戻る | 2003年2月前半 | 2003年3月 |
![]() |
2003年(平成15年)2月28日 |
月末でした。 給料日でした。 お昼休み、銀行までお散歩してきました。 仕事、ちょっとだけ早くあがりました。 さぁて、買いに行きますか? お店まで徒歩30分近く・・・散歩しました。 途中、寄り道もしました。 すっかりジブリの森と化してしまったとある アクセサリーショップにて絵葉書を購入。 後、いろいろと手を出してしまいそうになりましたが・・・ 我慢、がまん(^^;;; さらに歩みを進めます。 そこから歩いて10分ほど。 ようやく目的地に到着です。 カウンターでは新しいPS2を購入するお客様。 さぁて、これから何をプレイするのでしょうね。 その後に並んでいました。 さぁ、わたしのばん♪ 名前、電話番号で確認。 限定版PS2サクラ大戦ソフト 後、おまけのようなものをいくつか袋に入れてくれました。 自宅について袋を開けてみました。 おまけ 一つはポストカード。 ソフトのケースと取説の二種類のイラスト。 一つは桜色の綿財布。 パステルパープルの紐でまく形になっているから あんまり沢山入れちゃうとコワイですね(^^;;; 最後の一つは小さなポスターのようなものでした。 私の部屋は甥っ子や姪っ子が乱入した際 一度ポスターを破られたり取られたことがあるため いただいても貼ることができません。 一度、購入の場でお断りしたこともあったのですが 今回素直に入れてもらって見てみると 6枚組の宣伝用ポスターでした。 実は発売予告用にいろんな店で貼られているのを見てて 一枚欲しいなって思っていたもの♪ いつか、はがすときに下さいって 近くの書店でお願いしようかな なんて思っていたところだったので 意外なプレゼントに(^^)な気分。 予約するといいことってあるものですね。 30分近く歩いたかいがありました。 さてと・・・ もうすぐ弥生を迎えようとする夜。 少しだけ太正浪漫、味わってくることにします。 |
![]() |
2003年(平成15年)2月27日 |
2月も残すところあと一日。 いよいよ春が待ち遠しくなる3月になりますね。 弥生という響きも大好きですけれど この時期になるといよいよ 淡いパステルトーンの花が あちこちで目立ち始めるようになります。 洋服もだんだんと淡い色合いになりますし まだちょっと寒いかな、と思う日もありますけれど でも見てるだけで嬉しくなってくる そんな時期になりますね。 さて、大阪のお話、ちょいとお休み中ですけれど 昨晩、友人からいただいた北海道のお土産のお話をば。 下で写真をちょいと公開しました。 こちらのお店で購入されたのかどうかは伺いたいところなのですが 店名が一緒だったのでたぶん間違いないかと思います。 小樽硝子ってのは有名ですけれど この下で紹介している「小樽大正硝子館」も 硝子製品の専門店になります。 小樽と言えば「北一硝子」が有名なのですけれどね。 この大正硝子館もなかなか素敵な品が揃ってました。 当時この店を訪れた際には「見るだけ」で 通り過ぎてしまったのですけれどね。 今回、ある友人が北海道に旅行に行かれたそうなのですが このお店にておちょこグラスを買ってきてくれました。 霙のような模様のグラス。 とても素敵なものでして さて、何をいれようかな。 と考えつつ、今PCの目の前にいます。 色付のワインか果実酒。 またはカクテルなんか似合いそうかな。 なんて思ってますが、いかがでしょ。 さて・・・ 大正、にちなむ訳じゃあありませんけど 今日2月27日は いよいよプレステーションの世界にサクラ大戦がデビュウする日になります。 もうソフトを購入された方もいらっしゃるでしょうか? それともプレイされた方の感想待ちでしょうか? ソフトの内容は以前よりセガサターン〜ドリームキャストで発売された 「サクラ大戦」の第一作目を元にして作られた 「熱き血潮に」になります。 実はまだ私も手にしてませんので 具体的にこうだとは言い切れませんけれど。 