戻る | 2004年2月分へ |
![]() |
2004年(平成16年)1月30日 | |||||
今週は半ばに入ってようやく寒さも一段落というところ 雪の心配もなくなり 嬉しいようなちょっとさみしいような 複雑な心境・・・ まぁ、仕事に出なきゃいけないんだったら お出かけしやすい方がいいから 雪、降らない方がいいし 寒くない方がいいんですけどね。 さて・・・ この時期になると 毎年恒例のように仕事の方がだんだんと忙しくなってきます。 いくらやっても終わらない・・・ いくらやってもかたづかない・・・ 書類だけがだんだんと机の上に 引き出しの中に 足下に ロッカーの中に 増えてゆく・・・ という日々が続くんですけども 恒例の如くそんな感じになってきてます。 今年はプラスアルファの新規のお仕事もあるので さらに大変というか(^^;;; 数字、扱うのって難しい(悩) この週末は開き直って休みます。 ただただ休みます。 って、天気良さそうだから 掃除と洗濯と・・・ って主婦じゃないのに(涙) そうそう ネットニュース等でご覧になった方も多いかと思いますけど 26日くらいから急に問題になってきたウィルスについて メールチェック等、特にご注意を。 情報も正確に掴んで個々に対策を取って下さいね。 今更ながら申し上げるなら 一昨年11月半ば 某ウィルスの影響により 自身のPCには感染の影響は全くなかったにもかかわらず ウィルスの性質の為に メールアドレス変更及びここのサイトの再構築 さらにはPC買い換え なんてことになってしまった人間がここにいます。 その為につきあいが悪くなったとかなんとかm(_ _)m ええ、一時期はもう大丈夫という状態になっても ネット間での接触がかなり怖かったです。 個々の管理=共通世界の管理 であるということを忘れちゃいけないんですね。 このサイト 見てる方は大変少ないとは思いますけども サイト管理人じゃなくて ネット活動する一個人としてのお願いです。 共同で活動する場所の安全 その保守の為に・・・ |
|||||
![]() |
|||||
2004年(平成16年)1月23日 | |||||
なんとなく・・・ だらだらのような ばたばたしたような よく分からないけどどうにかこうにか一日一日を過ごしてます。 そういう訳で日記の方、お休みぎみ。 1週間くらい間があいてしまいました。 その間の出来事・・・ 1月17日(土) 目が醒めたら外は一面の銀世界でした。
お休みだったのでラッキィ♪気分で 携帯カメラで撮影 ちなみにこうなると外に出てもな〜にもできないので 一日部屋の中で籠もりました。 そう言えば・・・ 何をしていたっけ(忘れた(^^;;; と、お休みの日はいいんですよね、これで。 これが出勤の日となると 喜んで走り回れない訳でして(悩) ここ数日この冬最大級の寒波が日本列島を覆っているそうで (と、天気情報で聞いたのです) 朝は氷点下 日中も10℃を下回るような日が続いてます。 21日が「大寒」だったそうですから こういった寒さも仕方ないのでしょうが 雪となると困りものなのです。 普段雪の降らないこの辺りでは 私自身もそうなのですが 雪に対する対策があまりにも出来てなくて ものの1センチでも積もれば 車で走れない・・・ 今朝・・・ またもや外は銀世界 仕方ない、遅刻だ・・・ 半ばあきらめモード(開き直りモードともいう)で 父親に頼み込み、一番近い電車(ことでん)の駅まで送ってもらいました。 もちろん、タイヤチェーンつけてもらって 午前8時前 なんとか駅に辿り着けまして 遅刻は免れました。 ただ、ショックだったというかなんというか 駅に着くと雪の姿はちらほら 職場へ着くと雪なんて何処にもない(;;) 地域差ってこんなもんなんでしょうね。 ちなみに現在1月24日、午前0時30分です。 さっき、部屋の窓を開けてみました。 外は真っ暗だったのですが 風とともに雪花が部屋の中に入ってきました。 この分だと・・・ たぶん明日の朝も銀世界・・・ 休みでよかった(^^;;; |
