備に時間がかかるとしても たとえ二ヶ月に一度でなくてもいいから こうしたペーパー形式のものを続けて欲しいと。 そうでないと ネット環境のない人 または環境にそぐわない人 あっても見ることできないじゃないですか? と、ここで書く私もどうかと思うのですけど。 だって、ここネットの中ですものね。 じゃあ自分の活動は? って問われてしまいそうですね。 う〜ん、矛盾するかなぁ(悩) まぁ、あちらとこちらを 同じように考えるのはどうかと思うのでここまでにしましょうか? とりあえずはこれから先 いろんなものがどういう方向で進んでいくのか そしてその中で私がどう変わっていくのか 見物・・・ですね(笑) 10年後、また同じようなことを言っているのを見たら 笑ってやって下さい。 まぁ、その10年 ここが続いているといいんですけどね。 少なくとも・・・ 形・・・変えているか それとも全て消しちゃっているかなぁ(^^;;; でも全く変わってないかも。 その方が私らしい・・・かな。 やるきのないずぼらさでは(笑) もう一つの10年一昔の話は・・・ 明日にしましょう。 とりあえずはあちらにご挨拶文、書いてきますね。 ではまた明日。 |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月6日 | |
あれ しっかりと寝たはずなんだけどなぁ やっぱり朝は目が醒めない おまけにお昼・・・ 昼食後のお昼寝タイム 起きたら午後1時過ぎてました(><) ごめんなさぁ〜〜〜いなのです というか なんでこんなに眠いんでしょう 秋眠なんて言葉はないし やっぱり冬眠の先触れ??? さて、昨日購入したサクラのCDは 実は紐育版しかまだ聞けません。 というか ドラマCD購入しておきながら 巴里編・帝都編を聞いていない私って やっぱりサクラな民、失格でしょうか(滝汗) で、最近になってようやく落ち着いて見れ始めた 「ツバサ・クロニクル」のBGM1集を 現在聞いています。 (祖母の七周りの間はビデオ録画した分でさえ見てませんでしたので(><)) .hackシリーズの印象がどうしても強すぎたのと 今回、エレメンタル・ジェレイドも担当されてたので かなりハードスケジュールだったのでは と放映当初よりちょっと音楽には 不満足なものがあったりしたんですけどm(_ _)m こうして落ち着いて音楽だけ聴いてみると 梶浦さんの音楽ってやっぱりいいなって思います。 TVアニメシリーズの方は放映・残りわずかなようです。 NHKの放送表見てきたら残り3話みたいなようで。 で・・・ 先週の予告コメントの「昴流」ですよね。 ほんとに出るの??? って某個人サイトの日記を見て私もびっくりしましたが 改めてコミック(原作)読み返してみました ああ、確かに・・・ と一言申し上げておきましょうか。 一応、出ます。 ということになるんでしょうね(^^;;; 桜都国編になって かなりいい展開になってきただけに ちょっぴり残念なのですが コミック連載もまだまだこれからのようですし 以前のカードキャプターさくらの時も 原作終了までついていってくれましたので きっとツバサ・クロニクルもと期待しています。 再開を期待しつつ。 って、まだ放送終了していないのに早い話ですね。 週末のお休みまで後一日 今週は日曜が稲刈りになる予定。 土曜日はアニメイトへ特効かけます。 ビーンズ・エースの2 その他アニメ月刊誌、出ているといいんですけど。 どうも高松ってその辺、海を渡らなきゃいけない分、鈍いようです。 サクラXの設定資料集も発売当日にアニメイトにありませんでしたし(><) すぐ近くに移転してきたゲームショップの方で手に入れるのが早かったという笑い話。 「ひぐらし解」のソフトも予約できる話がその場で店長からあったにもかかわらず いざ予約しようとしたら 店員さんが慣れてなかったらしくって こちらが「罪滅し編」ってタイトルが分からなかったのも悪かったのですが 「どれだか分かりません」という返答に 店頭予約をあきらめました。 ゲームソフト関係はほんと、鈍いみたいです。 というか ガンダム・やハガレンばっかりじゃなくて 他の作品も勉強しようね、店員さん (なんかやたらと店内、そればっかり目立つもので(滝汗) とここでこっそりコメントしつつ。 ではではまた明日。 |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月5日 | |
