A-200の写真
PIONEER A-200
STEREO AMPLIFIER ¥169,000

1983年にパイオニアが発売したプリメインアンプ。1979年のA-900で可変バイアスによる「ノンスイッ
チング・アンプ」を開発したパイオニアが,新たに電源部切り換え方式を採用し,作り上げたプリメインアン
プの新シリーズA-100(¥59,800),A-120(¥69,800),A-150(¥99,800),A-200の中
の最上級機でした。

A-200の最大の特徴は,上記の電源部切り換えによる「ダイナミックパワーサプライ方式」の搭載でした。
これは,低電圧部(V)と高電圧部(V)の2系統の電源供給部から構成され,通常信号レベルでは低電
圧部(V)でドライブし,大入力時には高電圧部(V)でドライブするという高効率の電源回路でした。切り
換えは高速の半導体スイッチで行われるため,信号に対する遅れもなく,大入力に対しても追従できると
いうもので,通常の大きさのプリメインの筐体で,200W+200W(8Ω)の大出力を実現していました。

「ダイナミックパワーサプライ方式」を支える電源部は,強力なものが搭載されていました。電源トランスに
は,磁束漏れが少なく,高レギュレーションの大型のトロイダルトランスが搭載されていました。また,電解
コンデンサーは8本搭載され,トータル176,000μFという大容量を確保して,低インピーダンス化が図ら
れていました。さらに,電源部のパーツには,銅リード線や無酸素銅線を使うなど,非磁性化が徹底され,
磁気歪みが追放されていました。

A-200の内部

出力段には,A-900以来の「ノンスイッチング回路」が搭載され,スイッチング歪みゼロを実現していました。
パイオニアの疑似A級動作アンプである「ノンスイッチングアンプ」は,ハイスピード・バイアスサーボ回路に
より入力信号の強弱に応じて,終段トランジスターのバイアス電流をコントロールし,トランジスターを常に動
作領域で動作させるもので,プッシュプル動作のアンプにつきもののトランジスターのスイッチング動作をし
ないというものでした。プッシュプル回路の+側,−側の両トランジスターが常にONの状態にあり,A級動
作と同じく原理的にスイッチング動作が行われず,また,入力信号に応じてバイアス電流が変化するため,
純A級動作のアンプに比べて電力効率が良く,比較的容易に大出力が得られるという特徴がありました。

電圧増幅部と電力増幅部の間はFETバッファー回路が採用され,電圧増幅部と電力増幅部は完全に分離
されていました。これにより,NFBをかける以前の裸特性が大幅に改善されていました。さらに,電力増幅
部を低出力インピーダンスで駆動(定電圧駆動)できるため,電力増幅部の非直線性による歪みの発生をシ
ャットアウトすることにもなっていました。スピーカーからのリアクション信号の影響を排除するとともに,パワー
部の低歪率化を実現していました。

MCカートリッジに対応してMCヘッドアンプが搭載されていました。このMCヘッドアンプは高SN比,低歪
率をめざして,入力から出力までをプッシュプル構成とし,さらに入力は超ローノイズFETによるパラレルプッ
シュプルとしていました。また,DCサーボのフィードバック点を初段ではなく,2段目のバイアス電源部に設
定して,サーボ回路がSN比に影響を与えないように配慮していました。この結果,SN比は74dB(入力150
μV時)を達成し,この回路方式の理論限界値76dBにせまるすぐれた特性を実現していました。

MCヘッドアンプ,イコライザアンプ,パワーアンプそれぞれにDCサーボ回路が採用され,MC入力からスピー
カー出力まで,信号系にあるすべてのカップリングコンデンサーが排除され,全段ノンカップリングコンデンサー
化を達成した完全なDCアンプ構成となっていました。
また,トーンコントロール,モード,バランスボリュームがスイッチ1つでパスされる「ラインストレートスイッチ」が
装備され,このスイッチをONにすることで,イコライザアンプとパワーアンプが直結され信号経路がシンプル化
されて,より純度の高い音質が実現されるようになっていました。

