讃岐の国から絵手紙発信
最終更新日: 2015年12月26日 (土) 17:21

NEW


夢心NEW

仲間

H28年
年賀・絵手紙展

倶楽部の絵手紙展
とご案内

個展・教室ご案内

掲示板

デジカメ


小池邦夫の絵手紙展

過去の仲間の絵手紙展



独り言

過去の独り言

リンク



夢心と仲間の絵手紙交流展
全国にる仲間から贈られる絵手紙です。
皆さんから届いたら掲載しますのでヨロシクね。

月日の経つのは早いもので暖冬の年末です。
更新遅れておりますが8月・9月10月に届いたものです。
いつも更新が遅れてまた季節がずれて申し訳ありません。
これに懲りずに仲間の皆さん来年も交流宜しくお願い致します。

いちさん(荒尾市)
真っ赤な西瓜美味しそうですね
言葉の表現なんともいえません

イチローさん(作用町)
鮎の渓流釣りです
季節最高ですね

ゆみんばさん(那智勝浦町)
折り紙切って貼って金魚すくい
夏に付き物涼しそうです

里のままさん(札幌市)
古代文字の宴です
まさにアートですね

りっちゃん(長崎市)
百合の構図いいですね
なかなかのものです
かずさん(尼崎市)
ケーキの判子です
美味しそうだよー
まささん(室蘭市)
ガク紫陽花ですね
絵手紙人は何にでも興味津々

まささん(尼崎市)
盆踊りの判子で楽しむ
自由に楽しく

くりままさん(鈴鹿市)
巻貝の大きいこと大迫力
海の匂いとともに

みつこさん(丸亀市)
夏は向日葵ですね
描くと涼しくなります

あきこさん(宇多津町)
鮮度抜群の茄子です
大胆構図もいいよね

のりこさん(高松市)
リンドウです
少しゆっくりしましょう

くみちゃん(鈴鹿市)
京都美山の藁葺き屋根のある風景
描いて残す

くまさん(岡山市)
唐紙に百日紅かな?
日本の四季はいいですねー

みなこさん(金沢市)
達磨さんですねー雰囲気あります
ゴム判子かな?

みーちゃん(札幌市)
ピンクのガク紫陽花です
小さい風鈴の判子可愛いね

ジョーさん(横浜市)
露草の葉っぱの色がいい
墨の色もアクセント

くまさん(岡山市)
円空木喰展にて やはり本物はいい
小生も行きました

ようこさん(宇多津町)
この花の名前出てきません
この言葉がヒントかな

まささん(室蘭市)
招き猫ですね
右手は金運左手は人招きだそうです

akiちゃん(潮来市)
蓮根の判子です風景印も蓮根でした
いつも楽しい絵手紙アリガトウ

おのりさん(富士宮市)
金魚が二匹泳いでいます
目は目玉が張り付いてます

ツル子さん(高槻市)
秋は柿ですね
元気なうちに会いたいですね

みちさん(南栃市)
ハロウィンのカボチャです
毎年色々自然災害ありますね

銀河夢さん(広島市)
2009年友の会入会の12人展案内です
繋がっていい交流仲間ですね

銀河夢さん(広島市)
栗が転がってますね
お互い頑張りましょう

きゅうちゃん(守谷市)
100人の有難う絵手紙展の案内
100人は凄いねー

冷蔵子さん(松阪市)
動物園で描く
ペリカンようですがカモノハシですか

夢うさちゃん(金沢市)
何の葉っぱかな
ヘタとは上手を超えること

せつこさん(鳴門市)
善通寺の大楠ですね
迫力あります
 
きゅうちゃん(守谷市)
ハロウィンです
楽しみましたか

まこさん(箕面市)
狸・他抜きですか
でもいい事ばかりでもないよね

おのりさん(富士宮市)
満月の夜神秘的ですねー
これぞ手描きの妙

くまさん(岡山市)
秋はウロコグモですね
字が堂々としておりますね

ゆみんばさん(那智勝浦町)
露草はお昼になると萎んでしまいます
早く描かないといけません

たえこさん(丸亀市)
秋はいいですね
いっぱいのモチーフが

みなこさん(金沢市)
秋の味覚マスカットです
食べたくなります

いちさん(荒尾市)
おがたまの実ですか
なんか神聖な感じがします

コッコさん(岡山市)
個展の案内届く
見に行けずに済みませんでした

せっちゃん(横須賀市)
新しい硯ですか
これからもドンドン描いてください

えみこさん(白山市)
プレゼントに添えられていた絵手紙
英字新聞を貼り付けその上に

あきこさん(宇多津町)
サトイモの煮っ転がしは美味しいよね
煮る前に描くこれ鉄則

シニアさん(横浜市)
ピーマンのゴム板判子
明日があるさいい味でてますねー

うさぎさん(函南町)
秋茄子ですね
言葉が最高光景が目に浮かびます

くまさん(岡山市)
まゆみかな?
今は少子化高齢化も進んでいます

とまとさん(岡山市)
風景スケッチです
ハガキと鉛筆でどこでも描ける

間へ

発信元 夢心館工房 H15.4.17