戻る 2003年3月 2003年5月





2003年(平成15年)4月27日


新しいパソコンに買い換えて
最初の頃はあまりこういった悩み事なかったのですけれど

今年の1月に入ってからだったかな?
ここで一度写真付日記を書いた時でした。
写真の一枚がうまく見れないようになっちゃうの。

写真一枚を一枚の織物と見て
その一段が完全にバケちゃってるんですね。


な〜んか問題あるのかしら。
という訳でここで写真掲載するのやめちゃったのです。
ちなみに自分のサイトの中でも
一部画像ページ
完全に見れない場所があります。

ここをご覧になられている方で
表示がおかしい部分
見つけられた方、いらっしゃいましたら
連絡下さいな。



さて、お休み一日目です。
今日は朝から頑張ってみました(^^;;;
.hackのVol.2
月長石様とのダンジョン攻略の前に
八相の一つ・イニスとクビアコア、倒してきました。

そんなレベルになっていたんだなぁ。
と、自分でもびっくり(^^;;;

で、月長石様とのダンジョン攻略も無事終わり


はぁ、疲れた、な一日でした。

なんとな〜く眠くなりそうな昼下がり。
任意保険新規加入
(実は父親が退職しちゃってそれまでの任意保険に入れなくなっちゃいましたので)
その為に自賠責保険のコピーを取りに車でお散歩。

その帰りに自分ちの町内をふらふらっとドライブしてきました。
結構山の中があるもんですね。

花・・・というよりもうすっかり新緑の季節ですね。
わずかにつづじの赤や白が楽しめる他は
すっかり緑一色


あ、こう書くとなんだか麻雀の役みたい(^^;;;

と、余談失礼m(_ _)m


目を楽しみぼけら〜っとした気分で
ふらふらっとドライブ。
田舎だからできるんですよね、こういうこと。

さて、明日一日は出勤日です。
ちょっと気分の重いことがあるんですけれど

明後日からの長期お休みもありますから
ふぁいと♪ですね。


2003年(平成15年)4月26日


お休み一日目
一日中コントローラを握りしめてるのも
なんだかなぁ
と昨晩は思ってはいたのだが
実際の話、そんな一日にはならなかった。



起きたのが午前7時
その前に一度6時頃に目が醒めたような気がするが
なんで休みの日まで早起きせにゃあかんのか(^^;;;
と再度寝直し

で、起きて
ぼっけ〜〜〜〜と朝のネット散策
ちらちらを散歩しているうちに午前8時。
ちょこっとだけTV見て朝ご飯。



午前10時
あ、そう言えば今日は「お茶の稽古」のお約束があったんだ
と慌てて着替えて出かける。

「ご無沙汰してます。」
という挨拶、何度目だろう。
2月後半から3月にかけて仕事が忙しく
また土曜日の休日がなかったせいで
お稽古、休んでいたのが理由。

すっかりお手前の方法、忘れてしまってるよん(TT)
と思いつつもやってみればなんとかなるもの。
濃茶の点前を復習し
御煎茶のお手前を勉強している方のお稽古を拝見させていただきつつ
いろいろとお菓子をいただく・・・


また太るかな(^^;;;


終わると午後1時過ぎ。

帰宅する前にちょいと寄り道。
明日朝用のヨーグルトと
マガジンZの立ち読み
それとドリマガの最新版を購入。

あ、PS2版サクラって
こんなイベントに変わっているんだ。
と見てるとプレイしたくなるんだけどね。

今は.hackに時間取られちゃってるので
もうちょっと我慢♪


帰宅、午後2時過ぎ。
遅めの昼食、さらに遅くなったのは
植木達に栄養入り水を与えていた為。
これは週一のお仕事。

朝出勤する際に見かけたのだが
植え替えしたガーベラ
今日ちょっと色薄目だけれど
黄色い花が一つ咲いていた。
全く、植物って強いなって思う。

ちなみに窓辺のベルフラワー
なんとカメムシに気に入られてしまい
今、カメムシの巣と化してしまっている。
ちょっと可哀想。

何度か殺虫剤を散布するのだが
あまり効果なさそう。
というより花にまで影響がでないかかなり心配。

とりあえず今のところ最初に咲いた2つの花が終わり
新しく5つほど花が開いている。
つぼみはまだまだ増えそうな感じ。
こちらもすごいものである。

後は・・・
花かんざし。
こちらは様子見かな。
新しい芽が沢山出始めているから
これから復活かな、ってところ。



そんな感じで植木の観察日記終了。
昼食食べつつ、それではと
.hack対策。
昨晩のプレイの後、これからどう攻略すればいいのか
とちょっと悩んでしまった。

レベルの高いエリアに行くと即全滅。
かといって相応のエリアではレベルアップも
武器・防具探査も難しい。
さて・・・と悩みつつ



ゲームの前にとりあえず
今日のお稽古の復習と
昼食後に座敷に花を生ける。
今日の花はアリアム・バラ・カーネーション。
あと、ちょっと珍しいけど
まっすぐじゃなくてちょっとゆがんで難しい葉っぱ。


