自然派の貴方に、ちろりん村的スローフードでスローライフな通販生活のすすめ
自然の中で育まれた安全でおいしい無農薬有機野菜や安心なオーガニック無添加食品など
ナチュラルで美味しい食材を全国に宅配(通信販売)しています
 自然食品店ちろりん村栗林店もよろしくね

自然食の宅配ちろりん村お便りQ&A
オーガニック自然食品(安全食品)無農薬野菜・有機野菜・エコ雑貨についてご質問をお待ちしています。

初めての方はトップページからお入り下さい。

ちろりん村の宅配カタログに掲載中のお便りQ&Aからその一部を掲載します。
このページは、 2002.7.24にアップデートされました。
Last up date
2004.5.1 


2004年5月1週号

Kondo

Q お世話になります。 昨日届いたリンゴは使えません。

1.リンゴは3月になったら販売には鮮度も落ち、無理として、3月になって残っていても、生産者はリンゴジャム作るとか他の用途にして、在庫処分をそのまま売るのはヤメてください。3月になったらリンゴは売れません!

2.ワカメ豚さんに『脂身を10%未満におさえたグラム数にして良心的な販売路線で自信を持って販売できるように努力、営業努力してください。当店では10%以上の脂身では自信を持って良心販売できません。』・・・くらいのことをメーカーに自信を持って凛として言って頂きたいお店のちろりん村であって欲しいと切に願います。(ワカメ豚が美味しいのに、本当におしい話です!)

●以前にみかんの農薬1回使ったということで生産者さんがかなりきつい処分の仕方をされていました。(私は年に一回の低農薬が必要不可欠ではなかったのではと思いますが)

●いろんな意味で、どこでも一生懸命されていると思いますが、中立の立場で良心的販売路線の確立が必要では?

A いつもお世話になります。

1.のりんごに関しては申し訳ありませんでした。傷んでいたりんごのご返品分は返金処理をさせていただきました。ご指摘いただいたとおり、ふじリンゴも3月になると傷みが出るものがあるようです。他の会員様からも傷んでいたと連絡がありました。来期からは2月中で終了することをめどに企画したいと思います。一言付け加えますと、決して在庫処分をしているわけではございません。 私共もリンゴに関しては外見から判断出来ないところもあり、時々切ってみて確認するのですが、このような結果となって申し訳ありません。ご連絡いただきありがとうございました。

 

2.わかめ豚のモモスライスの件、本当に申し訳ありませんでした。今回、傷んでいたりんごと共にご返品いただいたモモスライスの脂身分ですが、市販のものより多いことを確認いたしました。

 少しこれまでの経緯をご説明しますと、以前よりKondo様から、ロース部分の脂身が多いというご指摘を頂いた時に、このコーナーでもお答えいたしました(昨年の2月1週号に掲載)が、「モモスライスだと脂身部分が少ないので、そちらをご注文下さい。」というまごころ商事の返答がありました。それからKondo様には毎月わかめ豚のモモスライスをお届けしている中で、今回のモモスライスは非常に脂身の多い物でした。 この事をわかめ豚にも伝えましたところ、「切り分けの際は目でひとつひとつ確認していますが、たまたま多めの物があったのかもしれません。脂身が食すことが出来ないお客様(医師に食べないように言われている方など)には『赤身モモスライス』という特別に脂を排除したものがあるので、そちらをご注文下さるように、そのお客様に伝えて欲しい。」ということでした。ただし、1頭の豚から取れる量は非常に少ないので、皆さんにというわけにはいきません。個別対応をして欲しいという返答です。 その内容をKondo様にはお伝えしたのですが、私共ちろりん村の姿勢を含めたご指摘もいただき、その後、上記のようなお便りを頂いた次第です。

 私は再度まごころ商事に連絡をし、『このようなご意見がありますが、脂身の部分を極力少なくできないでしょうか。お肉屋さんというのは確かに脂身や売れにくい部分のロスが出て大変だとは思いますが、そこをなんとかやりくりしていただけないものでしょうか。また、個別対応では消費者に対して誠実な対応とは言えません。そうではなく、会員の皆さんに公表できる形で対応していただけないものでしょうか。ご苦労もあるところは承知の上ですが、お客様にご納得いただけるよう対応してもらえないでしょうか。』と伝えましたところ、 次のような返答が来ました。

「わかめ豚モモスライス脂身に関して」 まごころ商事株式会社 市岡勝彦

拝啓 陽春の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。

 この度の脂身に関するお問い合わせに関しまして、まず現在の販売方法に至った経緯をご説明させていただきます。

 今から17年前の昭和63年秋、ある神戸の自然食共同購入会(会員数100名)のメンバーの方に出会ったときの話です。

 島根県の農家に黒豚2頭(つがい)を預け、指定した安全なエサを与え成長ホルモンや抗生物質を一切与えない条件で飼育してもらい、生まれてきた子豚は共同購入会が責任を持って買い取るとの条件で育てていただきました。数ヶ月して農家より10頭の子豚が生まれたと聞き、購入会員は驚きました。通常、子豚は2〜3頭しか生まれないと思っていたからです。6カ月後5頭、翌月5頭の合計10頭分の豚肉のブロックが届くということでした。

 会員が集まり相談した結果、会員一人あたりロースブロック1L、モモブロック1L、バラブロック1L、ウデブロック1Lの計4Lを渡されることになり、残りは他の自然食グループに安く引き取ってもらうことになりました。黒豚の生肉が届いた各会員は4Lの生ブロックを家に持ち帰り冷蔵庫に入りきれなくなり困ったとのことでした。ある人はモーター付きパンスライサーで薄切りにしたり、バラはベランダでベーコンに加工して保存食にしたりと、いろいろ工夫して食べたりしているとのお話を聞きました。自然食グループ様のお役に立つことは出来ないかと思い、自然食グループ様向けに豚肉を小分けして販売する方法を思いつきました。自然食グループ様に採用してもらう豚を探し求めやっと宮崎県のわかめ豚を見つけることが出来ました。自然食グループ様4件依頼により平成元年5月より、わかめ豚を毎月8頭契約仕入れすることになりました。必要な分だけグループ様に買ってもらいましたが、残った部位のわかめ豚の販売先が見つけられず、困り果て仕方なく、店頭にて国産豚にわかめ豚を混ぜて国産豚肉として販売し、2〜3年間赤字で頑張りました。グループ様の紹介で自然食グループも増え、震災前には最高の毎月30頭前後のわかめ豚を扱うようになりましたが、震災で市場が被害を受けそれと供に店頭販売の小売りもなくなり、自然食グループ様7件とナチュラルハウス様3件、計10件だけのわかめ豚専門店になり、今日に至っております。

 ちろりん村会員様よりわかめ豚ロース・モモの脂が多いとのクレームがあり、誠に申し訳ございません。お詫び申し上げます。

 企業努力して90%赤身だけの販売をするようにとご指摘を受けましたが、それに対して当店としては2点の言い訳がございます。

1 90%赤身にするために生肉20〜30%の脂身を処分せねばなりません。そうすれば人気部位が不足になり、毎月のご注文を頂いてから商品配達されるまでに20%くらいのお客様が1〜2カ月遅れになると思われます。他の自然食グループ様より「欠品は困る。できるだけ100%出荷して欲しい。」と言われています。このような要望を満たすためには、当店としては生協やスーパーと同じやり方即ち不足部位を値段の安い国産豚肉を仕入れて、脂を取りわかめ豚に混ぜて90%赤身の偽わかめ豚を作り、自然食グループに届けなければなりません。わかめ豚は1頭買いで部分仕入れが出来ません。1頭の豚にヘレ・ロース・肩ロース・モモ・バラ・ウデの6部位が2個ずつしかありませんので、人気部位は不足になり品切れになります。

2 90%赤身のわかめ豚をちろりん村の会員様に送るためには、生肉1頭約60Lのうち脂身が20〜30%として12L〜18L処分しますと赤身42L〜48Lになります。そうするとわかめ豚の価格を今の値段より10〜20%値上げの新見積もりを自然食グループにお出ししなければなりません。ちろりん村の会員様はそれで良いとしても、他のグループ様は値上げを認められない、お客様に値上げの話はしたくないときっとそのような返事が来ると思います。

 というわけで当店と致しましては、1.も2.も実行したくありませんということをちろりん村会員様にお知らせいたします。本物のわかめ豚を販売していくために、このようなお答えをしなければならないのです。

 また、生産者池田さんは日本一美味しいわかめ豚を作るために、日夜餌や水に工夫していますが、美味しくなればなるほどそれに比例して豚肉に脂がのります。当店は以前より味はもうこれくらいで良いから、脂の薄いわかめ豚を育ててください、と常にお願いしている次第です。

 誠に申し訳ありませんが、これからも「美味しいわかめ豚」を皆様にお届けいたしますためにも、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 敬具」

 まごころ商事の成り立ちからのお話からしますと、まごころ商事さんなりに苦労されていることは分かりますが、結論としましてはKondo様のご要望にはお応えできないということのようです。そして、私共ちろりん村の生産者に対する姿勢としましても、お客様の声を伝えはしましたが進展が見られず、Kondo様のご期待に添うことが出来なかったことに対し、申し訳なく思います。

 Kondo様のご要望にお応えできないまま取引を継続するというのはとても心苦しいです。今後はまごころ商事自体のちろりん村での取扱いをストップするという方向で検討する他ないように思います。

●みかんの生産者について

 みかんの生産者である藤川さんに対する対応ですが、私共は農薬を使用したことに対して取扱い停止を決めたのではありません。農薬を使用したにもかかわらず、「使用していない」という虚偽の報告をしたことに対しての決定です。これは信頼を寄せて頂いているお客様に対して説明のしようもないことですから、厳しい決定ではありますが私共も決断いたしました。

●私共ちろりん村は生産者と消費者のちょうど間にあります。いつも良心的な販売を目指しておりますが、常に消費者と生産者の間で中立的な立場を実現するというのは本当に難しいものだとKondo様のお便りを拝見して実感いたしました。これからも努力を惜しまず、精一杯頑張るつもりですので、どんなことでも結構ですからご意見をいただいければと思います。 大西王仁


Q 片岡の丸い形のコンニャクはないのでしょうか?以前ありましたよね。

A はい。以前はありました。昔ながらの丸い形のものより、四角い方が使いやすいためでしょうか、丸いコンニャクはあまりご注文をいただけず、取扱い中止となってしまいました。申し訳ありません。 大西王仁


ゆりママ

Q いつもありがとうございます。ちろりん村の宅配を毎週楽しみにしているのですが、配達後の箱が結構かさばっています。回収可能なBOXなどは使用されないのですか?

A いつもお世話になっております。商品をお送りするのに使用している段ボール箱は1度以上使用されたものを再利用しています。つまり中古の段ボールです。ほとんどの段ボールはそのままでは使用できないので仕分け梱包スタッフ全員で手直しをしています。テープを剥がしたり、弱い箱は補強をしたりしています。生産者やメーカーがちろりん村に届ける際に使用したものが主で、お米の【らびっと】さんにも提供してもらっています。

 一般的には段ボールを再利用している事業というのは少ないと思います。おそらく私共が以前そうであったように、ゴミ回収業者に引き取ってもらっている企業が多いことでしょう。しかしながら、段ボールも大切な資源であり、使える間は出来るだけ利用するのが今も昔も変わらないはずの「物を大切にする」ということだと考えています。

 また、回収可能なボックスを利用するにはまず、お伺いしたクロネコヤマトのドライバーに配達と同時に回収を依頼しなくてはなりません。その際、新たな送料が現状では発生いたします。

 そして、回収可能なボックスをちろりん村だけが使用しても、生産者からの荷物はどんどんちろりん村に入荷し、使用済みの段ボールは処分しなければならないという問題があります。生産者やメーカーから届いた段ボールがまわり回って再び生産者の元にもどるシステムを構築しなければ回収可能なリサイクルボックスを使用する意味がありません。

 まず段ボールの規格化によって、丈夫で長持ちする共通のサイズのボックスを何種類か開発し、自然食品(安全食品)業界だけではなく、一般的に普及させるような大規模な試みが必要になってくるでしょう。それに付随してヨーロッパのようにビン類の規格を統一するなど様々な規格化が必要です。日本ではなかなか根付かないリサイクルですが、規格化により配達の効率化も図れる。つまり物流のコストダウンの可能性もあるし、資源を大切にするということ以外にもメリットは多くあるように思います。現状では程遠いかも知れませんが・・・  

 現在ちろりん村宅配は北は東北から南は九州までお届けしておりますので、自社で回収にうかがうことは難しいです。毎週のことですから、会員様にお届けした段ボールの処理は非常にお手間をかけていることと思います。ですが、少なくとも2回以上は段ボールを使用することが出来たという意味を何卒ご理解いただき、お手数ではございますが、不要な段ボールは各自治体の資源ゴミとして出していただき、新たな再利用のチャンスをつないでください。また、もしちろりん村栗林店のお近くにお住まいの方や、何かの機会でお立ち寄りいただける際にお持ちいただければ、喜んで段ボールをお引き取りいたします。その際、可能であれば箱はつぶしたり、テープを剥がしたりせずに、開封したそのままの状態でお持ち下されば、再度利用しやすいので助かります。ご協力をお願い致します。

●お送りした段ボールはこちらまで!

ちろりん村栗林(りつりん)店

香川県高松市栗林町3-10-24

TEL 087-837-2976  大西王仁


2004年4月4週号

たま

Q イチゴですが、こだわり市の商品でCランクのものが来ましたが、これで600円は高いです。スーパーに行けば同じものが390円ぐらいで売っていますよね。600円というのはオーガニックという前提での価格ではないでしょうか。こだわり市の応援者でもありますが、見直しをお願いしたいと思います。(翌日読み返したらとっても語気が強くて恥ずかしくなっちゃいました。ごめんなさい。)

A こだわり市代表の臼杵さんに確認しました。

「ちろりん村会員様へ

 たけのこのシーズンで個人的にも忙しくて返事が遅れてすいません。価格については本当に難しい問題ですね。ランクがAAAの品であったとしても同じことが言えます。50年以上無農薬の土で作ったほうれん草でも1束200グラムが1000円では買う人はいないでしょう。やはり基準は市場(スーパーの価格)にあるように感じます。現在と昔の違いはここにあると思ってます。生産者と消費者が本当の意味でつながっていないことをご意見で感じました。

 私は消費者の立場を代表して生産現場に行き状況を見るようにしています。作る品目にもよりますが、1回の農薬を減らすことには大変な勇気や手間の覚悟が必要です。昔はそうしたことが消費者の身近で見られた、それがお互いの理解となっていたように思います。もしご希望がありましたら、そんな現場をご案内したいと思います。私の思う価格は市場価格ではなく、生産と消費の立場の価値観の共有が価格であるべきだと思っています。答えになっているでしょうか。

 ちろりん村 大西王仁様へ

 答えになったかどうかは分かりませんが、イチゴの生産者である近藤さんも市場にも出荷しています。もちろん価格が1パック1000円という時もありますが、「安いときは助けてよ」ということで今の価格でほぼ一定にしてくれているのが現状です。市場に合わせることも出来なくはないと思いますが、私は市場流通が農薬漬けの農産物にしたと思っています。その市場でつける価格には強い反発を感じています。消費者の方にも生活があるように、生産者にも生活があります。AAAのいちごをつくってくれれば生活を保証します。それが私の夢です。それを目指すためにはAAAで作ることがどういうことを意味するかを消費者の方にご理解いただかなければならないと思います。

 もう一つは有機無農薬野菜が裕福な方向けではあってはならないと思っています。アトピーやアレルギーの方はお金持ちとは限りません。生産コストを下げるなどの生産者の努力も必要だと思っています。生産者と消費者の交流の場は本当に必要だと思います。 さぬきこだわり市 臼杵」

 こだわり市臼杵さんのお話に補足させていただきますと、さぬきこだわり市ではこのイチゴを¥400で販売しています。ちろりん村はそのイチゴを仕入れているのですが、卸価格というものは設定されていません。ちろりん村は¥400でこだわり市から仕入れて、¥600という値段を付けて販売しています。つまり、一消費者としてこだわり市で購入する値段と同じ値段で仕入れているのです。なおかつ、クロネコヤマトの宅急便で送ってもらっていますので、1個口の荷物に付き¥600の送料をちろりん村が負担しています。たまさんも、こだわり市まで足を運んでいただければ¥400で購入することが出来ます。なぜおよそ同等と見受けられる商品がちろりん村ではこの価格なのか、ご理解いただけると思います。