雑誌等の情報を見たり、店頭のデモ映像を見ていると 一度プレイした方でも楽しめそうな そんな感じですね。 特に映像がとても綺麗でした。 セガサターン版で発売されたのが1996年。 あれから6年が経とうとしています。 当時のゲーム内容を見ただけでも うわぁ、ゲームってこんなこともできるんだ すごいなぁ、っていうのが第一印象だったのですが 最近のゲームはそれ以上にすごいんですね。 映像も音楽も当時のものとは比べものにならないくらい綺麗です。 ま、反面、綺麗なだけで・・・ って考えなきゃいけない部分もあったりするんですけれどね(^^;;; その辺は私はプレイする一人で ソフト開発者じゃありませんから何とも評価し辛いのですけれど。 いいもの、期待したいものです。 ただ、綺麗なだけじゃなくてね。 そんな感じで・・・ 未だ手に入らず、仕方ないというか 以前より始めたかった.hackの第一作目を現在プレイ中です。 ようやく・・・と言ったところでしょうか? 時間がない、と言いつつも ゲームする時間はあるんかい。 とおしかり受けそうですけれどね。 ま、気分転換ということでお許し下さいませ。 それでは、今宵はこの辺で。 おやすみなさい。 |
![]() |
2003年(平成15年)2月26日 |
訳あって今日も日記はお休みです。 でも・・・ 一言お礼が言いたくて出てきました。 明日も早くから詰め仕事なので寝なきゃいけないのですけれど (今日の新幹線事故のようになっちゃうと困りますからね) ![]() 3年前になりますか。 訪れた小樽の風景を思い出してました。 おいしい食べ物、素敵な景色。 あの時はもう5月。 でも桜の花の開花には早かったようで 五稜郭の桜も見ることができず 天候の為、函館山からの夜景も見ることができませんでした。 もう一度、行ってみたいな。 そう思いつつ。 素敵なお土産ありがとうございました。 と、さりげなく私信にて失礼いたしました。 |
![]() |
2003年(平成15年)2月25日 |
なまけ癖もここまでくるとホント困ったものです。 日記、しばらくお休みしてしまいました。 雨と晴れの日が交互に続くこちらの天気。 どことなく桜の木の枝のつぼみが 少しずつ、少しずつ 大きくなっていくように感じます。 そう、今日お風呂最後だったので 浴槽掃除して出た時だったのですが いつもだと掃除が終わるぎりぎりまで外への窓を開けることがないのに 今夜はどういう訳だか 途中で窓を開けてました。 無意識に(^^;;; 外から流れてくる風。 だいぶここちよくなったように感じました。 2月ももうあとわずか。 いよいよ春がやってくる3月になります。 季節はどうやら 気づかないうちに暖かな時へと移っているようですね。 そんな中、今日一本の留守電が携帯に入っていました。 「PS2版サクラ大戦CD、入荷」と。 予約入荷の為、発売日より一日早い入荷となったようです。 残念ながら仕事が忙しい今の時期 取りに行けるのは週末になりそうですが PS2版サクラの発売もいよいよですね。 春がだんだん近くなる・・・ |
![]() |
2003年(平成15年)2月22日 |
と、日付は書いておきますが ダウンロードできるのは今日中になるかどうか非常に疑問です。 昨晩はここへ来るのもお休みしてしまいました。 とにかく眠いんです。 春眠・・・っていう時期にはまだ早いですよね。 冬眠・・・と言った方がいいかもしれませんね。 眠くて眠くてしかたなくて とうとう帰宅後にばたんきゅ〜してしまいました。 今日はお休みだったのですが 朝来客があるということで 少し早めに起床。 一応目が開いていたようですが 頭は・・・起きていたのかどうかはなはだ疑問です。 そんな中 母を連れて病院通い。 接骨院で治療中に私はちょいとお買い物。 雨だったせいか 大型スーパーはいつもの土曜以上に混んでいました。 そんな中、書店にて シャーマンキングの23巻 サクラ大戦の1巻 電撃PS2のFF10データの入ったCD−ROM付雑誌を購入 後、太正浪漫倶楽部の更新手続きをしてきました。 年会費はコンビニでも支払いができてかなり楽。 後はアンケートを近くの郵便ポストに投函して終了。 来週は車の車検を控えていますので その準備の為にと車の中のちょっとした整理。 任意保険の証書と軽自動車税の納付領収書を準備。 うん、これで来週はOK♪かな。 そんな感じでお休みは過ぎていきました。 夜になったせいでしょうか。 眠気はさらに強くなったようです。 テレホタイム、午後11時までには間に合いそうにはないでしょうね。 落ちてしまったら 明日の朝にこの場、ダウンロードしておきますね。 ちなみに大阪のお話はまた後日に。 今日はとりあえず・・・ おやすみなさいm(_ _)m =追 伸= メールをいただきありがとうございます。 また、こちらのアドレスを連絡できていないにもかかわらず 来店いただいた友人もいらっしゃたようですね。 感謝♪です。 連絡、いろいろと遅くなってすみません。 大阪レポ以外にもやりたいことが沢山あるのですが しばし時間取れそうにありません。 仕事の方がどうものりきれなくて しばらくはこの状態のままになりそうです。 ってこう書くと暇になったり 心の余裕ができてきて いきなりHP更新できたりできるんですけれどね。 メール、連絡、その他もろもろ お約束遅くなって大変申し訳ありません。 もうしばしお待ち下さいね。 |
![]() |
2003年(平成15年)2月20日 |
発売日より一日早いのですが、ショップの方から入荷連絡があったのと 少し出て行く用があった為 フライングとなりましたがSee−Sawのアルバム 「Dream Field」 購入してきました。 今、耳には一曲目「君がいた物語」が流れています。 最近になってようやく.hackのゲームに封入されているDVDアニメドラマ 一作目を見ることができました。 たぶんこの曲がオープニング・・・ あれ、でもちょっと違うかな?? 不思議な話なのですけれど See−Sawのメロディを聴いていると すっごく眠くなるんですね。 いえ、心地よいというかなんというか。 おかげでDVDのドラマの方はまだ途中までしか見れてません(^^;;; 困ったものです。 いえ、それ以上に困ったのは 未だに積みゲーと化している.hackの一作目。 おまけとしてFF10とキングダムハーツもあったりします。 要するにな〜んもできてないんですよね。 それでありながら来週にはサクラのPS2を購入予定。 できないのに買ってどうするんだ、自分。 なんて言い聞かせつつも ついゲームショップで映像を見ると 遙か遠くの太正浪漫の帝都へと夢は飛んでいくのでした。 さてさて、流れる曲を少し聞きながら 大阪の話を進めたいと思います。 お店のお姉様に教えていただいた後、歩いて5分ほど 厚生年金会館の裏側になるのですが ホテルはありました。 思ったよりも小さめのロビー でもこのくらいこじんまりした感じがいいです。 一人で泊まるにはね。 以前あまりにも大きすぎる温泉付ホテルを強引にシングルで取った時には 広すぎる部屋にどうやって寝ようかと悩んだほどでしたから こじんまりっていう感じだと落ち着くんですね。 ロビーにはちょっとお年を召したおじさまが クローク役をされてました。 まだチェックインの時間には早かったのですが 即部屋に入れるようにとその場でチェックインの為の書類作り。 そのまま部屋の鍵を預け荷物も預かってもらいました。 ホテルでの準備を終え、外に出ると時間はもう午後1時。 オフ会の集合時間は午後1時。 もう定時には間に合いませんね。 仕方ない。 遅刻報告をしないと。 と歩きながら携帯のボタンを押しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 出てくれません(TT) 仕方ないのでもう一人の知り合いに電話。 ××××(会うまで仮名ね) 「美咲先輩は今どこですか?」 あ、出てくれました。 よかった(^^) 「今、地下鉄本町へ向かって歩いているところです。」 「そうですか、ちなみにこちらは・・・えっとこれで全員ですか? しまったぁ。 