戻る 2003年2月後半 2003年4月





2003年(平成15年)3月お遍路さん日記


一昨日3月29日
両親との3人で
初めての四国八十八カ所参り
第1番から第10番まで行ってきました。

各お寺
本堂と大師堂
ろうそくをあげて、お線香をあげて
般若心経を唱える

車での移動だったのですが
かなり大変でした。
いえ、般若心経なんて今までまともに読んだことなかったので
もうめっちゃくちゃ。
ツアーの団体の方々と一緒になっちゃったりとかして
何処を読んでいるのか分からなくなること多数(^^;;;

疲れた・・・


けどとても楽しかったです。

いよいよ春らしくなる境内。
そこここに咲く、桜の花びら
レンギョウ、ユキヤナギ
真っ赤な椿

寺の庭はとても綺麗でした。

お寺を巡りつつ
四季を感じる旅

さて、これからどんな八十八カ所が待っているのか
楽しみなようで・・・

大変ですね(^^;;;


2003年(平成15年)3月31日


桜・・・咲き始めましたね
こちらでは開花宣言いつだったのかしら。
分からないうちに花、咲き始めちゃいました。
職場の近くには夜桜が見れるような場所があるそうですから
一度帰りに立ち寄ってみたいものです。

と・・・思いつつ
眠さが勝つ今日この頃。
いけないなぁ・・・と思いつつ
今日もPS2のコントローラを握りしめて2時間
そう、これがいけないんですね、きっと。

ソフト購入しておきながら
サクラには全く手をつけず
現在も.hackシリーズをまっしぐら状態。
ここの更新、というか纏めもすっかり止まっちゃってます。
いけないなぁ(^^;;;

ちなみに攻略本参考によると
あと3つのエリアでどうやらVol.1クリアのようです。
後3枚かぁ(^^;;;


2003年(平成15年)3月29日


一昨晩、NHK総合にて午後11時半から
「ゴールドディスク大賞」
その発表の様子が放映されました。

28日、出勤前
少しだけですが録画ビデオ回してみました。


〜ゲキテイ〜
生で歌う様子を見るのは
歌謡ショウまたはそれを録画したビデオorDVDしかなかったものですから
「感動した」
その一言以外言える言葉がありませんでした。

この発表会。
全ての様子は以前衛星放送にて放映されたそうです。
今回の地上波放送では
そのほんのわずかな様子しか放送されなかったそうですが
それでもなんだかすっごく感動してしまいました。

放送の中で真宮寺さくらさん役の横山智佐さんがお話してましたが
この「サクラ大戦」というゲーム
セガサターン版から始まってから
もう7年目を迎えようとしているそうです。
今年に入ってプラットホームはPS2版に移りましたが。

それでもここまでやってこれたからこそ
今のこの受賞があるのだと
NHKホールという大きなステージに
ゲキテイが流れたこと。
それが何よりも感動的でした。

6回の夏の歌謡ショウ
3回の冬の歌謡ショウ
舞台に立って実際歌うこともまた
彼女達にどんな舞台へもあがることができる
その力をつけることになったのだと思います。

NHKホールという大きな舞台の上で歌う彼女達
すごく堂々としていました。
歌い慣れていました。
うろたえる様子もなく
ごく自然に流れる歌。

他のどんな有名な歌手達にも負けず劣らず
「帝国歌劇団:花組」
それが舞台の上で花開くことができました。

それがすごく嬉しくて感動的で


きっとこの7年の努力
報われたことでしょうね。

花組の皆様
そして花組を応援してくれた沢山のたくさんの皆様へ
感謝をこめて・・・



ありがとうm(_ _)m


開花宣言はまだのようですが
道を歩くその傍らに花開く
桜の花を見つつ・・・


明日(29日)からいよいよ四国八十八カ所参りを始めます。


2003年(平成15年)3月27日


自爆しました(^^;
今朝HPみたら
お品書ページカウンターが5555でした。
ううっ、並び数字、取ってしまった(めちゅ)


で・・・
ハーボットに新しく「種」を育ててみよう
シリーズが始まりました。
さっそく一つ試してみました。
今蒔いたばっかり。
うまく育てないと枯れちゃうそうで
どうなるかちょっと心配。

実はリアルでも現在花を育ててます。
とある方からいただいた苗なんですけれど
名前が分からないのが一つあって
何度か花屋さんやスーパーを覗いていて
今日ようやく分かりました。