 ちなみにこだわり市ではイチゴの鉢植えを販売していました。弊社社長は昨年末に一株購入し、育てています。葉が枯れてしまい、今では無惨な状態ですが、それでもまだ花が咲き実を付けようとしています。小さな実ですが・・・。たまさんもぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。             大西王仁


神楽

Q つくしが登場していますね。私が幼い頃は近所の空き地につくしやふきのとうがたくさん生えて春の楽しみでした。妹とそれを収穫して母に天ぷらにしてもらったものの美味だったこと!今はお金を出して山菜を購入しなくちゃいけないんですね。生活は便利になったけれど、とってもさみしい世の中ですね。現代っ子はつくしなんか食べたことないんでしょうね〜。空き地も今では駐車場になってつくしやふきのとう、いちじくの木、ぐみの木、全部なくなりました。たくさんの四季の花々・・・今でも鮮明に覚えているんですけどねぇ〜。

A 私も小さい頃は田舎暮らしだったもので、季節の山菜や花々が印象に残っています。つくしの天ぷらは美味しそうですね!私はつくしと言えば佃煮を思い出します。当時はあまり好きな食べ物とは言えませんでしたが(笑)。学校の帰り道の道ばたや、小川のある土手などによく生えていました。学校からの帰り道は決まって友達と遊びながら帰るわけですが、顔見知りでもないおばちゃんに「そこの木になってるすもも食べてもいいよー!」と言われて、すももをごちそうになったりして・・・結構楽しい通学路でした。今から思えば季節折々の美味しい食材が身の回りにあふれていたんですね。現在の環境と比べると随分と違い、確かにコンビニに行けばすぐに食べ物を買うことが出来るけれど、そういう体験が出来なくなったことは寂しい限りです。

 「こだわり市のつくし」の企画は本当に一時です。わらびも同じく限定企画ですので、この時期だけの企画となります。 大西王仁


2004年4月3週号

神楽

Q 多種多彩な品揃えに何を注文しようカナ〜といつもワクワクしています。ムソーの砂糖不使用のブルーベリージャムがとっても良かったです。サラ〜っとしていてヨーグルトのソースにはピッタリですね。何と言っても砂糖不使用なのがとっても嬉しいです。市販のジャムにはかなりの量の砂糖が入っていますもんね。

 小麦粉の代わりとして使える米粉(地粉)は取り扱っていますか?クッキーや天ぷらなど何でも出来るそうです。しかもお米100%で出来ているらしく体にもいいそう。よろしくお願いします。

A いつもありがとうございます。米粉でしたら地粉ではありませんが

“3904ムソー自然農法産 上新粉 300g ¥300”(国内産自然農法産うるち米使用)があります。ぜひ検討してみてください。  砂糖不使用のジャムはあっさりとしていて美味しいですね。砂糖の甘さが苦手という方にオススメです。果物の甘さだけで十分甘いです。

“4597 ブルーベリーフルーツジャム 140g ¥458”他には “9389 ストロベリーフルーツジャム 140g ¥480”というのもあります。ぜひお試し下さい。どちらもいつでもご注文いただけます。お届けは翌週です。 大西王仁


ぱんだ

Q ページ数を付けて欲しいな〜と思っていましたのでとてもうれしいです。これからもよろしくお願いしマ〜ス!

A ありがとうございます。これからも見やすいカタログを作る努力を続けていきます。よろしくお願い致します。 大西王仁


Paki

Q こんにちは。いつもお世話になります。前回購入しましたビオプリンを牛乳で作ってみましたが、ほとんど固まりませんでした。100gくらい入る型に5つに分けて冷やしましたが、底の部分が3ミリくらい固まっていただけでした。あとはドロドロッとした感じでした。鍋で加熱しながら粉をかき混ぜ溶かすのですが、鍋底に少し寒天が残っていたので溶かし方が悪かったのでしょうか?で固まらないので、もう一度全部鍋で温め、家にあった粉寒天を少し加えてみました。(結局きれいに固まらずドロドロした感じになりました。)本来はきちんと固まるのでしょうか?作り方のコツがあるのでしょうか?お分かりでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

A 試食用サンプルで試した時はうまくいきました。オーガニックフォレストの担当者(村井さん)とも話してみたのですが、鍋底に寒天が残っていたということは寒天が十分に溶けていなかった可能性があります。温める温度・時間が少し足りなかったのかも知れません。80℃になった時点からおよそ2分間ほど温めていただければ完全に寒天が溶けると思います。沸騰させない方がよいですが、沸騰しそうになったら火を弱めて約2分間温めるというイメージで作ってみてください。ある程度冷ました後、冷蔵庫で冷やす場合は2時間以上は冷やしてくださいね。

“29144 オーガニックビオプリン チョコ味 75g  \400”

“29145 オーガニックビオプリン バニラ味 60g ¥380”

どちらも毎月第4週号のオーガニックフォレストの企画でご紹介しております。お届けは翌々週です。 大西王仁


ゆりママ

Q お便りコーナーで無農薬の人参に洗い人参があることを知りました。同じ商品で同じ価格であれば洗い人参も扱っていただけると嬉しいです。「土付き」にこだわられる理由があれば教えて下さい。

A 人参が土付きである一番大きな理由は日持ちするためです。土が付いていることにより人参自体の乾燥を防いだり、または蒸れを防ぐことが出来ます。人参に付いている土が湿度や温度を調整してくれる役割があります。土を洗い落としてしまう時に、当然水分を吸収しますから傷みが発生しやすくなります。また、収穫後の人参でも生長しようとしますので、土には養分があることから長生きできます。少々面倒ではありますが、食べる前に洗ってください。 大西王仁


にじのはは

Q 今回おふとんのカタログが2社入っていましたね。ゆっくり考える時間が無くて残念でした。今後またこのような企画はありますか?

A おおよその予定ですけれども、おふとんの企画は季節の変わり目である春と秋に登場する予定です。今回は春夏物として。次回は秋冬物の予定ですが、スポット企画のようなものが入るかも知れません(グレースシリーズは今のところ季節による内容の変更はありません)。曖昧なご返事で申し訳ありません。 大西王仁


MOIMOI

Q ミサトっ子のぞうりに興味があるのですが白黒でなくカラーで見ることは出来ないんですよねェ・・・。

 4月から夫に加えて息子も弁当を持って行きます。今回いっぱい注文してしまいました。

A 健康ぞうりミサトっ子は3月から8月の毎月第1週号に登場予定です。5月1週号ではカラーチラシをお届けできる予定ですが、全種類の色が確認できるものではありません。でも目安にはなるかと思いますので、しばらくお待ち下さい。

 3月5週号で企画しましたアイザワのステンレス弁当箱はいかがだったでしょうか。こちらはカラーチラシがなく恐縮ですが、この弁当箱は安全で丈夫ですので永くお使いいただけると思います。お弁当に便利な食材もたくさんご用意しておりますので、いろいろ選んでみてください。ぜひ息子さんのご感想を! 大西王仁


たけまる

Q 世界パンさんのフランスパンがお気に入りです。本場のフランスパンはきっと違うものと思いますが、日本人向けのもっちりした食感がgoodです。フランスパンは自宅では焼けないので、特にずーっと作って欲しいです。

A ありがとうございます。本場のフランスパンとは気候が違うために随分と違うものだと思います。気候風土が違えば酵母の発酵の仕方も大きく違うことでしょう。世界パンに永く続けてもらうには、ずーっとご愛顧をお願い致します。

“9769天然酵母フランス(冷凍) ¥300”

毎月第1週号企画、お届けは翌週です。 大西王仁


2004年4月2週号

純子

Q パスタソースに、ベジタブルミートソース(生産者〜三育)がありますが、カレー味の方は売られないのですか。

A リクエストありがとうございます。さっそく企画を検討してみました。4月3週号か4週号あたりでご案内できる予定ですので、もうしばらくお待ち下さい。 大西王仁


ちゅるちゅる

Q パックスさんの通販生活に出しているような泡状ボディーソープの販売はしていますか?

A あいにく通販生活の内容は存じませんが、

“1365 パックスナチュロンボディーソープ ポンプ式 880ml ¥1440”

でしたら毎月第2週号で取り扱っております。ポンプ式になっており、石けんが泡状になって出てきますので便利です。

“1366 パックスナチュロンボディーソープ 袋入詰替用 780ml \984”もあります。 大西王仁


神楽

Q お菓子づくりやパン作りが好きでよくつくります。白神こだま酵母がちろりん村さんでも購入できるとイイナーと思っています。

A 白神こだま酵母は他の会員様からもリクエストがあり取扱いを検討したのですが、取扱い条件が厳しく断念いたしました。今後取り扱えることになればご案内させていただきます。 大西王仁


ミールのママ

Q お便りコーナーの商品案内は番号だけではなく価格も入れて欲しいです。玄米木の葉せんべいはつきうさぎさんの「とてもおいしい!」という言葉につい注文してしまいました。

A ご注文ありがとうございます!商品案内には価格も書くように致しますので参考にしてください。「この商品が美味しかった!」とか、「またあの商品が食べたい!」など、どしどし感想・リクエストのお便りをお寄せ下さい。お待ちしております。 大西王仁

商品番号1017「玄米木の葉せんべい 塩味  ¥270」

商品番号1021「玄米木の葉せんべい 醤油味 ¥270」


にじのはは

Q 私のぶしつけな質問に対してとても丁寧なお答えをいただきありがとうございます。この冬“曽根さんのみかん”には大変お世話になりました。食べるのはもっぱら子どもたちが子どもたちと入るお風呂の時間で、みかんをむきむき長湯をして温まるのが子どもたちと私の楽しみでありました。小ぶりでもなぜあんなに甘みがギュッと詰まっているのかが文章を読んでとてもよく分かりました。今回の件は私の連絡が遅かった点も反省すべき点です。“クイックレスポンス”を心掛けますね。また来年も楽しみにしています。

A お便りありがとうございました。曽根さんのみかんの産地である香川県三豊郡仁尾町は瀬戸内海に面しており潮風が吹き、西日のよく当たる場所です。これはみかんが美味しくなる条件を満たしていて、みかんの有名な産地である和歌山県や愛媛県産のみかんに負けない美味しさに育ちます。来期もよろしくお願いします。 大西王仁


Kondo

Q ブロッコリーの芯は外皮を取り除いて厚めにスライスしてかき揚げ天ぷらに入れたり、じゃがいもの代わりにスープやカレーにも使っています。特に美味しいものでもありませんが、栄養があると思います。

無何有(むかゆう)

Q ぴょんぴょんさんへ ブロッコリーなどの芯ですが、すり下ろしてゴマ油・梅酢・玉葱のみじん切りと合わせてドレッシングにすると美味しいです。好みで胡椒やレモンなどの汁を少し加えるといいです。刻み胡麻を入れても。 また、少し太陽に干してスープの素にしても美味しいエキスが出ますよ。農薬なしのものなら外葉も良く洗って食べています。

サンジの母

Q ぴょんぴょんさんへ カリフラワー・ブロッコリーの芯の料理のレシピです。

材料:コーン粒缶詰1/2缶・ブロッコリーの茎80〜100グラム・ハム1〜2枚 ・衣(卵1個・水大さじ2〜3・小麦粉60グラム・カレー粉小さじ2/3・塩小さじ1/4・コショウ少々 )

1.芯は茹でて1センチ角に切る

2.衣を合わせて材料を入れ、油で揚げる。 お試し下さい。 


ちゅるちゅる

Q オーガニック認定のプリンミックスがあるなんて知りませんでした。カップケーキミックスもあると嬉しいな。どんな味がするのかすごく楽しみです。早く食べたい!

A “オーガニックフォレストビオプリン(プリンの素)”は原材料すべてにスイスオーガニック認証を取得した安全なプリンミックスです。珍しいのは卵を使わなくても作れるという点ですね。この商品には卵・乳製品が使われていません。どうやって固めるのかというと、日本でも昔から使われてきた寒天です。ですから普通のプリンとは少し食感が違いますが、冷やす時間によって調整できそうです。固めが好みの方は長めに冷やしてください。短めにすると柔らかめになります。ビオプリンは毎月第4週号で企画予定です。お届けまでもうしばらくお待ち下さいね。

 カップケーキミックスは現在のところ取扱いがありませんが、“28469 桜井ホットケーキミックス 400g \320”

 などを工夫して使ってみてはいかがでしょうか。 大西王仁


2004年4月1週号

たま

Q 吉開のてんぷらは、砂糖不使用でみりんを使っておられますが、かなり甘さがありますね。みりんはどのようなものをお使いでしょうか。砂糖の入ったみりんですか?また使用量を少なくしたものはできませんか?(わがままですね・・・)

A 吉開かまぼこの吉開さんにききました。

「いつもお買い上げいただきましてありがとうございます。おたずねの件でございますが、味醂は地元の酒造メーカーで造られたものであり、砂糖は入っておりませんがかなり甘い味醂です。

 当社の場合味醂は味付けの他に揚げ色を出すために使用いたしておりますので、現在の量がぎりぎりでございます。その他に塩は海水塩を使っており、使用量も少なく、海水塩はなめて甘く感じる塩ですので、甘く感じられるかと思います。

 今後商品に関して感じられることがございましたらご遠慮なくお申し出下さいませ。なるべく対処できるように研究したいと思います。ありがとうございました。 吉開かまぼこ」  大西王仁


神楽

Q 今日、無農薬の人参(土付き)を注文していたのが届きました。土付きと思って注文していたのに土が全く付いていませんでした。スーパーに売っている人参と同じ様で、農薬は使用されていないのですか?(本当に・・・)

たま

Q 先週、土付き人参を注文いたしましたが、きれいに洗ったものがきました。同じ生産者のものでしょうか?無農薬なのでしょうか。表記もなく少し心配です。

A ご心配をおかけしました。同内容の質問をいただきましたので一緒に回答させていただきますが、ちろりん村に入荷した時点で洗い人参になっていることに気付き、生産者「九州有機の里」代表の蓑田さんに確認しましたところ、間違って洗い人参を出荷してしまったそうです。生産者は土付き人参と同じ長尾さんですので、栽培方法に違いはありません。九州有機の里は他の宅配グループや生協等にも出荷していますが、土付きの人参だと箱(宅配ボックスなど)や他の商品が汚れるという理由で洗い人参の要望も多いため、洗いと土付きの両方を出荷している状況です。

 ちろりん村では引き続き「土付き」の人参を取り扱う予定ですのでよろしくお願いします。 大西王仁


りゅうちゃん

Q 今までどうもありがとうございました。栗林店に毎日のように(!?)買い物に行くことで子供もコミュニケーションがとれるようになり、ちろりん村が近くにあることで私もとっても心強かったです。引越準備の慌ただしさと生まれ育った土地を離れるさみしさであっという間に過ぎそうですが、これからも力になって下さい。帰省の折には顔を出します。

A 「りゅうちゃん」さん、本当に今までありがとうございました。寂しくなります・・・。宅配をご希望の場合はご連絡くださいね。また帰省されたときにはご来店下さい。お待ちしております。 大西王仁


ゆりママ

Q らびっと無農薬コシヒカリの再生紙マルチ有機栽培米というのはどのように生産されているのでしょうか?同じらびっとのヒトメボレの方は自然農法産と書いてあり、そちらの方が体に良さそうな気もしますが・・・。

A 以前に同内容のご質問を他の会員さんからいただいておりましたので、その時の回答を掲載いたします。らびっと久保さんの回答です。以下1999年4月1週号のお便りコーナーより抜粋。

----- 「自然農法とは、森林や原野に見られる生きている土の偉大な活力を田畑に発揮させ天敵を利用し、化学肥料・きゅう肥・農薬などを使用せずに健康な作物を生産する自然界の営みに順応した農法です。

 再生マルチ有機農法とは、鳥取大学農学部津野教授により開発されたダンボールの再生紙を利用した古紙から作った、シート状の再生古紙を水田に敷き、その上に早苗を植えます。再生紙は約50日で水に溶け分解して土にかえります。水田に生える雑草は、水面を照らす太陽の光で成長し、土壌の養分を吸収し稲の成長を妨げますが、再生マルチを使うことで雑草を生えにくくする役目を果たします。この方法だと除草剤による農薬の心配もなく、無農薬のおいしいお米が作れます。」 大西王仁


Paki

Q 九州に行って来ました。ポピーの花がたくさん咲いているところがありカラフルできれいでした。春ですネ!

