戻る | 2004年3月 | 2004年5月 |
![]() |
2004年(平成16年)4月30日 |
「不思議の国のアリス」のように うさぎを追いかけていたら 奇妙な人達ばっかりのお茶会に招かれました。 話すことがかみ合わず でもアリスのように頭が痛くならなかったのは それがとっても楽しい時間だったから。 でも アリスもその場では結構頭痛かったんだろうけど 夢から醒めたら いい時間楽しめたと そう思っていたんじゃないかなって。 たしかアリスのお茶会ってそんなエピソードだったように思います。 夢から醒めちゃうと もう一度夢を楽しむことはできないの・・・かな? たしか「オズの魔法遣い」では 続編があって もう一度ドロシーが あの不思議な世界に招かれる そんな話があったように思います。 だから、もう一度だけ 夢、見てみようかな。 とりあえず一回クリア こんな感じでしたけど 〜CLANNAD〜 Keyのこれまでの作品 kanon・air同様に すっごくいいお話でした。 ラスト・・・間際で泣き出してしまい そのまんま最後まで泣いてました(^^;;; Keyらしさたっぷりの作品。 できることなら 作品の中のふぅちゃんみたいに 配って歩きたい・・・くらいです。 財布の中身に余裕があれば(T▽T) てな訳で 今日は全然お金にならない奉仕作業で一日お仕事してきました。 ええぃ。 こういう時にタイムカード取り上げっていうのが(泣) でも昼ご飯とジューズ 現物支給ということで許しちゃいましょうか。 そんな訳でお仕事の方はどうにか一段落 明日から本格的にGWお休みに入ります。 1日は映画デーなので コナン君見にいこうかどうか悩み中。 |
![]() |
2004年(平成16年)4月29日 |
「みどりの日」 一日とってもいい天気でした。 お休み・・・ということもあって 朝寝・・・ 起きたのは午前10時(^^;;; 遅めの朝食。 でもすぐ昼食の準備。 今日はチャーハンと根菜のコンソメスープ。 作って食べてちょっと休憩。 で、CLANNADをプレイしていたら あっという間に午後3時を過ぎてました。 仕事・・・しなきゃいけないんだけどな。 と思いつつも眠くなって昼寝 起きたのは午後5時。 洗濯物を放り込んで 夕食の準備です。 今日はオニオングラタンスープ。 後は母が今日参加してきた敬老会から持ち帰ったお寿司 お昼の残りのコンソメスープとチャーハン。 そしてタケノコの煮物、フキの煮物。 なんとなく栄養が偏っているような気がしなくもなく でもお腹一杯になったからいいっか。 夕食後パソコンの前に向かいます。 仕事・・・です。 エクセルをフル活用。 計算はおまかせ。 数字合わせはこれでなんとかなりそう。 で、ちょこちょこっとやったら なんとなく進んだような感じ。 これで明日一日で終わればいいんですけども。 という訳で午後10時過ぎになりました。 そろそろ・・・サイト更新作業といきましょうか。 でも明日までのレンタルビデオもあるからなぁ。 見るのを優先しようかなぁ。 という感じで いい天気だった割には 天気には全然関係ない休日だったよう。 |
![]() |
2004年(平成16年)4月28日 |
実はこの日記は29日の朝に書いてます。 というのも 昨晩アップロードしようとしたら どうやら休日前接続混線状態だったらしく 虹ネット様、電話接続はできても サイトアップロードまではできなかったんです(;;) う〜〜〜ん。 何かおかしいところあるんだろうか? パソコンの方かな? 接続先の方かな? という訳で連休中に接続先管理人担当者様に 一度お伺いをしてみようかなと。 (他力本願m(_ _)m) さてさて 明日でこのサイトも えっと、2001年だったから 開設から三年目 ってことになるのかしら(^^;;; なんだかんだと言いつつも ここまで経営し続けられたのは 皆様の励ましのお言葉 どうかこれからもよろしくお願いします。 ちなみに・・・ 三周年記念イベントは・・・ 準備できてません(泣) とうか今準備中・・・ってことで(陳謝) 片手に仕事 片手にサイト 片手にゲーム(をい) そんな訳でCLANNADちゃんは無事到着 (実はネット予約してたので) 昨晩、というか日的には29日を越えてましたが 0時過ぎくらいにPCへダウンロード開始。 