お稽古の際には先生に何度も手直しされつつ
うまく生けられていたのだが
自宅に持って帰ると
形が変わってしまった。
ま、こんな感じかな。


という訳で.hackゲーム開始が午後4時過ぎ。

途中夕食・お風呂で時間を取ったけど
プレイ時間3時間くらいかな。


武器・防具探査は意外な発見。
トレードを利用してみた。
ダンジョンのアイテム神像でもらえる高額換金お宝物を
トレードに利用。
これでレベルの高い防具をいくつかそろえることに成功。
後は用心棒様を連れて一つエリアをクリア。

そして、ブラックローズ&ミストラルと言えば
いつものパーティと言わなければいけないのだけど
この二人と一緒に一つエリアをクリア。

現在のカイト君のレベル
42までUP。

で、ここでふっと思い出したことがあった。
というよりこれは本
(ゲームの中で出てくる「八百由旬の書」のこと)
を見てて気づいたのだが
一緒にパーティを組んでいないキャラ(ゲーム内ではPCと言う)でも
カイト自身のレベルアップと共に
PCもレベルアップをしていくと言うことを・・・

という訳で月長石様
現在のレベルは38
一昨晩、初めてお目にかかった際のレベル30からは
遙かに成長したものである。


これならばひょっとしたら・・・

そう思いつつ
明日はいよいよ月長石様とのダンジョン攻略を目指してみることにしましょうか?


そんな訳で
お休み一日目はこんな風な一日でした。


2003年(平成15年)4月25日


さて・・・
そろそろって方も多いのでは。
また逆に
この時期にそういう話は・・・
と涙ぐむ方もいらっしゃるのでは。


今年は飛び石になってますが
いよいよ晩春から初夏にかけてのお休み期間に入りますね。
黄金週間。
さて、皆様は何をされますか?

ちなみに私は・・・というと
今のところ全く予定ありません(めちゅ)

たぶん、今年はおとなし〜く
お休みを過ごす予定。



だって・・・
先日の車溝落としで修繕費が重なってるもん♪
お財布の中、すっからかんだよん(TT)


そんな訳で
身近に楽しめるお休みをと考えてます。
映画にでも行こうかな。
ちょっと車でお出かけでもいいなと。


あ!

でも、また落とさないように気を付けないと。

という訳で車のお払いにでも行きましょうか(^^;;;



で、今日の.hack日記です。
さっそく月長石様に会ってきました。
しぶいお声がちょっと素敵(*^^*)
でも・・・レベル30なんですよね。
で、そのエリア行くんですか???
かなり心配になってきつつも
まぁ試しにと
レベル38のミストラルを補助のお供に連れて
早速エリア転送・・・

1分で全滅しました(めちゅ)


そんな訳で、今は用心棒様と一緒に
アイテム捜索中です。
いいアイテムが見つかるといいんですけれど(悩)


2003年(平成15年)4月24日


さて・・・
TVのお話でもひとつ。
最近始まった番組のお気に入り。
アニメなんですけれど
「宇宙のステルヴィア」
こちらだと水曜の夜(正確には木曜の朝)
24時50分からの30分番組です。
あまりに遅い放送時間なので
やむなくビデオ録画して見てます。

今日は夜の帰宅が待ちきれなくて
つい朝ちょいとばかし早起きして見てしまいました(^^;;
何故にこの夜間放送の番組になっちゃってるのかと
残念なくらいのいい内容なんですね。
でも、幼いキャラクターを用いているようで
内容をよ〜く見れば
親元を離れて一人暮らしを始めた
新人会社員のお話
なんて読めなくもなく

そう考えると
遅い時間でも悪くないのかなと。


そう言えば・・・
かなり昔になるのですが
1月15日が成人の日の祝日だった時代に
ガイナックスの作品
「オネアミスの翼」が放送されたことがありました。

なんとなくそんな雰囲気なんですね。

がんばれ♪っていう声
聞こえてきそうで。

だからかな。
毎週が楽しみなのは。

という訳で水曜の夜はちょっと早寝して
木曜の朝が楽しみな今日この頃です。

あ、そうそう。
「宇宙のステルヴィア」は
TV東京系の番組の為
放送される場所がかなり限定されているかも。
もしご覧になりたくても見られない方は
レンタル発売まで待って下さいねm(_ _)m


それと、もう一つ。
こちらは久米さんのニュースの前に放送されるから
たぶん全国区放送になると思いますが
木曜の夜9時からの1時間
佐々木倫子さんのコミック作品
「動物のお医者さん」の実写版が始まってます。