ごめんなさい あまりにも眠くて 昨日・今日 昼前にデスクの上で寝てしまいましたm(_ _)m ごめんなさい 創作発表な〜んて言っておきつつ まだテキスト・最初の部分 全くテキスト落としができてません。 破片はいろんなところに落としてはいるのですが ううっ、肝心な最初の部分が(悩) まだ書けない状態です。 困った困った で、もう一個ごめなさいは PS2ニューバージョン・起動実験 と称しておきながら 実のところ ゲームプレイしているのは サクラXじゃなくて はるとき3十六夜記だったりします。 一応一回目にて 平泉よりの帰還エンディングを読ませていただきました ハッピーエンドなんですよね。 でもちょっぴりさみしいお話でした。 で、いよいよ十六夜エンド目指して 現在一人目を攻略中なのですが・・・ 今日2回失敗しました。 ああ、熊野って(泣) なんでこんなに道が多いんだよぉ〜〜〜 そんな訳で藤の話も星のプレイも まだまだ先になりそうです。 とりあえずは 今日発売の 「ドラマCDシリーズヴォーカル&サウンドトラック集」 (第六期版) 購入したので許して下さいm(_ _)m って全然言い訳になってないような。 ええぃ、とにかく明日は寝ないようにガンバるのですから 今日はもう寝ます。 おやすなさいzzz |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月3日 | |
金曜から土曜にかけて 午前様状態だった・・・というのは理由になりませんよね。 眠い月曜の朝になりました。 とにかく起きれない(−−zzz 目覚ましをあきらめさせた と思ったら とんでもない時間になっていました。 ご飯、食べ損ねるところだった(。。;; で、出勤前にほんとほんのり香ってきたのですが そろそろこの時期になりましたね。 まだ蕾なのですが 丁度玄関の前にあるので いい香りが咲くまでから漂っています。 金木犀の花。 10月に入っていきなり咲き始めました。 この時期に咲いて・・・ たぶん1週間くらいなのですが ここに来て初めて知りました。 実は金木犀、二度咲きするんですね。 一回咲いておしまい じゃなくてもう一回咲くんです。 その頃に丁度合えばいいかなって(謎) さてさて。 こちらのサイト コンテンツ紹介ページを作りました。 なんか今更って感じなのですが そう言えばいろんな個人サイトを巡っていたら 結構このような紹介ページが多いことに気づきました。 また、こちらのトップページの案内 お遊びでコンテンツ名を付けてますので 開くまで分からないところがありますから そろそろ丁寧にした方が・・・と思い 今回特急便で作りました。 で、作りかけページの多いことにショックを受ける 見習いがここにいますが(めちゅ) 日曜の夜にちょっぴり頭に血がのぼっちゃいそうな出来事がありまして ここで日記書いてどうにか落ち着いたふりをしていたのですが 結局今日一日、駄目だめちゃんでした。 ああ、こういう時もあるのねって。 で、ようやく落ち着いたのは 手に入った 「サクラ大戦Xの原画&設定資料集」でしょうか? 広井さんのコメントにはちょっとびっくり。 いや、その展開、ほんとになくてよかったです(泣) 各キャストさんのコメントは わ、ここまで読んでしまっちゃっていいのかしらって感じでした。 特にこれからドリマガ&アニメディアで登場されるであろう あの方々(空色の方と紫の方です)については掲載がありました。 たぶん雑誌の方にはここに+ちょっと変わったコメントもありそうな気がして それを楽しみにしようかな・・・なんて。 セガ・サクラ大戦BBSも 10月3日をもって 書き込みができなくなりました。 長いロスタイム、楽しませていただきました。 ほんと、ラストステージから何回ものアンコールを 見せていただいた気分です。 ちょっぴりさみしいですが これからのこと考えるとそうも言ってられません。 図書館からの資料・・・期限破っちゃったよぉ(泣) こうなったら開き直って・・・じゃないですけど 早めにピックアップ部分をコピーして 返却するようにします。 「風姿花伝〜現代訳版〜」 これはどっかで調達してこようっかなぁ。 後、日舞の基礎版も・・・ ああ、やっぱり出費がかさむ(泣) |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月2日 | |