|||||
![]() |
|||||
2004年(平成16年)1月15日 | |||||
1月も半分を過ぎました。 そろそろ寒中見舞い、なんて準備しなければ そう思いつつもキーボードを打つ手が進まない今日この頃です。 サイト更新作業もあんまりできてないですし。 週末は頑張らないとなぁ。 なんて思いつつも寝てる時間が多いような気がします・・・ そんな訳でいろいろとやらなければいけない優先順位を考えていたら メールや掲示板のお返事 遅くなるかと思いますがすみませんm(_ _)m 気長にお待ち下さいませ。 ってあまり待たせるのって自分でもいいとは思ってないんですけどね。 ホントにごめんなさい。 |
|||||
![]() |
|||||
2004年(平成16年)1月12日 | |||||
今日は休日出勤、頑張ろう な〜んて予定表には書いていたんですけれど 目が醒めてみたら午前10時 やぁ〜〜めた という訳で一日PCの前で作業してました。 何をやっていたかは ひ・み・つ♪ そろそろやらないとですね。 一部の皆様へ、ごめんなさいm(_ _)m |
|||||
![]() |
|||||
2004年(平成16年)1月11日 | |||||
京都、洛北 上賀茂神社さんへお参りに行ってきました。 厄災を払うという「卯杖」 これをどうしてもいただきに行きたくて 祖母の調子が、良くなく悪くない状態だったので 一日だけの日帰り旅をいきなり決めました。 ちなみに、切符取ったのが前日10日。 行くの決めたのが9日の夜。 天気見てて、良さそうな感じだったので 勢いで決めちゃったのですが・・・ 朝は指定取っていた新幹線 寝坊で乗り損ねて30分のロスタイム。 それでもなんとかお昼までには参拝を終了。 中門に飾られた「宝船」をしっかり見てきて おみくじもいただいて・・・(TT) いや、結びつけてきました(しょぼん) まぁ、今が一番下だと思えば これから上に上がれるかなと。 気持ちの持ちようですね。 当初仕入れていた情報より ちょっと寒かった京の街 時折ちらつく雪 積もってなかったのは幸い 寒かったけど ちらちらと舞う雪がとても綺麗でした。 お昼に近くの「萬川」さんというお店で 創作おばんざいをいただきました。 ふんだんの京野菜を使った料理ににこにこ気分。 ただお昼だというのに お客さん、私一人だけだったので お店貸し切り状態。 すごくもったいない気分でした。 お昼からは洛中までバスに乗り 河原町三条から烏丸三条まで ぶらりぶらりとウィンドショッピング 鳩居堂・石黒香舗等々覗きつつ 三条通の明治・大正モダン建築の建物を眺めてきました。 最後に烏丸の六角堂さんでお参りしてから JR京都駅まで戻り 帰りの新幹線を気にしつつ 伊勢丹内の「茶寮都路里」で時間潰し・・・ ええ、入店までに30分強並んでまして 食べた時間が5分という悲しさ・・・ パフェ・・・食べたかったよぉ(泣) という訳でこれは次のお楽しみ でも都路里は やっぱり祇園の本店に行くべきかなぁと そう思いつつ 帰りの新幹線 お弁当に柿の葉寿司を買いました。 連休の中日はそんな一日・・・ |
|||||
![]() |
|||||
2004年(平成16年)1月8日 | |||||