私はようやく今日見ることができましたが

やはりこの作品
みょ〜なノリ(?)がおもしろいですね。
これは役者さんの力というより
作品そのものの持ち味なのかも。

なんて言ってしまっちゃうと
役者さんびいきの方におしかりうけちゃうかなm(_ _)m


以上、お薦めTV番組2つでした。


で・・・
日記休んで早めに寝てるかと思いきや
昨晩は再リベンジ
寝る前までPS2のコントローラを握りしめてました。
ようやく、

よ・う・や・く



ガルデニア様のリベンジイベント
クリアできました。
属性効果もなんとなく分かってきて
取説見ながらの攻撃選択も卒業できそうです。

ただ・・・
まだまだ先、長いんですね。
月長石とのエリア攻略
またもや大変そうな感じなので
ひとまずは、レベルアップと
武器探査でしょうか?


2003年(平成15年)4月22日


昨日紹介しました
OVERWORKSの公式HPにて公開中の
サクラ大戦のキャラクターを用いた
タロットカード


昨晩、再度チャレンジしてみたら
昨朝の一枚だけでしたね、見られなかったカードは。

後のカードは無事見ることができました。
ちなみに今のところセガ・サクラBBSでの情報では
公開されているカードの種類は9枚だとか。

私は今のところ3枚までGetです(^^v

ってなんか意味違うような(笑)

さて。
土を追加して栽培中のベルフラワー。
今日二つ目のつぼみが開きかけました♪
そしてうれしい話がもう一つ。
もう花はつけないだろうと思ってた
ガーベラにもつぼみがついてました。

植物の生命力ってすごいものですね。
これだけ復活してくれると嬉しいです。
まぁ、面倒みるのって大変なんですけれどね。

ちなみにガーベラはあまり水がお好みじゃないようなので
今のところ、私が出勤時でも親は水やりはやめているそうです。
(母も花栽培好きなもので。
現在、家の前はノースポールとチューリップとパンジーが
咲き乱れてます(笑))
週に一度、栄養剤入りで水やりをするのが
私の今のところの日課。
ちなみに先週末の日曜は
八十八カ所参りでお出かけだった為に
栄養剤入りの水やり、今日やりました。

って、こんなんでいいんかしら(悩)

そうそう。
.hackなんですけれど
とりあえず一エリアはクリアしました。
その次のエリア。
ガルデニア様のリベンジイベントなんだそうですが
またまた問題発生ってところでしょうか?

ど〜しても先にすすまないんですね。
3回GAME OVERになりましたので
別エリアでレベルアップ&アイテム捜索
と出かけていった・・・のですが

カイト君のレベルアップ後に
全滅しました(><)

うん、明日があるさ♪
という訳で・・・
寝ます(涙)


2003年(平成15年)4月21日


今朝、セガ・サクラ大戦BBSの書き込みで知ったのですが(^^;;;

サクラ大戦のゲームソフト開発をしている
OVERWORKSの公式HPにて
サクラ大戦のキャラクターを用いた
タロットカード占い
というのが公開されているそうです。


今のところ私が見ることができたのは
一番「魔術師」のカードのみ。


最近、どうもIEの画像表示の調子がおかしいんですね。
うまく画像が表示されずばけてみたり
絵がずれてみたりと。

何処か調節しなきゃいけないのかな。
と悩みつつここまできています。

ま、見れなきゃそれまでかな。
な〜んて思いつつも
このカード占い、ちょっとおもしろそうなので
画像調節に挑戦してみることにします。

でないと、自分とこのサイトの画像ページも
見れないんじゃないかと(^^;;;

そりゃ、データをアップロードしても
確認できないってのは問題ですからね。

ど〜にかしないと。

という訳で
早く来い来い、ゴールデンウィーク。

長期休みはPC調節に当てる予定です。
今年はほとんど自宅療養かな。
ま、そんな長期休暇もいいなぁ
な〜んて思ってます。

ま、それ以前に
ゲーム三昧な日々を送る。
という野望もあったりしますけれどね(^^;;;


って、
いいんかい。
こういう生き方で(めちゅ)


2003年(平成15年)4月20日


四国八十八カ所巡り。
昨年秋、一冊の納経帳を作ったことと
昨年放送されていたオカリナ奏者「本谷美加子さん」の
四国八十八カ所巡りの番組「風に抱かれて」
その影響から始めた一つのRPGのようなもの。

なんて書くとお叱りをうけるかしら(陳謝)

今日は2回目
一回目は3月の半ばだったのですが
第一番「霊山寺」〜第十番「切幡寺」
早春の徳島で早くも桜の花を眺めてきました。

2回目の今日は
第十一番藤井寺〜第十七番井戸寺まで。
父の車に乗せてもらい
母と3人のお寺巡りは
ちょっと極楽な感じかな、という巡り旅です。

遍路転がしと言われ
難所の一つと言われている第十二番「焼山寺」
車で行っても道に迷って大変な場所にありました。
八十八カ所巡りなら観光バスに必ず出会うはずなのに
どういう訳か人ひとり姿の見えず
ちょっとびっくりの場所