A 春ですねぇ〜。でもぽかぽかと暖かい日があるかと思えば冬のように冷たい風が吹くときもあったりと・・・最近のお天気には振り回されているような気がします。気温差があるので風邪には十分お気を付け下さい。春の到来と供にいろいろな花にめぐり会う機会も多いかと思います。またいろいろお便り下さい。お待ちしています。 大西王仁


りょう

Q 赤ちゃんでも食べられる、香辛料の入っていないウィンナー・シューマイなどありませんか?

A 現在香辛料不使用のウィンナー類・シューマイは取扱いがありませんが、ウィンナークラブの松本さんに相談してみました。

「回答いたします。香辛料を使わないということでしたら、作ったことは無いのですが塩さえ使えば可能だと思います。しかし商品化はしていません。味は肉とスモークの味というものになると思います。 ウィンナークラブ 松本」  

よろしければご自分で手作りウィンナーを作ってみてはいかがでしょうか。

8663 ウインナー用豚ミンチ 1kg ¥1420

5487 口金、袋セット ¥1785

5490 羊腸 1本 ¥430

5495 桜のチップ 1kg ¥350

(5494 塩、スパイスセット ¥100)

定番商品ですのでいつでもご注文可能です。お届けは翌週です。 大西王仁


MOIMOI

Q 表紙にページ数がついて見やすくなりました。

A ありがとうございます。週刊カタログ表紙でトピックになっているものには掲載ページ数を書くようになりました。表紙に登場している商品は新登場商品や目玉セール品など、その号のおすすめ商品ですので、是非ご注文の際の参考になさって下さい。 大西王仁


2004年3月5週号

たけまる

Q ジュアールティーに新しくスーパージュアールティーという、さらに成分の強い(濃縮したもの?)がでたとTVで放送していました。同じ会社で、箱のデザインも同じような感じですが、赤ではなく青い箱のものでした。どのような製品か、くわしく知りたいのですが。また、ちろりん村さんで入荷予定は?

A あいにく青い箱ではなく赤い箱なので、違う商品かも知れませんが「ジュアールティースペシャルショット 永遠の守り」という濃縮顆粒タイプのものが新登場の予定です。4月1週号か2週号でお披露目の予定ですので、しばらくお待ち下さい。顆粒タイプですので水やお湯に溶けやすく、携帯も可能な優れものです。ただし数量限定発売となりそうです。ご期待下さい。 大西王仁


月のうさぎ

Q 吉野くずは取り扱っていますか?(粉ではなくかたまりのもの)

A ございます。定番カタログに掲載はしていませんが、

 商品番号3894「ムソー 吉野くず」140g¥580

がいつでもご注文できます。 石井


MOIMOI

Q 2月4週号のおたよりページが真っ白でした。残念でした・・・。

A 申し訳ありませんでした。私が「お便りコーナー」の担当なのですが、都合によりお休みしました。毎週楽しみにしてくださっている方のためにも、お休みにならないように努力いたします。ご期待ください。 大西王仁


たま

Q 道長のキムチ鍋のもとの原材料ですが、カタログには粗糖の明記がありませんが、商品には記されております。

 ルヴァンのくるみはちみつパイは砂糖を使っていたのですか?はちみつだけだと思っていたのですが、勘違いですか?

 お便りコーナーはお休みだとさみしいですね。忙しかったのかな。

A 道長に確認を取りましたところ、「商品番号22742 道長キムチ鍋の素」には粗糖が使用されていますので商品の一括表示が正しいことになります。道長の石川さんによると、商品の紹介の時点で誤りがあったそうです。次回の企画より訂正いたします。申し訳ありませんでした。

 「商品番号22518 ルヴァンくるみはちみつパイ」はルヴァンに確認したところ、砂糖は使用されておりません。ルヴァンは砂糖を使わないパンを原則として作っています。カタログに誤りがありましたこと、訂正してお詫びいたします。

 お便りコーナーは都合によりお休みする場合があります。でも楽しみにしていただいている方もたくさんいらっしゃるようですので出来るだけそうならないように努力致します。 大西王仁


ホタテ

Q 今日ちろりん村でないうずらの卵の水煮を食べてみたのですが、固いしおいしくないし味の違いにびっくり!しました。改めてちろりん村で扱う商品ってちょっと高いけどそれだけのことあるなーと実感しました。

A ありがとうございます。私もたまに外食をする事がありますが、素材の味がほとんど無く、調味料の味ばかりが後味に残るなあ・・・と思うことがあります。畜産物も育て方や餌の内容によって随分と味が違ってくるようですね。 大西王仁


かぐら

Q 洗双糖はありますか?お菓子作りに使うとふんわりしてとっても使いやすいそうです。てんさい糖だと少し重くなりますし、羅漢果だと色が変わるので・・・。

A 残念なことに「洗双糖」という商品は現在のところ取扱いがないのですが、同等の商品でしたらございます。洗双糖は砂糖を大きく分類した場合、粗製糖と呼ばれる部類に入ります。黒砂糖と三温糖のほぼ中間くらいの精製度とお考え下さい。

 「商品番号2992 ムソー 優糖精 1L ¥550」

も洗双糖と同じく粗精糖に分類されるものです。沖縄産のさとうきびで作られた粗精糖で、ミネラル分を残しながらも色は薄めで、お菓子作りにはオススメですよ。定番商品ですのでいつでもご注文可能です。お届けは翌週です。 大西王仁


ぴょんぴょん

Q ブロッコリー、カリフラワー、キャベツのしん、外葉はどうしていますか?うちでは、ぬか漬け、ぎょうざ、ハンバーグ、コロッケ、お好み焼き、ポタージュに入れていますが、まだまだ余りぎみです。おいしい食べ方があったら教えて下さい。キンピラにしてみたら子供に不評でした。

A ブロッコリーの芯・・・捨てていました(泣)。調理の方法によっては美味しく食べることが出来るかも知れません。ご意見、お寄せくださーい! 大西王仁


にじのはは

Q 先週のみかんとても傷んでいたように思います。

A 申し訳ありませんでした。野菜や果物類に傷み等があった場合はお早めにご連絡ください。仁尾の曽根さんのみかんは完熟でお届けしております。収穫した後、一番美味しい時期までみかんを熟させているので、とても甘く美味しいのですが傷みが出る場合もあります。今期は3月3週号の企画で終了となりました。また来期もよろしくお願い致します。お手数ですが傷みの程度をご連絡下されば値引きをさせていただきます。よろしくお願い致します。 大西王仁


ぱんだ

Q いつも配達ありがとうございます!マルクラの「もろみ ごま」ですが、2回注文して2回とも欠品でした。もう取り扱ってないのですか?今週もしつこく書いてしまいました。

A 大変申し訳ありません。「マルクラ もろみ ゴマ・ゆず」供に今期は終了となってしまいました。何度もご注文をいただいたのに申し訳ありません。次回登場は5月からの予定です。しばらくお待ち下さい。 大西王仁


2004年3月4週号

M.Y

Q 無農薬玉ねぎをどこかから捜してきて下さい

A お待たせいたしました。「カイ(隗)」改め、【自然塾】より、鹿児島産の無農薬たまねぎがお届けできることになりました。「商品番号1232 無農薬 玉葱」でご注文下さい。同じく鹿児島産の「3396 無農薬じゃがいも」も新登場しております。 大西王仁


ぴょんぴょん

Q <簡単おいしいレシピ>ポトフ

 圧力鍋に大きく切った野菜(キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、レンコン、大根、セロリ、じゃがいもなど)と昆布と干ししいたけとローリエ1枚とひたひたより少なめの水と塩大さじ2〜3ぐらい入れ、圧力がかかってから15分煮ます。土鍋でコトコト煮てもいいです。次の日はマカロニを入れてミネストローネ。次に水溶きリブレフラワーを入れてホワイトシチュー。最後はパン粉とコーン、練り胡麻をのせてグラタンです。1鍋で4度楽しめる、野菜たっぷりのおいしいあったかメニューです。

A これはスゴイですね。私ならこれで1週間は大丈夫かも知れません(笑)。1週間続けてカレーライスに挑戦したことのある私は目から鱗・・・(笑)!素敵なレシピをありがとうございます。 大西王仁


hoashi

Q 何時もお世話になっております。あの・・・申し訳ありませんが、449「乾湯葉」出来ますだけ割れ割れにならない様御願い致します。 お手頃な品なのに申し訳ないです。

A 申し訳ありませんでした。乾燥ゆばの取扱いは宅配泣かせなのです!さわればさわるほど割れる可能性のある乾燥ゆばは商品仕分けも難しく、メーカーもケース単位でしか発送してくれません(たぶんクレームが多いからでしょう。)。

 現在ちろりん村では割れが少ないようにメーカーから店舗にケース単位で発送をしてもらい、宅配分をちろりん村の店舗に注文するという特別措置を取っています。それでも破損する場合(メーカーから送られてきた時点で破損していることが多々有り)があり、割れたものに関してはお客様にお届けしないようにしています。梱包の際は十分気を付けるようにしたいと思います。 大西王仁


ホタテ

Q 毎週注文していた白菜がコツゼンと姿を消しているのですが、いつ復活しますか?

A ご連絡が遅くなり、大変申し訳ありません。白菜は残念ですが今期終了となっております。また来期までお待ち下さい。 大西王仁


MOIMOI

Q 表紙の小見出しに、対応ページを載せて欲しい。2ページを見る動作が減ればもっと見やすくなります。

A ご指摘ありがとうございます。試験的にではありますが、現在は表紙の見出しに企画ページ数を掲載しています。ご注文の参考になさって下さい。 大西王仁


月のうさぎ

Q 先日、大阪のムスビガーデンで合名会社アリモトの「玄米このは うすじお」というお菓子を買いました。とてもおいしかったので取り扱って下さい。 うるちあわ、うるちきび、桜の花の塩漬けは取り扱っていますか?

A 商品番号1017「玄米木の葉せんべい 塩味」

  商品番号1021「玄米木の葉せんべい 醤油味」

でご注文下さい。このせんべい、私も大ファンです。あっさりしているけれど、あとからじわーっと素材の味を感じることが出来て楽しめます。素朴な味なので、ついつい食べ過ぎてしまうのが問題(笑)。

商品番号4201 うるち粟 1kg

商品番号4202 うるち粟 2kg

商品番号4199 うるち黍 1kg 

商品番号4200 うるち黍 2kg  

 毎月第4週号のオーガニック・ジャパンで企画しています。お届けは翌々週です。アトピーカタログにも掲載されていますのでご参照下さい。また、アトピーカタログがお手元にない場合は 商品番号176 保存版・アトピーカタログ(無料)をご注文下さい。翌週にお届けいたします。

 桜の花の塩漬けは現在のところ取扱いがありません。探してみたいと思います。 大西王仁


まっちゃん

Q 幅広い品揃いに、多彩な特集。いつもとても助かっています。ありがとうございます。

A ありがとうございます。地味めのカタログではありますが、取扱いアイテムは多種・多彩!取扱い商品のバリエーションは相当なものと自負しております。季節による商品の移り変わりもありますから、年間に取り扱う商品の種類は2万点を越えています。これからも皆さんに喜んでいただけるよう努力いたします。よろしくお願いいたします。 大西王仁


Puff

Q お世話になっております。香寺のローズヒップオイル、お早めにお使いくださいとありますが、どのくらいの日数大丈夫でしょうか。

A 香寺ハーブガーデンに問い合わせました。

「約3カ月間です。酸化臭がしなければ大丈夫です。冷蔵庫で保管していただくと半年ほどもちます。またホホバオイルと1対1の割合で混ぜるとより長持ちします。 (株)香寺ハーブガーデン 松田」 石井


ちゅるちゅる

Q ほうれん草、とても美味しいですね。全くえぐみのない味でうれしい限りです。ブロッコリーも器量がよくて、毎週荷を解くのが楽しみです。去年大量にゆずっていただいたクリームタイプのコーンの缶詰がなくなりそうなのですが、また買えますか?

A 私も特にブロッコリーを重宝していました。サラダによし、シチューなどにもよし、残念ながら今期は終了してしまいましたので、また来期をお楽しみに。

 以前ご購入いただいたのは「商品番号8544 とうもろこしクリーム」だと思います。冬季限定の商品ですのでお早めにご注文下さい。お届けは翌週の予定です。 大西王仁


2004年3月3週号

Kondo

Q 初孫の為の離乳食いろいろ沢山アドバイスをありがとうございました。肌が真白で皮フの弱いアレルギーっぽい男の子が5ヶ月になりましたので、強い肌にしたい離乳食チャレンジしてみます。

A 頑張って下さい。お便りを寄せていただいた方、ありがとうございました。 大西王仁


ぴょんぴょん

Q 5歳と1歳2人の子供に囲まれての注文は大変です。字を見て頂いたらよくわかると思います。お兄ちゃんは写真を見てあれこれ欲しがります。レーズン入りのパンが欲しいと言いましたが、てんさい糖が入っていたのでフランスパンにしました。

A 2月3週号での、アルムリーノの「卵バター砂糖無しセット」など、卵・バター・砂糖を使っていないパンも企画していく予定ですので、ご期待下さい。  注文用紙を見てみましたが、うーん、少し走り書きのようになっていますでしょうか・・・。でも十分読みやすい字ですよ。それよりお子さんとのやりとりが楽しそうで何よりです。 大西王仁


室屋 清美

Q ウインナークラブのブロックベーコンが好きなのですが取り扱いはないのですか?

A ブロックタイプのベーコンでしたら1810「ベーコン」200gがあります。毎月第3週に掲載していますが、定番商品なのでいつでもご注文できます。お届けは「翌々週」となっています。 石井


Q お忙しい所、塩辛の件調べて頂きありがとうございました。 境港のいか塩辛、頭にたたきこみましたが、年に一度の限定商品とのこと、秋まで覚えているか心配です。本当に隠れてまで食べる石井さんの気持ちがよく分かります。私も主人にかくれてもっと食べておけば良かったとくやまれます。主人もきっとそう思っているでしょう。それ程おいしかった塩辛でした。今年も絶対に企画して下さいよ!!楽しみです。

A お便りありがとうございます。楽しく拝見いたしました。石井の方から少し補足があるようです。 大西王仁

 隠れて食べているというと、みんなが寝静まった夜中にこっそり冷蔵庫を開けて食べているように思われるかもしれませんが、晩ご飯の時に堂々と食べています。主人とは食事の時間が全然違うので、塩辛を主人は目にしていないだけなのです。(ハイ、言い訳です・・・)私も次の企画が楽しみです。もう少しまとめて買っておかなければ。 石井


尾関 睦美

Q 2月11日(水)に栗林のちろりん村店舗にて1本150円の大根を購入したのですが、当日家に帰って切ってみたら「す」が入っていて食べられませんでした。当日お店の方は大根の皮がむけているけれど寒さでやられただけで表皮が傷ついているだけで中は大丈夫です、とおっしゃっていたのを聞いて購入しただけにショックでした。

A 申し訳ありませんでした。ちろりん村栗林店の店長に確認しました。

 生産者の藤川さんに聞きましたところ、降った雪が解けずに何日か積もると、大根の地面から出ている部分が完全に凍ってしまい、それが原因で「す」が入ることがあるそうです。 塩江町の炭谷地区は雪が降りやすく、冬になると雪で収穫出来なくなることがあります。二月に入ってからも一度そういうことがあり、その後、目立って葉先がいたんでいたり、表面の皮がむけているものがあったので、藤川さんに電話で確認をしましたが、駄目なものは処分してくださいということでした。ただ、こちらが大根が凍ると「す」が入るということを知らなかったので、藤川さんが言うところの「駄目」というのを「見た目が駄目」ということで認識してしまいました。藤川さんは「す」が入っているかもしれないという意味で「駄目」といったのですが・・・。ただ、それでも心配でしたので、見た目が悪いものを何本か切って、中身の確認もしましたが特に異常がなかったため販売を続けていました。 藤川さんの大根は毎年冬の大人気商品で自信を持っていただけに、こちらの無知と確認の甘さが原因でお客さまにご迷惑をおかけしましたこと、大変残念であり、また深くお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。

 なお、今年はもう完売となりましたが、来期より積雪後のとりあつかいには特に注意したいと思います。なお、今回のお代金は次回ご来店時に返金させていただきます。これに懲りず、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。                                 ちろりん村栗林店 絹本


ミールのママ

Q 昔なつかしのアーモンドキャラメル、この味お店には売ってないんですよ。絶対無くさないように。皆様もぜひご利用下さ〜い!

