初めての方はトップページからお入り下さい。
ちろりん村の宅配カタログに掲載中のお便りQ&Aからその一部を掲載します。
■2002年5月2週号■
野崎さん
Q 店頭で出回っている筍を見て、去年までのちろりん村のおいしい筍を思い出しました。あの筍が食べたーい。掘りたてのおいしい筍は子どもたちも大好きで、お刺身のようにしてパクパク食べてました。もうないんでしょうか。早く野菜セットが再開してほしい!!
A 申し訳ありません。旬の筍。これはもう、至福の瞬間ですね。くるみの会の野菜が企画できなくなってからというもの、とにかく地場の旬野菜が少ない・・・、これはちろりん村にとって大きな悩みです。特に筍は鮮度が命。刺身なら尚更なのですが、香川県の生産者団体である【くるみの会】ならではの野菜でした。野菜セットにつきましても、近場で一定以上の規模の生産者でなければセットが組めない事もあり、現在も実現できていません。
6月からは野菜類の企画に私、大西王仁も参加することになり、野菜・果物メニューを再編したいと考えています。旬のものを中心に、市場の賑わいをイメージして企画してみたいと思います。どうかよろしくお願い致します。 大西王仁
大島さん
Q いつもお世話になっています。セイツウの「ワサガード液体 500ml」は扱っていませんか?
A お待たせいたしました。“6476 ワサガード 液体”は今週号5月2週号で企画しています。リクエストありがとうございました。 大西王仁
浜口さん
Q 前回麦つぶキャロブが欠品になっていたのですが、なぜでしょうか?子供が楽しみにしてますので、前回だけ欠品なのか、いつになったら注文できるのかなど、理由がはっきりすると助かります。今回注文できるのでしたら、2袋お願いします。
A お世話になります。本当にごめんなさい。麦つぶキャロブは季節商品(冬季)となっています。気温が上がると溶けてしまうので夏場はメーカーからの発送がストップするのです。次回は11月頃からの登場予定ですのでよろしくお願い致します。 大西王仁
匿名さん
Q 突然の入院で3週間注文が出来ませんでしたのに、4月4週号のカタログを届けてくださってありがとうございました。お心遣いに感謝を申し上げます。注文を再開しますので、よろしくお願い申し上げます。
A お帰りなさいませ。現在週刊カタログはお休みの場合でもお届けしておりますのでご心配なく。こちらこそ、よろしくお願い致します。 大西王仁
匿名さん
Q 4/9(金)に届いた「葉付たまねぎ」ですが、カタログには「400g3本入り」となっているのに、「300gで2本」しか入っていませんでした。
A 誠に申し訳ありません。“23705 九州有機の里 むき葉付きタマネギ”は九州有機からの提案では3本入り 約400グラムでした(下欄参照して下さい。)。カタログ上ではそのまま400グラム入りとして企画したのですが、ちろりん村に入荷しだしてしばらくたった時点で、九州有機から「生産者から連絡があり、タマネギが大きくなりすぎたので2本入りとなります。」と連絡が来ました。ですから、3本でお届けした方と2本でお届けした方がいらっしゃいます。そのため、400グラムに満たなかったものもあったようです。実際にちろりん村栗林店にあるタマネギを計ってみますと350グラムしかありませんでした。根菜類の少数規格品は調整が難しいようです。生産者もグラム数は一応の目安として提示しているようです。つまり、実際の生産者から九州有機の企画を経て、九州有機からの提案をちろりん村で企画するといった流れとなっております。ちろりん村での企画でグラム数に“約”を付け忘れていることも合わせてお詫びいたします。4分の一分を値引き訂正させていただきます。誠に申し訳ありませんでした。今年はもう終了となってしまいましたが、九州有機によると来年の企画からは「2〜3本入り」となるそうです。 大西王仁
石村さん
Q 人気商品はランキング順ではなく、種類別に載せてくれると便利なのですが。豆腐を探したらあっちこっちにのっていて、いちいち探して、書かなければならないので、注文書としては不便です。
A お世話になります。実は、その・・・。以前、お便りコーナーでお答えしたことがあるのですが、このランキングを考案する時点でスタッフ内では項目別にした方が分かりやすいという意見がありました。ですが、スペース的な問題、また、注文の商品が一部の商品に大きく偏ってしまう可能性があるため、現在のような形式になっているのです。一部の商品に偏ってしまうことは生産者、特に野菜類・お肉類の生産者にとって厳しいものとなるのです。会員様の便利さと生産者の継続性・生産性を考慮し、お互いにとって無理のない関係を保つことが大切なことだと考えております。どうかご理解いただけないでしょうか。
大西王仁
坂田さん
Q 藤川さんの梅干し初めてたのみました。なんとも言えないなつかしい味でとてもおいしいです。梅が肉厚で(大きいと言うんでしょうか)、届いてすぐに1コ食べてしまいました。玄米にぴったりの梅干しのようで、毎朝が楽しみです。
A ありがとうございます。好みもあるでしょうが、好きな人にはたまらない、昔ながらの梅干しです。世の中で一つだけ残したい食べ物は何かと問われたとき、私は梅干し入りのおにぎりを選ぼうと思います。(なんだかテレビの山下清みたいだなぁ) 大西王仁
八島さん
Q 吉開さんの明太ちくわがとっても美味しいですー。あのプチプチ感がたまりません。
A ありがとうございます。明太ちくわ、大人気ですね!聞いてください!みみずの先生はいつも独り占めしようとするんですよ!『そんなにパクパク食べるなよっっ、も、もったいないじゃないかー!!』ってね。 大西王仁
匿名さん
Q カップ入焼きそばは、注文書にのっていませんが、なくなったのでしょうか?
A いつもありがとうございます。カップ焼きそばをはじめ、カップ麺類はそのカップ容器の環境ホルモンが問題になった時期より、取扱を中止しています。自然食品メーカーもその時期を境にカップ麺類を製造中止し、袋入りのインスタント麺に切り換えているようですが、カップ焼きそばは現在のところ生産されていないようです。また、昨年の狂牛病問題でちろりん村ではビーフエキス使用の商品を企画中止したため、現在宅配ではインスタント焼きそば(袋入り)が企画出来ていない状態です。誠に申し訳ありません。簡単に出来上がるインスタント焼きそばを探してみたいと思います。 大西王仁
門田さん
Q 先日は森修焼、味おろし、無理をきいて頂いてありがとうございました。楽しみにしてます。ぴょんぴょんさんの息子さん、大丈夫でしょうか?食にはあんなに気をつけていらっしゃって、家庭療法も色々ご存じなのに、よほど溜まってたんでしょうね。病は気からですから。早く悪いものが出きりますように!