第十四番「常楽寺」
流れる川を表現した
境内の石の階段、あららぎの大木
鄙びた感じがかなりいい雰囲気の場所でした。

聖武天皇の時代
一国一寺の制度により作られた
第十五番「国分寺」
今はその頃の面影は布石の遺跡くらいしか残されていないそうですが
建物の古さは何処か遠い古の面影を残したまま
その場にあるかの如くでした。


八十八の寺
それぞれの良さ。
それを楽しむのもまた
この寺巡りの楽しみの一つなのかなと思います。

まだまだ始まったばかりで
終わるまでにどのくらいかかるか分かりませんけれど
これからの寺巡り
いい雰囲気で巡れればと思ってますが・・・
どうなるでしょうね(^^;;;



あ、ちなみに読書にと
FFSを5冊持って行きました。
新巻の11巻から遡っての5冊。
読んでいて余計頭がこんがらかってきちゃいました。
よかったのか悪かったのか(悩)

ただ・・・
11巻はこれまででたぶん
一番悲しいラストだったように思います。
沢山の人がいて
時が経って
亡くなる人がいて
生まれてくる人がいて
歴史が続いていく・・・


その時を見るのが
こんなに悲しいものなのだと
そんなことを思いました。


なんとなく
寺巡りらしい読書だったのかもしれないですね(^^;;;







あ、そうそう
無理矢理こじつける訳じゃあないのですけれど
第十一番「藤井寺」
藤井・・・と言えばかすみさん♪
かすみさんと言えば風組♪
の繋がりかどうか知りませんけれど
境内の椿の木、とても綺麗でした。
八重咲きのピンク色。
白と赤の混じった色の花びら。
椿っていろいろあるものですね。

で、これで後「由里」・・・じゃなくて百合が見つかれば・・・

帝劇3人娘のお寺だったんですけれど(^^;;;


夏にもう一度確認に行きましょうか(めちゅ)



以上、失礼しましたm(_ _)m


2003年(平成15年)4月19日


さてと。
今日の.hack日記です(笑)

無事トレーディング大会
終わらせることができました(^^v

これもお休みあってのこと。
感謝、感謝(−人−)

まぁ、ちなみにレベルアップがカイト君でぷらす2って
ところの状況でしたけれど
二つほど簡単なエリアクリアして
装備を整えたのが勝因だったようです。

.hackは「2」から
属性攻撃の有効・無効が
重要になりまして
まぁその辺、覚えるまでが大変という感じでして
今でも取説片手にモンスター属性の反対属性を確認しつつ
プレイしていたりします(^^;;;

この辺がややこしいというか。
でも慣れれば結構役に立つシステムですね。

で、今までど〜して
何回地下潜ってもGAME OVERになっていたかというと
この反対属性攻撃用の武器・またはスキルを持った防具が
入手できてなかったことが大きかったのです。
という訳でとりあえずはほとんどの属性攻撃武具をそろえることができましたので
この後の展開、ちょっと楽かな。

な〜んて思ってますけど
何せ先は長い、長い。
DVD−ROMで3枚あるんですから(笑)

と、先を見ずに今は目の前のことを頑張ることにしましょ。
何事も・・・ですよね。


さて、今日は久方ぶりの雨の日でした。
そんな中、朝は病院。
昼からは高松のとある百貨店で開かれていた
「大九州展」に母と二人で出かけてきました。
お目当ては鯖寿司。
これ、結構おいしいんですよ。
新幹線の博多発から乗車される機会がある方は
ぜひともお試し下さいね。
たぶんそこでしか購入できない限定品でしょうから。

後は、めんたいこを購入しようかと思いつつも
試食の結果
イカの塩辛と白魚の明太子和えに変更。
後は一生懸命黒砂糖のかけらをつくっていた
おじさまの売り言葉に乗せられて(^^;;;
黒砂糖のかけらを3袋。

後、いろいろと試食の連続で
「昼食いらなかったね(^^;;;」
と言いたくなるくらい
胃が痛くなる一日でした。
幸せと言っていいのかどうか(めちゅ)


ちなみに今日「FFS」の11巻も入手してきましたけど
この話はまた後日に。

というのは
明日もまたお出かけ予定なので
その際に読書に持っていくことにしてますから。
何せ最近は月刊ニュータイプ、購入してなかったもので
すっかりストーリーがふっとんでしまっていて
数巻ほど戻って読んでみないことには・・・
って状態なので。

あ、ちなみに明日は
四国八十八カ所巡りです。
雨、止むといいんですけれどね。


2003年(平成15年)4月18日


今はどこ・・・
な〜んて聞かれると
ちょっとどもってしまいそうなんですけれど(^^;;;


