L-01Aの写真
KENWOOD L−01A
NON MAGNETIZED AMPLIFIER            
WITH EXTERNAL POWER SUPPLY ¥270,000
トリオ株式会社(現ケンウッド)が,1979年に,同社の実験的高級品専用ブランドとして発足していた
KENWOODブランドで発売したプリメインアンプです。このKENWOODブランドの名を介して出されて
いたアンプは実験的でユニークなものが数多くあり,非常に印象に残っていますが,このL−01Aが同
ブランドのプリメインアンプの第1号機だったと思います。このアンプが後に超弩級機L−02Aへと発展
していくわけで,ここで採用されていた技術も非常に先進的で特徴的なものばかりでした。       

L-01Aの最大の特徴は,非磁性体構造にありました。信号系の近くに磁性体が存在することで発生す
る「マグネティック・ディストーション」を一掃するために,アンプ全体を非磁性体で構成していました。磁性
体,磁束の固まりであるトランスを信号増幅部と分離し,別筐体に納める構造としていました。また,信号
増幅部本体の筐体からも鉄を一掃し,サブパネルとパネルケースの一部は強化ナイロン,背面パネルは
肉厚フェノール積層板,左右の側板はアルミ,底板はウッドというように,強度や使用目的に応じて鉄以
外の非磁性体材料を組み合わせた凝った構造でした。さらに,各部のパーツからも磁性体を徹底的に排
除していました。ヒートシンクはアルミ,ヒートパイプやブスアースは銅,樹脂コンデンサー,銅筐体のノン
グリススイッチ,銅スチロールコンデンサー,コンダクティブプラスティックボリュームなど,徹底した非磁性
化がはかられていました。                                               

トランスが別筐体にセパレート化された電源部は非常に強力で,トリオ自慢の「ダイナミック・クロストーク理
論」による左右独立電源となっており,別筐体の利点を生かし,L/R独立でトータル537.6VAというプリ
メインアンプの常識を越えた大型のトランスを搭載していました。整流回路は,信号増幅部に近接して搭載
し,電源インピーダンスが大幅に下げられていました。また,パワーアンプ用,MMイコライザー用,MCヘッ
ドアンプ用と各アンプ部別巻線の独立した電源部を持ち,電源部のパワーリニアリティーを高め,トータルと
して「ダイナミック・パワーサプライ」と呼んでいました。                               

純度99.96%の無酸素銅を使用したヒートパイプを放熱用に採用し,大電力部を集中配置し,出力トランジ
スター間で発生する電磁波のループを最小に抑え,小信号部と大電力部の間に放熱部を置いて,シールド
としても効果的に活用する設計でした。                                                        

L-01Aの内部
パワーアンプ部は,スレッショルドが開発した疑似A級方式の一種である「ダイナミックバイアス回路」を採用し
トランジスターに常時一定のバイアス電流を流しておくことによって,スイッチング歪や,クロストーク歪を抑え
ていました。これまでのトリオのアンプの集大成として,カップリングコンデンサーを排除した,トリオ伝統の「ハ
イスピード・ストレートDC・パワーアンプ」の技術は当然継承していました。                     

イコライザー部も当然DCアンプで,初段が,デュアルFET採用のカレントミラー負荷カスコード差動アンプ,次
段は,定電流負荷カスコード・ダーリントン接続のAクラス増幅,最終段は,SEPPのDC構成アンプとしていま
した。回路全体のインピーダンスを下げ,90dB(2.5mV入力時)の高SN比を得ていました。MCカートリッジ
に対しては,全段コンプリメンタリープッシュプルの増幅回路を持つDC構成のMCヘッドアンプを搭載し,72dB
(100μV入力時)の優れたSN比を得ていました。                                   

このL-01Aは,私が学生時代にアルバイト店員をしていた販売店の店員さんが自分で所有していたアンプで
オーディオ店の店員さんが自ら購入するぐらいだからいいアンプなんだろうなあと試聴させてもらったことを思い
出します。100W+100Wのプリメインアンプでありながら,力強く鮮明で,とても整然とした音が印象に残っ
ています。真っ黒な中に表示が浮かび上がる未来的で印象的なデザインと,ものすごく熱くなる天板の感触も
強く印象に残っています。270,000円と高価で,学生の私にはとても買えませんでしたが,当時,欲しいな
あと思った1台でした。                                                   
 
 
 

以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。


 

”超微粒子再生”が現実のものとなった,
非磁性体アンプ。L-01A



 
 
 

◎トリオ技術陣が解明した
  マグネティックディストーション
◎マグネティックディストーションを解決した
  非磁性体アンプL-01A
◎”スピーカー制御”をより高次元でつきつめた
  ダイナミックパワーサプライ
◎ダイナミックパワーサプライを構成する
  各アンプ部独立した強力別電源
◎ダンピングファクター1000
◎レックアウトセレクター
◎大電力部の集中化を可能にした
  ヒートパイプ
◎新開発のバランスジャンプ回路を採用
  合理的な実装回路設計
◎SN比90dB(2.5mV入力)
  DC構成イコライザーアンプ
◎SN比72dB(100μV入力)の
  高性能DC構成MCヘッドアンプ
◎ダイナミックバイアス回路採用の
  ハイスピード・ストレートDCパワーアンプ
◎サブソニックフィルター
                 

●L-01Aの定格●
 

(総合特性)TUNER,TAEP→SP・OUT(一部PHONO→SP・OUT)     


定格出力 100W+100W(20Hz〜20kHz両ch動作8Ω) 
160W+160W(1kHz両ch動作4Ω)
全高調波歪率 PHONO→SP・OUT(定格出力時20Hz〜20kHz8Ω)       0.008% 
TUNER・AUX・TAPE(定格出力時20Hz〜20kHz8Ω)      0.006% 
      →SP・OUT(定格出力時1kHz8Ω)            0.003% 
              (1/2W定格出力時20Hz〜20kHz8Ω)  0.006%
周波数特性 (ストレートDC ON)        DC〜400kHz−3dB 
(ストレートDC OFF)  5Hz/18Hz〜400kHz−3dB
混変調歪率 
(60Hz:7kHz=4:1)
定格出力時8Ω    0.003%
出力帯域幅 IHF ひずみ率0.05%時8Ω    5Hz〜100kHz
ダンピングファクター 8Ω時  1000 
入力感度インピーダンス 
(BALANCE OFF)
TUNER,AUX,TAPEPLAY    200mV/50kΩ 
PHONO(MM)            2.5mV/50kΩ 
PHONO(MC)             0.1mV/100Ω
SN比(IHF A) PHONO(MM)            90dB 
PHONO(MC)             72dB 
TUNER,AUX,TAPEPLAY   110dB
サブソニックフィルター 5Hz  6dB/oct 
18Hz 6dB/oct
ラウドネスコントロール 
(VOL:−30dB)
+3dB,+6dB,+9dB(30Hz/100Hz) 
トランジェントレスポンス ライズタイム      0.8μs 
スルーレイト  ±150V/μs

(イコライザー部)PHONO→TAPE REC                    


PHONO最大許容入力 MM 1kHz    250mV(ひずみ率0.01%時) 
MC 1kHz      9mV(ひずみ率0.01%時)
PHONO RIAA偏差 20Hz〜20kHz ±0.2dB

 

(出力レベルおよび出力インピーダンス)                


TAPE REC(PIN) 150mV/180Ω

(電源部)                                  


電源電圧 電源周波数 AC100V 50Hz/60Hz
定格消費電力(電気用品取締法に基づく表示) 300W
電源コンセント/最大電力 電源スイッチ連動   2個/100W 
電源スイッチ非連動  1個/400W

(寸法/重量)                               


本体 440(幅)×156(高さ)×452(奥行)mm/9.5kg
電源部 170(幅)×156(高さ)×403.5(奥行)mm/17.5kg
※本ページに掲載したL−01Aの写真,仕様表等は1980年9月のTRIO(KENWOOD)
 のカタログより抜粋したもので,ケンウッド株式会社に著作権があります。したがって,
 これらの写真等を無断で転載・引用等することは法律で禁じられていますのでご注意
 ください。                                           
            
      
    
★メニューにもどる          
 
 

★プリメインアンプのページにもどる
 

現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。                      


メールはこちらへk-nisi@niji.or.jp