A どんなことでもご相談下さい、可能な限りお答えします。ぴょんぴょんさんファイト!門田さんありがとう。大西光明
ぴょんぴょんさん
Q 3歳の息子は5日間入院し、元気になって12日に無事入園式を迎えることが出来ました。初めての薬で心配もあり、途中で座薬をやめてもらったり、回復してきたころには、ちょっと頭がおかしくなったような感じでしたが、ちゃんと元気になってくれて本当によかったです。あんなに泣いたのに本人いわく、「楽しかった」とケロッとしています。
A 心配なかったようですね。良かった、良かった。子供にとっては何でも経験なのでしょう。「楽しかった」という一言がすべてを物語っているような気がします。たぶんぴょんぴょんさんの方が大変だったのでは? 大西王仁
匿名さん
Q 今週はやっと注文書を出すことができて、ホッとしています。いつもお手数をお掛けしてすみません。息子のアトピーで始まったちろりん村さんとの御縁も10年をすぎ、息子も高校生になり、感慨深いものがあります。
A いつもありがとうございます。そうですか、10年になるのですね。過ぎてしまえばあっという間かも知れませんが、1日1日の積み重ねの結果でもあるのでしょう。毎日の食卓に、日常の生活に、ホッとするひとときを。自然なくらしをこれからも提案していきたいと思います。 大西王仁
岡田さん
Q 木頭村、行ってきました。役場の方も感じよく、気持ちのいい時間を過ごしました。川原でのんびりと子どもとあそびました。木頭村には、合併問題とかないのでしょうか。
A 良かったですね。山道が大変ですが、河原で寝転がっていると川の流れる音、森の静けさ、なぜか時間の流れがゆっくりになったような気がして、ほっとしますよね。しかし、その木頭村にも・・・ ご心配のとおり、4つの近隣町村での合併の話が持ち上がっています。村議会で町村合併に関する協議会参加に賛成派と反対派が5対4に分かれているそうです。協議会に参加することがすなわち合併に賛成であるわけではありませんが、合併する可能性が高いわけです。ただ、後日行われる徳島県知事選挙。こちらの結果がどう出るかで、動向も変わってくるでしょう。一番懸念されるのはせっかく木頭村のみなさんがダム建設を中止する決断をしたのに、町村合併により、それが覆る可能性があるということです。「きとうむら」の栗原さん(ショップ店長)には情報を送ってくださいとお願いしておきました。 大西王仁
■2002年4月5週号■
関さん
Q いつも大変お世話になっております。ルヴァンのパンの大ファンなのですが、小さなルヴァンに入っている、「ノワエピ」を単品でもう少し大きなものか、「ノワ」を商品の仲間に入れてもらえないでしょうか。
A お世話になっております。ご返事遅くなり、申し訳ありません。“ノワ エピ”というのは単品では焼いていないようですが、ノワ系のパンを次回の企画よりメニューに加えたいと思います。リクエストありがとうございました。 大西王仁
川村さん
Q ムソーのカップ入り納豆は取り扱わないのでしょうか。おいしいし、便利なので、気に入っているのですが…。(某自然食品店で買っていました。)また健康フーズのたらこふりかけは注文できませんか。(健康ふりかけシリーズのひとつ)
A ご連絡が遅くなりました。納豆をはじめ、ムソーの生鮮商品は現在宅配では取り扱うことが出来ません。これはムソーからの商品の発送が週に2回しか無いため、賞味期限等の問題で今のちろりん村宅配では企画できないのです。誠に申し訳ありません。“健康フーズ たらこふりかけ”は出来るだけ早い段階で企画させていただきます。毎月第1週号の杉食(すぎしょく)での企画となります。よろしくお願い致します。と、ここまで書いたところで、杉食から連絡があったのですが、たらこふりかけは近々リニューアルの予定でもうしばらくお待ちいただかなくてなりません。申し訳ありません。 大西王仁
福田さん
Q 先日、友人のお宅でいただいたジュースがとってもおいしかった。その名は木頭村の「ゆずみつ」というもの。ぜひ取りあつかって下さい!
A ありがとうございます。なんというタイミングでしょう!きとうむら“ゆずみつ”は5月2週号で新登場の予定です。最初の1回はお試し価格でご提供できるかもしれません。もうしばらくお待ち下さい!! 大西王仁
石川さん
Q 先日は、よもぎ団子の作り方のレシピを入れて下さり、ありがとうございました。この様なきめ細かな対応は、さすが「ちろりん村さん」と思います。今後ともよろしくお願いします。
A よもぎ団子のお味はいかがでしたか?また、感想もお聞かせ下さい。 石井
藤田さん
Q こんにちは、いつもありがとうございます。ベーグル(アルムリーノのパン)がとても美味でしたが、毎週注文できればいいですね。
A こんにちは。こちらこそ、いつもありがとうございます。アルムリーノはとにかく素材厳選!メニューも豊富!値段もぎりぎりで頑張ってます!と、三拍子揃った(?)パン屋さんです。出来ることなら毎週、それもたくさんのメニューで企画したい・・・のですが、しかしながら、うーん、ここからが問題なのです。まず、ちろりん村からアルムリーノに注文する際の条件として、1度に50個以上の注文が目安です。尚かつ、パンのそれぞれの種類につき3個以上から焼いてもらえます。1度に企画するパンの種類が5〜6点で小さめのパンが2個入りになっている理由もここにあります。つまり、毎週たくさんのメニューで企画すると注文するパンの種類がばらけてしまうのです。賞味期限の短い生鮮品であり、パン屋さんにも負担をかけずに企画するために現状のような企画パターンとなっています。どうか、ご理解下さい。会員さんが増えれば、このような心配も少なくなると思うのですが・・・。ちろりん村の会員になっていただける方をぜひご紹介下さい。 大西王仁
久保さん
Q 昨日届いた荷物の中で、えのき茸が冷凍になっていました。これは、どうやって解凍すればよいのでしょうか? 自然室温解凍? 凍ったまま使う? 今までは、生で来ていましたが。
A えのき茸は下郷農協よりちろりん村には冷凍状態で入荷します。これをちろりん村で仕分け後、冷蔵品としてお届けしていましたが、解凍後は若干日持ちが悪くなるため、冷凍状態でお届けすることになりました。解凍は冷蔵庫内で自然解凍で結構です。もちろんそのままお使いになってもだいじょうぶです。きのこ類は冷凍後解凍しても品質の劣化が少ないため、冷凍扱いで問題無いかと思います。よろしくお願い致します。 大西王仁
匿名さん
Q 先々週のお便りコーナーのパンの“1斤”の単位の件ですが、重さの単位だということを知らずに質問し、申し訳ありませんでした。勉強になりました。私も少し調べてみたら、『食パンの重量の定義については1斤という数え方が一般的なこともあり、包装食パンの表示に関する公正競争規約により1斤は340g以上とされている』との情報も・・・。一体何gだったのかわかりませんが、スウムさんの1斤と、昔よく注文していたユウキさんのずっしりとした1斤とではあまりに違うように思えます。いくらパン屋さんによって1斤の基準が違うとはいえ、実物を見ないで、注文書のデータだけを頼りに注文する以上、着いたものを見てがっかりすることがないよう、これからも表示については工夫をして下さるよう期待して居ります。 今回も例えば『ミニ食パン型 ○cm×○cm×○cm 1個分』とか書かれていたなら、納得していたと思います。でもこれもパン作りをしない方で型の大きさを知らない方にはイメージできないということになり、むずかしいですね...?それから大西さんのお話と矛盾して、チロリン村のオリジナルパン(スウムさんのパン)にはイーストが使われていますが、どうしてですか?天然酵母パン種と化学イーストを混用するとせっかくの自然の味が減殺されるので、してはいけない旨、矢野さき子さんの著書にもありました。パン屋さんそれぞれのやり方でありましょうから、文句を言っているのではありません。大西さんのお話と食い違うと思いましたので...
A いつもありがとうございます。 まず、パンのサイズの件ですが、実際にちろりん村で計測してみて驚いたのですが、正直申しまして非常に難しいです。同じ食パンでもサイズが数センチという単位で違うのです。特に天然酵母のパンは酵母の状態、パン種の具合、湿度、気温、焼く時の様々な要因が絡んで、均一の 大きさになりにくいとは聞いていましたが、ここまでとは!さらに食パン以外のパンに関しては丸型あり、円すい型あり、細長いのがあり、やや長いのがあり、カットしたものがあり、平たいのがあり、厚ぼったいのがあり、中には網目状で穴があいているものがあり・・・という具合に様々な形であるため、どう計測して良いのか分からないものもあるのです。計測はパン屋さんでしてもらう場合と、ちろりん村で行う場合があり、飽くまで計測に使ったパンのサイズでの表示なら可能です。ですから実際お届けするパンのサイズとは若干違う場合もありますが、何卒ご了承下さい。
次に、ご指摘の私こと大西王仁が回答した矛盾点、おっしゃる通りです。本当に申し訳ありません。前回の私の回答の文意からしますと、イースト使用のパンを否定していると取られても仕方がありません。それなのになぜ、イースト使用のプレゼント・スウム製造のちろりん村オリジナルパンを販売するのか。それにはご説明とお詫びをしなくてはなりません。そもそもちろりん村オリジナルパンが登場したのは1997年の4月ですから、5年前となります。それ以前はちろりん村からの要望で、天然酵母のみ使用したパンを焼いてもらっていました。オリジナルパンが登場する少し前の話ですが、当時スウムさんはちろりん村や『かがわ 土と自然の会(共同購入の組織)』にパンを提供していました。スウムさんから「香川県内はちろりん村がプレゼント・スウムのパンの販売元になって欲しい」と要望があったので、ここでスウムのパンを【ちろりん村オリジナル】として販売することになったのです。(つまり、「土と自然の会」にはちろりん村がスウムのパンを販売(卸)するということです。)スウムさんとしては香川県にパンを発送する場合1ヶ所で済むというメリットがあるからでしょう。商品に貼るラベルシールを作成することになりました。しかし、少しして「土と自然の会」はオリジナルパンの注文を中止しました。そして、出来上がったばかりの大量のラベルシールのほとんどが残ってしまったのです。これとほぼ同時期にスウムさんはイーストを使用したパンを提案してきました。本来の目的であるちろりん村が販売元をする実質的な意味は既になくなっています。もちろん、販売したいという小売店などが新たに出てくれば必要なのですが・・・(現在のところそのような話は出ておりません。)本来であればこの時点でそのラベルシールは使用せずにプレゼントスウムのパンとして販売するべきでした。けれど、新たにラベルを作るのにはコストがかかってしまうため、使用することになったのですが、結局ラベルシールの出来上がりとプレゼントスウムのイースト使用のパンの提案が同時期であったため、イースト使用のパンを含めてのプレゼント・スウムのパンをちろりん村オリジナルのパンとして販売するという形が現在でも続いている状態なのです。
ちろりん村は現在イースト使用のパンも販売しております。もちろん原材料表記をきちんとすることが大原則です。しかし、ちろりん村オリジナルパンとしてはイースト使用のパンを販売することは形式上のことであっても中止するべきだと判断いたしました。 4月4週号から週刊カタログからは【ちろりん村オリジナル】の表記は【プレゼント・スウム】に改めました。商品のラベルシールは在庫が約半年分ほど残っているため、【ちろりん村オリジナル】の部分を訂正して使用することになりました。ラベルシールは在庫無くなり次第、【プレゼント・スウム】だけの表示のものに切り換えますので、何卒ご了承下さい。 長い説明になってしまいました。私の文章力、表現力が至らないためにこのような誤解を生んだこと、また、ちろりん村としても説明が不十分であったこと、重ねてお詫びいたします。誠に申し訳ありませんでした。 大西王仁
吉田さん
Q ドライイーストとナチュラルイーストは同じではないのですか?もしちがうんだったら、アリサンの天然イーストとベーキングパウダーを探しています。ちろりん村であつかってもらえないですか?