ええ、さっきもまた
GAME OVER
になりました(笑)

これでいったい何回目でしょ。

ま、くじけずいきましょ♪
そんな感じで.hackシリーズ
もう「4」クリアしちゃったよ〜ん
なんて声が聞こえてるでしょうね。

でも、私はまだ「2」で〜す(^^;;;
ネタの分かる人に説明するなら
某方のトレーディング大会のお手伝いをしてま〜す♪
地下3階に入り込むとモンスターの襲撃をうけて
パーティ、全滅しま〜す(めちゅ)


そんな感じが何回か続いたのと
この週は遊ぶ時間がとれずにいたのが
今日は週末ということもあって
別エリアを選んでトレーニング。
でも選んだパーティがいつもと違うという
なんともお笑いなお話。
でも、これが結構楽しかったんですよね。
エリアレベルはたぶん一緒だとは思うんですけれど
いろいろとアイテムも集まったので
またいってみようかなと思ってます。

そう思いつつ
つい人間って欲が出るものですね。
いつものパーティにてもう一個レベルの上のエリアを選択

したとたんに全滅しました(><)



ま、修行ですね。
これから、これから。


あ、ちなみに今日
家のベランダのベルフラワー
青いつぼみが開きました。
朝見たときに開きかけてたので
楽しみに帰宅したんですけれど(^^)

無事開いてよかったな。
そんなことを思いつつ。


さぁて、週末
ちょっとお遊びしてきますね。

ってあまり無理しないようにしないと。
明日はお出かけの予定ですから


2003年(平成15年)4月17日


だんだんと温かくなる
いや・・・それ以上に
ここ数日
暑くなっている
と言った方がいいのでは、という天気。

暖房から急にクーラーが欲しくなるような今日。

ふっと


どっか逃亡したくなった(^^;;;


ど〜〜〜もうまくいかないのね。
いろいろと。

そんな訳で早めの帰宅。
な〜んて考えていたら

あらら〜〜〜
道迷っちゃいました。
走り慣れてない道
車で走るもんじゃないですね。

でも、おかげさまで
一面のれんげ畑
見ることができました。

なんか最近では
このれんげ畑
田舎でも見る機会が減ってきちゃったように思います。
最近では減反政策ってこともあってか
田畑に稲、作らなくなっちゃって
いや、それ以前に稲作をやる人も減っちゃったそうで・・・

なんて偉そうに言えない(滝汗)
私もそのやらなくなった
一農家の一人なんですから(^^;;;



ただ小さい時はその田植えや稲刈りの準備の為に
遊びに連れていってもらえる機会が少なかったことが
ど〜もいい思い出になっちゃってないものですから
あんまり稲作の仕事っていいイメージないんですけれどね。


ただ、時々
田畑の側の道を歩くと
何気ない草花達

おおいぬのふぐり
なずな
その他名前も知らないような
小さな野の花に
なんとなく懐かしさを感じます。

こういう風景
残していかないといけないですね。


って、それも結構たいへんなことなんですけどね。


部屋のベランダにて栽培中のベルフラワー
一つのつぼみ
いつ咲くのかな
と、眺めているうちに一週間が経ちました。
そろそろかな。
咲いてるの、見逃さないといいな。

でも・・・
一時はどうなるかと思ったけど
草花の生命力ってすごいなぁ
と改めて思いました。


私もふぁいと♪
ですね(^^v


2003年(平成15年)4月16日


♪菜の花畑に
入り日移り
見渡す山のは
かすみ深し

春風そよ吹く
空を見れば
夕月かかりて
匂い蒼し♪


う〜〜〜ん
ちょっと表記違うかな(^^;;;


昨晩よりも少し丸みがかけた月
まだ日の明りが残る夕方の空は
月の色もまた薄紅色の桜の花と
同じように見えました。

ほんと、いい季節になりましたね。
職場で椅子に座りっぱなしなのがちょっともったいないくらい。

でも、帰り際には暑くて困った
そんな一日でした


2003年(平成15年)4月15日


月見桜
少し遅い帰宅となりましたが
満月の中
満開の桜の木との光景
神秘的でとても素敵でした。


2003年(平成15年)4月13日


久しぶりの晴れ模様な一日。
朝の出だしがちょっと遅かったせいですね。

掃除して
昼食作って
洗濯物取り込んでかたづけて

というスケジュールで一日が終わっちゃいました(^^;;;


そうそう
いただきもののお花の苗達
先週ちょっと植え替えをしました。
この季節になるともう大丈夫だろうということで
雨が当たりにくい外に出してあげました。


今日、水をあげようと思って見てみると
一つの苗、花のつぼみがついて
青い色になっていました。

これまで部屋の中にいると
つぼみがついても色がかわらず
そのうち枯れてしまうような状態だったので
このつぼみ、すっごく嬉しかったです。
うまく咲くといいな。

しばらくはこのつぼみ
どうなるか不安なようで楽しみです。


あ、そうそう
.hackはVol.2のプレイを頑張ってます。
今日も約半日プレイ。
とある洞窟の地下3階にて
3回GAME OVERになりました。
どうやらキャラレベルだけが攻略の鍵じゃないようですね。

