浅草から銀座へ、メトロで帰ろう♪



さてさて、そろそろ帰る準備もしなければいけません。
御土産も考えなければ。
ということで地下鉄銀座線にて田原町から新橋まで直行。
ロッカーに荷物を放り込んで、銀座を散歩することにしました。

これが並木通
これが花椿通
これが交詢社通

そう言えば並木通に平行して
金春通なんて通りもあるそうです。
一部の方はもう大丈夫とは思いますが
お気をつけあれ(^^;;;


ほとんど見て楽しむお店の数々。
お値段が少し違うようで
でも素敵な服に鞄に靴。
どれか一つ入ってみたいなぁという気持ちを落ち着けつつ
向かった先が
すずらん通りにある紅茶御用達のお店
「マリアージュ・フレール銀座本店」でした。

フランス流紅茶専門店と宣伝するその紅茶のお店は
外見は巴里の洋館をイメージしたようなもので
中は木造作り。
どのくらいの種類の紅茶葉が常に用意されているのかは
分からないのですが
グラム単位から販売をしてくれるということで
まずは茶葉の香りを試させてもらってから
購入というパターンしました。

な〜んてえらそうに言っているんですけれど
私もあんまり紅茶には詳しくありませんから。
お詳しい方、申し訳ありません。


ここの茶葉は紅茶の他に緑茶も使って
様々なハーブを加えてみたりと
いったハーブミックスから
シンプルな紅茶まで数多くの種類があります。

今回は
クリスマスの準備ということで
「ノエル」
そして
「サクラ・インペリアル」
そして
「カサブランカ」という夏のアイスティーを
それぞれ100グラムずつ買ってきました。
最初は袋に入れてもらおうかと思ってましたが
袋ではあまりもたないということで
缶入りを準備してもらいました。


ここでは実際に紅茶を飲むこともできますので
(またランチタイムやティータイムには
 ケーキやちょっとしたランチも楽しめます)
お時間のある際にはぜひ二階から上も試してみて下さいね。

後、銀座が本店なんですけれど
東京じゃ他に恵比寿、池袋。
神奈川の横浜。
関西では京都、大阪、神戸。
とお茶を飲んだり購入することも可能なようです。
紅茶好きな方にはぜひお勧めということで
こちらのお店、推薦させていただきますね。

後、少しですが正面の和装小物「鳩居堂」
そして扇子探しに「松坂屋」「三越」を散策。
実は今回の歌謡ショウの帰りだと思うのですが
昨年京都で購入した扇子を扇子袋ごと落っことしてしまったもので。

結局帰宅後荷物をほどいても発見できずということで
またの機会まで三越の購入した草染め扇子を使わせていただこうと思ってます。

後は三越地下にて御土産物探し。
H嬢お勧めの葛餅を御土産に購入。
後は東京銘菓ではないのですが
地方銘菓展をしていたので
京都・長崎・彦根の菓子を購入。

という訳でこれにて銀座探索終了。
少し遅くなりましたが
時間としては予定通りです。
PM3時前、昼食予定先の月島へと向かう為、銀座一丁目駅へと向かうことになりました。