A プレゼント・スウムさんにお聞きしたのですが、ナチュラルイーストというのは調べても分からなかったそうです。おそらくこれはアリサンというところの商品名ですね。一般的にイーストはドライイーストと生イーストに分けられ、その名の通り、ドライイーストは乾燥した顆粒状のもので、生イーストは水分を含んだ固形状のものです。用途としてはドライイーストは主にハード系のパン(フランスパンなど)に使われ、生イーストは食パンや菓子パン類に使われることが多いようです。ベーキングパウダーは一般的なものはさほど毒性は高くないにしても添加物の固まりと言われるほどのもので、ちろりん村で扱えるものがあるかどうか調べなくてはなりませんので、もう少しお時間をいただけたらと思います。 大西王仁
匿名さん
Q いつもお世話になります。以前、ちろりん村さんのパンでラスクが今年から再開すると書いてあったと思うのですが、まだでしょうか?楽しみに待っています。
A お待たせして申し訳ありません。プレゼントスウムのラスクは5月頃からの再開を予定しています。もうしばらくお待ち下さい。 大西王仁
匿名さん
Q 木次のヨーグルトは翌々週の配達でしたでしょうか?私の注文違いかもしれませんが、3/22注文は「9048 きすきヨーグルト」だったのですが、3/29は「5 木次ヨーグルト」が届けられました。3月3週の注文書は処分しているので、検証ができませんでした。「5 木次ヨーグルト」の方は酸味が強いので子供は食べられないので注文しないようにしていたのですが、間違ってしまったかしら?
A お世話になっています。いいえ、匿名さんは間違ってはいませんよ。こちらの入力ミスです。というのはFAXでご注文いただいたのですが、注文用紙の左側、ちょうど商品番号の欄が切れてしまっていたのです。ですからこちらで商品番号を調べながら入力していたのですが、間違った番号で商品を入力してしまったようです。本当に申し訳ありませんでした。 大西王仁
板野さん
Q いつも遅くなり申し訳ございません。お電話ありがとうございました。吉開さんの明太ちくわ、絶品です!!
A ありがとうございます。吉開かまぼこにはお客様の反響としてFAXさせていただきました。絶品なのは明太ちくわに限りませんよ!どれもほっぺたが落ちます!! 大西王仁
ぴょんぴょんさん
Q 3歳の息子が気管支炎で入院しました。点滴、座薬、吸入、採血、せきどめをのむことも全て嫌がって大泣きです。嫌がるのはわがままでなく、生命力のような気がして、とてもつらいです。早く元どおりの元気いっぱいの子になってほしいです。
A 病院自体、特に医薬に抵抗感があるのは自然なことだと思います。薬がありがたくないわけではありませんが、何に付けても薬に注射に点滴・・・というのは私はありがたいとは思いません。わがまま?いいえ、意思表示のはっきりとしたたくましい息子さんだと私も思いますよ。早く元気になればいいですね。 大西王仁
小笠原さん
Q いつもお世話になります。今日(さきほど)着いた荷物の中でえのき茸2束@があきらかに傷んでいます。前回も傷んでいたので、暖かくなってきたので、調子が悪くなってきているのでしょうか?
A お世話になります。誠に申し訳ありませんでした。お電話でもお話ししましたが、えのき茸は下郷農協から冷凍状態でちろりん村に入荷し、その後ちろりん村の冷蔵庫で解凍して配達しています。えのきや椎茸などのきのこ類は冷凍後に解凍しても品質の劣化が少ないためにこのように扱っているのですが、やはり解凍後は若干日持ちが悪くなってしまうようです。次週から出来るだけ早い段階で冷蔵から冷凍扱いへと変更したいと思います。申し訳ありませんでした。 大西王仁
長町さん
Q <リクエスト> 生クリーム(200ml)はありませんか?
A ご返事が遅くなってしまいました。何度か、木次乳業に問い合わせてみたのですが、現在のところ200ミリリットルの生クリームは製造する予定がないそうです。生クリーム自体の取れる量が少なく、現在の製造工程でもあっという間に終わってしまうそうで、新たに200ミリリットルを製造する工程を導入することは現在のところ、難しいと・・・。おそらく予算の都合もあるかと思います。新たに投資をしても、その生産量が少ないためにメリットが少なすぎるのでしょう。生産規模が小さいためにこのようなご返事となってしまいましたが、何とか現状の400ミリリットル入りを工夫してお使いいただけないでしょうか。ちろりん村からもお願い致します。 大西王仁
匿名さん
Q 3/15、telいただいて済みません。FAXしたのですが、どうもちがう所に送っていたようです。連絡ありまして、まちがって送っていました。
A お世話になります。FAXでのご注文の場合、こういうことが希にあるようです。会員様がご注文になったつもりのところ、ちろりん村には到着していないことがあるのです。また、白紙のFAXが到着することもあることから、表裏を反対に送ってしまった方もいるようです。そのままですとご注文をお受けできませんので、電話にてご連絡している次第です。とにかく、せっかくのご注文の商品ですから、お届け出来て良かったと思います。 大西王仁
松見さん
Q 注文用紙送って頂きありがとうございました。郵送代金にもなりませんが、募金させていただきます。
A ありがとうございます。100円募金は主に環境保護のために大切に使わせていただきます。前回は豊島のオリーブ基金に送金いたしました。ちろりん村に出来る最適の活動は何かを常に考えていきたいと思います。 大西王仁
匿名さん
Q すったもんだで(古い!!)再開します。ミミズの大先生、本意(?)ではありませんが、帰ってまいりました。無理を言いますが(配達のことなど)ヨロシクお願いします。
A 再開ありがとうございます、本来ならこちらから出向いてシステム変更時のご迷惑をお詫びしないといけないところですがそれも果たせず申し訳ありませんでした。しかし、いつかは帰ってきていただけるものと念じてお待ちしていました。名付け親と言えば親も同然・・・以来ミミズの大先生はニックネームとしてインターネット上でも使わせていただいております。 大西光明
なお、お便りコーナーは長男の王仁が担当しています。若輩者ですが以後よろしくお願い致します。
改めまして、お便りコーナーを担当しております大西王仁(おおにしわに)です。私も会員様にニックネームをいただけるのを夢見て頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。 大西王仁
匿名さん
Q パンプキンパウダーのような離乳食に使えるようなパウダー類(?)は他にも扱っていませんか?