「花かんざし」
「カンパニュラ(ベルフラワー)」
「アッツザクラ」

ネット検索で育て方をチェック。
どれも育てやすいようには書いてはあるのですけれど
何せ生もの、どうもうまくいかないようですね。
カンパニュラはあっという間に花がなくなってしまいましたし
アッツザクラはしょっちゅう水を欲しがって
花がしな〜〜〜〜っとしちゃいます。
花かんざしはいまいちよくわかんない。
次のお休みにでも花屋さんへ一度相談しにいってみようかな
そんなことを考えてます。

さてさて、今晩は喜んでいいのかどうか
今の情勢を考えるなら複雑な心境ですけれど
ようやく地上波にて「ゴールドディスク大賞」の様子が
TV放送されることとなりました。
夜も遅いのできっと目が開いてないだろうと
今からビデオを準備中。
どんな映像が見られるのか明日を楽しみにしつつ。

それでは・・・おやすみなさい。


2003年(平成15年)3月26日


まだもうちょっと時間かかりますが
なんとか仕事の方、一段落つきそうな感じです。
で・・・今日は体の方もなんとな〜くだるいなぁ。
と思い早めに帰っては来たのですけれど・・・

困ったなぁ。
コントローラ握ったらつい2時間が経過してました。
そろそろ寝ないと明日に差し支えますね。
と思う歳になったかなぁ(ーー;

さてさて、今プレイしているのは「.hack」シリーズのVol.1になります。
え、まだ、って言われそうですね。
ちまたじゃ、今春、4月には最終巻の4巻が発売される予定になってますから。

ま、そんな時期なんですけれど
まったりとはまっているこのゲーム。
TV、コミック、小説、そしてゲームと
メディア展開している作品
というかシリーズですけれど
いろいろと考えさせられる部分が多いのが
この作品の特徴だったりします。
内容は疑似ネットゲーム世界のイベント物語
ってところでしょうか?
オンの世界もあるけれど、画面に映し出されているのは
オフの世界。
その中で疑似的にネットゲームを楽しむ

というか苦しむ(^^;;;
のがこのゲームの特徴かなと思ってますが
プレイされたことのある皆様はいかがお感じでしょうか?

って、あんまりお話を伺いませんから
プレイされてない方の方が多いのかしら???

さて、ゲームの話はこのくらいにして。
とりあえず今日の日記おしまい。

明日はトップの方、何かの更新ができるといいんですけれどね。
じゃ、おやすみなさい。


2003年(平成15年)3月21日


かたづかない仕事、半ばボイコット状態で
資料だけ自宅に運びこんでおいて
目が醒めたのが午前9時。

ばたばたっと朝食を食べた後は
高松にある栗林公園まで足を運んできました。

実は今日、和の音楽の演奏会があったもので
前々からチケット購入して楽しみにしていたのです。

ま、そういう理由だから
仕事ちょっとお休みね。
気分転換にもいいでしょ。

そんな気分でお出かけしてきました。


桜にはまだ早い栗林公園。
梅の時期はもう終わりかけ。
ぽたりと落ちた椿の赤。
柳の新芽の淡い緑。
名前がよく分からないけど黄色い花木。

天気もよくていい撮影日和でした(^^;;;


和の演奏会・・・の方は
ちょぉっと難しすぎたかなって感じ。
でも雰囲気はなんとなく分かるような感じ。

使われた楽器は能管・篠笛・田楽笛だったのですが
普通のドレミファソラシドとは
ちょっと違った音色がまたよかったかなって。
それに「和」だというのに
あまり穏やかな感じじゃなく力強い印象。
竹笛って結構演奏にエネルギーを使うものなのですね。
と、笛を吹く息づかいで感じることができました。


という訳で、仕事の方は完全ボイコット状態が続いてます。
でもいつまで続けていても仕方ないので
明日はちょっとだけ進めることにしましょうか(^^;;;


2003年(平成15年)3月6日


はぁ、おわったぁ(==)v
仕事です。
ど〜にか締め切りぎりぎりにできあがることができました。
今日は久しぶりに早くに帰宅できましてPCの調子を見ています。
今はウイルスバスターの最新版のアップデート中。
これからまぁいろいろとやらなきゃいけませんね。
沢山いただきましたし、こちらの更新もしなきゃいけませんし
創作・・・の方も頑張らないといけないし・・・

って明日一日休んだら今度は月末締の仕事が待っているんですけれど(TT)

まぁそんな訳なので明日一日のんびりさせていただきます。
という訳でトップの恵比寿様を消したくないのでこちらに日記を書かせていただきました。

ちなみに今TVではNHKのどじまんグランドチャンピオン大会の音楽が流れてます。
このクラスになるとすっごいうまいんですね。
実は日曜のお休み、お昼のランチタイムには
いつもNHKののど自慢を聞いている私。
この番組、ちょっとしたお気に入りなのです。

そんな訳ですから
お仕事が終わった日の夜、タイムリーにこういった番組
聞くことができてよかったなぁって思ってます。

さてさて今年のグランドチャンピオンは誰になるのかしら。
引き続きTV放送を楽しんできますm(_ _)m


2003年(平成15年)3月6日


昨晩はほんの少し早く仕事をきりあげて帰宅。
眠くて仕方なかった…
はずなのに、結局<The World>に入ってました(^o^;



「だめじゃん」<と、司くん♪風に読んで下さい(笑)




さて…
残念な告知をしなければならなくなってしまいました。

その情報を初めて見たのは3月3日。
PS2サクラも発売されたことだし、
という理由からREDのHPを閲覧していた時でした。


[井上瑤さん死去]


一瞬あの名言を思い出してしまいました。


〜うそだろ
   ブライトさん…〜


その後、検索エンジンで詳細を探そうとしましたが、見つかりませんでした。
どうやら公式にはまだ発表されてないよう。
2ちゃんねるサイトから
古谷徹さん(アムロ君ですね)のサイトの掲示板がその出所だと分かり、
HPの掲示板を探して閲覧。
(何回かおかしな場所へ飛ばされかけましたが(>_<))
それでもまだ信じられませんでした。




もしかして…と思いたかったのですけれどね。


告別式が今日3月6日ということもあり、
5日新聞、及びニュースサイトに正式に発表されたそうです。



聡明で勇敢な黄金の姫君
ファーストガンダムのセイラさん。

ガンダムシリーズはその後も様々な形で放映されていますが、
作品の設定上、セイラさんはファースト以降はガンダムには登場していません。
それはある意味では幸せなことなのでしょう。
銃を持つこともなければ、闘うこともないのですから。
映像には出てこなくても、何処かで穏やかな日々を送っていてくれれば。


とは思うのですが、やはりお声が聞けないというのは淋しいものです。


井上遥さんの出演されたアニメと言えば「起動警察パトレイバー」
香貫花さんですね。
美人なんだけどちょっとコワイ(^o^;;;
でも、カワイイところもあったんですよ。
おばあちゃん子でね。

最近見た作品
と言ってもパンフを確認していたら1997年になってました。
映画版「天地無用!真夏のイブ」の由厨葉

ラスボスなのに何処か可愛らしく憎みきれなくて…
ラストまで見たら泣きたくなるような悲しい闇の女の子でした。


この作品
映画館では実際には見れたのでしたっけ・・・
今となっては忘れてしまいましたけど(^^;;;

井上瑤さんって香貫花さん以降
あまりお声を聞く機会がなかったように記憶しています。
ま、私があまりそういったものを見なくなった
というより見れなくなったせいもあるのかもしれませんけれどね。

だから
すっごく嬉しかったんですよね。
久しぶり、って感じで。
何処か懐かしい名前を見つけて
声を聞いたらすごかって
ああ、やっぱりすごい人なんだなぁって


また、一人ですね。
幼い頃からの思い出の一つを
創り出してくれた人が逝くのを見送るのは・・・


人の時の世は長いようで儚くて


今はただ
この季節に咲く黄金色の花と共に
姫の行く道を照らしていたいと思います。


2003年(平成15年)3月4日


立春迎え冬戻る。
そんな一日でした。
期限のせまった仕事。
なかなかかたづきませんね。
かと言って、焦れば焦るほど失敗ばかり。
こういう時こそ開き直ってひとつひとつかたづけていく。
ゴールはまだ見えてこないけど、それしかないのかな。
と、思ってます。

ああ、もっと普段からちゃんとかたづけておけばよかったなぁ。

と、思うばかりなのですけれどね

こんな状態ですから、先日購入したPS2版、サクラ大戦。
第一話、夜の見回り前にてストップ状態。
っていうと、まだまだなんですね。
ゲームでは第一回目のセーブポイントですから。
序盤も序盤。
まだお話も始まってないと言わなければいけませんね。