A ありがとうございます。商品番号7994「サンコー アーモンドキャラメル」のことでしょうか。無くさないためには、末永くご利用くださいね。 大西王仁


Q とろとろ石けん(赤星たみこ著の気持ちよく暮らす簡単家事生活に載っている)を作るのに適している粉石けんで、ちろりん村さんが扱っている石けんは、どれがよいでしょうか?

A 私も本を読み試してみました。その時使ったのは1137パックスナチュロン 粉石けん」(毎月第2週企画)ですが、粉石けんならどの製品も使えます。ぜひお試しください。 石井


月のうさぎ

Q <安全な離乳食について>柔らかい物ばかりでなく、よく干したタクアンのしっぽや、きゅうり、大根のスティックをゆでたものを与えるとアゴが丈夫になって歯並びが良くなり、ムシ歯もできにくくなります。


2004年3月2週号

MOIMOI

Q オーサワの魚醤ではなく、エスニック料理で使われるナンプラーのようなものをリクエストします。(以前自然食品(安全食品)店で買ったことがある。)

A リクエストありがとうございます。取引先に取扱いがないか探してみたのですが、現在のところ見つかりませんでした。申し訳ありません。よろしければ製品名・製造メーカー・容量など分かりましたらもう少し詳しく教えて下さい。 大西王仁


ちゅるちゅる

Q チーズフォンデュ(よつ葉)は我が家の定番メニューになりました。自家製のフランスパン風食パン、ソーセージ、ゆで野菜でかんたん、あったまる、冬に最高ですよ。

A ありがとうございます。そうですね、準備も比較的簡単で、食べる時もなんだか楽しくなってしまう料理の一つだと私も思います。一昨年だったか、春のお花見の時に友人達とチーズフォンデュをしました。外は結構寒かったんですけど、チーズであたたまりました。基本的に鍋とコンロで出来るし、お酒にも合うのでお花見でもオススメかも。 大西王仁


久保

Q 入浴剤のメドウズ社デッドシーソルトの企画はいつになりますか。

A 掲載が遅くなり、申し訳ありません。2月4週で企画しました。ごらんいただけたでしょうか。次回の企画予定は4月4週です。(もし変更の時は、ご容赦下さい。) 石井


トッポ

Q 以前黒米を注文したのですが、もうないのでしょうか。ありましたら1袋お願いできますか。

A 浦部農園の黒米は毎回大好評で、去年新米収穫時にはとうとう予約のみの販売で、早々に売り切れとなってしまいました。他に毎月第1週 28636「健康フーズ 黒米」100g¥380・毎月第2週4356「オーサワ 黒米」500g¥1,480がございます。 石井


Q 森修焼さんにお粥を作る深めの土鍋(2〜3または4〜5人用)はありませんか?

A ご質問ありがとうございました。

6800「味鍋(小)6号W19.5H7cm/¥3,880

6802「味鍋(大)8号W25.5H9cm/¥7,880

25697「味鍋(特大)10号W31.0H11cm/¥9,880

特に深めの鍋ではありませんが、参考にしてください。 大西王仁


HUGO

Q ゼノア化粧品さんのコールドクリームについての質問です。成分表の最初に「ミネラルオイル」とありますが、結局石油のことですよね。某自然派化粧品の方が「ミネラルオイルは肌に良くない、石油だから。」と言ってましたが、どうなのでしょうか。肌に負担はないのでしょうか?また、他のオイルではなく(例えば植物性のもの)なぜ石油由来の物をお使いなのでしょうか?

A ゼノア化粧料の渡辺さんに確認しました。

「熱心に御質問を頂きまして有難うございます。 早速お答えいたしますので御参考になさって下さい。

  鉱物油の問題点は、その中に不純物として含まれる環状化合物(多くは芳香族炭化水素〜タール色素や紫外線吸収剤はこれからつくられる)です。これらを除けばいいのですがコストがかかるので、通常、化粧品には食添用のものを使います。しかし、ゼノアは30年前から紫外線吸収スペクトル分析でも不純物が検出できないハイレベルのものを使っているので心配ありません。鉱物油は不純物さえなければ優秀な高級炭化水素(高級とは分子量が大きいという意味)としてクリームの品質安定に役立ちます。スクワランも高級炭化水素でこの仲間で、性質もほぼ同じです。鉱物油を使用しているから悪い、シミになるというのは、石油から発達した化学添加物が評判悪く、その影響から出た迷信にすぎません。たとえば非常に皮膚の過敏な肌があって、どうしても脂という保湿剤(水っぽいのだけが保湿剤ではなく、油膜を作って皮膚の水分を逃がさないのも保湿剤)を塗る必要のあるときは皮膚科でも一番安全な(無色・無臭・無刺激)油剤として鉱物油系のワセリン(これも高純度精製したもの)を使います。化粧品による弊害はまったく別の原因によります。

<参考までに> 

―化粧品に使用される流動パラフィン―

 化粧品に使用する鉱物油としては流動パラフィン(ミネラルオイル)が有名です。この流動パラフィンを化粧品に使用するには「食品添加物規格」「日本薬局方規格」「化粧品原料基準」をクリアしているものを使用しなければなりませんでした。(2000年以降化粧品原料はメーカーの自主規制に委ねられ、これらの基準とは無関係になった。しかし、これらをクリアしたランクの原料を使うことが望ましいので敢えて判断基準とする。)この他に、JIS規格に準ずる特級・1級等の基準を引き合いに出す場合もあるようですが、これは工業用途の流動パラフィンに準備された基準なので化粧品には一切無関係です。もちろん化粧品の転用には適しません。

=化粧品に転用される油脂類について=

 植物油にしろ、鉱物、動物油にしろ、化粧品に転用する場合その純度が一番の問題となります。例え、植物由来であろうが、鉱物由来であろうが皮膚に使用する際にはある程度のランクが要求されるということです。例えば、サメから得られるスクワランは天然の状態ではスクワレンという形で存在します。しかし、スクワレンの状態では、酸化がはげしく、腐敗しやすいので皮膚刺激性を考えるととてもそのまま化粧品に転用することはできません。そこで、水素を添加して安定させる水素添加という精製手段を有します。植物油も同じです。食品としては、栄養として含有される有効成分の中には化粧品原料としては不純物として紫外線吸収や刺激の一因となります。植物油にも混在する芳香(臭い)が一例です。このような芳香は2本足で歩けない植物の自衛(虫よけ等)の手段として存在します。殺菌剤、紫外線吸収剤はこれらを応用した化合物が主流です。食品のイメージで化粧品を判断することは避けてください。

<高純度精製流動パラフィンの調査報告>

 流動パラフィンには精製度・基準の相違でランクが存在することがわかりました。先ず、第1にわかることは、食添・薬局方・粧原基をクリアした流動パラフィンでも不純物が若干残ってしまっているということです。ほとんどのメーカーはこのランクの流動パラフィンを使用しています。ゼノアは油剤に関しては高品位のものを選んできました。特に、ゼノア使用の流動パラフィンは、昔から極限まで不純物が除去された油を使用しています。どうかご安心ください。 ゼノア化粧料 わたなべ」 大西王仁


2004年3月1週号

Kondo

Q 今年もご苦労さまでした。又、来年もよろしく! 来年こそ下記の@、A実現出来たらいいのにナアーと希望です。

@レンコンを美味しく食べたい....その為にはもっと小売りに、少なくして欲しい。少人数の為一回の袋の分で2週間持ってしまい、結局半分はくさらせて捨てる・・・又は美味しく食べれないので、少人数向き(白菜の1/2は大助かり)の単位で販売して下さい。毎回注文できて、美味しい状態で食べたいものです。

A豚ローススライスの脂の所ぐる〜りと切り捨てて売って下さい(良心的な販売方があったら)

A 1 いつもレンコンのご注文、本当にありがとうございます。【九州有機の里】代表の箕田さんにも相談をしてみましたが、現状ではこれ以上の少量サイズは難しいです。レンコンには節があります。多くはその節の部分でカットして500グラムに調整してパックしています。500グラム以下にする場合、節ではない部分をカットする必要が出てきます。そうすると傷みの原因になります。

 2 以前から何度となくKondo様から「豚肉の脂部分を除いて欲しい」というご要望をいただいておりますが、お応えできずに申し訳ありません。お肉屋さんは本来脂部分も込みで豚肉を仕入れます。ですから脂部分を取り除く(廃棄する)と大幅なロスが出ます。ただでさえ部位(ロース・モモ・バラなど)の調整で苦労している現状があります(部位ごとの販売には当然ばらつきが発生して、残ったものは処分します)。そこへ持って、生産者に『脂部分を除いてください』というのは申し訳なくて言えません。もちろんご要望として生産者には伝えたいと思います。なんとか脂部分に適した調理法などを工夫して脂部分もご利用いただけないでしょうか。 大西王仁


ときめき

Q 以前は定番カタログがありましたよね?それがなくなって毎週うしろの方に定番リストがついていたよーな?それが最近ずっと見なくなって・・・?!片付け下手なので、とにかくなんでもポンポン捨てちゃう私なので、手元には何もなくて、週間カタログに載るのをひたすら待っている状態なんですが、ずっと待ってるのは・・・つらいです。定番カタログがありましたら、送ってもらえますか?よろしくお願いします。

A はい。分かりました。次回に定番カタログをお届けいたします。今は定番商品リストはスペースの都合上、掲載していません。定番カタログをご利用下さいね。 大西王仁


月のうさぎ

Q おてんば2児の母様

 私も24才から2年間アトピーで苦しみました。毎日の食生活を見直すことがとても大事です。まずは肉、動物性脂肪、植物性脂肪、砂糖、卵、牛乳、乳製品、果物を極力控えて、ご飯(米)、みそ汁、漬物、お茶を中心とした粗食にしてみて下さい。お米をたくさん、おかずを少なくすると良いです。私も粗食にしたら8〜9割治りました。玄米や雑穀は体内の毒素を排出させ、免疫力を増やす作用があります。よくかんで食べるとさらに良いです。病気を治す上で大事なのは何を食べるかではなく、何をいかに減らすか、だそうです。アトピーもぜん息も花粉症も治る病気です。あせらず、ゆっくりと治して下さい。「自然流食育のすすめ」真弓定夫著、地湧社発行 ¥1,300の本をおすすめします。

 ひねしょうがは取り扱っていますか?

A ありがとうございました。 ひねしょうがとは一般的に新しょうが(5月から6月に収穫したもの)以外の保存しているしょうがを指します。ですから現在企画している“7313アルファ しょうが”もひねしょうがです。 大西王仁


無何有(むかゆう)

Q さぬきこだわり市のお野菜に栽培表示が載っていないので買うのを控えたのですが掲載もれですか?万葉がひさしぶりの登場でしたので残念です。

A さぬきこだわり市の野菜は週刊カタログの1月4週号から最新号まで、野菜のページでお知らせしておりますとおり、栽培表示通りの野菜の確保が非常に難しいため、さぬきこだわり市の代表者臼杵さんとも相談をして、栽培表示を記載しないようになりました。さぬきこだわり市のガイドラインに基づき、グレードの高いものを優先していただくようにお願いしています。ですから、AAA・AA・A・B・C(ランクの内容に関しては野菜のページをご確認下さい。)のいずれかの栽培ものになります。よろしくお願いいたします。 大西王仁


りょう

Q こんにちは!「関東のみそ汁がおいしくなかった」というお便り読みました。私は関東のものですが、みそ汁はコンブはほとんど使いません。大抵、にぼしかコンブちょっとと、かつお節。一番のちがいは「みそ」だと思います。ほとんど甘くないそっけないみそだから・・・(そしてあまりにも塩っぽい!!)私はよく旅行するのですが、九州や四国のみそ汁、そしてしょう油はおいしい!!野菜は選べばおいしいのはあります。(何しろ全国から来ますし・・・)水は地域によってすごくまずい所があるので、それも原因かナ?


2004年2月3週号

いけだ

Q 桜井のオーガニック特集でパスタを利用しています。アマランサスなどは輸入するときに大量の薬剤をふりかけているのでしょうか?輸入される穀物種子類はオーガニックであってもそのような措置すると聞いたことがありますので、ご回答をよろしくお願いいたします。 明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。

A 桜井の製品を取り扱っているムソーに問い合わせました。

「いつもお世話になっております。弊社取扱いの穀物種子類は海外よりオーガニック認定を受けており、有機栽培されたものです。取引先に問い合わせたところ、栽培中に農薬は使われておらず、また収穫後に農薬を使用することもないそうです。また、輸入時に薬剤をふりかけることも行っておりません。今後ともよろしくお願いいたします。 ムソー 泉」

桜井食品では、日本での有機認定(有機JAS)を随時取得していく予定だそうです。 大西王仁


Kondo

Q 永い間下郷の「豚ローススライス」愛用してきたのですが、少しでも脂身の捨てる所が少ない所がどこの会社か今回は井利さんを使って見ようと思い変更します。今年はいろいろチャレンジしてみて自分の好みに合ったものをさがしてみようと思いはじめました。

A ありがとうございます。いろいろチャレンジしてみてください。新しい発見があるかも?しれません。豚肉脂身に関して、私どもが取り扱っている豚肉は餌や飼育方法にこだわりを持っている生産者のものばかりですので、ご期待にそえないかも知れませんが、何卒ご了承下さい。 大西王仁


Q 2ヶ月くらい前でしょうか、塩辛を注文して食べたのですが、とてもおいしくてあの味が忘れられません。注文書をファイルしておけば、商品名が分かるのにとくやまれます。ちろりん村さんならどこの商品か見当がつきますか?すみません、わかりましたら教えて下さい。

A お調べしましたところ、昨年10月にご購入いただきました、限定予約商品の“ムソー 山陰・境港いか塩辛”だと思われます。残念ですが、こちらの商品は年に一度の限定企画ですので、登場するとしても秋までお待ちいただかなければなりません。

 山陰・境港に揚がった、獲れたての新鮮な“スルメイカ”を伊豆大島の海水から作った塩“海の精”でつけ込み熟成させました。原材料はイカと塩のみというシンプルさ。ちろりん村スタッフにも大ファンがいて、毎年購入しています。で、家族には内緒にして一人で隠れて食べているそうです(笑)(ね、石井さん!)。 大西王仁


じじっちょ

Q 先日栗林店に久しぶりにお買い物に行ったら、おいしいおいしい「いも汁」にありつけました!丁度お昼時で子供たちも大喜びでした。思いがけなく、本当においしかったです。ごちそうさま!!

A 私も1月11日(土)に、店長の「食べにおいでよ。」という甘い言葉に誘われて、遠慮なく食べてきました。激しい猫舌なので、ぐらぐら煮えてたらどうしよう・・・と思いながら一口食べると、私にはちょうどよい熱さ。そしておいしい!フーフーしながら「ハフハフ、熱っ!」と食べるのは嫌いなんです。「指導してくれた人が帰ってしまったから、ボクが全部したんで〜。(関西弁)」お手伝いもせず、ごちそうになって店長、ごめんね。 石井


ホタテ

Q さつまいもがないのはさみしいですが、初めてお便りコーナーにとりあげられて夫と大笑いです。でもまたさつまいもが再開するとヨイナ♪

A さつまいも、また出てくれば企画したいと思います。どしどしお便りお寄せ下さい。お待ちしています。 大西王仁


にじのはは

Q お子様てんぷら、細天(桑島)などはどこに載っていますか?

A 桑島の天ぷらは中止になりましたので、載っていません。吉開(よしがい)かまぼこの天ぷらをオススメします。毎週企画しています。 大西王仁


ときめき

Q 先週の注文書、ずいぶん遅れて・・・たしか金曜日(火曜日配達なのに)に出したのに卵・牛乳・豆腐は間にあわせていただいてありがとうございました。スミマセンでした。 それと以前は定番カタログがありましたよね?それがなくなって毎週うしろの方に定番リストがついていたよーな?それが最近ずっと見なくなって・・・?!片付け下手なので、とにかくなんでもポンポン捨てちゃう私なので、手元には何もなくて、週間カタログに載るのをひたすら待っている状態なんですが、ずっと待ってるのは・・・つらいです。定番カタログがありましたら、送ってもらえますか?よろしくお願いします。

A はい。分かりました。次回に定番カタログをお届けいたします。今は定番商品リストはスペースの都合上、掲載していません。定番カタログをご利用下さいね。 大西王仁


2004年2月2週号

チビ

Q ちろりん村様 9月より再度、宅配にチャレンジして3ヶ月・・・。 毎週届く用紙を隅から隅まで読む時間も大変です。 我が家から栗林店までは車でやく10分くらい、週2〜3回はお店に立ち寄っては店内を物色しては宅配用紙にあった商品を手にとって確認したり、新発見する商品をついつい買って帰ったり・・・とても楽しい時間です(ちろりん村探検)と主人には話しています。

  宅配会員でありながら、注文せずお店で買うことが多くなり困っています。 宅配用紙から学ぶことも多くあります、でも商品を実際自分の目で確認できるお店も大事です。 どうしたら良いのか判断できず困っています。 アドバイスお願いします。

A うーん・・・それは困りましたね(笑)。栗林店までは遠くて店舗を利用できない方にとっては贅沢な悩みかも知れませんね。店舗で購入するのと宅配で購入するのと、双方にメリット・デメリットが存在します。が、今のチビさんが楽しむことの出来る、生活のリズムに合っている方を選んでみてはいかがでしょうか。このまま両方のご利用でも結構ですし、店舗利用を中心にして、宅配限定商品については、前金で店頭お渡しになりますが、「ちろりん倶楽部」をご利用になっても良いかも知れません。「ちろりん倶楽部」は宅配企画商品と同内容です。あまり参考にはならないかも知れませんが・・・ 大西王仁


たま

Q いつもありがとうございます。最近忙しさにかまけて注文が遅れぎみで、電話まで頂くありさまで、本当に申し訳なく思っております。しかも字は踊り、読み取りにくいことこの上なく反省!「今年はもっとていねいな注文をできるように」念頭のマニフェストであります。今年もヨロシク。

A 素敵なマニフェスト、ありがとうございます。でもじゅうぶん綺麗な字ですので、ご心配ありませんよ。(こちらにはミミズが這っているような字の・・おっといけない、達筆の「ミミズの大先生」が控えておりますので、あまり強く言えません(笑)。)

こちらこそ、よろしくお願い致します。 大西王仁


月のうさぎ

Q 玄米粉は取り扱っていますか?(リブレフラワー以外のものが良いのですが・・・) 油についてていねいに答えていただき、有難うございました。分かりやすくて良かったです。

A 21535「ムソー 有機・玄米粉」200g¥460があります。いつでもご注文できます。 石井


Kondo

Q 本年もよろしくお願いします。安心な離乳食いろいろありますか?

A 市販によくある「お湯をかけるだけ」という離乳食は取り扱っておりません。現在取り扱っているもので、離乳食に利用できるものをちろりん村栗林店スタッフにきいてみました(石田さん、相原さんありがとう!)。

“オーサワヤンノー(小豆を煎った粉)” “リブレフラワーシリーズ(焙煎玄米粉)” “あずきーの(焙煎小豆粉)” “オーサワ発芽玄米クリームのプレーン・かぼちゃ・人参・小松菜”などなどです。他には野菜や果物を利用したりすることが多いようですね。

 また、過去にこのお便りコーナーで登場した内容を一部抜粋してみます。参考にしてみて下さい。

 

●「噛み砕いたご飯が一番良いと思ったのですが、虫歯にならない子にしたいので、今は、やわらかく炊いた雑穀入り玄米ご飯を小さなすり鉢に入れスプーンでつぶしながらあげています。味噌汁など大人のメニューであげられそうなものがあるときは、少しだけ加えます。初めは、手抜きでリブレフラワーやオートミールを水分少なめに良く噛んで食べるようにおかゆにしていました。お焼きをちぎってあげると手でもって食べてくれます。」

●「ベビーフード確かに便利かもしれませんけど、もっと楽できる離乳食の方法があります。(実際2人目の子の離乳食の方法に使いました。)それはお母さんが噛んでそれを赤ちゃんにあげるのです。初期はよく噛んでドロドロにそしてだんだんモグモグできるつぶにするのです。本によっては不潔だからダメとか書いてますけど。これが一番よく赤ちゃんに消化されやすいのだそうです。ただしお母さん以外の人のはダメだそうです。主人には「手抜きだ〜」とか言われましたけど下の子は現在しっかりとした体つきをしています。もちろん赤ちゃんにあげてはいけないものは避けて下さい。」

●「創健野菜スープ1Pはもうなくなってしまったのでしょーか?子供の離乳食によく使っていたので、大変便利でした。」

●「コーンフレークをミルクで柔らかくしてあげたり、ふ、お豆腐、パン・・・何でも柔らかくして試してみました。リブレフラワー、玄米クリームもいいかナ。あわてず、あせらず、ゆっくり少しずつ試してあげて下さいね。私は育児書通り、5カ月から始めたけど、スプーンが嫌なのとミルクが大好きなのとで、全然食べなくて、6〜10カ月まで中断していました。(パンと赤ちゃんせんべいだけは少しずつ食べてたのでそれだけで)ごっくんするのも下手だったみたいです。でも、ここ半月ぐらいで急に何でももぐもぐできるようになって今では驚くぐらい食べます。リブレフラワーで作った、おだんご入りのおつゆが好きです。」 大西王仁


じゅんのママ

Q 有機大豆のおからを探しています。国産はあるようですが・・・。

A 現在お取り扱いしているおからは、すべて国産のものですが、有機大豆ではありません。国産有機大豆のおからを探してみます。 石井


2004年2月1週号

ちゅるちゅる

Q 暮れのムソーの福袋、どれも嬉しいものばかり入っていて、とってもお得感がありました。特にチョコレートが美味しくて、家族みんなでびっくり。また注文してとせがまれました。また企画して下さい。

A 福袋は年に1回の企画です!今年の年末にご期待下さい。それまで待てない?・・・方は、単品でご注文下さい!チョコレートが入っている福袋、私も購入しました。(チョコと柿ピーはすぐに食べてしまいました。うーん、食べ物に関しては我慢できない〜〜!) 大西王仁


オガサワラ

Q 無農薬抹茶扱っておられますか?以前注文したことがあります。今もあれば1袋お願いします。

A 毎月第1週企画 2240「風土プラン 無農薬抹茶」20g \1,200 があります。よろしくお願い致します。 石井


まっちゃん

Q 豊富な品揃え(特に野菜やオーサワジャパンの商品)が素晴らしいです!応援していますので、頑張って下さいね。

A ありがとうございます!【さぬき こだわり市】の新鮮産直野菜も増え、青果類はさらにパワーアップして行きそうです。オーサワジャパンの厳選素材・加工品は毎月第2週号で企画しています。新商品登場時はお試しセール価格になることが多いのでお見逃しなく。豊富な品揃えで皆さんのご注文をお待ちしています。よろしくお願いします。 大西王仁


プー太

Q 赤ちゃん番茶は注文できますか?

A 6388「ムソー 有機 赤ちゃん番茶TB」2g×20¥380があります。定番商品なのでいつでもご注文いただけます。 石井


Q あけましておめでとうございます。昨年は色々とお世話になりました。今年も変わりませず、よろしくお願い致します。

A ご丁寧にありがとうございます。こちらこそ変わらぬご愛顧よろしくお願い致します。ご自愛下さい。 大西王仁


うさぎ

Q 明けましておめでとうございます。年末年始、食品についてのニュースが相次いでいますが、家族には安全でおいしいものを食べさせたいと思います。今年もどうぞよろしくお願い致します。

A 本当ですね。狂牛病に続き、今度は鶏インフルエンザ。人間が生きていく上で最も大切な「食」というものをないがしろにしてはいけないのでしょうね。今年もどうぞよろしくお願いします。 大西王仁


りゅうちゃん

Q 正月に関東で過ごした際、おみそ汁がおいしくなくて、なんで?と不思議でした。コンブ、水、みそ、作り方と、変わりはないはずなのに・・・。なんと、野菜(素材)に力がないとのこと。納得です。すぐにちろりん村さんの野菜を買える幸せもあと3カ月になりました。引っ越すのがさみしいです。

A 美味しい素材を活かせばやはり美味しい料理になるんですね。お引っ越しをされるとのこと・・・寂しくなります。店舗で購入するのとは少々勝手が違いますが、ちろりん村宅配も是非一度ご検討下さい。クロネコヤマトがちろりん村から発送した荷物を翌日中にお届けできるエリア内でしたら可能です。現在の配達エリアは四国・本州(東北の一部を除く)・九州です。北海道・東北の一部・沖縄・一部の離島は発送の翌々日到着となるので、お届けできません。(詳しい内容は0120-374-568までお気軽に!私が担当しております。) 大西王仁


にじのはは

Q おてんば2児の母さまへ

 お気持ちとてもよく分かります。私自身アトピーを持っており、長年苦労しましたが、出産を経験し、とても軽くなったように思います。病院のお薬や有名な皮膚病薬局のお薬など、色々試しましたが、一番自分に合ったのかな?と思うのはルイボスティーです。飲みはじめて体を掻くことがすごく減りましたよ!あとお風呂はぬるめの温度で、シャワーには塩素を除くシャワーヘッドを取り付けたりしました。(メーカー品で¥10,000位でした。)お湯を少しやわらかく感じました。お嬢さんも成長されると共にお肌が少しずつ強くなるといいですね。がんばって下さい。


ホタテ

Q さつまいもはもうないのですか?

A さつまいもは低温による傷みでクレームが相次ぎ、今期は終了してしまいました。誠に申し訳ありません。さつまいもの温度管理は非常に難しく、一定の割合でどうしても傷みが発生してしまうようです。年を越しての企画は難しいかも知れません。 大西王仁


2004年1月4週号

HUGO

Q いつもありがとうございます。 早いものでお世話になり始めて2年・・・。 来年もよろしくお願いします。 (となりの母といつも一緒に注文してます)

ミルキーウェイ

Q 本年もお世話になりありがとうございました。 来年もよろしくお願い申し上げます。

まっちゃん

Q 今年も大変おせわになりありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

山下

Q この一年大変お世話になり、ありがとうございました。 みなさまお元気で良いお年をお迎え下さいませ。 来年もよろしくお願い致します。

MOIMOI

Q 今年はたいへんお世話になりました。 又、来年もお世話になります!

マムちゃん

Q 今年も一年間安全な食べ物をありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願い致します。

たま

Q 今年もありがとうございました。 我家の健康はちろりん村のおかげです。 来年もよろしくお願い申し上げます。 スタッフの皆様よいお年をお迎え下さい。

むぎ茶

Q いつもお世話になっています。 少し早いですが、FAXさせていただきます。 どうぞ、よいお年をおむかえ下さい。 来年もよろしくお願いいたします。

Puff

Q 一年間今年もありがとうございました。 スタッフの皆様良いお年をおむかえ下さい。

すいせん

Q 今年もたいへんお世話様になりました。 食のおかげで家族元気で過ごす事が出来ました。スタッフの皆様良いお正月を迎えて下さい。宜しくお願いします。

月のうさぎ

Q 今年一年お世話になりました。 2004年もどうぞよろしくお願いします。

しゅり

Q 今年一年ありがとうございました。 来年も良い年でありますように・・・。

Q 今年最後の注文うっかり忘れる所でした。 荷物が来てから思い出しました、どうもすみません。 一年間お世話になりました。 来年もどうぞよろしくお願い致します。

hoashi

Q 本年は大変お世話になり誠にありがとうございました。 来年もどうぞ宜しくお願いします。ますますのご発展をお祈りしています、 良いお年をお迎え下さい。

ピヨピヨ

Q 今年一年お世話になりました、ありがとうございました。 どうぞ楽しいお正月をお過ごし下さい。 来年も宜しくお願い致します。

山下

Q あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

A たくさんの会員さんより、2003年暮れ、新年2004年のご挨拶をいただきました。本当にありがとうございました。紙面の都合上、掲載できなかった方もたくさんいらっしゃいます。本当に申し訳ありません。

 この「お便りコーナー」もたくさんの会員様に支えられて成り立っているのですね。改めて気づかされた思いです。2004年も投稿していただいたお便りに対して、精一杯お応えしていきますので、どうぞよろしくお願い致します。   ちろりん村お便りコーナー担当 大西王仁


稲角尚子

Q 今年も大変お世話になりました。 世の中不況だし、事件は続発するし、不安多いことだらけですが、おいしいものを大事に食べる当たり前の幸せに感謝しています。 500坪以上の畑をやっていると出荷出来るような野菜をつくることの大変さを身にしみて感じます。 誠実な仕事の積み重ねでわが家に届く食品の数々に本当に”ありがとう” 来年もどうぞよろしく!

A こちらこそ大変お世話になりました。不況、事件、不安・・。その原因はいったいどこに、何にあるのでしょうか。

 人間は何かを食べて生きています。毎日、毎日。ずっとです。その当たり前の中に感動を見つけることが出来ることは素晴らしいことだと思います。 毎日の生活に感謝したい。そう思います。

 随分と広大な畑ですね。ご苦労も多いかと思いますが、体調に気を付けて頑張って下さい。本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 大西王仁


かぐら

Q 砂糖不使用のジャムを以前どちらかで購入したことがありますがちろりん村さんでもあるといいです!あとハチミツを国産のものを取扱いお願いします。

A 砂糖不使用ジャムは ”9389 ムソー ストロベリーフルーツジャム 140g 520円” ”4597 ムソー ブルーベリーフルーツジャム 140g 520円” があります、いつでもご注文出来ます。 国産ハチミツは毎月4週号の注文書でフラワーハネーの国内産ハチミツを企画しています、種類はレンゲ、野の花、クローバー、マロニエがあります。 西原


にじのはは

Q 新年より営業時間が19時までとか、、、とても助かります。 寒さに負けず皆さん頑張って! やっぱりルバンのパン大好きです。 世界パンもトーストすると美味。 もっともっと種類が増えたらな、、、と思っています。

A ちろりん村栗林店は今年の営業より、通常営業は午前10時から午後7時までと1時間延長することになりました。スタッフ一同、ご来店をお待ちしております。

 ルヴァンも世界パンもそれぞれ特徴があって、いい味出してますよね。ルヴァンのパンは必然的に噛みしめるように食べることになりますが、素材の味が広がってくる感動があります。世界パンはおっしゃる通りトーストすると香り・味とも引き立ちます。これは世界パンの徹底した品質管理により、天然酵母の力を引き出しているためです。酸味が少なく、なんとも表現しがたい・・・。クロワッサンもお勧めです。 大西王仁


月のうさぎ

Q なたね油となたねサラダ油はどう違うのでしょうか?またサラダ油は加熱すると酸化するのが早くなるので天ぷらなどには使わない方が良いと聞いたのですがなたねサラダ油は加熱してもよいのでしょうか?教えて下さい。

A 石橋製油におききしました。

「「なたね油」とは、一般に「天ぷら油」という言葉で使われていますが、現在では業務用で「菜種白紋油」「大豆白紋油」として出ています。「なたねサラダ油」とは、サラダ加工された油つまり生で食べられる様に精製加工された油を「サラダ油」と言います。「天ぷら油」=「白紋油」は揚げ物や炒め物に適しています。特に加熱時の安定性が高いため、外食産業(レストラン、食堂)は殆どこの油を使用しています。「サラダ油」は生で食べられるようにする為、「白紋油」よりさらに高度に精製をします。油に含まれているガム質、蝋分を除去して、よりまろやかな風味と透明性を作り出します。

  つぎに「サラダ油」は天ぷらに適さないのか?のご質問ですが、結論から申しますと「決してその様なことはありません」たしかに「白紋油」と比較すると「サラダ油」の方が加熱すると酸化は早いです。しかし、一般ご家庭で天ぷらされる場合、一度使用された油をその後何回使用されるでしょうか?業務用の場合はそのほとんどが毎日使用されていますが、家庭用であれば、2〜3回の使用と思います。その程度でしたら、揚げる材料によりますが、そんなに酸化は加速しません。油が傷む(酸化)要因は、空気、光、温度で酸化がはじまり、加熱することによって加速します。油を傷める一番の素材は鶏肉です。また産卵期の魚も油をかなり傷めます。油の上手なご使用は、

@差し油は出来るだけお控え下さい。

Aご使用された油は温度が下がって保管される場合、出来るだけ不純物(沈殿物)を除去して下さい。

B油は空気に接すると酸化が始まりますので、一度ご使用された油は成るべくお早めに使いきって下さい。

次に傷んだ(酸化)油の見分け方ですが、

@カラッと揚がらない。

Aいやな臭いがする。

B油がドロッとしてきたら、、、油が疲れてきた信号です。

 最後になりますが、弊社「無添加サラダ油」は一番搾り(圧搾のみ採油)です。一般市販の油はそのほとんどが抽出油(N-ヘキサン使用)です。精製も苛性ソーダを使用して量産しています。弊社「無添加サラダ油」は「良産」です。あくまで「湯洗い」を主体に精製しております。従いまして、製品も「力わざ」でなく「手造り」の精神ですので、コシが強くまろやかです。3〜4回の加熱くらいでは油は傷みません。もちろん生で食べられても風味は最高です。「料理の友」としてこれからもよろしくお願いします。

「湯洗い」について 湯洗いとは精製工程の中の一作業です。精製工程において原油と70℃位のぬるま湯を混ぜて攪拌し、しばらく静置し、タンク下のバルブを開放して水だけ抜き再びぬるま湯を入れて攪拌します。当社では通常この作業を10回くらい繰り返し、油の不純物を除去しています。大手メーカーはこの作業を1〜2回程度にして苛性ソーダ、活性白土等を使用しています。 弊社「無添加なたねサラダ油」は添加物を使用せず、また化学処理をしていません。従いまして、一般市販の油より若干色臭いはありますが、なたね本来の風味、まろやかさは損なわれることはありません。弊社は今後も昔ながらの製法を大事に守って行きたいと考えております。これからも弊社「無添加なたねサラダ油」をご下命くださいませ。 石橋製油営業部 上野 祐嗣」 西原


うに

Q @シガリオの製品、アズキーノとハトミクロンは無農薬で国産ですか前にも伺ったのですが。

Aオーサワのヤンノーは取り扱わないですか?