A お世話になります。離乳食に使えるパウダー類・・・。いろいろ探してはみたのですが、オーサワジャパンの“オーサワヤンノー(小豆を煎った粉)”・“玄米ミール”か、シガリオの“リブレフラワーシリーズ”・“あずきーの”ぐらいしか・・・。もしクリームで良ければオーサワの“発芽玄米クリームプレーン・かぼちゃ・人参・小松菜”などがあります。お力になれなくてすいません。ちなみにオーサワジャパンとシガリオの商品共に毎月第2週号での企画となっております。 大西王仁
江川さん
Q 三育のソイヤラック有難うございました。でも赤ちゃん用はソイヤラックネオの方だったみたいで・・・。ネオの方をお願いしようかなとも思うのですが、ソイヤラックの方に大豆について何も書かれていなかったので、輸入大豆を使っているのかなと思いふみきれないでいます。三育さんに問合わせできますでしょうか。無農薬かどうか、遺伝子組かえかどうか。できましたら宜しくお願い致します。
A お世話になります。三育 ソイヤラックシリーズはアメリカ産輸入大豆を使用しています。“ソイヤラック元気な子”と“ソイヤラックネオ”はオーガニック大豆を100%使用しており、Non-GMO(非遺伝子組み換え)です。他のソイヤラックはNon-GMOですが、オーガニック大豆ではありません。将来的にはオーガニック大豆に切り換える予定だそうです。すいません。こちらも配慮が足りなかったようですが、“ソイヤラックネオ”は0歳〜約1歳未満、“ソイヤラック元気な子”は9カ月以上が対象年齢となっております。申し訳ありませんが、このソイヤラックシリーズはメーカーの値上げに伴い、値上がりとなってしまいました。“ソイヤラックネオ”“ソイヤラック元気な子”とも425グラム¥270→¥300となります。よろしくお願い致します。 大西王仁
匿名さん
Q いつも注文が遅くなり申し訳ありません。ところでサンコーの「ドリンクゼリーぶどう」は、注文できますか?子供がとても気に入って、2袋買ったのですが、お友達と一緒に食べ、あっという間になくなりました。親も気に入ってます。
A いつもありがとうござます。2月からの新商品“23521 サンコー ドリンクゼリー ぶどう”ご注文お受けしました。この商品、現在は毎月3週号での企画となっております。定番商品ではありません。が、しかし、お届けできるのです。定番商品にすることも検討しておりますので、今のところはご家族やお友達の分をまとめ買いしてください。お便りありがとうございました。 大西王仁
匿名さん
Q いつもありがとうございます。KAIさんの玉ネギ、大分根や茎が成長していました。新しい玉ネギはいつぐらいから出るのでしょうか?
A お便りありがとうございます。今お届けしておりますKAIの玉ねぎは、淡路島の柏木さんの無農薬玉ねぎですが、新玉ねぎが出てくるのは毎年6月くらいからです。玉ねぎは夏の終わり頃種蒔きをして苗を立てその後定植、田植えの前に収穫します。収穫までに長い期間かかる野菜です。次の収穫まではみんな貯蔵玉ねぎです。そろそろ九州の玉ねぎ(鹿児島、長崎など)が出てくる予定ですので、KAIの玉ねぎも入荷次第、産地が切り替わる予定です。暖かくなってきたので非常に芽が出やすくなってます。芽が出ると芽の方にエネルギーが行こう行こうとするのでだんだん球がやせてきてしまいます。結果食べられる量が目減りしてしまいますから、今回、10%値引き処理させていただきます。申し訳ありませんでした。 大西佐和子
匿名さん
Q 今回の無洗米の記事はとてもよかったです。私も環境にいいなら買おうかと思っていたので。でもコストも高いし、精米器で最近7分づきでも無洗米もできるものがでているのでそれを買おうかとも思ったり悩んでます。
A ありがとうございます。はい。無洗米が環境にいいかどうかは少々?ですが、研ぐ必要がないのは便利ではあるかもしれません。精米器ですが、おっしゃるとおり例えば“ニューお米自慢(精米器)”で精米したお米はある意味無洗米です。というのは、お米を『研ぐ』とは要するにお米の表面の酸化した部分を削ることによって風味・食味が上がるのです。もったいない気もしますが、精米して時間が経ったお米を再度少しだけ精米器で精米すれば(表面を削れば)ぬかのニオイが取れた美味しいお米をいただくことが出来ます。“ニューお米自慢”は撹拌精米タイプですのでぬかはほとんどお米と分離されています。気になる方はさっと水洗いすればよいでしょう。 大西王仁
山本さん
Q 以前の様な定番カタログ絵入りの分をやはり年二回でもいいので出してほしい。文字だけでは自分がほしい品物とちがう品物が届く時がありますので、希望者の方だけでも入れてほしい。廃番があれば何ページの何番と記入して頂ければOKかと思うのですが。
A 誠に申し訳ありませんでした。5月2週号の週刊カタログをお届けの際に新定番カタログを一緒にお届けしたいと思います。ご指摘のとおり、メーカー・生産者による廃番、リニューアル、製造中止、取扱中止もしくは新商品の登場により、昨年制作しました定番カタログはおよそ100アイテム以上の変更がありまして、ご迷惑をお掛け致しております。このあたりを整理し、新たな写真も追加しましてより使いやすくなった『新定番カタログ 自然な生活』をお届けしたいと思います。どうかもうしばらくお待ち下さいませ。 大西王仁
匿名さん
Q 吉開の明太ちくわがとってもおいしかった!ぷちぷちは明太子プラスししゃもの卵だったんですね。
A ありがとうございます。そうなんです。「明太ちくわ」という商品名ですが、ぷちぷちの正体は明太子とししゃもの卵なのです。しかし、このちくわ、美味し過ぎます。私、正直こんなちくわは食べたことがありませんでした。本当のところ、練り物類はあまり好きな方ではないのですが、このちくわは違いました。『ちくわとは本来御馳走だったのか!』そんな言葉が出てしまう素晴らしい逸品だと思います。 大西王仁
ぴょんぴょんさん
Q アルムリーノのパンは独特の風味があってとってもおいしかったです。毎回メニューが変わるとのことで、楽しみです。なるべく卵、牛乳、バター、糖類を使わないものも入れてくださいね。ところで、フランスパンの表面がてかてかしていましたが、あれは何を使っているのか教えてください。
A アルムリーノさんに問い合わせました。
「フランスパンの表面に水蒸気がかかって、ひかっています。食パン、ライ麦食パン、全粒粉、塩パン、ルヴァン、フランスパン、グラハムパンなどは塩だけです。食パンだけは粗糖が入ります。ロッゲンブロード、黒パン(ひまわり黒パン)は塩だけです。 血糖が高くなりにくいと言われているパンがあって、全粒粉パン、ライ麦パン、グラハムパンなどがあって、又、ご紹介頂ければうれしいです。 アルムリーノ」
ぴょんぴょんさん、いつもありがとうございます。アルムリーノのパンのおいしさをお伝えすることが出来て、非常に感激しています。完全自家製天然酵母を使用し、原材料もここまでこだわったパンはそうは無いと思います。アルムリーノさんの熱心さは日本一かも知れません。電話で話をするといつも私の力不足も相まって圧倒されてしまいます。『ここまで一生懸命な生産者がいるのなら、私も頑張らねば!』と思うのです。 毎回メニューを変えるつもりですが、これはアルムリーノさんのアイテム数が多いためで、1周すればまた同じものが登場することになると思います。1周するのには約1年ぐらいはかかるでしょう。リクエストありがとうございます。卵、牛乳、バター、糖類を使わないものを1点以上は企画できるように検討いたします。お楽しみに。 大西王仁
高木さん
Q ルイボスティー用の土びんのフタ(茶色)がこわれてしまいました。フタだけ別売りはありませんか?
A いつもお世話になります。実は数ヶ月前、他の会員様からもご要望がありました。その時はエモーション(スーパールイボスのメーカー)に問い合わせても断られたのですが、今回再度要望を伝えたところ、検討していただいた結果、お届けできることになりました。第3週号でご注文下さいませ。
“23684 とこなめ焼土瓶用ふた ¥1000” 大西王仁
森さん
Q いつもご丁寧な対応ありがとうございます。質問ですが、黒砂糖と粗(製)糖はどう違うのでしょうか。又、洗双糖との違いは?誰が聞いてもわからないので、最後の頼みの綱のちろりん村さんなら、と思って聞いています。
A お世話になっています。すいません、少々調べるのに時間がかかってしまいました。グリム食品研究社にきいてみました。
サトウキビを圧縮→異物除去→濾過→濃縮→撹拌・冷却→固形化した物が黒糖、いわゆる黒砂糖です。
粗糖(粗製糖)は上記の濃縮までは同じで濃縮した物を煮詰めて結晶化→分蜜化(結晶と糖蜜に分ける)そしてこの結晶が粗糖、粗製糖と呼ばれるものです。さらにこの粗糖を洗浄したものが洗双糖です。
グリム食研さんのコメントとして、「一般に洗双糖は粗糖を洗浄したものですが、全く同じ粗糖で名前を洗双糖として流通している商品もございます。」とのことでした。砂糖の種類はおそらく塩よりも複雑で多岐にわたっています。製造工程等により、10種類以上に分かれています。 大西王仁
匿名さん
Q スウムさんのパンプキンブレッドですが、1斤200円、「安いなあ?」と疑問に思いつつ注文しました。届いてみてびっくり、とっても小さい型での1斤でした。ふつうこれを1斤とは言わないと思うのですが・・・。他の商品についても通常の(世間一般での)1斤の大きさを基本として表示してほしいです。ちなみに食パン系は全てこのサイズですか?