本当は昨日放送の最終話になりますが 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 映画行く前に本放送は見てました。 が・・・ う〜〜〜 どうもうまく言えない(悩) いえ、結局なんだったんだろう。 と言えばそこまでになっちゃうんですけど なんかそれだけ〜だと寂しいなぁって。 せっかく1年間の放送時間があって あれだけいいオープニング・エンディングを使っていて と言い始めるときりがないのでこの辺でやめますが 私的解釈をここで書かせていただきますね。 ギルバード・デュランダルの存在 過去の遺品に囚われ その大きな力に囚われ それをもし用いなければ こんな大きな戦いを 再び起こすことはなかったかもしれない だけど それがあったから 逆にそれにかかわった 過去を知る人達 戦った人達は もう一度 未来を、明日を 改めて見直すことができたのはないかと。 その為の犠牲の多さには哀しいものがありますけれど それはこう言っては悪いのですが 生き残った人達にかけられた十字架だと思うのですよね。 「あなたたちは前を見つめて 道を誤らずに生きよ」 という。 SEED時代からの アスランを始め キラもカガリもラクスも みんなみんな自分の立場で悩みました。 新しく登場した シンを始めとするZAFT側もね。 そういった悩み、苦しみって 決して無駄じゃなかったと思うのです。 簡単な道じゃないから。 違うものを理解せよ ということが難しい というのはアニメの世界に限ってではないですからね。 今生きている現実世界でも 宗教的、人種的 過去から続く連鎖の鎖が続いています。 例えば海外で起きているテロとか そう簡単にくっつけてはいけないのかもしれませんけども。 ただ、それを 他国のことだから と目をつぶっている 干渉しないでいる ことはいつまでもはできないとは思うのです。 かといって その場に行けば・・・ と簡単には言えませんけど。 じゃあどうすればいいのか というと そういうことがあるということを 真の眼で見ることができるか ということですね。 知ることだけでも違ってくるでしょうから。 知らないということに比べれば。 そして後は 今できることをする それだけなのです。 個々の判断ですから 決してこうしろと強制はしてはいけないのですけど 「生きている」 その範囲の中で 自分のできる精一杯を ムリなくすれば それだけでいいのだと <<道は同じだ>> わたしはこのアスランの台詞 実はすっごく好きだったりします。 これは最終話の2話前だったっけ。 違う立場にたってはいるけれど 考えていることは一緒だよ。 っていつか言える世界になれるよう 明日を頑張りましょう。 そして 頑張った明日を終えた時には 自分に 「お疲れ様」 って言いましょう。 その繰り返しだけでも きっと違ってくるものがあるはずですよ。 生きていくだけでも大変 毎日忙しくて大変 うん、そういう人ばかりだって私も思います。 現に私もそうですし。 頭パニックで考える余裕のない日もあるし 「このやろう」と家に帰って ものにやつあたりなんてしたくなる日もありますよ(^^;;; たまに職場デスクからトイレに逃げている時も・・・ 沢山あるし<それ大問題(爆笑) ただそういったマイナス面 えっと こういうの ネガティブって言うのでしたっけ。 それの繰り返しって心にとってもよくない・・・じゃないですか。 だからね。 特にムリをする必要はないんですけど ほんのちょっとだけ 「お疲れ様」 が言えればいいんじゃないかって。 それの小さな積み重ねで きっと未来 何かが見つかりますよ、きっと。 特にヒーローとか かっこいいもんにならなくていい 私はわたしになりたい。 そうなれる日がくるといいな。 うん、途中でかなり曲がっちゃいましたけど そう言いたかった作品なんじゃないかなって思います。 きっと・・・ね。 そう思いつつ。 今日・・・じゃなかった昨日の日記になりますね。 おしまい♪ |
