おはよ、おはよ、ぼんじゅ〜る♪



ってね、誰か歌って歌って♪
なんて言ってちゃいけませんね。

目覚ましの音が聞こえて
むにゃむにゃ、まだ眠いようと一旦寝ようとして
ゆっくりと今日一日のことを考え始めると・・・・


目が覚めました。



さぁ、お風呂だ、お風呂だ。

顔を軽く洗ってお財布持って出発です。
6階、エレベーターの入り口の色が違います。
黒字に金色の絵が入ったもの。
そう言えば昨晩少し気がついたのですが
特別な階によってエレベーターの入り口の色、替えてあるみたいです。
後で確認してみよう。

という訳でとりあえずはお風呂。

番台にはお姉さんが座ってましてバスタオルとハンドタオルを一枚ずつ。
そしてロッカーの鍵をくれました。
入湯料は1050円(消費税込)

でも大きな檜風呂は朝早いこともあってかほぼ貸し切り状態。
ゆったりとお湯に浸かることができました。
お湯の温度は「江戸っ子だから熱くないと」
なんて言われるかと心配しましたけれど
ちょうど入り易い温度でした。

が、長時間となると少し辛いかな。



ここで少し気づいたのですが・・・
腕が痛いことを。


理由は荷物の持ち過ぎ。
足の方が痛くならなかっただけに
もう少し腕の筋肉をつける運動をしなければと
トレーニングメニューを考える私なのでした。


ゆったりとお風呂の後は一旦部屋に戻って
朝食券を準備して再び6階へ。
「歌留多」にて朝食に朝粥定食を楽しみました。
温泉卵ってどうやって作ればうまくできるんだろうと
朝から妙なことを悩みつつ
でもでも素敵な朝御飯、おいしかったです。
林檎なゼリーのデザートもついて。


その後は少し外に出ました。
H嬢の朝食用のヨーグルト探しの為のコンビニ探索。
昨晩は地下鉄田原駅への行く途中の200m先の位置にしか
コンビニは発見できなかったのですが
朝になって辺りを見渡してみると
ホテルに沿った道の奥にも
そしてその奥の脇道にも
コンビニの看板が見えてました。

侮り難し、コンビニの存在。
というより一つ見えたら10件はあると思え。
というのが最近のコンビニの傾向なのでしょうか(^^;;;


とりあえずあるコンビニに到着した私達は
さっそくヨーグルトの冷蔵ケース前へ。
H嬢お好みの砂糖無しヨーグルトがないというのが
少し問題のようでしたが
とりあえずヨーグルトと歯磨き用ガムを購入。
私も朝のいつものミルミル用にと
乳酸菌飲料の紙パックと歯磨き用ガムを購入。

部屋に帰って荷物の整理をしつつ
乳酸菌タイムを楽しみました。
私はついでに昨晩購入した浅草のケーキも食べてみました。
さっぱりしてとってもおいしかったです。

しあ〜わせな気分の中。
荷物の詰め込みもなんとか終了。
ホテルチェックアウト12時までにあと15分というところで
実は昨晩ホテルの冷蔵庫に
歌謡ショウで購入した茶ッ振るくんを冷やしてまして
二人に一本ずつそれぞれバックに携帯。
浅草の散歩を少し楽しみました。

そう言えばと記念写真がないということで
雷門前にて一枚。

後は雷門近くの和装小物「黒田屋」さんでの御土産探し
もうすぐ十五夜ということで満月にうさぎのちいさな壁掛けと
つくばいを一個購入してきました。


そう言えば・・・
その前に少し浅草商店街を歩いていましたら
涼しそうなサンドレスを外に吊るしてあった
お店に遭遇。
勢いで一枚買ってしまいました。
インド綿らしく洗うと色落ちしますよ、というお話。
まだ一度も洗ってませんが、どうなるのか楽しみです。

以前一度インド綿らしきサンドレスを買った際、
一緒に選択したタオルから下着から全てが
空色に染まるという素敵なイベントがありました。


ま、でも今回のサンドレスは茶色ですから
染めにはあんまりかなぁっていう色ですね。