ま、ぼちぼちやりましょ。
というかそろそろサクラに逃亡しよっかなぁ(滝汗)


2003年(平成15年)4月12日


一晩眠ると効果抜群・・・って感じでしょうか?
昨晩、あれだけ悩んだ数字。
今日、昼に計算機を叩くといとも簡単に解けてしまいました。

という訳で課題一個終わり♪


嬉しくって、ね。
実は今月中に出来れば後2個の課題
クリアしなきゃいけないんですけれど
まぁ、今日はお休みっていうことにして
.hackのVol1をプレイしてました。

ラストのゴブリン退治まではなんとかできたのですけれど
もう一個の方が(TT)

レベル上げていろいろと細工を施して
いざボスルームへと向かったにもかかわらず
結果は前回の大戦の時よりも最悪の状態に。

1分でKO(^^;;;
ま、ちょっと表現は違うっけど
そんな感じでした。

という訳で飛行艇のボスはあきらめて
Vol.2へすすめることに。

ところが・・・ですね。
いざバトルとなるとこれが
実のところ前作よりかなりややこしくなっちゃってます。
フィールドレベルはキャラレベルより圧倒的に下なのですけれど
属性問題がVol.2からありまして
その辺がまだよく分かってないよう。
ミアとエルク、何回「蘇生の秘薬」を使ったことでしょうか?

なんとな〜く
後味悪い今日のプレイ。
せっかく長時間ゲームに費やせたというのにね。

う〜〜〜ん、難しいなぁ。


2003年(平成15年)4月11日


花冷え・・・って言うのでしょうか?
な〜んて書くと昨晩の日記と同じですね(^^;;;

今日のこちらは雨の一日
ホント肌寒い一日でした。

さてさて、週末ということもあって
少しだけお疲れモード
早めに帰宅・・・と職場を出たのがPM5時半。
雨が降っているせいもあって外が明るいうちに帰宅・・てことにはなりませんでしたが
丁度夕ご飯準備完了タイムに帰ることができて
温かいご飯に出会えました(^^v

パラサイトシングルの強みかな(滝汗)



昨晩は現在勉強中の通信教育の課題、一個終了させようと
夜は頑張っていたのですけれど
残念ながら疲れに勝てなくてダウン。
計算機と数字が合わなくなってきちゃいまして
明日へと持ち越しになりました。
ま、土・日お休みだからなんとかなるでっしょ(^^;;;


さぁて、ようやくと言ってはなんですが
ハリーポッターの最新版「炎のゴブレット」
読むのを再開しました。
いまさらながらって言われそうな感じですけれどね(^^;;;
実のところ上巻の方は半分以上読み終わっていたのですけれど
最初の方があまりにも変化がないものですから
(というかこの時期がひょっとすると一番楽しかったと
後になって思うのでしょうけれどね。)
ページがなかなな進まなかったのですけれど
3校対決とタイトルになっている<炎のゴブレット>の登場により
話は急展開。
お話的にはハリーがホグワーツに来て依頼の
最低の状況だとは思うんですけれど
その展開が妙に興味がありまして(^0^;;;
一気に上巻、読み終わってしまいました。

さて、明日からは下巻の始まりですね。
という訳でm(_ _)m


2003年(平成15年)4月10日


花冷え・・・って言うのでしょうか?
雨の翌日の晴天の一日の今日は
何処か肌寒い一日でした。

でも、おかげで桜の花、まだ散らずに綺麗に咲いてます。
ここ数年、暖かな春の訪れが早かった為か
桜の開花が非常に早く
卒業式に咲き始め、入学式を迎える頃には
<桜がない!!>
状況が続いていただけに
今年の新入学生、華やかな入学式になったのではないでしょうか?


ただ、残念なことにこの週末
雨模様の天気というお話。
桜の花もそろそろ散り始めるかもしれませんね(TT)


さて・・・
今日、仕事終了後
ゲームショップまで足を運んできました。
お目当ては今日発売の「.hack」のVol.4
残念ながら私の場合はまだ1のクリアフラグのみです。
このままじゃおもしろくないでしょうから
と頑張ってプレイしてもVol4にたどり着けるのはいつになることやら(^^;;;

という訳で店頭のデモ映像だけは見てきましたが!!!