|
![]() |
|
2005年(平成17年)10月1日 | |
と言う訳で・・・ 行ってきました、映画館 「サマータイムマシンブルース」 公式サイトはこちらから。 残念ながら上映映画館 この時期では 香川2つと東京1つしか こちらのサイトでは確認できませんでしたので 今からどうそ〜〜〜と ご案内はできない・・・のですけどm(_ _)m ファースト・ディ効果もあってか まぁまぁの客席でした。 上映時間2時間 最初はどうなることかと思ったのですが 途中から客席、爆笑とまではいかないのですが もう笑い声聞こえっぱなしの 楽しい時間になりました。 お話の方はもう書いちゃっていいかしら♪ とある大学SFサークルを名乗る団体?がありまして このサークルの部室??? いや、単に人のたまり場と行っていいような気もするが そこのクーラーのコントローラーが コーラかぶっちゃって壊れちゃいました。 手動で動かそうにも・・・あれ このクーラー、本体にボタンついてないじゃない。 で、一応サークル顧問に 「コントローラーなおして」 とお願いするのですが・・・ それ待っていられないくらい暑い で、どういう訳だか たまり場の一角に見慣れないものが・・・ 「これ、タイムマシンじゃない?」 ここに年月を入れて これが未来へのボタン これが過去へのボタン じゃあ、試してみよう と一人が強引に乗せられます。 「乗り心地すごく悪いですよ、なんだかぐにゃ〜んとして」 という感想も耳に入っていないのか このタイムマシンを使って・・・ とあれこれ思案するうちに 「そうだ、これで壊れる前の時間に戻って コントローラー取って来ればいいじゃないか」 てな訳で先発隊が出撃♪する訳で・す・が (何故かBGMに使われるファーストガンダムの音楽ぅ♪) 〜過去を変えると未来がなくなる〜 一応相対性理論は専門分野だったんだからな。 という顧問。 実はコントローラー 直せなくてぶっこわした という話はその場では語らずに とにかくその先発隊を連れ戻せ という話になります。 で・・・ 過去と未来の往復劇が始まる・・・訳ですが と・・・このくらいにしておこうっかなぁ(^^) 後はレンタルビデオかDVDでぜひぜひお楽しみ下さい。 ってだいぶ先の話になりますけどね。 このタイムマシンを使った往復劇 実は最初の時点からかなり伏線がありまして これ、何度か見直すと 結構おもしろいかもしれませんね。 一つは写真という記録で本編内で教えてくれますけど ぜ〜んぶは明かしてないでしょうから 見つけてみて下さい。 本広監督さんが香川出身という縁もありましてか 香川ロケが行われたという今回の作品 映像の中では 懐かしい大学時代の風景から 街並みまでしっかり撮影してくれて おもしろかったけど またあの場所へ行きたくなるような そんな作品でした。 さすがにこれはなかったんじゃないかと思う場所もあったりしましたけどね(^^;;; あ、でもゴミ置き場というか 部室裏物置はあんな感じだったです。 というか あそこを撮影されるとなるとちょいと恥ずかしかったりもしますけど で・・・ ここまで書いちゃうとどこかばればれになりますが もういいっか。 今回のロケ地 善通寺市が中心になってます。 ちなみにここは四国八十八ヶ所 弘法大師・空海誕生の地「善通寺」 その五重塔がある傍らで 十字輝くチャペルにパイプオルガンを常備する キリスト系大学がある というなんともミスマッチな場所です。 でもその不可思議さが あの映像を創り出す根っこになった・・・のかも と思いました。 今回 地上からの平面だけじゃなくて 上空からの風景やら 屋上からの光景やら 沢山の街を撮影してくれてました。 