城西・土器・丸亀絵手紙倶楽部展
H17.7.5〜H17.11.20
城西絵手紙倶楽部発足5年目と土器・丸亀絵手紙倶楽部2年目の仲間たち。
絵手紙仲間募集中です。
土器・丸亀昼の部随時募集しております。新規募集は郡家・丸亀夜の部です。
土器絵手紙倶楽部 土器コミュニティセンター講座室 第1・3火曜日13時〜
丸亀絵手紙倶楽部 生涯学習センター4F第三講座室(まなびらんど)第1・3木曜日13時〜夜の部は18時〜
郡家絵手紙倶楽部 郡家コミュニティセンター講座室 第1・3金曜日13時30分〜
このコーナは倶楽部の仲間から届く絵手紙です。楽しく頑張ってる仲間を紹介します。
それそれ個性が出ていますね。描く時はみんな真面目に一生懸命。 みんな楽しく描いてます。
絵手紙が好きで好きでたまりません。 和気藹々楽しくをモットーにみんな続けています 。嬉しいね。
|
|
||
高木さん プラム完熟の色 綺麗な色です |
金村さん ヨーヨー懐かしいね 水玉模様素敵です |
|
|
||
鈴木さん オクラの花可愛い 人間も粘りですね |
岩崎さん 真っ赤な鶏頭の花 感動があれば描ける |
|
|
||
高木さん 河童さん涼しそう 夏は水浴びに限ります |
金村さん 夏パワーのゴーヤです 自然の形はいいですね |
|
|
||
鈴木さん 朝顔よく見て描いてます 朝の元気者 |
小見山さん ゴーヤのゴツゴツ感がなんともいえません 言葉もなかなか味がある |
|
|
||
林さん 楽しく描くことが一番 澄んだ色が綺麗です |
松田さん ねむの木の花素敵 フアフア感が効いてます |
|
|
||
鈴木さん でっかいゴーヤの収穫ですね 今年の夏はこのパワー頂き |
林さん 夏の花向日葵 ドンドン描いてくださいね |
|
|
||
市川さん 真っ赤なハイビスカスの花 自然から元気いっぱい頂けます |
市川さん おもちゃかぼちゃ汗たらたらですか 暑い時期こそ描く |
|
|
||
鈴木さん 大きいかぼちゃ描く なかなか色付けもグット |
小見山さん めで鯛阪神マジック点灯 今年は喜ばせていただきました |
|
|
||
市川さん アメリカで貴重な体験 それもこれも人生です |
松田さん 秋は彼岸花ですね 難しいのに挑戦若い証拠 |
|
|
||
松田さん 栗拾い楽しいな 描いてまた楽しんで食べて喜ぶ |
松田さん 柿採れたて新鮮美味しそうです 色付けも鮮やかです |
|
|
||
松田さん 蟹の爪をアームとは カタカナもいい感じです |
松田さん 渋柿ですが甘そうですよ 線もなかなかいい鋭いです |
|
|
||
鈴木さん うらしま草浦島太郎の生き残り 描いたら残る思い出も |
高木さん 銀杏の実色付く頃秋を知る 季節は巡り秋色に染まる |
|
|
||
鈴木さん 双子の柿珍しいね 仲良しこよし描いたら食べよう |
松田さん ジンジャーの花咲く ハガキの白がまぶしい |
|
|
||
松田さん 秋深し郷愁の色 いつも元気いただきます |
大倉さん デッカイ柿楽しんでください まず描くことですね |
|
|
||
鈴木さん 土佐犬の雰囲気あります 線の集中が素晴らしいです |
松田さん ゴーヤ筆の可愛いどんぐり かすれが生きてます |
|
|
||
鈴木さん 柘榴弾けて分かる季節かな 食べて昔を思い出す |
小林さん 墨色も色付けも 上品な柿 シッカリ視て描く視ることが大切 |
|
|
||
鈴木さん 柘榴弾けて嬉色 綺麗な赤いダイヤの輝きです |
松田さん ビナンカズラの実 赤く色つき塀を飾る |
|
|
||
林さん ピンクのコスモスの花 風に揺れ可愛い |
林さん オンシジウムの黄色は元気色 言葉が素敵ですね |
|
|
||
林さん 真っ赤な新鮮林檎 言葉で食べる。いただきます |
高木さん アケビの実いい色してます 自然の色は宝物です |