A 誠に申し訳ありません。プレゼントスウムさんの食パン系はだいたいその程度の大きさとなっております。1斤の‘斤’は尺貫法の重さの単位で、一般的には1斤=160匁(もんめ)≒600グラムです。ただし、この1斤という単位は計る品目により匁数が異なり、例えば舶来物は120匁だそうです。昔は砂糖などもこの‘斤’が単位でした。パンに関してどのような基準になっているのか今のところ分かっていません。また、アルムリーノさんの話では時代と共にこの1斤の実際のグラム数は変化しているということでした。ちなみにアルムリーノさんでは食パン1斤は350グラムです。ただし、これはパン種の時点の重さで、焼き上がると1割ぐらいの水分が飛び、320グラム前後でしょうか。アルムリーノさんの話が続きますが、市販のパンと同じ大きさの天然酵母で焼いたパンとを比べた場合、重さは約2倍の差があります。天然酵母の方が重いのです。どうしてかというと市販のパンの原料である外国産の小麦は保水性が強く、イースト・イーストフードを添加することにより、少ない小麦粉で大きなパンが焼き上がるのです。そして食感は軽く、軟らかく、それでいてしっとりとしている。空気と水が多く入っているからです。国産小麦を使った天然酵母のパンはそんなに大きくは膨れません。焼いている時に水分が抜ける課程で酵母菌が働き、炭酸ガスが出ることによりふくらみ、そしてうまみが出るのだそうです。 イーストは食味にはなんの影響も与えません。 だいぶ話がそれてしまいました。
‘斤’というのは大きさではなく重さの単位ですので、現在でも5種類ほどあるパン屋さんを同じ単位で表すのは非常に難しいかと思います。それぞれのパン屋さんにそれぞれの基準があるからです。これを解決するには重さは全てグラム数で表示を統一し、大きさは何センチ×何センチ×何センチと表示するかしかありません。重さと大きさは必ずしも比例していないので両方必要になります。
‘斤’という単位。古き良き言葉が今なお残っている一例だとは思います。日本人らしいファジー(死語ですかね。)な感じですが、会員様がカタログを見てイメージしやすいのはやはり、ファジーではなく、グラム・センチ表示だと思いますので、グラム表示等で統一表示することを検討したいと思います。大西王仁
森さん
Q 先週書き忘れたのですが、下記の通り卵が4個割れていました。その時、他の割れていない卵に白身がついたので洗ったのですが、その場合早く食べた方がよいのでしょうか。粒マスタードと松の実が欲しいのですが、又企画して下さい。
A 誠に申し訳ありませんでした。卵4個分値引き訂正いたしました。梱包担当者全員に伝え、十分気を付けるように致します。
卵はお電話でもお答えしたとおり、水で洗いますと若干日持ちが悪くなりますが、賞味期限は余裕を持って設定していますので期限内であれば問題は無いかと思います。生きている卵ですので、ご使用になる時に確認するのが第一かと思います。よろしくお願い致します。
粒マスタードは4月5週号でオーサワジャパンの特集で企画予定です。松の実は現在企画検討中ですので、しばらくお待ち下さい。リクエストありがとうございました。 大西王仁
福永さん
Q 毎回のお電話、本当にありがとうございます。お手間のかかる仕事、一生懸命なスタッフの方に頭が下がります。
A お世話になります。とんでもありません。またもやお届けの時間が遅くなってしまい、誠に申し訳なく思っております。クロネコヤマトでの仕分けミスによるものだと思われますが、前回と同じ様な形でのミスとなっており、申し開きようもありません。クロネコヤマトにはこちらから再度、改善を要請いたします。配達時間の遅れに関しては、配達指定時間を少しでも過ぎればちろりん村宅配センターまでご連絡下さい。ご連絡が遅くなりますと、その分対応が遅くなることがあります。よろしくお願い致します。 大西王仁
川村さん
Q 精米器のパンフレットありがとうございました。ところで、精米器は色々なメーカーのものがある様なのですが、ちろりん村さんで扱っている精米器は他とどういう違いがあるのでしょうか(利点・欠点)。よろしければ教えて頂きたいのですが。
A 私も総ての市販品を知るわけではないので分かる範囲でですが、一番の違いは大きさです。この“2167 家庭用ハンディ精米器 ニューお米自慢”は卓上用で、小型ですので持ち運びが簡単、またスペースを取りません。一般の物は大型の物が多く、一度にたくさん精米するのに適しているのに対し、こちらは一度に6合までです。またニューお米自慢は撹拌することで精米するので、一般品より、精米時に熱が出にくくなっています。一般品は圧力をかけてこすりつけるように精米するので熱がでます。熱が出ると食味が落ちるのです。また一般品は構造上、米詰まりを起こすことがありますが、ニューお米自慢はかごを取り出し、ぬかを捨てるだけの簡単な構造ですのでメンテナンスが不要です。一度にたくさん精米するのには適しませんが、少量ずつその都度精米するのに適していると言えます。 大西王仁
大野木さん
Q 以前(20年程前)北陸で、生活協同組合の組合員をして熱心に活動していたころの生協が最近なんだか設立の意味を忘れて、商品開発など肝心な所がぬけ落ちている様で、(???)という感じがして退会しました。その直後、食肉(カワイとアイコープの)問題が出て、やっぱりねという思いがしています。私が以前からもとめていた主旨が生かされるのは“ちろりん村”だけになってしまった様です。がんばって下さい。
A お世話になります。なるほど。大野木さんががんばっておられたのはちょうど生協が本当に様々な意味でパワフルだった時の事だと思います。消費者の立場、つまり生協の場合は組合員が自分たちで商品を開発したり管理したりと、大野木さんのような方たちががんばった結果として、オーガニックブームが起こったのでしょう。もともとの発端はやはり、農薬まみれの野菜や添加物だらけの食品に疑問を持ったことからスタートし、最初は選択肢の一つというより、運動に近いものでした。地球規模の環境問題、世界的な人権問題などにも積極的な生協が今でもあります。現在は量販店などでもオーガニックコーナーが設置されるなど、生協をはじめとするオーガニックムーブメントがある程度認知はされたと言えます。ですが大野木さんのおっしゃるとおり課題は多く、いや、新たな課題が増え続けているのかも知れません。(情報化社会へ日本は変わろうとしていますが、そのさなか、いろいろな問題が噴き出しているのはいったい何を意味しているのでしょうか?) ちろりん村も肝心なところ(消費者の立場になって考えること)が抜け落ちないよう、日々気を付けたいと思います。いろいろなご意見をお待ちしています。それでは、また。大西王仁
匿名さん
Q 先週届いた大根、長さが20cmくらいで、いつもよりずぅーっと小さいものでした。時価とはいえ、いつもと同じねだん。お店でだったら買わないと思います。見て買えないのがつらいです。
A 九州有機の里に問い合わせました。
「今回の件、大変申し訳ありません。現在出荷している畑の大根がかなり大きくなっています。その為、箱に入らない物が多く、小さめの大根をさがすのがかなりむずかしい状態になっています。収穫の際、できるだけ小さい物をさがして収穫している為、それがいきすぎてつい小さすぎる物が出荷してしまったのではないかと思います。今後この様な基本的なミスがない様にきちんと作業をして行きます。又、もう少しすればハウスの良い大根が出荷できます。これからも注意していきますのでどうか宜しくお願いします。 長尾農産 長尾成勧」
誠に申し訳ありません。何を言っても言い訳になってしまいますが、これは野菜を宅配することにおいての永遠のテーマでもあります。匿名さんが購入されたのは“1712 九州有機の里 大根”です。ちろりん村での流れを申し上げますと、九州有機の里の野菜類は入荷した直後に宅配用と店舗販売用に振り分けます。野菜類は宅配の場合、お客様が見て選べないことを考慮し、状態がよいもの(見た目も立派で大きさも申し分ないと判断したもの)から優先的に使用するように心がけています。ここではじかれた野菜(野菜君には申し訳ないけれど)店舗販売用にまわすようにしています。場合によっては店舗販売用のものとケース単位で交換することもあります。これでは店舗販売用の野菜はいつも状態の悪いものが回されているようですが、いつもそうというわけではありません。店舗の場合は値引きして販売することもありますし・・・。野菜も生きており、個性があります。いつも同じというわけにはいきませんが、購入してくださる会員様の視点に立っての判断があまかったと言わざるを得ません。本当に申し訳ありませんでした。 大西王仁