B東京「木のひげ」のツーロングが美味しいのでリクエストします。

 さつまいも2回腐ったものが混入してました。切ったものが特に、どうしてですかね?もともと傷んだところを切り落としているから?

A @無双食品さんに問い合わせしました。

「米(山形産)、黒大豆(北海道、岐阜産)、小豆(北海道産)、ハトムギ(タイ産)で無農薬ではありませんが長時間焙煎処理をしており、残留農薬検査では農薬の残留はありません。 無双食品  栗原」

A”9881 オーサワ ヤンノー 100g 480円” 毎月第2週の注文書、オーサワの企画の時注文出来ます。

B「木のひげ」の製品に関してはちょっと検討させて下さい、前から良いなあとは思っているのですが取引条件等のかねあいがありますので。 

さつまいもの件について「さぬきこだわり市」 臼杵さんに聞きました。

「さつまいもが腐っていたということですがどうもすいませんでした。一般的にはさつまいもは15℃以下に気温が下がると腐敗菌が発生し、腐りやすくなります。ベストの保存は15℃以上の保存庫に入れる事で腐敗菌をおさえます。一般の生産者はこうした設備を持っていないため腐敗が出ます。腐敗は収穫時に切り取る所や虫の食べた所から始まります。そのため確認の意味で両サイドを切って出荷することがあります。しかしその後の保存によればその切り口から腐敗することに繋がります。さつまいもの腐敗は低温病とも言えます。 さぬきこだわり市  臼杵」 西原


Q こだわり市のほうれん草は、普通のものと違って小さい株がたくさん入っていますが、何か理由があるのでしょうか。

A 年末、雨が多く、また寒さのために生育が遅いので、小さく細い状態で出荷していました。細い株のまま収穫すると、一定量を満たすためにはより多くの株数が必要となるため、悪循環となっています。 現在、欠品でご迷惑をおかけしています。大きく生長するまで、しばらくお待ち下さい。 大西王仁


ちゅるちゅる

Q いつも送信が遅れてすみません。 新しいカタログ、どんどん見やすくなっていくようでうれしいです。 写真入りはよいですね。 イメージ出来るので注文しやすいです。

A ありがとうございます。「週刊 自然な生活カタログ」は少しずつですが変化しています。さらに利用しやすいように工夫していきますので、ご期待下さい。            大西王仁


ナオキ

Q 来年から子供もお世話になります。上手に美味しい食材選びが出来たらステキだな〜っと、思っています。ヨロシクお願い致します。 ナオキ@初級者

A 美味しい食材選びを楽しんでいただければ、私共も本望です。是非いろいろチャレンジしてみてください。 大西王仁


2004年1月3週号

hoashi

Q 何時もお世話になり、有り難うございます。 以前問い合わせさせていただいたインスタント天然酵母はいかがなりましたでしょうか?

A パネトーネマザーを扱っている天然酵母屋さんへ色々問い合わせをしましたが、商品の発注ロットが多いということと、実際に菌を使ったことがないので説明がむずかしいという理由でしばらく見合わせることになりました。 西原


月のうさぎ

Q 無農薬みかんに農薬が使われていたのは良くないことだけど全国各地から安全安心なものを取り寄せるというのは自然ではないと思います。燃料をたくさん使い、排気ガスが発生して地球が汚れるからです。地元でとれた物を食べるのが一番良いと思います。地元の生産者を応援することで、その地域の農業漁業が発展します。

A 「地産地消」を目標に、ちろりん村は現在、香川県内産の農産物を積極的に取り扱っております。しかしながら、県内産のみでは無農薬有機栽培など安全性の高い野菜にも限りがあり、他県からも取り寄せなければならない状況です。その点はご了承下さい。

 最近、地域の産直市などが活況という話をよく聞きますが、それ自体は喜ばしいことです。ですが、産直市は生産者が自分で産直市に持ち寄る事が多いので、必然的に都会ではなく郊外に産直市を構える場合が多く、そこへ都会からの消費者がドライブがてら立ち寄っている状態のようです。つまり排気ガスを問題にするのであれば、産地から一括して販売店に運送便で送る場合の方が排ガス量は少ないことは明らかと思います。(ちろりん村は2001年の6月からお客様専用の配達便から、クロネコヤマトの宅急便に切り換わったことにより、配送における排ガス量は格段に減少しました。)

 月のうさぎさんがおっしゃるように、地域の農業、漁業を応援することは大切なことだと思います。しかし、「地産地消」を突きつめて考えてしまうと、最後には「自給自足」というものにたどり着きます。確かに自給自足を実践している方も各地にいらっしゃるようです。歴史を遡れば、みんながそれぞれ自分で作物を作っていた時代もありましたが、これからは新たな選択肢が存在しても良いのではないでしょうか。

 野菜を購入しようにも歩いて買いに行けるほどの近さに販売店が少ない。また、同じ地域で一生暮らすという方が少なくなった現在、環境への負荷を抑えた流通というのも、必要なのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 大西王仁


ぴょんぴょん

Q 板麩は注文できますか?

A ”オーサワ 切板麩  40g  200円”

毎月2週、オーサワの企画で御注文できます。 西原


うに

Q おはようございます、お世話様です。 酒粕はないですか?

  ルヴァンの小麦ふすまはヴェルヴェデーレもどきに使っています。ちろりん村の夏みかんピールを入れたりします。又パンの表面にふったり、パン粉のかわりに粉チーズと合わせてオーブン料理にも使えます。

A 鳴門鯛の酒粕がちょうど出始めましたので、今週号1月3週号にて企画させていただきます。スポット企画ですので、お見逃しなく。

 早速小麦ふすまの利用法お知らせいただきありがとうございました。ヘルシーな洋風メニューが出来そうですね。 西原


ちゃい

Q 今週の一言に花梨のことがありましたが、私は子供がのど痛の時のためにはちみつ漬けにしています。そしてつけた後のかりんをいつも何か再利用出来ないかナーと思うのですが・・・。(ジャムにするとか・・・でも花梨は上手く出来ない)いいものがあるって方教えて下さい。

A どなたか御存知の方いたら教えて下さい。 西原


ふうこ

Q れんこんがあまり好きではありませんでしたがちろりん村のれんこんは、ホクホクしていて甘くおいしいので、れんこんが好きになりました。ごぼうも、やわらかさと、素材のおいしさがよくわかります。

A これが本当のれんこんの味です、美味しいれんこんは時期にもよりますが、糖度が10(フルーツのちょっと甘味が薄いくらい、さつまいもクラスの数値)ほどまで上がります。市販のれんこんと有機のれんこんを食べ比べてみるとよくわかりますね。 西原


おてんば2児の母

Q 娘が肌が弱く、皮膚科の先生から 入浴材を禁止をされています。がマンションの水ではどうも肌がカサカサになるらしく、常に肌が乾燥気味です。何か良いものを御存知のかたいらっしゃいませんか?


2004年1月2週号

たま

Q 野菜の種類がとても増えて楽しくなります。 つい注文しすぎて我家はベジタリアンになりそうです。 これからもよろしくお願い申し上げます。

A 体はベジタブルを欲していますね! さぬきこだわり市の野菜も増えて、ボリュームアップしています。それにしても今年の夏前後の欠品の嵐が嘘の様です、青果担当も胸をなで下ろしております。 西原

 一時の安堵・・・のようです。さぬきこだわり市のレタス、予定していた生産者の分は全滅です。まずはこだわり市代表の臼杵さんからのコメントを。

「レタス生産者篠原さんより、雨が多くてベト病で全滅になったそうです。白剥きで2個一袋で急場はさせてほしい。それで至急、注文を中止してほしい。とのことでした。すいませんが中止の作業をお手数ですが宜しくお願い致します。 03.12.1 さぬきこだわり市 臼杵」  レタスは残念ながら欠品となりそうです。誠に申し訳ありません。レタスは雨に弱いのですが、この時期雨が続くのも珍しいことのようです。生産者は今年の気候・気象には悩まされ続けたことと思います。 大西王仁


RIE

Q ルヴァンのパンですが、注文書の原材料欄では全粒粉使用となっていますが、実際の商品の原材料の説明には全粒粉使用の旨記載されてないものが多いのですがどうなってるんですか? 例えば今日届いたメランジェ・ブールには全粒粉使用の旨の記載がありません。全粒粉使用(全体の何割かであることは了解してます)と注文書で記載してあったから購入を決めているんですが、私が注文したルヴァンのパンのたいていの商品には全粒粉使用と記載されていません。もし商品のラベルに記載の原材料表示が正しいのなら、もう何年もルヴァンのパンを頼んでいますが何だか裏切られた様な気分になってしまうと思います。ご確認の上お返事よろしくお願い致します。

A ルヴァンに問い合わせいたしました。

「いつもルヴァンの製品をご購入いただきありがとうございます。ルヴァンのパンの特製は自家製酵母にあります。その酵母は全て全粒粉で出来ています。例えばメランジェ10kgを作るのに地粉(白い粉)4kgに対して自家製酵母は1.4kg入ります。ラベルに自家製酵母と記載してありますが、それが酵母(全粒粉)と考えて頂ければ良いと思います。ただ今まで酵母と表記しておりますが「酵母=全粒粉」とは表記しておりませんので、入ってないように思われるでしょうが上記の様な内容になっております。大変紛らわしくなってしまい、申し訳なく思っております。全粒粉がお好みであればプレーン、コンプレ50、コンプレ100をお勧めします。尚ラベルの表記については現在検討中です。 ルヴァン」

“28854 ルヴァン コンプレ50 380円”

“28855 ルヴァン コンプレ100  450円”

“6615 ルヴァン カンパーニュ(小)プレーン 750円”  西原


ぴょんぴょん

Q さとの雪の賞味期限が10日のものをうっかり2週間以上過ぎてしまい(製造より1ヶ月)あけてみたら、何の変化もありませんでした。久保さんのは2日過ぎただけでぬめりが出るのにどうして?(ムダにしてしまってごめんなさい)

A さとの雪食品に問い合わせしました。

「当社の商品の最大特徴は、人手が触れない豆腐造りが基本となっています、衛生的でより安全な、おいしいお豆腐を生産するため、自動洗浄装置を組み込んだシステムで、他メーカーとの比較において、腐敗に関連する細菌数に極端な差異があります。製品の品質保証において、流通等の安全率を考慮し、賞味期限の2倍で管理(※)しております。以上の理由でご指摘内容の説明とご理解願います。 さとの雪食品(株) 中田」 西原

※「賞味期限の2倍で管理」とは、一定の温度に保たれる冷蔵保管であれば、賞味期限の2倍の期間は品質を維持できるのだそうです。 大西王仁


Paki

Q こんにちは。先日高松に遊びに行った時(私は愛媛在住です)初めて、ちろりん村のお店に行きました。中に入ると清潔にきれいに陳列されていて、初めてみるお菓子もたくさんあって楽しかったです。もっと長居したかったのですが、外で夫が待っていたので後ろ髪ひかれつつ後にしました。

A 遠路はるばるとご苦労様でした、とても嬉しいです。pakiさんのお住まいになっている宇和島からさらに南へ2時間ほど向かうと足摺です。足摺岬は四国最南端の地、高松には四国最北端の竹居岬があります。地図で見ると小さい四国ですが、車だと、とてもとても遠いです。今年の夏休みに高松から室戸岬、足摺岬、高松に帰ってから竹居岬とロングドライブを敢行しましたがメチャクチャ遠かったです。時間を気にされるご主人の気持ちも良〜くわかります。 西原


ロビ

Q コーンミールはありますか?

A 申し訳ありません、現在取扱いがありません。 西原


月のうさぎ

Q よもぎ粉末、あん入りのおもちは取り扱っていますか?

A ”2319 オーサワ よもぎ粉末  25g  400円”は2週号オーサワジャパンの特集で御注文出来ます。あん餅は年末のみの企画となっております。 西原


2003年12月5週・1月1週合併号

月のうさぎ

Q ミヨシせっけんの無添加石けんシャンプー、石けんリンスの詰替用は取り扱っていますか? ペンネームを変えました、よろしくお願いします。

A 申し訳ありません、2点とも取扱いがありません。 ミヨシ石けんは無双食品から仕入れていますが、無双食品ではシャンプー、リンスに関してはよりグレードの高い「リマ」、「エンバニュ」の製品があるため取扱いをしていないということです。 現在ミヨシ石けんの製品で取扱いがあるのは “22800洗濯用石けん” “22796食器洗い用石けん” “22797同詰替用” “23872泡の洗顔石けん” “23873同詰替用” “22798衣類の石けん” “22799同詰替用” だけとなっております、こちらの方は無添加でなおかつ良い原材料を使用しているので取扱いをしていますとのことです。 西原


ときめき

Q 「サンジの母」さんへ 

 香川のお店情報ありがとうございました、とっても喜んでいます。友達にお便りコーナーのページをあげてしまったので名前がわからず、すぐにお礼が書けなくてすみませんでした。 お便りコーナーってやっぱいいですね。スタッフのみなさん大変でしょうががんばってください。

  「じゃり豆」が新しいカタログになって載ってないのですが注文できますか? オーサワの「あらい液60」は何週目の注文でしたっけ? スミマセン教えて下さい。

A お礼のお便りありがとうございました。 これからもお便りコーナー気軽にご投書下さい。 「サンジの母」さんありがとうございます。 ”3657 丸島 じゃり豆 125g 320円」現在カタログに掲載しておりませんが、いつでも御注文出来ます、 ”2981 オーサワあらい液 600ml 720円”は毎月2週号の注文カタログで御注文出来ます。 西原


イモムシ

Q 「アトピーになって良かった」を読んで食品に対して今までにも増して恐ろしくなってしまいました。手作りすれば大丈夫。と思っていましたが生鮮食品であっても薬品が使われていたりすると知って哀しい気持ちになりました。もっと自然な形で生活したいのに、、、豊かさ便利さばかり追求してきた代償なのでしょうか? 安全な食事がしたいし、子供にも食べさせたいと望みます。

A 同感です。本当に。私達は後の世代の人たちにいったい何が残せるのでしょうか・・・。24時間買い物ができ、品揃えは選ぶのに困ってしまうほど豊富。賞味期限は長く、大きさも食べきりサイズ!間違いなく日本はどこの国よりも便利で豊かであると思います。安全性を除けばですが。

 オーガニックの生産物の日本国内での流通量は全体の1%にも満たないというデータがあります。私たちの出来ること。未来の世代の人たちが安全な食べ物を選ぶことが出来るという『選択肢』を残しておくことだと私は思います。どれを選ぶかは後の世代に任せるとして、現状では選択肢としては物量があまりに少ないと言わざるをえませんね。 大西王仁


