CDP-553ESD+DAS-703ESの写真
SONY CDP−553ESD+DAS−703ES
¥160,000+¥250,000
ソニーが1985年に発売したCDプレーヤーとDAコンバーターユニットの組み合わせです。現在あるセパ
レート型の一つのルーツ的存在でした。当時,Lo−D(日 立)がHCD−001とHDA−001というセパレ
ート型のCDプレーヤーの第1号機(だと思います)を販売していて(確か受注生産だった)その音の良さで
評判でした。それに続いたのが,CDのオリジネーターであるソニーでした。ソニーのセパレート型CDプレ
ーヤー第1号機はCDP−552ESDとDAS−702ESのペアでした。本機はその後継機で,ある意味で
は,第2号機ですが,本機の登場で,CDプレーヤーのセパレート化が本格的に話題になったという記憶
があります。

CDP−553ESDとDAS−703ESの場合,Lo−D機と違って,プレーヤー部のCDP−553ESD単体
でも,CDプレーヤーになっており,グレードアップという形でDAS−703ESを組み合わせてセパレート化
することができました。実際には,単体で買う人は少なかったようですが。とにかく,セパレート化すること
によりレンジの広がり,低域の支えが大きくグレードアップしたことを思い出します。セパレート型はすごい
なと感じたものです。本機以降,単体のCDプレーヤーにデジタル出力端子がつけられることが多くなりま
した。このことは,本機の与えたインパクトの大きさが当時いかなるものだったかを物語っているでしょう。

CDP−553ESDは,当時単体プレーヤーとして高水準だったCDP−502ESをベースに作られていまし
た。当時ソニーが開発した最新鋭のリニア・モーター・トラッキングメカニズムを登載していました。今では,
かなり一般的なものですが,ベルト,ギヤ等を使用していたメカニズムから大きく進歩して,リニアモーター
を登載し,その静粛性,選曲のスピード(最大1秒以内)は他機を圧倒していました。さらに,メカブロック全
体を一体化してフローティングし,外部振動にもきちんと対応策をとっていました。光学メカニズムを支える
ユニットも新技術を生かしたもので,ブラック・セラデッドベースユニットと呼んでいました。セラミックパウダ
ー入りの樹脂とメタルを複合成型したもので,異種素材の組み合わせで制振効果を高めていました。本体
脚部には,銅と特殊ゴムを組み合わせた大型インシュレーターが付けられており,当時から振動対策に気
を使っていたことがうかがえます。

CDP−553ESD単体でも,LR独立のDAコンバーターを登載しており,当時としては高水準なものでした。
デジタルフィルターを登載し,GIC型ローパスフィルターとの組み合わせによるユニリニアコンバーターシス
テムという当時最新鋭のDAコンバーターシステムを搭載していました。高速FET使用のサンプルホールド
回路金メッキキャップ炭素皮膜抵抗,LC−OFC線材など,高品質な部品の採用や銅メッキシャーシ,6系
統独立の強力な電源部などアナログ部を含め凝った作りでした。しかも,アナログ部とデジタル部は光伝送
を採用し,お互いの干渉を抑えた設計にもなっていました。音の方も,単体でもレンジの広いすっきりしたク
リアな音だったと記憶しています。

CDP−553ESDは,操作性も当時の最高水準にありました。(今のレベルでも高水準だと思います。)リ
ニアモーターメカニズムの高速性を生かし,洗練されたプログラムで高機能と操作性を両立していたと思い
ます。20キーによるダイレクト選曲とミュージックカレンダーと称する20曲目までのプログラム表示はその
中でも最も優れた特徴だと思います。本機以降,この操作系と表示系を真似たものが多く出ました。   

DAコンバーターDAS−703ESは,32〜48kHzのマルチサンプリング周波数対応型で,将来性も考慮
された設計でした。DEGITAL TAPE端子,DEGITAL REC OUT端子も備え,将来のDAT,MDにも
対応可能になっていました。内部のシールドや耐振動構造もしっかりしており,強力な電源部を登載したた
め15.6kgもの重量となっていました。DAコンバーターはCDP−553ESD単体とシステムはほぼ同じ物
でしたが,パーツの高品質化と電源部の強力さ,さらに,初段にカスケード・デュアルFET,出力段にMOS
FETを使用した高性能なアナログアンプ系により,低域から高域までよりレンジの広い,クリアな再生音を
実現していました。

CDP−553ESDとDAS−703ESの組み合わせは,当時最高水準の操作性と音質を誇り,各オーディ
オ雑誌でもリファレンスに使われていたことを思い出します。CDプレーヤーのレベルを大きく引き上げた名
機の一つに数えられると思いますが,いかがでしょうか。
 
 
 

以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。

 




 
 
 

CDが秘めた真の純度へ,
再生システムの理想へ,
先駆者ソニーは前進しています。

 
 
構造,回路,パーツすべてに音質最優先を徹底。
デジタル出力装備の最高級モデル。        
CDP−553ESD         


●主な仕様●
                               

形式 コンパクト・ディスク・デジタル・オーディオシステム
読取り方式 非接触光学読取り(半導体レーザー使用)
レーザー GaAlAsダブルへテロダイオード
回転数 500〜200rpm(CLV)
演奏速度 1.2m〜1.4m/s(一定)
エラー訂正方式 ソニースーパーストラテジー 
(クロスインターリーブ・リードソロモンコード)
チャンネル数 2チャンネル
複合化 16ビット直線
周波数特性 20〜20,000Hz±0.3dB
高調波ひずみ率 0.0025%以下(1kHz)
ダイナミックレンジ 96dB以上
ワウ・フラッター 測定限界以下
出力レベル 2Vrms(MSB,FIXED),0〜2V(50kΩ,VARIABLE)
ヘッドホン出力レベル 28mW(32Ω,MSB)
デジタル出力レベル 0.5Vp−p
大きさ 430(幅)×85(高さ)×365(奥行)mm
重さ 9.3kg
消費電力 15W

 
 
 
限りなく純粋な再生をめざしたデジタル・セパレート
用D/Aコンバーターユニット。              
DAS−703ES            
 

●主な仕様●
                               

デジタル入力1,2,TAPE 0.5Vp−p±20%/75Ω/ピンジャック 
(レベル/インピーダンス/端子)
デジタル録音出力 0.5Vp−p±20%/75Ω/ピンジャック 
(レベル/インピーダンス/端子)
チャンネル数 2チャンネル
複合化 16ビット直線
周波数特性 5Hz〜20kHz±0.5dB 
(入力デジタル信号のサンプリング周波数:44.1kHz以上)
高調波ひずみ率 0.004%以下 
(1kHz,入力デジタル信号のサンプリング周波数:44.1kHz,16ビット時)
アナログ出力 LINE OUT FIXED 
2.5V(デジタル信号MAX)/10kΩ以上/ピンジャック×2 
(レベル/負荷インピーダンス/端子) 
LINE OUT VARIABLE 
0〜2.5V(デジタル信号MAX)/10kΩ以上/ピンジャック×2 
(レベル/負荷インピーダンス/端子)
ヘッドホン出力レベル 0〜14mW(32Ω)
大きさ 430(幅)×110(高さ)×435(奥行)mm
重さ 15.6kg
消費電力 26W
※本ページに掲載したCDP-553ESD,DAS−703ESの写真・仕様
 表等は1986年2月のソニーのカタログより抜粋したもので,ソニー株式
 会社に著作権があります。したがってこれらの写真等を無断で転載,引
 用等をすることは法律で禁じられていますので,ご注意ください。    
 

★メニューにもどる         
       
      
★CDプレーヤーのページにもどる
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。                    


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp