お笑い日本共産党日記

2004年04月28日
今、HPを作成しています。どうやら、僕でもHPが作れそうです。はじめは、HPなんてなんだか難しそうな印象でしたが。やはり、何事もチャレンジですね。
2004年04月29日
今日もHP作成を続行しています。まだ公開は出来ていません。

今日は4月の29日です。実は、僕の誕生日で、31歳になりました。
奥さんが焼肉をしてくれました。後で、ケーキを食べます。
4月29日というのは、元天皇誕生日です。
僕も幼稚園の頃、「大きくなったら、天皇陛下になる」と言っていましたが、とんでもない
誤りであったと自己批判します。
アメリカ人で「7月4日に生まれて」という本を書いた方がいます。アメリカの独立記念日に生まれたことを誇りにしていた著者がベトナム戦争で下半身麻痺の大怪我を負って、アメリカの正義に疑問を持つという話です。
僕の場合は「4月29日に生まれて」ということですね。
皇族であることは大変だと思います。皇族は動物園のパンダではありません。でも、皇族ファンの人がしていることは、結局動物園のパンダを「ランランさまー」などと言いながら見物しているのと大差ないと思います。パンダだって、ストレスが溜まるでしょう。
「日本国民統合の象徴として・・・」と言う人もいますが、実際に天皇が日本国民統合の象徴になっているとも思えません。イギリスなら「女王陛下のために・・・」という方もいるかもしれませんが、日本はそうではないでしょう。あるいは、日本国民統合の象徴だという「ことにしている」というレベルだけの話かもしれません。実際には存在しないものを存在することにしているということほどたちの悪いことはありません。
自己満足の天皇制は無意味だと思います。
2004年04月30日
やっとでHPを公開することができました。
掲示板も付けましたので、政治、文学、ネコ、その他いろいろなんでも書き込んでください。
「出て行け」などのヒートアップさせるような言葉や個人情報などはご遠慮ください。

きのうのことですが、管直人がメーデーに出席していましたね。
そこに、石破防衛庁長官のそっくりさんが来ていて、「兄弟」などと突っ込んでいたのが面白かったです。
今日、最初にイラクで拘束されていた人質の今井クンら二人が会見をしてました。
自己責任を聞かれて「危険なところに行くのは自分達の仕事、義務」みたいなことを言っていました。
そういう自分たちの立場における責任ではなくて、危険になったときの「自業自得的な責任」はないのかということを僕なら聞きたいと思いました。
2004年05月01日
今日、改めて、イラクで人質になっていた今井君ら二人の会見の様子を新聞等で見ました。
今井君ら曰く、「彼らはレジスタンスであり、テロリストではない」「もし自分達がイラク人なら彼らと同じことをしていたかもしれない」「人質事件は、彼らなりの不器用な表現方法」などと発言していました。
そのままテロリストたちといっしょに反米武装闘争でもしたほうが、それこそお似合いだったかと思いました。
2004年05月03日
もう、5月3日の午前3時になってしまった。
今までHPの更新をしていて、遅くなってしまった。
その間に、子供は夜鳴きするし、ミルクを作ったりしたりと、大変だった。
2004年05月04日
今日、ワイドスクランブルを見ていると、相変わらず「大韓航空機爆破事件は韓国安企部の仕業ではないか」と言いたげな特集をしていた。コメンテーターの川村さんも、以前「キムヒョンヒは、北の人間かもしれないが、2重スパイの可能性もある」とコメントしていました。
まあ、テレビ朝日らしい番組の作り方だと思います。
ところで、日本共産党は、大韓航空機爆破事件を、北朝鮮の仕業であると明言し、度々それを宣伝しています。
だから、今更、テレビ朝日の報道に便乗するような北擁護は出来なくなっています。
2004年05月04日
国会議員の国民年金未納が問題になっています。
自民党や民主党などから、未納議員が続出しています。
社民党や共産党はどうでしょうか。
社民党のHPを見ても、未納議員を追及するコメントはありません。
福島瑞穂党首は、メーデーのときに、「自分は払っていた。他の議員については、分からないけど、調査するかも」というようなことを、元気なく言っていました。
共産党のHPも調べたけれど、いつものような厳しい追及はありません。ただ、未納3兄弟が発覚した時点で「間違っていたでは済まされない」というような記事はありましたが。
ここは一つ、全議員を調査するべきです。共産党や社民党は何か不都合なことがあるでしょうか。
福田官房長官が言っていたように、「個人情報だから」ダメだとか、安部幹事長が言っていたように、「批判をするだけでは、しょうがない」みたいなコメントはよもや出ないと思います。
2004年05月06日
今日、僕のHPを見た大学の後輩からメールが来た。天皇制に関する記事を読んでショックを受けていたようです。その子は、今まで、皇族がストレスを感じているとか、人権問題だと考えたことがなかったらしく、ショックを受けたようです。
もう少し、僕の記事に補足しておきます。秋篠宮さんという方がいますが、彼のお付の人(確か、ヘアメイクの人)が書いた本によると、秋篠宮さんは「私は生まれ変わっても人間になりたくはない。羊になって静かにくらしたい」と言っていたそうです。
「雅子さまー」などと叫んでいるおばちゃんは、自己満足でいいかもしれないけれど、「羊になって暮らしたい」と思っている皇族の方からすると、そういうおばちゃんの存在をどう思うでしょうか。