A-200のパーツH型構造銅メッキシャーシ

信号経路やその近くに磁性体があると発生する磁気歪みを抑えるために,パーツの面から非磁性化が徹底
して行われていました。各増幅段に用いられる半導体にはすべて銅リード線が採用され,エミッター抵抗など
主要抵抗のリード線,キャップにも銅が採用されていました。主要コンデンサーのリード線にも銅線が使用さ
れ,主要配線材には無酸素銅線が使用されていました。シャーシには,銅メッキを施したうえ,H型構造として
フレームの鳴きを抑えていました。
電源コードには,2重絶縁構造の極太電源コードが採用されていました。電源のインピーダンスを下げるととも
に,トランスの巻き方やコードの極性など,音質に関わるACラインの極性を徹底して管理していました。

以上のように,A-200は,従来からの「ノンスイッチング・アンプ」に,「ダイナミックパワーサプライ」といった電
源部への新しい技術の投入を行い,各部にしっかり物量を投入してオーソドックスに仕上がられた実力派のプ
リメインアンプでした。癖が少なくしっかりした音はパイオニアらしいもので,使いやすいプリメインアンプでした。
 
 

以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。
 
 


ダイナミック・ノンスイッチングアンプ,
高SN比MCヘッドアンプ・・・
ダイナミックな息吹きを感じる
200W+200Wのハイパワー。
パイオニアのA-200。
  200W+200Wをクオリティ高く実現した,
◎ダイナミック・ノンスイッチングアンプ。
  トロイダルトランス採用など高レギュレーションの,
◎強力な電源部。
  スピーカーからのリアクション信号の排除と,
  いっそうの低歪率化を実現した,
◎FETバッファー回路。
  SN比74dBを実現。理論限界値に迫る,
◎高SN比MCヘッドアンプ。
  DCサーボにより信号の入口から出口まで,
◎ノンカップリングコンデンサー化。
  純度の高い信号伝送を可能にする,
◎ラインストレートスイッチ。
  磁気歪みの発生を抑えて純度の高い音質を得る,
◎パーツの非磁性化。
  音質向上のために二重絶縁の,
◎極太電源コード。
 


●主な仕様●

 
実効出力 200W+200W(20Hz〜20kHz,両ch駆動,8Ω)
高調波歪率
(20Hz〜20kHz)
0.002%(実効出力時)
混変調歪率
(50Hz:7kHz=4:1)
0.002%(実効出力時)
出力帯域幅 5Hz〜65kHz(IHF,両ch駆動,THD0.01%)
出力端子 TAPE REC:150mV
SPEAKER(4〜16Ω):A,B,A+B
ダンピングファクター 140(20Hz〜20kHz,8Ω)
入力端子
(感度/入力インピーダンス)
PHONO(MM):2.5mV/50kΩ
PHONO(MC):0.15mV/100Ω,33Ω
TUNER,AUX/CD1・2,TAPE PLAY1・2:150mV/50kΩ
PHONO最大許容入力 MM:300mV(1kHz,THD0.0008%)
MC:18mV(1kHz,THD0.0008%)
周波数特性 PHONO(MM):20Hz〜100kHz±0.2dB
TUNER・CD/AUX・TAPE PLAY:1Hz〜200kHz +0,−3dB
SN比
(IHF,Aネットワーク,ショートサーキット)
PHONO(MM):90dB
PHONO(MC):74dB
TUNER・CD/AUX・TAPE PLAY:115dB
トーンコントロール BASS:±6dB(100Hz)
TREBLE:±6dB(10kHz)
フィルター LOW:15Hz(6dB/oct)
電源電圧 AC100V,50/60Hz
消費電力 360W(電気用品取締法)
外形寸法・重量 420W×150H×420Dmm・19.0kg
※本ページに掲載したA-200の写真,仕様表等は,1983年
 3月のPIONEERのカタログより抜粋したもので,パイオニア
 株式会社に著作権があります。したがって,これらの写真等を
 無断で転載・引用等することは法律で禁じられていますので
 ご注意ください。                                         
 

★メニューにもどる          
  
 
★プリメインアンプPART3のページにもどる
 
 
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象の
ある方そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。                 


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp