プリメインアンプのコーナー
             PART3
国産プリメインアンプは,海外製にはない思い切った物量を
投入したモデルなどなかなか個性的なモデルがそろってい
たと思うのは私だけでしょうか。かつて国産オーディオ界が
華やかなりしころには,そんな個性的で魅力的なプリメイン
アンプたちがそろっていました。プリメインアンプのコーナー
の3ページ目です。

 
 

A-8のページへ
YAMAHA A-8

ヤマハが1981年に発売したプリメインアンプ。A-1桁シリーズの最終モデルとして登場
し,それだけに,それまでのヤマハのプリメインアンプ,セパレートアンプで開発された技
術が集大成されたような中身を持っていました。

A-900のページへ
PIONEER A-900
1979年にパイオニアが発売したプリメインアンプ。同社は,同年,初めて可変バイアス
方式の「ノンスイッチングアンプ」のシリーズを展開し,A-500,A-700,A-900という
シリーズの中での最上級機で,電源部をはじめ,しっかり物量が投入された実力派の
プリメインアンプでした。

KA-9300のページへ
TRIO KA-9300
1976年にトリオ(現ケンウッド)が発売したプリメインアンプ。プリメインアンプとして
初めてパワー部にDCアンプを採用した,DCプリメインアンプ1号機で,その後の
国産プリメインアンプに多大な影響を与えた1台でした。

SU-V10のページへ
Technics SU-V10
1979年にテクニクスが発売したプリメインアンプ。テクニクス版「ノンスイッチング
アンプ」である「ニュークラスA方式」のアンプとして第1号機で,電源部,パーツ等
しっかりと物量が投入された最上級機でした。

SA-9900のページへ
PIONEER SA-9900
1974年にパイオニアが発売したプリメインアンプ。プリメインアンプとして大出力と
クオリティを両立させようとした意欲作で,入出力端子をサイドに設けたユニークな
設計も特徴的でした。

PMA-790のページへ
DENON PMA-790
1983年にデンオンが発売したプリメインアンプ。高級感のある堂々たる筐体に
しっかりと物量を投入したオーソドックスなアンプでした,それだけに安心して使
える朗々とした音を聴かせてくれる1台でした。

AU-X1のページへ
SANSUI AU-X1
1979年にサンスイが発売したプリメインアンプ。プリメインアンプと称しながら,単
体パワーアンプ並の内容を持った,当時としては破格の強力な中身を持ったアンプ
でした。重厚で精悍な外観同様の力強い音を持ったアンプでした。

A-1のページへ
YAMAHA A-1
1977年にヤマハが発売したプリメインアンプ。それまでのCAシリーズから新たに
A-1桁シリーズへの転換が図られた第1号機らしく,ディスク優先,オールDC構成
+−独立2電源方式など,野心的ともいえる新しい内容をもつヤマハの意欲作でし
た。

DCA-V3のページへ
OTTO DCA-V3
1978年にオットー(三洋電機)が発売したプリメインアンプ。パルス電源といえば
ソニーが有名ですが,実はオットーもパルス電源のアンプを商品化していました。
スイッチング周波数を可聴帯域よりも高くとるなど,当時としては先進的な内容を
もつ1台でした。

TA-F7Bのページへ
SONY TA-F7B
1976年にソニーが発売したプリメインアンプ。パルス電源搭載のTA-F6Bと外観は
非常によく似ていますが,通常のトランスによる大型の電源部とV-FETの出力段を
搭載した重量級の高級機でした。

A-0012のページへ
PIONEER A-0012
1977年にパイオニアが発売したプリメインアンプ。DC化,AB級動作など,アンプと
しての性能をオーソドックスに求めた1台で,当時パイオニアが標榜した「Magni Wide
Range」シリーズのプリメインアンプの最上級機でした。

L-309のページへ
LUXMAN L-309
1973年にラックスが発売したプリメインアンプ。名機SQ-500シリーズを受け継ぐ,ラック
スらしい高品位な音と上品なデザイン,丁寧な作りなどが特徴的な1台で,ロングセラーと
なりました。

KA-1000のページへ
TRIO KA-1000
1980年にトリオ(現ケンウッド)が発売したプリメインアンプ。Σドライブ,非磁性体構造,
電源部別筐体など,理詰めの設計の結果,非常に独創的なデザインと構造を持つ1台と
なっていました。今見ても,非常に個性的といえる1台だと思います。

TA-1120Fのページへ
SONY TA-1120F
1968年にソニーが発売したプリメインアンプ。1965年以来の1120シリーズの最終形
でした。この1120シリーズは,トランジスターアンプとしては初めてハイファイオーディオ
での実力を認めさせたともいわれたもので,このTA-1120Fも,ソニーの半導体技術が
存分に発揮された1台でした。

A-200のページへ
PIONEER A-200
1983年にパイオニアが発売したプリメインアンプ。出力に応じて電源部を切り換える
動作切換型のアンプで,プリメインアンプの筐体ながら,200W/chの大出力を実現
していました。

TA-F555ESXのページへ
SONY TA-F555ESX
1986年にソニーが発売したプリメインアンプ。798クラス最重量級のTA-F333ESX
の上級機で,これもクラス最重量級のアンプとしてしっかりした内容をもった実力機でし
た。

AU-20000のページへ
SANSUI AU-20000
1975年にサンスイが発売したプリメインアンプ。プリメインアンプとしては当時驚異的
な大出力を実現した大型機で,後のAU-X1以降のシリーズにもつながっていくサンス
イらしい高級機でした。

AX-S9のページへ
Victor AX-S9
1992年にビクターが発売したプリメインアンプ。プリメインアンプの分野ですぐれた
モデルを歴代発売してきたビクターが正攻法で効果的に物量を投入して完成させた
実力派の1台でした。全段差動伝送をプリメインとして初めて実現していた画期的な
モデルでもありました。

JA-S41DCのページへ
Victor JA-S41DC

1977年にビクターが発売したプリメインアンプ。A級・B級独立電源方式を採用し
て人気となったJA-S41の改良モデルで,パワー部のDC化を中心とした強化が
行われていました。バランスのとれた音をもった実力派モデルでした。


L-570のページへ
LUXMAN L-570

1989年にラックスが発売したプリメインアンプ。L-550以来純A級にこだわった
プリメインアンプを作り続けてきたラックスが,L-550X,L-560に続いて開発し
た1台で,パネルレイアウト,内部構造等大きく改良されていました。



※ここに掲載された写真は,各製品のカタログからの抜粋で,その版権・
 著作権等は,各オーディオメーカーにあります。したがって,これらの写
 真を無断で転載等することは,法律で禁じられている行為ですのでご注
 意ください。 
       
    
    
現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。

メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp

          

メニューにもどる

[お勧めリンク]
錦糸眼科フォニックス英会話アカデミー品川近視クリニック