ところで、話が変りますが、今日、奥さんと宇宙戦艦ヤマトのことで議論をしました。サーシャとスターシャの関係がどうだとかそういったことです。僕も宇宙戦艦ヤマトを見たのは20年も前のことなので、あまり記憶に残ってない部分もあります。だから、いっそうのことビデオを借りて見てみようということになり、今日、レンタルビデオ屋さんに行って、借りて来ました。
僕も当時は、宇宙戦艦ヤマトを食い入るように見ていたけれど、今日見ると、おかしなところが沢山ありますね。
ヤマトはガミラス軍と何度か戦闘し、そのたびに、主砲が折れ曲がったり、第3艦橋が脱落したり、船底がまるごと大破するといった被害が出ます。ですが、いつの間にか修理が終わっており、主砲も新しいものに替えられています。また、ヤマトは空母じゃないのに、なぜあんなに艦載機を搭載できるのでしょうか。
僕は、そういうことを突っ込みながら見ていましたが、奥さんは戦闘シーンには特に興味がないようでした。奥さんは小さいときから、スターシャがキレイだとか、森雪と古代進の恋愛がどうのとか、主題歌がどうのとか、そういうことを見ていたそうです。男の子と女の子はそういうところが違いますね。
まあ、アニメだから、いつの間にか修理が終わっているというのも目をつぶりましょう。でも、一番おかしかったのは、最後のシーンです。ガミラス帝国との戦いが終わり、敵の都市は壊滅しました。廃墟になった惑星を前に、古代進が涙を流して言います。
「なぜ我々はこんなに戦いをするのか。ガミラス帝国と話し合いお互い平和に暮らせる道はなかったものか」
僕はそこで、ずっこけてしまいました。今まで散々憎きガミラス帝国のデスラー(多分、ヒットラーがモデル)と戦闘をしてきたのに、なんで今更・・・という感じがしました。ウルトラマンだって、怪獣を倒した後に、「怪獣と戦うのではなかった」なんて反省はしないでしょう。
2004年05月06日
少し話題が古いですが、民主党の管さんが外遊から緊急帰国するそうですね。まあ、おちおち外遊できなくなったのでしょう。
これで、民主党の求心力は弱まると思います。これがきっかけで、政界再編の動きが出るかもしれませんね。ポスト管は誰かなあと考えています。まさか、小沢さんということはないでしょうが。