ほんと、あの五重塔、目立ちますね。 チャペルは撮影されていませんでしたが 時計塔のある通称「二号館」 緑の芝のある校舎裏グラウンド 私は入ったことが一度もなかったのですが 法人事務部棟「ホワイトハウス」 そして・・・ ああ、これも伝統になっちゃってるか。 犬、決して飼ってる訳じゃないんですよ。 でもなぜか居着く犬さん。 ケチャって名前が付いてましたが 芝茶系のかわいいマスコットさんが居ました。 そう言えばうちも学生時代、犬さん達にだいぶかわいがってもらいましたね。 <いや、こっちがかわいがっていたとも という訳で映画鑑賞感想文でした。 ちなみにキャスト等については全く触れていませんがm(_ _)m 味のあるキャラクターばかりでしたよ。 お名前知らなかったのが申し訳なかったのですけど。 キャストさんについては公式サイトの方で 興味ある方は見て下さいね。 ちなみにウォーターボーイズの第一期に出演されていたあの方が 出てたとか。 さて、映画の話題が長々となってしまいましたが もうちょっと続けますね。 今日は書籍も二つ購入 ドリマガの11月号に少年陰陽師の新刊「其はなよ竹の姫のごとく」 ドリマガはサクラXのリカの声担当 齋藤彩夏さんが登場 女子高生姿の彩夏ちゃん すっごく可愛かったです。 ゲームプレイの話題がありまして 彩夏さんはもちろんリカでクリアしたそうですが お父様が昴様でクリアしたがっていた・・・とか(^^) 後、なんかゲーム内のリカと昴の関係みたいですが 園崎未恵さんとの話題も結構ありました。 ポテチの話とか(^^) 紐育歌劇団の春公演??? これは広井王子さんのインタビュー記事にもちょこっとありましたが ほんと、実現したらおもしろそうですね。 行けるかどうかはタイミングによるでしょうが 今回のキャストさん、特に齋藤さんは 舞台でも活躍されている方だそうですので (某雑誌では他の4人がついていけなかったとか でも後の方も皆舞台経験者ばかりのようですね) 実現したらいいだろうなぁって思います。 これからの発表を楽しみにしてますね。 そして・・・ 「少年陰陽師 其はなよ竹の姫のごとく」 って今この章しか読んでませんが <ザ・ビーンズは5以前は購入してませんので とうとう十二神将・太裳 イラストに登場ですね。 今回安倍三兄弟話ということと 成親に〜ちゃんのお話ということだったので そろそろかなぁって思っていたのですけども (ザ・ビーンズ5でも出てきてましたから) 想像していた印象より ずっと若いというのが ファーストインパクトでした。 もっとなんか黒髪の落ち着いた感じの方かと思ったのですけども。 いえ、落ち着いてはいるんですよ。 でも・・・ わ・若い!! さて、あと残る神将は 天空の翁だけになりましたね。 晴明そっくり、だったら 笑わなきゃいけませんが いつの日かイラスト登場、楽しみにしますね。 って、みんな苦手 って話してますけど(^^;;; 出てくる機会・・・あるんでしょうか。 新章・楽しみに待ってます。 さてさて。 セガ・サクラ大戦BBS 9月30日をもって 書き込みの方は終了 ってお話だった・・・んですけど 未だにどうやら 忘年会??? 続いているようです。 10月末までログは公開の予定。 例の謎話もとあるツリーにこっそり掲載させていただきました。 あ、でも これ、バックアップ取ってないから 海におぼれないうちに回収しておかないと(滝汗) 今朝は午前2時前くらいまで遊んでいたせいで 今日はお昼寝、しっかりしてしまいました。 今日も24時回りましたね。 さて・・・とりあえずツリー回収してこようっと。 10月に入り 秋らしくなるかと思いきや 暑い一日になりました。 からんからんという鐘の音が街のあちこちで聞かれるようになりました。 秋祭りの時期になったようですね。 今年の豊作を祝い、獅子を回すこの地域のお祭り そこかしこで獅子を見る機会が多いのが この地域の特徴です。 明日もきっとそうなのかなぁ。 ちなみに皆様の地域では どんな秋祭りがあるのでしょ。 さて、ちょいと調べてみることにしましょうか。 では、また明日。 |