誰が来るのか把握している人間が存在していない(TT) 幹事が遅刻では意味ありませんよね。 しょうがない。 「えっと。 ×××さんは居ます。 じゃ、××××さんは。 え、居ますか。 じゃ、××の×さんは。 ええ、それで全員です。 ちなみにアルファベット三文字の方は放置ね(爆陳謝)」 「で、これから何処へ向かおうかと。 「じゃ、コロンビアで合流ということで。」 「はい、了解です。 (遠くで)皆さん、コロンビアへ移動でOKですか? 了解だそうです。じゃ、また後で。」 「はぁい、また後で(^^/~~~」 うん、集合大丈夫だな。 って幹事がこれでどうするんだっての。 そう、今回の呼び出し。 言い出しっぺがこの場に居たりするのです。 で、お手伝いというか一緒に呼びかけをお願いしたのが こちらで絵を提供してもらっているごぢうり様。 呼びかけに応じて集まってくれた人数名。 その方達とこれからお会いするのですが 現在は大阪駅に集まっているそうです。 そのまんま待ってもらうのも悪いかと思い 先にご飯食べていてもらおうかと コロンビアへ移動してもらうことにしました。 このコロンビア。 事前大阪マップをコピーし 今回、旅のしおりをつくってきました。 一人でも移動大丈夫なようにと。 それがようやく役に立つときがやってきました。 さて、コロンビアは・・・ とりあえず大阪駅までね。 って、ここからだと本町〜西梅田までしか行けないじゃない。 コロンビアは・・・・ あ、こう行けば西梅田からでもOKね。 方向決定。 本町から地下鉄に乗りました。 西梅田方面へのちょっとした時間。 地図を再度チェック。 西梅田からはしおりに大阪ミニマップをさらに準備。 目的地のコロンビアは「大阪駅前第四ビル」の地下にあるそうです。 まずは大阪駅前第四ビルを探そう。 とにかく歩く、歩く。 さすが大阪。 この辺りだと高松なんて全然比べものになりませんね。 すごく綺麗なホテルが並び、オープンカフェが見えてます。 ちょっと一杯。 っていう気分を抑えつつ さらに歩きます。 あ、見つけた。 と思ったら駅前第一ビルでした。 第二・・・第三 あ、これこれ。 大阪駅前第四ビルね。 その地下の・・・ 一階の・・・ どっちだろう、コロンビア。 目的地に到着したものの そこからのマッピングをしていなかった私は 目的地を前にして 地下で迷子になってしまっていました。 という感じで、続きはまた明日に。 |
![]() |
2003年(平成15年)2月19日 |
昨日は夜のお話でしたので今日は朝のお話。 さて・・・ 今朝はすっごくいい天気でした。 出勤の時、車に乗り込んで丁度出かけようとした その目の前に丸い太陽が見えました。 初日の出ではないのですけれど 御来光をこうして拝めるっていうの いい朝だなぁって思いました。 実のところ、この時期は仕事がすっごくたてこんでしまっていて あまりこうして周りを見る心の余裕が持てないように なってしまっちゃっているのですけれど。 今朝はどういう訳だか この朝日のおかげですごくいい朝の時間 過ごせたように思います。 電車の車窓から見える風景。 太陽の光と共に 黄色い菜の花畑が見えました。 まだ山茶花といった冬の花が彩る道で こうして春の訪れを知る花に出会える機会も またいいものだなぁって思いました。 仕事の方は残念ながら 出勤してしまえばいつもの通り。 時間に余裕もなく心に余裕もなく 失敗ばかりの一日でしたけれど 今日の一日を振り返ると 朝のあの一時ってよかったなぁ。 そんなことを思えた朝でした。 さて・・・ 大阪のお話の前にちょっとだけ余談。 今日のNHKの午後9時過ぎからの番組 「その時歴史が動いた」 で取り上げられていたのは 徳川家康のお話でした。 実はお風呂から出てきて夕食食べながらと TVを付けたら偶然放送されていたもので ご飯を食べながらぼ〜〜〜〜っと見てました。 最初っから見た訳じゃないので 全て把握できた上でのお話じゃないことをまずお詫びしてm(_ _)m 家康が秀吉より所領として与えられることによって得た「江戸」という地。 