わ〜〜〜〜すごい!!!
の一言。
何だか喋っちゃうのがもったいないので
具体的にはナイショってことにさせていただきますがm(_ _)m

特にTV版.hack//SIGNをご覧になられていた方には
とんでもないプレゼントな企画かもしれませんね。


最近ゲーム雑誌を見ていたら
いろいろとプレイしたいゲームが出てきて困ってます。
まだ発売未定のものばっかりですけれど
ファイナルファンタジータクティクスアドバンスも興味有り。
FF]さえクリアできてないのに
]−2も興味あるし♪
ちょっと困ってしまってます。

時間とお金、何処かに落ちてませんか(^^;;;



以上、しっつれいいたしましたm(_ _)m


2003年(平成15年)4月9日


昨晩、修理に出していた愛車、戻ってきました。
修理をお願いした車屋さんのお話では、壊れたバンパー以外に異常はなかったとのこと。
今日さっそくの通勤時でも、おかしな感触を感じることなく、
普通に運転できて一安心ってところです。

さて…
今朝、出勤前に「おはスタ」をTVにうつしていたら

♪はしれ、こうそくの♪

と歌う親子が出てきました。
発売から早1ヵ月。
ようやく見ることができました。
PS2サクラのCM。

「春だねぇ」 とCMのラストで親子が話すのですが。
本当にそんな時期に見ることになってしまったのを幸と見るべきか、複雑な心境。
でも実のところゲームショップのデモで見ただけだったので
発売後になってしまいましたがCM見れてよかったですo(^-^)o
まだゲームの方は先に進んでませんけどね(^^ゞ

みぃの話では、ホークオの花、もう散り始めちゃったそう。
最後の瞬間、見れるといいな〜 そんなことを思いつつ。


2003年(平成15年)4月7日


実は話題になるまでそう意識してはいなかったのですけれど
今日が手塚治虫さんワールドでの
<アトム>のお誕生日だそうですね。

お誕生日、おめでとう♪


という訳でこちら香川では
市の美術館にて「アトムの世界展」のような催し物が始まっているそうです。

ま、どちらかというと
アトムメインというよりかは
ロボット開発うんぬんの歴史展と言った内容だそうですけれどね。

たぶん香川だけじゃなくて
他の地域でもこういった催し物は多々開催されていることと思います。
気候もよくなりましたし
お散歩がてら出かけてみるのもいいかもしれませんね。



さて・・・
心を持つロボット、というかコンピューターのお話
偶然と言いますかなんというか
今日の映画版「名探偵コナン:ベーカー街の亡霊」
タイトルだけではロンドンのお話かしら
なんて思いつつ、つい最後まで見てしまいましたけれど・・・


意外な展開にちょっと驚いてます。
いえ、ストーリーそのものが悪かったとか
そういうのじゃないんですね。

この作品が映画館で上映されたのは2002年。
それから約一年後のTV放映となったのが
偶然にも今日という日ということに
なんとも言えない気持ちになってしまいました。


心を持つロボットの誕生・・・

本当にそれは可能なのでしょうか?


せめてその犠牲の為に
ある人間の魂が犠牲となることだけは

そう願いたいような複雑な一日。

ええ、アトムも確かそうだったんですよね。



う〜〜〜〜〜
なんか素直に喜べない気分になってきちゃった(^^;;;


ま、どちらも名作の一つとして
楽しめる作品です。
とそうお薦めしておきますね。
もし偶然にも両者の作品。
またはどちらか片方の作品
見る機会があって
何かを感じることができれば幸いです。



で・・・
心あるPCの話題で一つ
.hack:Vol.1
どうにかクリアしました。
クリア後にいくつか頂けたメールの中で
ガルデニアさんの言葉、一番嬉しかったな。

後2ステージ遊んだらVol.2に入ります。


2003年(平成15年)4月6日


と、日は記しておきますが
出来事は一日前の「4月5日」になります。


花が綺麗な季節になりましたね。
車で走っていると車窓から見える木々
とても綺麗です。
白・黄色・淡い桃色から濃いピンク色
様々な木々の花達が目を、心を楽しませてくれます。

とっても楽しい♪


なんて思っていたのが昨日一変する出来事に(TT)


各週1回、土曜日に通院している病院
この4月から場所が移転されたんですね。
で、新しい診療所へ着いたその時に
そのショッキングな出来事は起きてしまいました。


新しい場所。
建物は幸いながらよく走る道ということもあり
また看板もしっかり出ていたので見失うことはありませんでした。

ただ・・・

入り口が分からなかった・・・




あ、ここだ。
と、車のハンドルを切ったその瞬間。

ガシャン



あ!やっちゃった。
と、その場で思いました。
どうなっているのかしら。
確認したくないようで、でも確認しなくちゃと車から外へ出ました。



左前タイヤ
ものの見事に溝の中。
そう、入り口だと思ったその場所は
単に徒歩の為に渡してあった
小さなコンクリートの板だったんですね。
幅をよ〜〜〜く見たら車一台通るのは絶対無理。
そんな場所にハンドルを切ってしまっちゃったこと自体
自分自身の神経、ちょっとおかしかったのかもしれませんね。