近石さん
Q (狂牛病に関しての)前回の質問に誠実に答えて頂きありがとうございます。生産者の方々の御苦労もよくわかります。私も、これからもちろりん村さんを通して、直接生産者の方々から肉を購入していきたいと思います。がんばって下さい。
A ありがとうございます。生産者の直接の声を会員様には伝えていきたいと思います。ご質問、ご要望等ございましたらぜひお便りコーナーまで! 大西王仁
匿名さん
Q 白菜のあまりの立派さに感激です。いつもおいしいお野菜、ありがとうございます。
A ありがとうございます。【九州有機の里】の白菜でしょうか。冬の中心的な野菜の一つ、白菜。特に鍋物などには欠かせませんね。鍋物で私もよく食べるのですが、甘く軟らかい。深ネギとの相性も抜群です。【九州有機の里】の野菜は味も見た目も立派、生産規模も大きいので最近は(一部の野菜を除き)安定しているようです。また均質的でもあるのですが、これは賛否両論分かれるところですね。どうぞ旬の野菜をご堪能下さい。 大西王仁
野崎さん
Q 手に入らないと思っていた本が届いて喜んでいます。ありがとうございます。
A ありがとうございます。一般の書店では書籍を取り寄せる場合、平均で1カ月ほどかかるようですが、ちろりん村ブックサービスは出版社で品切れの場合を除き、ご注文から最速1週間、平均で2週間程でお届けできます。書店で並んでいなくても出版社に残っておればお届け可能ですので、書店で買い逃した場合などはぜひ利用してみてください。ただし、雑誌類に関しては1部のものを除き、タイミングが遅いと出版社にも在庫がありませんので、定期購読されることをおすすめいたします。よろしくお願い致します。 大西王仁
A 誠に申し訳ありませんでした。値引き訂正させていただきました。生産者である小田々さんからの返答を以下掲載いたします。
「いつもお世話になっております。苺のクレームの件ですが、お客様やお店にご迷惑をおかけし、お詫び申し上げます。苺の畑でアブラ虫が増えていましたのでその汁の害によるものと思います。出荷時注意していますがもれてしまった。今回の分値引処理していただくようお願い致します。最近アブラ虫もてんとう虫がたくさんはやり減ってはきましたが十分気を付けていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
小田々」 大西王仁
匿名さん
Q ついこの間まで、顔のシミなんてない!と思っていたのに、ハッと気がつくと、悲しいことにほくろのような小さなシミができていました。加齢によるシミのお手入れ法を教えて下さい。
A 化粧品も色々ありますが、今回はアサバ化粧品さんにお聞きしてみました。
「シミは、表皮だけにできたもの、真皮にまで及んでいるものとがあります。真皮にまで及ぶと外科的な手術が(レーザー治療など)必要となります。表皮だけのシミについては、ホワイトエッセンス、ディーアールラディカル、リポームエッセンスなどをお使いになるのも効果的だと思います。ただし、これをつけたらシミが必ず消えるとも言いきれないということはご了承下さい。
食べ物についてはご存じのようにビタミンCを積極的に摂ります。今の季節なら豊富な柑橘類を。また、納豆や豆腐など大豆製品もシミには効果的ですよ。
シミは、できる前に予防しておきましょう。冬でも紫外線はでていますから、特に日焼けしやすい方は、日焼け止めを化粧下地につけることをおすすめします。デイリフレクトミルクは、サラッとした液状です。
アサバ化粧品 増村」
石井
匿名さん
Q ムソーのタンポポティ(ポポ)がとてもおいしかったのですが、今度はいつ注文できますか?
A いつもありがとうございます。な、なんと、ポポは定番商品となっておりますので、いつでもご注文になれますよ。リクエストの声が多いので永久定番商品にしたいところです。あれ、そんなのなかったかしら?
大西王仁
ぴょんぴょんさん
Q ネギみそは、花粉症、アレルギー、風邪によいといわれる。ごはんにもパスタにもあう、おいしいものです。ネギみそは太い白ネギがおいしいです。その他にも白ネギは色々な料理に欠かせないものです。ちろりん村で白ネギをお取扱いして頂けたら嬉しいです。
A お世話になります。“九州有機の里 深ネギ”はいかがでしょうか。深ネギも白ネギも大きくは太ネギの系統に分けられます。単に呼び方の違いかも知れません。一般的な白ネギは葉の部分を切ってありますが、九州有機の深ネギはそのままでお届けしています。ぜひ葉の部分も料理にお役立て下さい。 大西王仁
ゆうさん
Q ジャム用の小粒いちごは企画できませんか?ジャムには小粒の方が色がきれいに仕上がるので、さがしています。個人的なお願いですみません。
A お世話になります。ジャム用の小粒のいちごということですが、現在のところ・・・難しいかと。いちごの粒の大きさのバリエーションまでは残念ながら揃えるのが難しそうです。今期は九州有機の無農薬いちご、小田々さんの無農薬いちご、そして宮本さんの低農薬いちごを企画しましたが、九州有機と宮本さんは比較的粒揃いです。中程度の大きさでしょうか。小田々さんは前半少々不安定で、大きいのやら小さいのやら・・・とにかく個性的ないちご君達でしたが、後半はだいぶ落ち着いたようです。余談で申し訳ないのですが個人的なイチゴの感想としては、糖度で言えば九州がダントツです。酸味と糖度のバランスでは宮本さん。甘酸っぱさにパワーがあるのは小田々さんです。ジャム用に最適なのはこれも好みだとは思いますが、砂糖を多めに加えるのなら小田々さんのイチゴでしょうか。どのイチゴにしてもちょっと贅沢なジャムになることでしょう。 大西王仁
えくぼさん
Q “も塩”を探していただいて、ありがとうございました。母の血圧が高く、TVで知ってからどうしても手に入れたかったので、親子で感激しています。必ず注文しますので、よろしくお願いします。
A 藻塩は日本古来の製塩方法で焼塩という意味でルーツをたどればやはり中国大陸に行き着きます。中国での焼塩は数千年の歴史があり、この藻塩は中国から伝わった焼塩を日本で応用したものが代々受け継がれてきたものと思われます。塩を焼くことにより、還元力・抗酸化作用が高まると言われています。私は専門家ではないので高血圧に効果があるのかどうかは申し上げにくいところですが、いわゆる食塩(塩化ナトリウム99%以上)よりは自然に近くバランスの良いものだというのは周知のとおりだと思います。3月3週号で企画している日本正食の藻塩は聞くところによるとおじいさんが一人で作り続けているそうで、とても希少なものと言えそうです。 大西王仁
匿名さん
Q マルサンの豆ジャンの1Lサイズのものは取り扱いしないのでしょうか。
A お世話になっています。誠に申し訳ありません。マルサンのドウジャン1Pとは『調整豆乳1P ¥260』のことだと思われますが、現在のところ取り扱う予定がありません。一般流通向けの商品であることが一番の理由ですが、どうしても手に入れたい場合はケース単位(6個)でよろしければご注文下さい。ちろりん村から業者に注文する場合は注文ロット(発注単位)というのが存在し、1本単位の注文が出来ないのです。本当にこちらの都合ばかりで申し訳ありません。ちなみに賞味期限は90日となっております。 大西王仁
江川さん
Q 粉ミルクのかわりに三育さんのソイヤラックという豆乳が良いと本にのっていましたので、ためしてみたいと考えていますが、製品が手に入りません。ちろりん村さんでは入手できないのでしょうか。今週三育さんの商品が出てましたので一緒にお願いできませんでしょうか。お手数ですが、宜しくご検討の程、お願い申し上げます。
発芽玄米にして炊ける製品はカタログハウスの特注品です。本屋で“通販生活”を買って注文します。ちなみにお値段は\39.200 “圧力沸騰炊飯器”という名称でした。
A いつもありがとうございます。“三育 ソイヤラック(無加糖)”ご注文お受けしました。炊飯器の情報ありがとうございます。 大西王仁
★ちろりん村から生産者の皆さんへ問い合わせました
いつもお世話になっております。私、ちろりん村の商品企画を担当しております大西王仁と申します。
昨年の狂牛病報道以来、ご苦労の絶えないことと思います。最近では雪印食品のラベル張り替え問題、香川県では精肉加工会社の輸入牛肉を讃岐牛として販売していた問題等々、消費者の視点からは程遠い企業論理が明るみに出て参りました。食肉業界全体の信用が失われつつあります。