最初は湿地帯で人が住めるような場所じゃなかったその土地に 土を埋め、大阪を真似て海上から川を使っての交通手段が使えるような 街を創ったこと。 そして、幕府を開いた後 京都を真似、鬼門沈静の為に現在の上野の地に 寛永寺を築いたこと。 不忍池を琵琶湖に見たて その池の中に人工的に作られた弁天島が 琵琶湖の竹生島だと。 そんなことを聞いていたら 江戸という街の造り。 大阪に出かけた際に 何処か東京に似たところがあるなんて思ってはいたのですが 実は東京が大阪に真似て作られていた結果なのだと そんな推論もたてられなくもないなぁ なんて思いました。 歴史を紐解けば 見えてくるものがある。 現在は中心となった東京。 一時は中心となった大阪。 それぞれの街の良さ。 現在ではそれがうまく残っているのだと まぁそんなことを考えさせられたのは 今回の旅が原因だったのかもしれません。 1月11日朝、午前8時。 大阪なんば行き高速バス出発1時間前に起床という とんでもないタイムスケジュールに負われるはめになってしまった私。 バス乗車場所までは車で1時間。 ど〜すればいいんでしょ。 なんてその時はパニック状態になりましたけれど やってみればなんとかなるものですね。 定刻にはちゃんとバスに乗り込んでいました。 当日はすごくいい天気でした。 まだ少し起きてない頭の中。 ぼ〜〜〜っと窓の外を見つつ 眠りたいようで眠れない時を過ごしながらのバスの旅。 大阪に近づくにつれ 海の色の青さの美しさに感動していました。 耳に流れるBGMがちょうど「サクラ大戦歌謡ショウ」より 「すべては海へ・・・」 マリアさんとさくらさんのデュエット曲が流れる中 大阪ウォーターフロントを眺めつつのバスの旅。 素敵な時間を満喫しつつ バスは大阪・なんばOCTに到着しました。 時間は午後0時過ぎ。 一旦荷物を宿泊先の「大阪厚生年金会館ホテル」に置く為に 地下鉄なんば駅から四つ橋線に乗りました。 もよりの駅、四つ橋駅までは一駅。 そこからはどうやって行くのかと ちょっと悩みましたけれども よく見れば柱にちゃんと張り紙がありました。 「←厚生年金会館」 これだけでっかく書いておけば迷わないですよね。 なんて思いつつ、結局迷ってふらふらと ごろごろ荷物を押して歩いてました。 あ、可愛らしいお店みっけ♪ 「その大きなトランクはそこにおいておいていいですよ。」 という店員さんの温かいお心づかいに感謝して 荷物をちょいと置かしてもらい 店内をぶらりと見ていました。 フォトフレーム。 アクセサリー。 絵本。 モニュメント。 店員さんのお話では この店は個人のアーティストさんの作品を集めたお店だとか。 気に入ったものがありました。 金属製なのですが 天使の羽をかたどった小さなフォトスタンド。 メモ挟みにも使えそうなデスク用品。 台座はキラキラと輝く綿のようなものが入り、硝子板で覆われてました。 ちょっとしたプレゼントにと購入決定! その場で改めて厚生年金会館ホテルの場所を確認し お茶をいただいてその場を後にしました。 またいつかここに訪れることがあったらいいな。 なんて思いつつ。 さて、ホテル到着後はいよいよオフ会会場へと向かうことになる訳ですが その話はまた後日ということでm(_ _)m |
![]() |
2003年(平成15年)2月18日 |
昨日は満月でした。 今日はちょっとだけ欠けたって感じかな。 でも、昨日の晩の白い月。 今日の晩の赤い月。 どちらもとても綺麗でした。 星があまり見えないのはちょっと残念だけれど こういう月夜の晩ってのもいいよね。 そんなことを思いつつ帰る道。 最近はそんな日が続いてます。 大阪な休日のお話。 今晩はちょっとお休み。 疲れちゃったので寝ることにします。 ごめんなさいm(_ _)m お話はまた後日に。 ちなみに 少しずつ春の気が育ってきているようです。 明日の最高気温。 こちらでは12℃とか。 温暖化のせいかもしれませんけれど どうやら今年も桜の開花、早そうですね。 |