Paki

Q いつもお世話になっています。リンケージの冷凍しじみ一度に使い切れないので、3回に分けておみそ汁にしました。袋はジップロックみたく密封出来るようになっており、もちろん冷凍していましたが3回目におみそ汁にしたとき、臭くて食べれませんでした。賞味期限は5ケ月とのことで2004年の4月8日になっていましたが なぜあんなに臭かったんでしょうか?! もう一袋あるのですが、思い出すと怖くて食べる気になりません、、、。

 それと最近ミントおふろ石けんはなくなったのでしょうか

A リンケージに問い合わせしました。

「いつも弊社製品をご利用頂き有り難うございます。 この度は宍道湖産冷凍大和しじみでクレームを発生させ誠に申し訳御座いません。原因を調査し結果が判明しましたのでご報告申し上げます。

●(原因) 現品を拝見しておりませんので、考えられることを述べさせて頂きます。ご報告頂きました内容から推測いたしますと、鮮度不良の弱った貝が混在していた可能性が考えられます。宍道湖水域内で水揚げされる大和しじみは、自然の砂地・泥地などの湖底に生息しています。宍道湖蜆漁業組合員の蜆漁業者により、ジョレンと呼ばれる道具を使用し、湖底を掻きながら蜆を水揚げします。一時選別された後に入荷し、鮮度の良いうちに蜆が砂を吐き出すのに適した塩分濃度の巡回水で丁寧に砂出しを行います。通常死んだ貝はからを開きますので容易に選別除去が出来るのですが、蝶番に傷のある貝、貝柱が異常に強い貝又は2枚の貝殻がずれている貝などは希に殻をとじたままでいるものがあります。弊社では洗浄に留意し、鮮度の良いうちにすべての砂出しと回転ドラム式の自動落下による機械選別と人間の五感による目視選別で不良貝の発生除去に努めていますが、選別セクションで検品漏れがあり、袋詰め時に混在したものと考えます。

●(対策) ご不満をお与え致しました事深くお詫び申し上げます。 鮮度不良貝の発見除去には、機械選別の後に3箇所のセクション毎に熟練した作業員が選別容器の中で一粒一粒目視しながら、丁寧に選別除去に努めていますが、見落としをしてしまいました。今後につきましては、作業員一人一人の製造における作業意識向上に向けた再度確認と選別ラインのチェック体制を可能な限り強化し、不良な貝の発見除去に努めていきたいと考えております。今後このようなことの無いように、より良い商品の製造販売に尚一層の努力をはらっていきますので、これからも引き続き弊社製品をご利用下さるようお願い申し上げます。   有限会社 コクヨー水産 澤田 」

27353 お風呂の石鹸 ミント 250円”は5週の企画予定です、今週12月5週・1月1週 合併号で登場しています。 西原


久保

Q 四つ葉チーズフォンデュセットはまだですか?もしでないのならどういうチーズを使えばいいですか?

A 申し訳ありません、企画がぬけておりました、12月4週号から掲載いたします。ちなみにセットではナチュラルチーズ(チェダー・ゴーダ・モッツァレラ)を使用しています、ヨーロッパなどではもっとくせのあるチーズを使ってオリジナルにブレンドする様です。 西原


2003年12月4週号

久保

Q いつもお世話になっております、お忙しいところ恐縮ですが、洗濯石鹸についてわからないところがあるのでお便りします。 いつもはパックス製品を愛用していますが、月一度の企画のため在庫を切らして近所の店で手に入るものを使うことがあります。その中でミヨシ石けん(株)洗濯用液体複合石けんを見つけました。 この複合石けんの意味が不明なのですが、成分をみると 界面活性剤38%、純石けん分27%(脂肪酸カリウム)、純石けん以外の海面活性剤(11%脂肪酸アルカノールアミド)アルカリ剤(炭酸塩)可溶化剤 となっています。「脂肪酸アルカノールアミド」というのが気になって、以前ちろりん村で購入した「最近の合成洗剤と石けん」太陽油脂(株)長谷川治著をひもとくと上記成分は非イオン系界面活性剤として分類されていました。長谷川氏の講演では非イオン系〜は合成洗剤に含まれています。ということはミヨシ石けんの表示の複合石けんは石けんでなく合成洗剤なのでは? どういう製品なのか知ってて使うのと使わないでは大違いですので以上のことお暇なときにまた教えて下さい、よろしくお願いします。

A 家庭商品表示法では洗濯用洗剤では、純石けん分のみのものは石けん、石けん分が70%以上石けん以外の界面活性剤分30%未満のものが複合石けん、それ以外のものは合成洗剤と定義されています。 ですからお問い合わせの商品は表示法の分類では複合石けんとなります。

 さてこの複合石けん平たくいえば石けんと合成洗剤を足して割ったものです。石けんと合成洗剤のメリットとデメリットを合わせもっています。石けん推進派の意見では石けん以外は合成洗剤と同じとみなしています。ミヨシ石けん(株)では石けんの苦手な一般の方向けに久保様のお求めになった複合タイプの洗剤も製造していますが、ちろりん村では取扱っていません。 西原


あや

Q 黒コショウのひいてない粒状のものはありませんか? あったらどれか教えて下さい。

A ”6581 桜井黒コショウ 粒 袋入り 25g 320円”は3週の桜井オーガニック特集で御注文出来ます、翌々週のお届けになります。 西原


ぴくる

Q 10年前に知人に紹介されてちろりん村栗林店を夫に探しに行ってもらった時(私は体調を崩していました)なかなか見つけられなかったー!まさかあのプレハブがお店とは!と申しておりました。今、知人に栗林店を紹介する時は「プレハブだからねーっっ!」と念を押しています。あの建物にあんなにたくさんの商品が積まっているなんて、外からは分からないでしょうね。

A 別名「恐るべき自然食品(安全食品)店」とも呼ばれています。 何年も通勤で前を通っている方でも、初めてお店に入って来て「へぇ〜っ!ここってお店だったんですねぇ!」と驚かれる方がいるくらいですから相当なもんだと思います。 「谷川米穀店」まではいきませんが「蒲生」くらいの驚き度はあるかもしれませんね。 (※編集担当注:谷川米穀店、蒲生ともに讃岐うどん店。讃岐うどんを特集している本に登場する有名店です。) 西原


MOIMOI

Q ちくわはどのカテゴリーに入るのですか?

A 桑島蒲鉾(かまぼこ・天ぷらのみ、毎週企画)、吉開蒲鉾(美味しいちくわ多数、第2週号と第4週号の偶数週)ですが、表示が見にくいかもしれません検討します。           西原


イモムシ

Q 軽い気持ちでウインナー作りに挑戦しましたが、四苦八苦してしまいました。あじの方は今ひとつでもっと勉強が必要でした。でも自分で作って食べるって大変だけど、うれしくて食の大切さを感じることが出来ますね。

A そうですね、体験を通じてしか分からない事って多いと思います。 西原

 ウィンナーの本場ドイツではウィンナー専門のマイスターがいらっしゃるぐらいですから、奥が深いのでしょうね。私も料理は軽い気持ちで作り始めることが多いです(笑)。ですから、作り出すとドキドキハラハラしてしまうんですね。自分で作りながら、「あー、どうなるんだろう?」という具合です。出来上がったものは「それなりに・・・なんとなく・・・食べ物にはなったかな。」と食べています。やっぱり楽しく作って楽しく食べる。これが一番ですね。 大西王仁


2003年12月3週号

うに

Q シガリオの製品、アズキーノなどはそれぞれどこ産のものですか、また無農薬ですか? チラシ寿司の素を豚肉が入っているとわからず注文、これで二度目の失敗、ベジタリアンが食べられるマークでもつけてもらえませんか?、それか正しい表記をして下さい。

A 無双食品さんに問い合わせしました。

  「米(山形産)、黒大豆(北海道、岐阜産)、小豆(北海道産)、ハトムギ(タイ産)で無農薬ではありませんが長時間焙煎処理をしており、残留農薬検査では農薬の残留はありません。 無双食品 栗原」 西原

 ベジタリアンの方のためにマークを表示するというのは非常に難しいです。と申しますのも、現在ベジタリアンの定義が非常に細かくなっており、一般的には植物性のものだけを食するということですが、卵や乳製品は例外の場合もあったり、また、植物性のものであってもニンニクやネギなどを食さない、日本で言う精進料理に該当するベジタリアンの方もいらっしゃるようなので、ちろりん村で判断をしたベジタリアンマークを表示することは誤解を招く可能性が高いと思います。

 現在ベジタリアンにもおすすめできるアイテムをメーカーと交渉中です。新商品として登場しましたら是非お試し下さい。その際もベジタリアンマークではなく、できるだけ詳しい原材料表記を心がける方向で検討しています。ご了承下さい。

 20665健康フーズ“五目ちらし寿司の素”については使用されているかつおエキスが鰹節抽出液・小麦・ゼラチンから構成されており、その中のゼラチンが牛豚鶏由来のものです。次回の企画よりかつおエキスにゼラチンなどを追加して表記いたします。よろしくお願いいたします。 大西王仁


純子

Q おすすめレシピ(ツナと生姜の炊き込みご飯)を作りました。ツナ缶と低農薬の生姜を注文して・・・。思っていた以上に美味しくて茶碗2杯食べてしまいました。これからもレシピをどんどん載せて下さい。

A お便りありがとうございます。これからもおいしいレシピを探して掲載していきます。一度にたくさんは載せられないけれど、お楽しみに。 石井

 身近な素材で意外な美味しさ!そんなレシピを募集しています。ご存知の方はお便りコーナーまで! 大西王仁


MOIMOI

Q いつも配送ありがとうございます。 当方買い物に不便な所に居りとても助かります、こういう品々はなかなか手にはいりません。さて本日配送分の”737 九州有機 深ネギ   225円”ですが、残念ながら傷みが目立ちました。 可食部分が6〜7割程ありますが、今までに貴社だけではなく、様々な宅配を利用してきた経験上、一言お伝えしたくペンを取りました。 畑から直接でなく、九州→香川→福井とはるか遠くよりのお野菜ですのでぴんぴんしてなくて当然ですが、保存法に何か改善点があるのでしょうか? 今回返金は望んでいません、ただ”silent customer”になって、やめていくのはいやなので(長くおつきあいさせて頂きたいと思ってます)FAXさせて頂きました。これからもよろしくお願いいたします。

A 真摯なお便りで、感動しました! また、提案型の内容で恥じ入る思いがいたしました、ありがとうございます。 早速下記にて対策させて頂きます、また何かございましたらお便り下さいませ。 回答が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

●原因  ご指摘の通り仕分け時の形状に問題がありました。仕分け作業の際、長いので先端部を折っていた為、折れた部分より劣化していたと思われます。

●対策  専用の収納箱を作り、梱包時までストレートな形状で保存し、梱包の際にそっと折り込む様にする。       

 以上  ちろりん村   西原

 お便りありがとうございます。おっしゃる通り、深ネギは九州は熊本県から香川県ちろりん村に入荷しており、それからお客様にお届けすることになります。もはや一般量販店では野菜が外国から輸入される時代となりましたが、やはり地産地消(地場で取れた作物などをその地域でいただくこと)の意味を込めて、現在ちろりん村では四国香川県三豊郡高瀬町を中心とした生産者を抱える「さぬきこだわり市」の野菜を積極的に販売するなど、出来るだけ近場の生産物を取り扱いたいと考えています。物流における運送時間も短縮され、鮮度の良い状態でお届けできると思います。ご期待下さい。 大西王仁


ぴょんぴょん

Q たまさん、カカオパウダーの代わりにキャロブパウダーはいかがですか? 子供にはノンカフェインでカカオパウダーよりやさしいですよ。ほんのり甘みがあておいしいです。


2003年12月2週号

直記

Q 注文用紙に金額記入欄、合計など記入出来るメモ欄が欲しいと思います。、、、いかがでしょうか?

A ご提案ありがとうございます。注文用紙に金額記入欄を設けることはスペースの都合上難しいです。また、ご記入いただいた注文用紙を見ながらちろりん村で注文入力を行うため、現在のような形式になっております。よろしければ、商品名の欄に商品名を簡潔に書いていただいて、空いたスペースに金額を書いてみてはいかがでしょうか。 大西王仁


まほろば

Q 宅配のままでいるか、宅配をお休みして店舗会員の方でお願いするか、しばらく様子をみていたのですが、やっぱりおうちに届くというのは有難いということで、宅配を続けます。どうかよろしくお願いします。宅配会員になってからまだ10年未満の中村でした。

A こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。 大西王仁


MOIMOI

Q 注文つけて申し訳ないのですが、アイウエオ順索引があると助かります。捜せないであきらめる品もあるので例えば紅茶「コ」で大きくのせて以下アイウエオ順で分類していくとか。難しくて無理かな、、、。 今回豆乳を探すのに手間取りました、ジュースのコーナーなんですね。

A 申し訳ありませんでした。例えば今回のように豆乳を分類する場合、【豆腐】の覧なのか、【ジュース類】の覧なのか、はたまた【乳製品(?!)】なのか・・・という具合に、分類とは意外に難しいものです。豆乳一つを取りましても、作っているメーカーや取扱店によって分類は様々であったりします。出来るだけ分かりやすい分類に工夫していきたいと思っておりますので、「どう考えてもこの分類はおかしいのではないか」という場合はご連絡ください。

索引については次期作成の定番カタログにて検討してみたいと思います(難しいかも知れませんが)。 大西王仁


ちゃい

Q 昔、大阪にいた頃乾燥糸コンニャク(無農薬)というのを自然食品(安全食品)店で購入して便利だったのですが取り扱ってませんか?

A ”2586  トレテス 乾燥糸こんにゃく 25g×10 465円”いつでも御注文出来ます。 カタログでは練り製品類の所に掲載しています。 西原


たま

Q いつもありがとうございます。ご意見いろいろですが、何度か使ってみて新しいカタログの方が良いように思います。説明の字が見づらいですが、これも歳のせいと、OKの範囲です!写真がやっぱりすごい力を出していますね。つい注文してしまうのがタマにキズです。いろいろなチャレンジ、すごいですね。これからもヨロシク。

A ありがとうございます。商品の入れ替わりなどが激しく、写真の掲載が100%とはなかなかいかないようですが、随時写真を分かりやすいものに変更したり新しく撮影したりと、コツコツと努力していきたいと思います。よろしくお願い致します。 大西王仁


じゅんのママ

Q 11月に入り、クリスマスも近づいてきましたね。 春からお世話になっていますが、クリスマスに向けての企画ありますか? 楽しみにしています。 家庭でのパーティーでサラダを作るため、桜井さんのツリーパスタを注文しました。

A ご返事が遅くなり申し訳ありません。クリスマス企画は12月1週号でご提案いたしました。なお、今週12月2週号でも登場しています。以降もクリスマスにピッタリの企画を検討中ですので、ご期待下さい。 西原


hoashi

Q 何時もお世話になっています。 ”大豆からあげ”なのですが原材料の”アミノ酸等”とは化学調味料のことですか...?注文したいと思っていますが、この点が気になるのでお手数ですが教えて下さい。

A 現状は植物性発酵の化学調味料を使用しています。今後、化学調味料不使用のものが登場する予定ですので、もうしばらくお待ち下さい。  メーカーであるマルシマにも確認いたしましたが、10数年以上前に開発した商品で、当時はこの植物発酵のアミノ酸は石油化学系のアミノ酸よりも安全性が高いであろうということで使用することになりました。  例えばマルシマの「かつおだしの素」なども植物性発酵のアミノ酸が使用されています。現在では「マルシマ本枯れ和風だし」というアミノ酸不使用のだしが開発されていますが、いまなお「かつおだしの素」に対する消費者のニーズが高いために製造中止にすることが出来ないというジレンマがあるそうです。

ちろりん村がおすすめしたいのはアミノ酸不使用のものであることには変わりありません。 大西王仁


2003年12月1週号

MOIMOI

Q この前買った湯たんぽ、とっても重宝しています。袋がついていたのも便利でした。朝も暖かく、足湯につかっています。とても気に入っています。ありがとうございました。

A 福井から見る白山は、もう冠雪しているのでしょうね。湯たんぽの暖かさは、なんともいえない風情があって好きです。 西原


池田

Q にんにく漬は終了ですか? これから取り扱う予定はありますか?