ただここまでプレイしての印象ですが…
雰囲気が変わったなぁって。
いえ、それは私自身が変わったこともありますけどね。
SS版ファーストサクラからもう7年。
ハードがSSからDCへと変わりましたが、一旦は4で一応完結した作品。
また、歌謡ショウやドラマCD、アニメ、
小説、コミックと様々なキャラクターの背景を見てきたことから、
ファーストインプレッションではなくなってしまったことがその原因となったのかなと。

ただ、2回目だからといって全く楽しめない訳でもないんですね。
アイリスちゃん、カワイイしo(^-^)o
いつの間にやら信頼度トップです。
後は…
ストーカーなマリアさんがちょっとコワイかな(^o^;
だって、モギリの仕事、ちゃんとやってるかチェックしてるんですよ!
あ!
これは、ややばれぎみなエピソードですね。

ま、そんな感じでのんびりと楽しんでます。


立春を迎えた今日。
こちらでは昼間、雪花が舞っていました。
夜、帰ろうと思ったら車のフロントガラス、凍ってました。
<寒の戻り>なのでしょうね。
ここ数日、暖かい日が続いていたようですが、春はまだまだ先のよう。

のんびりと桜花の夢でも見ることにしましょう。
と言う訳で
おやすみなさい(-_-)zz


2003年(平成15年)3月3日


桃の節句・・・と言えば
はまぐりご飯やはまぐり汁が
大変おいしい季節になるそうですし
また二枚合わせ貝ということで
縁起をかつぐという話もあるそうです。

残念ながら今年ははまぐり
あまり取れないらしく
ほとんど魚屋さんで見られないとか。
縁起だけじゃなくて旬の時期もあるだけに
ちょっと残念な気分です。


さて・・・
ハーボットと一緒に暮らしていますと
時々いろんな出来事を一緒に体験することができます。
まぁ、イベントを一緒に見ることができるということなのですが
残念ながら
これは管理人だけの特権ということで
他の皆様には見ることができないんですね。

という訳でお話だけでお許し下さいね。

ちなみに今日3月3日もちょっとしたイベントがありました。
ひょっとすると
いつもと違う空の色をご覧になれた方もいらっしゃるかもしれませんけど。


もうすぐ春ですね♪
という昔の歌がありましたが
「春一番」
が今回のイベントのテーマだったよう。
突風と共に沢山の花びららしきものが飛んできました。

一枚落ちていたので
拾ったみたいです。

さて、なんだったのか。
明日、こっそりみぃの日記で
確認してきましょうっと。



2003年(平成15年)3月1日


それは、ほんのちょっとした気まぐれでした。



今日はお仕事頑張るぞ!
な〜んて思っていた昨晩。

目が醒めたのは午前8時30分でした。

それから・・・

制服クリーニング出して
車を車検に持っていって
通院に行って
月末お約束のマガジンZのサクラコミックページだけ立ち読みして
ちょっと買い物して
(今日はドリマガとうででんの2巻)
ちょっとレンタルショップ立ち寄って
(今日は.hackの8巻を借りてきました)



で、気づいてみたらお昼1時を過ぎてました。
職場まで車で後20分くらいの距離。


ちょっと確認したいこともあって
少し寄り道委してみました。


そこは新しく高速道路が走る高架橋の工事が進む
高松の東バイパスの一角でした。

以前からちょっとは気になってはいたんですよね。
そのお店。


古材らしい色の木を用いた建物
お店の名前は「珈琲哲學」と言います。

お昼ご飯もまだ、ということもあって
立ち寄ってみることにしました。


一人で立ち寄るにはちょっと広すぎる場所かしら。
でも、珈琲の味はとてもよかったですし
フード類も充実してました。
どちらか言うとイタリアンレストラン寄りのメニューでしたが
ピザ・パスタ・ドリアとメニューが充実。
またここのパフェはそれだけで十分お腹が一杯になりそうな大きさ。
近くのテーブルで期待一杯で注文したパフェ。
到着した瞬間に
「お母さん手伝ってぇ(TT)」
と泣きそうな子供の声が聞こえてきました。

ある意味ここのパフェ、チャレンジものかも。


珈琲のおいしさにつられ
コロンビア
そして哲學オリジナルと二杯も頼んでしまいました。


居心地は・・・
ちょっと騒がしかったですけれど
味そのものはお薦めしたい場所です。

何せ壁に書かれた言葉がまたいいんですよね。

ちなみに店の入り口には
こう書かれていました。


魅力的なブラックデビル・・・だと。


珈琲ってそういうものかもしれませんね(^^)



そんな感じでのんびり過ごしていたら
職場到着は午後4時を過ぎていました。

一体何をやっていたのやら。