溝にはまりこんだ左タイヤ。
左端のバンバーははずれて上に持ち上がってました。

ど〜しよ、これ。
とにかく動かす為に誰かに頼まないと。
私一人じゃ絶対この重さの車、持ち上げられない・・・


幸いなことに診療所前だったこともあり
ちょうど診察を終えて車に乗り込んでいた
ご家族の皆様でしょうか?
車から降りてきてくれました。

「いやねぇ、ここは絶対あぶないって話してたとこやったんや。」
そんなことを話しつつ、
「ジャッキないですか?」
と聞いてきました。

車の後ろトランクを開けてみました。
そこには普段からパンクした時の為のタイヤが一個
収納されてます。
そこならばジャッキのようなものもあるだろう。

そう思ったのですが
残念なことにそれらしき姿はなし。
「じゃあ車の前では。」
そう話を伺い
それじゃあと前を開けようとした時

目の前に道路工事のおじさま達一団が見えました。
かわいらしいショベルカーも一緒に。
まるでこれでこの車引っ張りましょうか?
といわんばかりの人の登場に

「じゃあ、あの人たちに助けてもらうかの。」
と一人が話初めました。



その人達も様子が見えていたからでしょうか?
頼みもせずとも早速私の車の方に近寄ってきてくれました。


「ひっぱりますか?」
と一人が口を開きました。

「いや、この状態だったら持ち上げた方がいいかもしれませんね。」

車を傷めない為の配慮とか。


よぉ〜〜〜〜い、しょ!!!



何人の人がいたのでしょうか?
ちょっと忘れちゃいましたけれど
かなり多くの人達の手によって
私の車、無事溝から脱出することができました。

改めて車を確認。
落ちたタイヤ部分はその周りに傷はなく
曲がった様子もなし。
唯一左前のバンバーに割れ傷が入っている程度でした。


「これやったら大丈夫や、ちゃんと走れるで。」

そう言うと誰かれその後を聞くことなく
蜘蛛の子を散らすかのように
わらわらっと周りから人はいなくなりました。

「ありがとうございました。」
なんか言いそびれてしまったのが残念で・・・

後からそれらしき人とすれ違う度に頭を下げたのですが
分かってもらえたかなぁ・・・



傷ついた車(バンバー)はショックでしたが
冷たい雨の中
人の温かさに触れたひとときでした。


2003年(平成15年)4月3日


昨晩、母親から薦められたことがありました。
それは、家から車でほんの5分も走ったところにあるしだれ桜
以前、水仙ロードを見に行った時に教えてもらった場所なのですが

「もうそろそろ見頃だよ」
とのこと。

今日は早く仕事を切り上げて帰ろう。
な〜んて考えていると出遅れちゃうんですね。
結局電車に乗れたのは6時前
家の方に帰ってくる頃には
ぽつりぽつり外灯の明りが灯り始めた時間になってしまいました。

もっと早くに帰れれば
少しでも明るいお日様の下に咲く花を見れたのですけれどね。


でも・・・しだれ桜。
とても綺麗でした。
花の種類はよく分からないのですが
花の大きさは少し小さめ。
でも木がすっごく大きくて
目の前にば〜〜ん!!という感じで
圧倒されるものがありました。
淡いピンク色の花びら。

明日の天気
あまり降らなければ週末までもちそうなんですけれどね。
カメラ・・・写したいなぁ
そう思いつつも今日は断念。
帰宅しました。


こちらでは桜が咲く時期になると
どういう訳だか雨が多くなります。
もったいないなぁ、と思いつつ外を眺めてます。
今日は丁度いい天気だったんですけれどね。
おかげさまですっごく洗濯物が乾きました(^^;;;

桜日和
せめて週末までゆるやかな雨であることを祈るばかりです。



そうそう
花は桜だけじゃないですよね。
この時期ってほんと
外を歩くのが楽しいです。
大きな木に一杯の花。
何の木だかよく分からないのも沢山あるんですけれど(滝汗)
見て歩くのがとても楽しみな日々です。

ほんのわずかな時なんですけれどね。
花の咲く時期って。

そのわずかな時期、楽しみたいなって思ってます。


2003年(平成15年)4月1日


そう言えば・・・エイプリルフールだったんですね。
忘れてしまってました(^^;;;

いえ、私はあんまり嘘をつくのが
うまくありませんから。
す〜ぐ顔に出ちゃいますからね。
ばれちゃうんですね。
こういうのって難しいです。

それに・・・
いい嘘はいいとして
よくない嘘はやっぱりよくないですよね。
言った方も言われた方も
あまり気持ちのよくない嘘は
困ると思います。


言葉は
発することによって魂を得ます。
それがよき魂ばかりではないとは思いますけれど
せめて人を傷つけたり
心を痛めたりするものであって欲しくない。

そう有り続けるよう
私自身気をつけなきゃなぁ。

そう思う日々です。