私共ちろりん村では会員からの上記のような質問に誠実にお答えしたいと考えており、誠にお手数ではありますが、ちろりん村まで検査の内容、また現状の報告等をご連絡下さいますようお願い致します。お忙しいこととは思いますが、2月21日までにご返答下さい。
消費者に食品を提供している企業・生産者は消費者のお命をお預かりしていると言っても過言ではありません。そういう意味では生産者の皆様とも一蓮托生、共に消費者との信頼関係を築いていく事に努力していくつもりです。どうかよろしくお願い致します。 ちろりん村 大西王仁
A 下郷農協
「当農協の牛の屠畜場は大分県の日田市で行っております。BSE以降は検査の為、1日に7〜8頭前後の処理しかできません。もちろん食肉センターで処理する牛のすべて(枝肉・内臓・副産物主に内マク・テール等)の産物に関し検査しております。当農協では、週当4頭の牛処理を行っておりますが結果が分かるまでは牛の枝等は持出し禁止になっております。検査証明書はいつでも取れますが、有料となるので必要な時以外は取っておりません。昨年分の証明書がありますのでそちらにFAXします。又、農協の生産者と農協がどういうふうにこれから消費者に説明するのか、消費者の説明としての資料をFAXしますので参考にして下さい。今後も安全で美味しい牛肉を届けたいと思いますので、よろしくお願いします。 2002.2.19 下郷農協 食肉・横山 」
A グリーン牧場 森さん
「いつもお世話になっています。狂牛病の検査はト場において保険所の先生がすべて夜中過ぎまでかかって検査をしてくれていますので安心してください。検査内容は脳の一部を取り出し顕微鏡で調べて異常のあるものは再度検査するというように4段階の徹底した作業をしています。安全と認められたものだけが皆様のところに届けられます。グリーン牧場 森」
A まごころ商事
「狂牛病及び雪印牛肉事件について 狂牛病と雪印の国産牛と輸入牛肉ラベル張り替え事件でバヌアツ牛はどうかとの問い合わせについてお答えします。 15年以前に英国にて狂牛病が出てからアメリカ及びオーストラリア、ニュージーランドでは英国及びヨーロッパからの肉骨粉及び飼料はいち早く輸入禁止されました。よって日本のような騒ぎは起きていません。まして南太平洋のバヌアツ共和国は世界でも有数な貧乏国で抗生物質、ホルモン、飼料など一切輸入していませんので狂牛病の心配はありません。又、バヌアツ牛は現地工場を持つ日畜より直接仕入れていますので(ハムメーカーを通じて仕入れるということはしていませんので雪印食品のような心配はありません。)本日バヌアツ牛輸入業者日畜に問い合わせました所、日本の牛肉販売不振のため、バヌアツ牛の輸入量が減少しているため、今までのような多くの部位が無くなりつつあるとの事です。その為、現在の在庫が無くなり次第、新たな見積もりを提出させていただきたく思います。 以上よろしくお願いいたします。
02/2/21 まごころ商事 市岡」
A 五島のお肉(ライフプロポーションセンター)
「ソフトサラミに使用の牛肉・バター及び他乳製品においても五島列島内の牛肉・乳牛由来のものになります。ごとう食肉センターでは平成13年10月19日から保健所の狂牛病検査を実施、もちろん全て合格しています。また飼料についても、「くみあい飼料M」が安全な原料を厳選したものであり、肉骨粉はいっさい使用していません。
ライフプロポーションセンター 石黒」
山下さん
Q 読みたかった本が入っている箱を開ける楽しみはフツーの時の10倍くらい!ですかねェ・・・でも、いつも届けて下さる安心感、安心の食材に感謝します。
A いつもお世話になっています。そう言っていただけると勇気100倍!これからもよろしくお願いしますね。大西王仁
Q 冷凍物を入れているビニール袋ですが、出来れば乳白色の半透明にしていただけないでしょうか?ゴミ袋として利用出来るので是非ご検討お願い致します。
A いつもありがとうございます。グッドアイデアですね。どうして気が付かなかったのでしょう。半透明の方が再利用しやすいようですので是非検討させてください。ありがとうございました。 大西王仁
Q ウインナークラブの新商品の「ベーコン入りコロッケ」とてもおいしいです。4個入りという少量パックも気に入りました。時間のないときの夕食のおかずに、またお弁当のおかずに、便利です。
A 昔から「肉屋さんのコロッケは美味しい」と相場は決まって(?)います。ご家庭でコロッケをラードで揚げることは難しいですが、ベーコン入りということで、菜種油などで揚げても“ベーコンコロッケ お肉屋さん風”に!値段もお手頃、まだの人は是非お試し下さい。やっぱり揚げたてが一番ですよ。 大西王仁
Q いつもお世話になっています。以前ゼンケンの蛇口直結型浄水器(浄水器2形 ミニワンMFH-2.5)を購入したのですが、交換用カートリッジはもう取り扱っていないのですか?注文したいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
A 商品番号996 ミニワン・カートリッジでご注文下さい。定価4800円のところ、4320円になっております。定番商品扱いにすることを検討させていただきます。ありがとうございました。 大西王仁
Q(というかリクエストです) 自然なかんじのイラストの入った絵はがきを企画頂けないでしょうか?お願いします。
A リクエストありがとうございます。今まで絵はがきの企画案内もあったのですが、イラストを注文カタログで表現するのが難しく、企画していませんでした。また、次回企画案内があればご紹介いたします。 石井
Q ししゃものたまごは本当のししゃものたまごじゃないと聞きました。(他のたまごを入れていると・・・)本当のたまごだったらすごい高いし、数少ないと・・・ちろりん村さんの扱っているししゃものたまごは本物なんですか?
A ちろりん村では三陸水産と渡辺水産のししゃも(柳葉魚)を扱っていますので問い合わせてみたところ、どちらもそのような話はきいたことがなく、もちろん取り扱ってもいないということです。本物のししゃもの卵です。吉田さんがおっしゃるように、ししゃも以外の卵、もしくは人工の卵をオスのししゃもに注入することは物理的には可能です。人工のイクラの卵があるように、そういった技術が開発されているのでしょうか。ご存知の方は情報をお寄せください。出版物でしたら出典名もお願い致します。 大西王仁
Q (少しお休みしていたのですが)カタログに久保さんの五目厚揚げが載っていません。もうなくなったのでしょうか?すごく気に入っていたので・・・
A 誠に申し訳ありません。くぼさんの五目厚揚げは製造中止となってしまいました。くぼさんにきいてみましたが、お豆腐というのは風味、食感が命でありまして、にがりで凝固させる行程が非常に難しい。五目厚揚げは野菜類などが入るため、更に加減が微妙になり、少ない量の製造ができません。一度にたくさん製造すると、その量をさばききれずに半分以上を捨てなくてはならないことが何度もあったそうです。ちろりん村がもっとたくさん注文できたなら・・・。残念です。再開できるのを目標にがんばります。 大西王仁
Q いつも木頭村のおからクッキーを楽しみにしています。いつも夜子供が寝た後、主人とお茶をしながらいただきます。主人も木頭村について詳しくなりました。夫婦で応援しています。
A ありがとうございます。前回の企画の時に掲載しました『通販生活』の記事と元村長藤田さんからの手紙、ご覧いただけたことと思います。また先日、あるラジオ番組で(株)きとうむらの商品が紹介されていました。きとうむらも地道にがんばっているようです。次回の企画で新商品がご紹介できるかと思います。ちょっと時期的にはぎりぎりの・・・“木頭ゆず湯(柚子湯のもと)”と、これはいつでも大丈夫!“木頭ゆずマーマレード”が登場する予定ですので、お楽しみに。 大西王仁
Q 道長のキムチ鍋のもと、最高においしいですね。大ファンになりました。原材料一つ一つに生産者を明記していて、すごく感動しました。まだ食べていない方、是非一度!オススメです。ダイエットにもいいそうですよ。(おいしくて食べ過ぎないように・・・)今年は、くるみの会さんの野菜がなかったので、万葉(まんば)やカブを食べられませんでした。少し残念な冬でしたね。今からでも企画はありませんか?食べたいよぉ〜!!