昨日1月7日 午前3時起床・・・ いえ、その前の晩 またやってしまいました。 今度は「十二国記」の録画ビデオ 回しながら意識消えてまして 気づいたらこの時間・・・ そのせいでしょうか? 午後5時を過ぎた辺りで 頭が回らなくなりまして 結局仕事途中で切り上げて帰宅 帰りの電車の中で意識朦朧としてました。 帰宅後のことは敢えて言うまでもないですね。 そのせいでしょうか? プラス栄養剤のおかげかも。 今朝はちょっとすっきり状態。 とはいえ、少しお疲れ気味。 休み疲れがそろそろ出始めたようです。 仕事の方が1月に入ると忙しくなる為 無理は出来ないとはいえ そうのんびりとはかまえてはいられないんですけどね。 体力不足には変えられず 今日もちょっと早めの帰宅。 あまり言いたくはないけども 仕事内でちょっと(?) いやなことがあったことも理由。 良くない時には何やってもいい方向には進みませんね。 急がば回れ。 ですね(^^;;; ちょっと休んでまた頑張ることにします。 |
|||||
![]() |
|||||
2004年(平成16年)1月6日 | |||||
今朝は朝5時起床・・・ いえ、昨晩録画したコナンの特番 午後11時前に見始めたのがいけなかったのです。 どうも途中で目を閉じてしまっていたら そのまんま寝てしまったようで 番組終わっていたというか ビデオ、完全に回りきって さらに巻き戻しまで終わってました。 それに気づいたのが午前5時・・・ なんちゅう朝かと 仕方なくもう一度寝直しました。 なんとか日中は目、開いていたようですが 昼過ぎた辺りから頭痛・・・ ちょっと我慢。 今月は月初で詰めておかないと 後半で泣くことになるから と頑張って残業。 してたら 帰りの電車、人身事故で途中で30分ほど止まっちゃいました(泣) こんな日もありますよね(−▽−) |
|||||
![]() |
|||||
2004年(平成16年)1月5日 | |||||
はい、お正月休みおしまい 今日から仕事始めです。 でも気分的にはお正月がらしくなかったから どちらかというと まだまだ足りない冬休みっていう感じでした。 そんな訳で仕事始めもいまいち気分のらないし・・・ 職場恒例 仕事始めは半日でお休み に救われました。 午後1時過ぎ・・・ タブレット用の教科書探し 高松市内の書店を2件ほど やはりパソコン専門店でないとこういうの探すのって難しいですね。 普通の書店だとなんなのか全然分からない(滝汗) アルファベット並んでいる表紙見て ぱらぱらめくって・・・ うううううう〜〜〜と心の中で唸ってました。 どうせなら 最初にタブレット購入した時に 近くに置いてあった本も一緒に買っておくべきだった。 あの時は財布の中が心配でそれどころじゃなかったけども いざ使い始めてみると いまいちソフトを使いこなせてないようで・・・ 昨晩できあがった絵に まだまだぁ〜 って感じで 今日も一枚書いてました。 さて、明日は・・・どうなるんでしょうね。 このまま仕事にならないようじゃ困るんですけどね(^^;;; |
|||||
![]() |
|||||
2004年(平成16年)1月4日 | |||||
お正月休みも今日で終わり このお正月は まぁちょこちょことお出かけはしたけれども ここ数年のように 電車に乗って何処までも・・・ なんて休みになる予定が全くなく 休みに入るまではどうやって過ごそうか と悩み、いろいろとゲームソフト購入したり DVDソフト購入してみたり 本を買い込んでみたり ビデオ録画溜め込んでみたり う〜〜ん 現在の実家の状態のことよく分かってないなぁ と振り返ってみて反省中。 そんな中 ふっと思いついていきなり購入してしまったタブレット 昨晩はシンデレラ時間まで使い(遊び??)こんでしまった。 そして今日も 丸一日 ご飯とお風呂とちょっとしたお茶時間 そしてお昼、祖母のところに母を連れていった時以外は パソコンの前に座り込んでしまった・・・ データ消滅ミス数回・・・ 操作方法が分かってないと反省 絵心無しとさらに反省 沢山の写真データ ゲームの原画&設定資料集に感謝(^人^) 夜、お風呂に入る前になり(午後9時過ぎ) なんとか絵らしきものが一つだけ完成??? そんな訳でいろいろあった冬休みも今日でお終い。 明日からはまた仕事 ふぁいと!! で・・・帰宅したらまたタブレットかも (いや、ディスガイアかもしれないけど(めちゅ) |