A ”23039 梅にんにく 200g  680円”はいつでもご注文できます、よろしくお願いいたします。 西原


AN

Q 目ひかりはいつ頃再開されますか?

A 申し訳ありません、しばらく再開の予定が無いそうです、せっかく調理法などをご紹介いただいのに申し訳ないです。 西原


竜馬

Q いつもお世話になります。私はキノコが好きなので金木さんのシメジを良く注文しますが、石づきの部分の木くずが可食部分にいっぱいついています。きのこは水洗いしないほうがいいと聞きますが、しかたなく水洗いしています。みなさんはどうされてますか? 私は新しいカタログ、いいなあと思います。商品名等すぐに忘れてしまう私にとって、あっ!これこれおいしかった!とすぐにわかるので。。

A 金木さんに問い合わせたところ、木くず部分を残すことで鮮度が保たれているそうです、出来れば水洗いをせず、お手間ですが包丁等で木くず部分を取り除いてお召し上がり下さいとのことですが、いかがでしょうか?

 注文書の方は色々と試行錯誤している最中ですが、色々なご意見をお寄せいただいて非常にありがたいです。今よりも、もっと見やすくなる様に更に改良したいと思います。 西原


しもちゃん

Q いつもお世話になります。 子どもが生まれてから、こちらにお世話になっております。 離乳食をむかえて安全な食べ物をと思い、与えていましたが、この前ムソーの冷凍うどんを解凍すると、ソバが一切れ混入していました。ソバといえば赤ちゃんには大変危険な食べ物なので、このうどんが安全なのかどうか不安になりました。 麺を茹でる工程が同じなのか製造中の混入なのか解りませんが品質管理はされておられるのでしょうか? うどん自体は美味しいのですが、、、。 子供も大好きでこれからも離乳食のメニューに入れていただきたいのでぜひ安全なものをお願いいたします。

A 申し訳ありませんでした。無双食品に問い合わせしました。

「● 原因  この件につきましては冷凍製造ラインで使用するバケットに和そばの麺線が付着していたと思われます。

●対策 今後このような事態を無くすために、製造前、製造後、切替の際に十分清掃を行い、汚れや他の麺クズがないか点検し、確認した後に製造することを徹底しました。再発防止策として次回よりうどん専用にバケットを使用する様工場長に指事しました。 ムソー栗原」 西原


オガサワラ

Q ショックですね、無農薬みかんと信じてスーパーより高くても買って赤ちゃんにも食べさせていたのに、、、何でも「すみません」で終わるんですね。宅急便の時も「すみません」、商品でも「すみません」、誠意を持ってといいますがちょっと信じられないですね。

A 誠に申し訳ありません。お便りをいただいた時点ですぐにお電話でご連絡しようかとも考えましたが、いただいたお便りに対しては文章でお応えするべきと思い、このお便りコーナーでご返事させていただきたいと思います。

 藤川さんのみかんにつきましては、申し開きようございません。会員様のお怒りはごもっともだと思います。いただいたメッセージを生産者に直接届けようかとも考えました。しかし未だ実行に至っておりません。生産者に伝えましても、既に起きてしまった事実が覆ることはありません。なぜ、一言で良いのに「農薬を使用した」と事前に言ってくれなかったのか、生産者の心の中までは察し兼ねますが、私共ちろりん村の大切にしていることが生産者には届いていなかったと思うと、非常に残念に思うと共に自らの力不足を痛感する思いです。

 また、生産者が農薬使用の連絡を怠った事実をふまえた上で申し上げることですが、農薬使用量は必要最小限に抑えたものであり、不要と判断した年は使用していないことが報告書からは読み取れます。しかしながら、私共がご提案した表示通りのみかんをお届け出来ていなかった点は見逃すことなど出来るはずがなく、藤川さんにお会いして事実をお聞きした時点で、入荷のみかんは藤川さんにお返しし、翌日の配達から会員様には「欠品」とさせていただきました。そして事実が分かった当日から会員様にご報告するお知らせの作成に取りかかり、先日お届けしたご報告と共にお詫び申し上げた次第です。

 今後、このようなことで再び会員様にご迷惑をおかけすることのないよう生産者との連絡を徹底していきたいと考えております。

 

 そして、クロネコヤマトの配達についてもご迷惑をおかけしました。一昨年にクロネコヤマトでの配達に移行して以降、オガサワラ様に特に配達時間の遅れについてのご指摘をいただいた際に、指定の時間内に配達するようにクロネコヤマトに要望を出させていただきました。「数分の遅れでもお受け取りになられたくない」というオガサワラ様のご要望もクロネコヤマトに伝え、時間内配達の徹底を要求いたしました。

 主に配達時間の遅れにより、ご迷惑をおかけした事に関して私共がクロネコヤマトに連絡をしましたところ、ヤマト運輸の配達担当営業所所長が2度に渡りお詫びにお伺いさせていただいたという報告をクロネコヤマトより受けております。(2度目の訪問はオガサワラ様がご不在であったため、後日、再度ご要望のお詫びの粗品を進呈させていただいたという事でお詫びに代えさせていただいたという報告を受けております。)

 私共ちろりん村はお客様からいただいた配達に関するご要望・ご指摘・お叱りに関して、その都度ヤマト運輸の担当店またはクロネコヤマトサービスセンターに連絡をしております。万が一いまだクロネコヤマトの配達に改善が見られないような状況がございましたら、誠にお手数ですが、ご連絡下さいますようお願い申し上げます。

 また、配達時間帯の問題において、オガサワラ様と直接お話した際のご要望として、「時間が守れないのであれば運送会社を変更して欲しい」というご要望に対して、私共も他の運送会社から送料の見積もりを取り寄せて検討を致しましたが、主に運送料金がクロネコよりも高額である事と、四国内の当日配達地域が限られているの点などの条件面により実現には至らず断念したという経緯があります。このご要望に対し努力は致しましたが、結果としてお応えすることが出来なかった点についても本当に申し訳ありませんでした。 大西王仁


まほろば

Q ”ちろりん村19周年”おめでとうございます。〜ということは来年は20 周年。。今日おうどんいただいて参りました。おいしかったです。

A ご来店ありがとうございました、20周年にもぜひお越し下さい。 西原


イモムシ

Q お世話になっています。いつもお野菜美味しく頂いています。ごぼうなどは香りがとても良くて気にいっています。ところで、羊腸を企画してほしいです。子供がウインナー好きなので手作りしてみたいです。

A ”5490 ウインナークラブ 羊腸 一本 430円”いつでも御注文出来ます! 西原


ロビ

Q 新しい注文書ですが、私も非常に見にくく時間がかかり目が疲れるようになりました。宅配に興味がある友人に見せたところ以前の物の方が見やすいと言ってました。でも注文を始めたばかりの方には写真付きの方が解りやすいのかな・定番カタログが写真付きなのでそれでも良いと思いますが、、、。 無双の本漬けたくあんですが、形も変わったのですが、以前は切って冷蔵庫で保存していても長い間味が変わらなかったのですが、最近はすぐ味が変わって腐ってしまいます。何か変わったのでしょうか?すぐ腐る方が安全という気もしますが。

A カタログについてのご意見、ありがとうございます。定番カタログとの関連もこれからの課題として検討させていただきます。ご注文しやすいカタログになるよう、努力して参ります。 大西王仁

 本漬けたくあんについては無双食品に問い合わせしました。

「拝啓、平素より格別のお引き立て賜り御礼申し上げます。

 さて早速でございますが、この度、「本漬けたくあん」の日持ちが良くないとのご指摘の件でございますが大変申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。

 当商品のクレーム原因は、原料の漬け込みが浅いものを使用した為、十分発酵しておらず、殺菌の効いていない部分が有り、開封後に痛みやすくなったと思われます。 よく漬け込んだ原料はペーハーが落ち着いていますのでこのような事 は起こりにくいと考えております。

 8月中旬より原料自体をよく漬けたものに変更しておりますので殺菌も効きやすく開封後の傷みも少ないと思います。 今後は原料の漬け込み具合をよく確認し、このようなクレームの無いよう気をつけます。 (有)都農農産加工工場 代表取締役 大久保次郎」


2003年11月4週号

イモムシ

Q パプアニューギニアの天然エビ大変味がよかったです。日頃エビフライなど作らないのですが、あれならちょくちょく作って食べたいと思いました。驚特大というのでかなりの大きさを想像してしまい、来たときに少しがっかりしましたが、満足納得の商品でした。

A ”2975 パプア 天然エビ 有頭(タイガー) 驚特大”ですね、確かに驚特大というのは誇大表示かも知れませんがブラックタイガー自体は全体に小ぶり種類のエビなので、パプアの他のサイズのエビ(特大など)と比べると驚特大という表現になります。一般に出回る養殖エビは大きなサイズのものもあるようですが。パプワのエビは天然ですので身が締まってプリプリです。

”760 こだわりのエビシュウマイ 12個入 850円” ”22323 こだわりの手造り天然エビカツ 160g 580円” も好評です、是非一度お試し下さい。 西原


すいせん

Q 私達もちろりん村様とは10年以上のお世話になっています、19周年おめでとうございます。カタログ写真付が少し見にくい様に思いますがいかがでしょうか?

A お便りありがとうございます。19年。過ぎ去ってしまえばあっという間かも知れませんが、ちろりん村にもいろいろなことがあったのだろうと思います。19年前とは世の中も随分変わったように思います。現在では食の大切さが毎日のように情報発信されています。10年後20年後、美味しく楽しいご飯を食べているのかな・・・というのが19周年を迎えての私なりの感想です。今後ともよろしくお願いします。

 カタログについては申し訳ありません。見やすいようにいろいろ工夫してみたいと思います。 大西王仁


ナリナリ

Q エゴマは取り扱っていますか?

A ”4755 オーガニックジャパン えごま  100g 400円”は毎月4週のオーガニックジャパンの特集で御注文出来ます、翌々週の配達となります。 ちなみに ”5298 創建 えごま油 270g 1300円”はいつで御注文出来ます、翌週のお届けす。 西原


KINTA

Q 久保豆腐の「ナカセンナリもめん」の取り扱いはないのですか?

A 何度もお問い合わせいただいて申し訳ありません、久保食品に問い合わせしました。

 「ナカセンナリとは大豆の品種の名前ですが、糖度が高く美味しいといわれています。 しかし群馬県の一部でしか作られておらず、絶対量がありません。 今年は少し多めに作付けを依頼していますが、入荷は年明け1〜2月頃の予定です。 入荷次第皆様にご案内させて頂きたいと思います。 久保 」 西原


ルナ

Q ビーバパーノのパンのポケットパンは全粒粉入りとなっているのに今回届いたのは品名がプレーンとなっていて全粒粉が入っていないものでした。いままで何度も注文したことがありますが、今まではちゃんと全粒粉が入ったものが届いていました。袋を開けてから気がついたのでそのまま食べました。

A ビーバパーノに確認いたしました。

 「返事が遅くなり申し訳ありません。企画書の内容を見落とし、全粒ポケットがプレーンになりました。申し訳ありませんでした。 ビーバパーノ 奥鳴」

 ビーバパーノさんではポケットパン(プレーン)と全粒粉ポケットとを作っているため、このようなミスが発生したようです。誠に申し訳ありません。次回の企画より、今までの全粒粉入りポケットパンは商品名称を「全粒粉ポケット」に改めまして、ご提案いたします。 今回は値引き訂正させていただきます。よろしくお願いいたします。 大西王仁


しゅり

Q 水道の水を飲むことはないのですが、顔を洗ったりうがいをしていると臭いのです。料理にこんな水を使っていると思うと浄水器をつけようと思うようになってきたのですが、皆様どんな浄水器をつけているのですか?。教えて下さい。良い点、悪い点、またお勧めのものなどアドアイスお願いします。


ミールのママ

Q ウオークインクローゼットの中の衣類の臭い取りに何かいい案はありませんか?誰か教えて下さい。


サンジの母

Q ときめきさんへ 友人のご主人の都合に合うかどうか、 「香川良いもの生活」という本に安心して食事出来る店が少し載っていました 本は宮脇本店にありました。 (もちろんちろりん村も載っています!)


2003年11月3週号

たま

Q いつも有り難うございます。 オーガニックで無糖のカカオパウダーはありませんか? 子供のお菓子作りに使いたいのですが探して頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

A 申し訳ありません、現在のところ取扱いがありません、ごめんなさい! 西原


ピコリン

Q おからと海老の振りかけ美味しくいただきました。大豆製品は平均に大好きです、次はいつ頃の企画になりますか?

A 残念ながら”27909 花井 おからと桜海老のふりかけ 340円”は毎月変わる季節商品でしたので、いつご紹介できるか今のところわからないのです。お客様からのリクエストとしてお取り扱い先の黒怒には連絡しておきます。お楽しみに! 石井


ナリナリ

Q 安全な粉ミルクについて ごはん(なるべく玄米か分搗き米などで未精白のもの、雑穀)みそ汁、梅干し、漬け物、野菜の煮物などの昔からの日本食を食べると良い母乳が出ると、「予防接種どうしてる?福井母乳育児相談室編芽生え社発行」の本に書いてありました。また鯉こく(鯉とごぼうの味噌煮)を食べると母乳が良く出るそうです。 以前このコーナーに出ていた金針菜を食べてみたいのですが企画はいつありますか?

A 情報提供ありがとうございます。 ”26074 オーサワ 金針菜(キンジンサイ) 60g 200円” は毎月2週のオーサワジャパンの企画で御注文出来ます、どうぞよろしくお願いいたします。 西原


じゅんのママ

Q 先日買った「ブラックソルト」はとても風味があっておいしいです。味つけにも玄米を炊くときにも使っています。子どもは一なめしただけで「たまごみたいな味」と言います、イオウ分が入っているからですね。

A そうですね、イオウを始め色々入っている複雑な香りと味がします。 西原


ささら

Q ねんどの化粧品シリーズが肌にいいと人に聞きました。掲載予定はありますか?

A 大変お待たせいたしました。ボディクレイの粘土化粧品シリーズ、今週11月3週号の企画で翌々週のお届けです。 西原


むさし

Q ナチュラル農究さんのりんご、とっても美味でした。 ギフト用の注文出来ますか? 浦辺さんの古代米の大ファンです。今回お得な値段で予約でき、とてもうれしいです。早くいただきたい!!

A りんごの直送、御注文出来ます、ただし御のしはご用意できません。送料は発送地域によって異なりますので実費となります。送り先のご住所、お名前、電話番号、郵便番号をご記入してギフトとお書き下さい。 古代米好評です、やはり稲作伝播のDNAが覚醒するんでしょうか??もうしばらくお待ち下さい、11月中旬頃のお届けになります。 西原


MOIMOI

Q 唐辛子粉の取扱いはありますか? 出来れば中挽きと細挽き。

A ごめんなさい今のところ”4121 中村食品 鷹の爪唐辛子 12g 85円”無農薬産しか見あたりません。 西原


もくもく

Q 19周年おめでとうございます。思えば高校生の頃あのプレハブ栗林店が出来てとても興味津々でした。リビングに、オレゴン?を放浪した末にひらいた店?とあったような・・・・。記憶がさだかでないですが・・・。

A 開店当時の記事を覚えていただいているとは感激です。当時はちょっと怪しいお店ではなかったかと思います。長髪に髭を生やして無農薬だ無添加だと言ってると変人扱いされました。 放浪ではありませんが、オレゴンへも行きました。 モクモクさんが女子高生(笑)の頃だったんですね、月日が経つのは早いものです。 今後とも末永くおつきあい下さい。 西原


じじっちょ

Q メニューがとても見やすくなりました!生産者にも消費者にもいつも努力を続けていらっしゃるご様子に本当に頭が下がります。香川に越してきて8 年目のお付き合いになりますが、これからもよろしくお願いします。それとちろりん村のお惣菜屋さんて出来ないですか?あると助かるな〜、、、。

A 「週刊自然な生活カタログ」が商品写真付きとなりました。これからもどしどしご利用ください。現在、ちろりん村栗林店では「らでぃっしゅ」の出来たて惣菜類、その他冷凍惣菜などがありますが、ちろりん村で作る惣菜はありません。惣菜というのは片手間で作る事は出来ないからです。自然食のレストランや総菜屋さんがたくさん出来れば嬉しいなと、個人的にも思います。 大西王仁


お便りQ&A続きのページへ

インデックスに戻る


Home