A 万葉・・・カブ・・・。本当ですね。くるみの会の野菜が企画出来なくなってからというもの、野菜に関しては担当者ががんばってバリエーションを増やそうとはしているのですが、努力及ばず、以前と同じバリエーションとはなかなかいかないようです。細ネギとかも欲しいところなのですが・・・。随時、生産者には作付け予定を確認し、また会員様からのご要望を伝え、新たな生産者を探すことにもっと努力していきたいと思います。ご期待に添えるようがんばりますのでどうかよろしくお願いします。 大西王仁
Q 去年の2月頃に注文した創建のタンポポコーヒーってもう取り扱ってないのでしょうか?インスタントのタンポポコーヒーまたは穀物コーヒーが欲しいのですが(授乳中ですのでノンカフェインのものが欲しい)、ありませんか?それからアロマテラピーってやってみたいのですが、やり方がわかりません。どれを注文したら一式そろうのでしょうか?教えて下さい。
A 創健社の“6271 タンポポコーヒー 150g 1600円”と“6272 タンポポコーヒー 250g 2500円”はいつでもご注文になれます。
また、穀物コーヒーは毎月第3週企画オーサワジャパン“6087 オーガニック穀物コーヒー 100g 1500円”や毎月第4週企画オーガニックフォレストの“穀物コーヒー 125g 1200円”と“穀物コーヒー 250g 2200円”などがあります。よろしくお願い致します。アロマテラピーについては・・・バトンタッチ。 大西王仁
はい、私も専門的に勉強したわけではないのですが、いくつかの方法をご紹介します。アロマテラピーとは、芳香植物の持つ香りのエッセンスの薬効成分を利用するものです。一番簡単な方法だと私が思うのは、「アロマバス」といってお風呂のお湯に1〜2滴垂らすもので、それぞれの症状に合わせたエッセンシャルオイルを選びます。これだと特に道具は必要ありません。「芳香浴」は、室内などにエッセンシャルオイルを香らせ、それを呼吸器から吸って体に取り入れることをさします。「いい香りでリラックス」ということです。使う道具は、「香寺ハーブガーデン」では「オイルウォーマー」としています。いろいろな商品名で売られていますが、要するにエッセンシャルオイルを熱で温めお部屋に香らすというものです。この熱源はロウソクです。最近では電気式のものもあります。ロウソクの火にはくれぐれもご注意を。またハンカチやティッシュなどに直接つける方法もあります。いずれの場合もエッセンシャルオイルが直接皮膚につかないように注意してください。いろいろな本も出ていますので、読んでみてはいかがでしょうか。主婦の友社発行の「女性によく効くアロマセラピー」は私が参考にする本のうちの1冊です。 石井
ちろりん村栗林店に配達後の段ボールをお持ち下さった会員様、誠にありがとうございます。大切に再利用させていただいております。引き続きご協力をお願い致します。なお、お持ち下さる際に不要な古新聞紙(折り込みチラシ類は除いておいてください)がありましたら、段ボールと一緒にお持ち下さい。梱包時の緩衝材として再利用させていただきます。どうかよろしくお願いいたします。
■2002年3月1週号■ 山下さん
Q 西製茶所様 茎ほうじ茶、ありがとうございます。これ注文できたら、 欲しいですのでよろしくお願いします。
A 「いつもお世話になりありがとうございます。お尋ねいただきました茎ほうじ茶の件、 7〜8年前からやっている事ですが、年末に出雲特上玄米茶と山出し煎茶をお買上下さったお客様に、 一年間のご愛顧に感謝する為のメッセージに添えて一番茶の茎ほうじ茶をほんの少し添付しております。 量の面から通年販売は考えておりません。ちろりん村様に事前に連絡をしておりませんで、申し訳ありません。 今後共よろしくお願い致します。2002.2.7 西製茶所 西保夫」 なるほど、山下さんはラッキーだったのです。商品として企画できないのは残念ですが、 少量しか取れないのでは致し方ありません。年末までのお楽しみ・・・ということで。 大西王仁
匿名さん
Q マスタークック(土鍋)の注文は、近々ありますか?フタを割ってしまいました。フタだけ注文したいのです が。
A 遅くなり、すいません。マスタークックは3月2週号で企画することがようやく決まりました。もう少しお待ち下さい。お見逃しなくっ! 大西王仁
匿名さん
Q 以前参鍋さんの卵が薬品のにおいがしました。
A 参鍋さんに聞きましたところ、卵の洗浄は行っていないということです。汚れがある場合は布巾で拭き取るか、たわしで擦り取るくらいだそうです。薬品のにおいはおそらくクチクラ層のためです。これは卵自体の成分で、卵の乾燥を防ぐ働きがあります。そのままにしておけば、自然にニオイは少なくなりますが、気になる場合は水で洗えば取れるそうです。 大西王仁
A 2167“ハンディ精米器 ニューお米じまん”のパンフレット、次回配達時に一緒に入れておきます。精米したてのお米は本当に美味しいですね。また、この精米器は好みに応じて搗き具合を調整できます。是非ご検討下さい。
大西王仁
A 先週2月4週号で『藻塩』についてのリクエストがありましたが、ちろりん村でも探してみた結果、あ、ありました!3月3週号でお塩の特集を予定していますので、そちらでご紹介できるかと思います。エクボさん、お楽しみに!!
大西王仁
A 誠に申し訳ありませんでした。クロネコヤマトに連絡し、以下のような返答がありましたのでご報告いたします。 「この度は大変ご迷惑をおかけ致しまして申し訳ございませんでした。毎週火曜日にはチロリン村様からのお荷物が到着するのが解っているにもかかわらず、S.D(セールスドライバーの略、集配する配送員のこと)も内勤も運行の者が冷凍庫に入れてくれたお品に気付くのが遅れてしまいました。気が付いてお客様にお電話をしようとした所へヤマト高松(営)より連絡が入りました。以後2度とこういう事が無き様に致します。今後共どうぞよろしくお願い致します。 木田営業所 長嶋」 ちろりん村からは、もし配達時間が遅れる場合は必ずお客様にお電話で連絡するように重ねてお願いしました。申し訳ありませんでした。 大西王仁
A いつもありがとうございます。オーサワジャパンの商品、出来る限り商品数を増やせるように検討いたします。一度にたくさんは無理ですが、少しずつなら・・・。 大西王仁
A ゼノアの渡辺さんにお聞きしました。 「いつもお世話になっております。 先日は書類をご送付頂きまして有難うございました。 基本的に、「使ってみて問題はないか?」「1週間使用してみて問題はないか?」が基準になります。なぜなら、アトピーはその原因の個人差・不明確さを考慮しなければならないからです。特に、お肌に直接使用する化粧品の選択には慎重を期すべきです。コルペを毎日少しづつ使用して問題がなければそのまま継続しても大丈夫でしょう。クリームAー30で大丈夫なのがわかているので、ローションの代用として柿の葉茶の抽出液(出し汁)を併用することをおすすめします。 柿の葉茶は飲用としてもビタミンC、カルシウム、リチン、コリンを豊富に含有し、民間でも健康茶として愛飲されています。更に、飲むだけではなく、化粧水の代用としても極めて優れた性質を有します。弱酸性なので、お肌の皮膚生理に適い、タンニン酸(ポリフェノール)を含有しているので天然の殺菌性を有し、お肌をナメして丈夫に整えます。ゼノアのローションは全て、この理論の応用なのですが、柿の葉茶だとアトピーのよ うな特殊なケースにも無刺激であるので理想の天然化粧といえます。 お茶だけだと水分が乾燥した後しばらくカサカサした感じになるので油分をクリームAー30で補うのです。是非、一度お試しください。
●ボディローションを作りましょう!
クリームA―30を 手のひらに多めに取ります。そこへ柿の葉茶をたっぷり入れて指で混ぜてクリームの濃度を薄くします。それをボディに塗ってください。大変伸びの良い弱肌用のボディローションになりますよ。 コルペと両方をお試しになられてよりお肌のコンディションのより良い方をお選び下さい。 わたなべ」