|||||
![]() |
|||||
2004年(平成16年)1月3日 | |||||
3日前のこと もう昨年と言わなければならないのだが 「紅白歌合戦」 今年は八十八ヶ所巡りのテキストを打ちながら BGM代わりだったので そうのんびりとは見ていられなかったし 聞けなかったのだが 年が明けて、時間を作って見てみることにした。 1年に1度の晴れ舞台 そんな雰囲気なのだろうか? 曲ひとつひとつの歌詞 聞き慣れたもののはずなのに 何故だかすごく心に残るものが多く ふとある映像が浮かんできた。 それを描いてみたくて 思いつきでタブレットを購入。 もちろん購入前にいろいろと人にお話を伺ってみて 最後は店頭の人の説明を聞いて決めた。 夜、少し使ってみた。 思い描いたもの なかなか絵にならない。 描けるのかどうかすごく不安。 思いつき・・・ すごく大変な決断だったんじゃないだろうか 現在反省中・・・ でも、松の内までにはなんとかしたいなと思う。 日曜日 お正月休み最後になるが タブレット使い、頑張ってみようと思う。 |
|||||
![]() |
|||||
2004年(平成16年)1月2日 | |||||
昨日 初詣からの帰りの車中 母とこんな話をしていた。 「そう言えば、そろそろ冬物のバーゲンセールなんてやってないかなぁ」 それじゃあ、ということで今日は朝、と言っても出発は10時前になってしまったが 高松、瓦町まで出かけることにした。 ことでんを使用。 思っていたよりも空いていた。 座って高松まで出かけられるのは嬉しい。 普段、仕事出勤はこうなれないんだけど・・・ 瓦町 一度はそごう撤退の為に 駅前空洞化の危機があったが 天満屋が駅ビルに入ってくれたおかげで 少し賑わいを取り戻したよう。 お値段がどうだったのか。 買ってみればそうだったのかとも言えないのだが 母、私 それぞれお気に入りのセーター 見つけることができた。 その後、常磐町商店街から南新町、丸亀町と歩き 三越まで 母お目当てのお店 初売りが3日からということで がっかりが一つ・・・ 私、天満屋の書店で見つけ損なった写真集 丸亀町の書店で発見・・・ 三好和義さんという方の写真集 「巡る楽園〜四国八十八ヶ所から高野山へ」 3000円という値段はちょっと躊躇したが 実際本を手にして少し開いてみると 買わないとすごくもったいない気分になった。 写真を撮影するのはすごく難しい というのは実際撮影するようになって考えさせられたこと。 今ではカメラそのものに助けられていることも多い。 そんな中でのプロの方の写真集。 ただ撮影するだけではなく 何かを訴えかけられるような 何かを叫んで いやつぶやいているような そんな気持ちにさせられるもの・・・ 自分のテキスト日記が少し、いやかなり 情けなく感じた・・・ でも、続き頑張ろうと思う。 |
|||||
![]() |
|||||
2004年(平成16年)1月1日 | |||||
母、数え60歳の前厄 父、数え61歳後厄 ということで、徳島:日和佐にある 四国八十八ヶ所、第23番札所「薬王寺」へ初詣に出かける。 ![]() 瑜祇塔を撮影 四国八十八ヶ所巡りの旅についての際にも書いたが あの時と比べて人の多さがすごかった。 厄坂と呼ばれる階段に一段ずつお賽銭として 一円を落としていく風習 お正月ならではの光景なのだが 前は人 足下は一円玉 踏まないように・・・ 絶対無理です。 せめてぶつからないように 気を付けつつ歩く・・・ やはりのんびりの方がいいなぁと思った・・・ 人が多いというのは(悩) お正月三が日は 仏様も神様も 沢山のお願いを聞いてさぞかし大変なことだろうと思う。 ![]() 暖かい昼下がり ロングコートが重く感じた。 冬なのに・・・ 青い海がすごくキラキラ光って綺麗だった。 |