ところで、僕は大家さんに許可を貰って、アパートの一角に小さな家庭菜園を作っています。この間、ネギが盗まれました。盗んでいる人を、実際に目撃しました。盗んでいたのは、隣の隣に住んでいる、元小学校の校長先生です。今、定年退職をして、一人暮らしをしているみたいですが。
多分、その先生は盗むという気持ちはなかったと思います。「共同のものだ」とか「自生しているものだ」とでも思っていたのでしょう。僕も、言ってくれれば、別にネギくらい分けてあげてもいいと思っているのですが、けじめということもありますからね。「ネギ育成中by○○」と書いておきました。直接、注意はしていません。多分、注意をすると、良かれ悪かれ彼はショックを受けるでしょう。
2004年05月08日
共産党の吉井さんという議員が年金を払っていなかったことが判明した。
やっぱりね、という感じだ。
このところ、未納議員に対する共産党の追及は甘かった。いつもの共産党と違って、ほとんど追求していなかったと言っても過言ではない。多分、様子を見ていたのだろう。
それまでは、「年金を語る資格がない」とか「うっかりでは済まされない」などと主張してきたので、それがそのまま自分達に降りかかる格好だ。
そして、今日、福田官房長官が辞任を表明した。管さんをはじめとする未納議員は、立場上困惑していることだろう。本来ならば、「辞めろ」と主張する野党の人たちであるから。

年金改革改正法案が成立しようとしている。
僕は、年金は一元化されるべきだと思う。与党提出の法案は、年金を一元化する感じではないので、僕は賛成できない。
どこがのシンクタンクが考えた試案だけど、消費税を10ー15パーセントくらいにして、「新基礎年金」を作り、国民にその「新基礎年金」を月7万円ほど保証する。そして、個人事業者は上乗せ年金を任意で掛けて、会社がサラリーマンに法人の年金を掛ける。サラリーマンも任意で上乗せ保険を掛けることが出来る。そういう制度で良いのではないかと思う。
ただ、今まで年金を払ってなかった人も、その新基礎年金を貰えるのかどうか、よく分からないところもある。
2004年05月09日
今日、スポーツ新聞をちらっと見たら、「管直人が週明けにも辞任表明か」と書いてありました。で、家に帰って奥さんに聞いたら、「管さんは、テレビで辞任しないと言っていたよ」と言っていました。
奥さんによると、管さんは、テレビで針のむしろだったそうです。民主党の議員から「早く辞めろ、バカ野郎」と言われたりしていたそうです。また、町の声のアンケートによると、「管さんは辞めるべきではない」という人が100人中数名だったのに対し、「福田官房長官は辞めるべきではない」というのが100人中2,30人いたそうです。司会者が、「福田さんは辞めるべきではないという声の方が管さんより多いですが」とつっこんでいたそうです。管さんは「厳しいですね」と表情を変えながら話していたとのことです。
以上、奥さんから聞いたまた聞きのことです。

まあ、管さんが辞めるがどうかは分からないけれど、僕の予想通り、この件は政界再編の動きに繋がると思います。管さんのもとでは求心力はないでしょう。また、別の人が代表になっても、同じく求心力がないでしょう。例えば、横路さんが代表になっても、管さん以上に求心力がないでしょう。もし、彼が代表になったら、民主党を積極的に解体してやろうというグループが現れるかもしれません。鳩山さんが代表になっても、今以上にかわりばえがないでしょう。小沢さんは、民主党の代表になるわけはありません。代表になるくらいなら、離党して新党を作るでしょう。
あるいは、小沢さんを中心とした右派の新党結成に繋がる動きが出てくるかもしれません。3割強がが小沢新党に参加し、2割が横路さんの左派グループの新党を作る。そして、約半分弱が決心がつかずとりあえず、櫛の歯の抜けたような民主党にとどまる。でも、結局、半減した民主党はかつての2大政党の掛け声も空しく、求心力が急速に低下し、存在そのものが疑問視される。管さんは責任を取って辞任するかもしれないけれど、その後の代表は、国民がほとんど名前を知らないようなマイナーな人物。選挙があると、社民党みたいに、三分の一にまで議席を減らすかもしれない。そして、結局、より長いものに巻かれろということで、小沢さんの新党と行動を共にするというようになるかもしれません。
今日は、そういうことを考えてみました。
2004年05月11日
今日、民主党の管さんが代表を辞任した。
後任は誰になるのだろう?
小沢さんは、年金法案の与野党合意に反対しているから、やりにくいだろうし、やっぱり岡田さんかなあ。
ところで、社民党の土井たか子に、年金未納問題があった。
「制度上払えなかった期間」とあるが、どういうことだろう?
社民党のHPを見ても、管さんの辞任についてはコメントがあったが、土井さんの未納については声明がなかった。載せないのだろうか?


トップへ
戻る
次へ