30分くらいプレイをしてみました。 絵がすっごく綺麗でした。 テキストがすっごく不思議でした。 ばらばらになったビーズを一個一個集めていくような感じ それがただのビーズなのか それとも見たことのない宝石なのかは これからのプレイで分かるのかな?? で・・・ 休日は、30日に休日出勤決定(;;) たぶんこの一日でなんとかなる というよりなんとかする為に 29日はサイト更新よりも仕事優先になる予定です。 ゲームはちょっとの間封印。 泣きの状態なのですけれど 職場でふかふかダックスフンドくんを抱かせてもらったので (^^)♪な気分で出勤としましょうか。 |
![]() |
2004年(平成16年)4月27日 |
先週末 金曜日くらいに最高気温が30℃を越えたかと思ったら その後は急に20℃をきる日が続いてまして 真夏からいきなり初春に逆戻りって感じです。 いや、あの状態で気温 上がり続けると 夏がどうなるのか心配だったので 急激な温度変化は 体にはあまりよくはないんでしょうけど これでいいのかな、なんて思ってます。 今日は一日雨でした。 なんだかすごく久しぶり。 でもどしゃぶりで足下濡れちゃって 気分不快な朝でした。 夕方になると雨はやみましたが 今度は強風。 たしかかきつばただと思うのですが 出向先の職場から出てきたところに 自然に生えている一本を見つけまして ついカメラ むけようとしたんですけど 強風の為、断念。 また明日行く予定ですので 今度はうまく撮影できればいいなと思ってます。 アイリス あやめ この時期多いですけども 私はどちらかいうとかきつばた派かなって(^^;;; 華やかじゃないんだけど 綺麗な姿 立ち姿の美しさ なんかかきつばたってそんな花のように思います。 明日は撮影できるといいな。 PCソフト「CLANNAD」 発売日がいよいよ明日にせまりました。 いろいろなゲーム雑誌で情報がちらほら見かけられるようになりました。 映像、音楽、そしてStory これまでのKey作品の完成度を思うに かなり期待できそうなソフトのように思います。 ちなみに今回のソフトは全年齢推奨。 PCのソフト推奨環境があれば プレイは可能ということで・・・ もしも見かけられた際にはぜひ一本(^^)v お薦めしておきましょうか? って、まだソフトプレイしていないというのに大丈夫なんでしょうか(滝汗) GWはお留守番 でもどうやらPCの前でお留守番、って感じになりそうな予感 後は今やっている仕事がなんとか山一つ超えれればいいんですけど (できなきゃ休日出勤(;;) |
![]() |
2004年(平成16年)4月25日 |
すみません、すみません。 4月22日から今日までの日記は 全て今日25日にまとめ書きです。 いやぁ、最近すっかりあるゲームに時間取られてまして<をい まぁ、仕事もそれなりに忙しいんですけどね。 そんな訳で週末のお休みはぼけ〜っと寝て過ごしてました。 ちなみにゲームといっても 携帯ダウンロードゲームです。 菓子屋さんのオーナーになって お店を運営していくシミュレーションゲーム。 可愛いキャラがちょこちょこ動くんですけど 3ヶ月後とか6ヶ月後とかに 売り上げ目標額が設定されてまして その金額を越えてないと お店、閉店させられちゃうんです。 で、この1週間近く 経営始めて1年で閉店 ってパターンが続いてます。 いえ、これでもなんとか1年に伸びたんですけども 最初は3ヶ月で閉店だったんですよ(;;) それがなんとかここまで育った・・・んですけど。 1年後の目標額、高すぎです。 もうちょっと下げて下さい。 って携帯の前でお願いしてもどうにもなりませんけどね。 う〜〜ん。 もうちょっと値入を考えてみようか。 こういうのっていろんな要因 それに運みたいなのもあるから 結構いろいろ考えなきゃいけないので 単純なようで難しいです。 でもそれだからこそ目標越えた時の達成感 がまた大きいんでしょうね。 さて、明日からまた頑張りましょうか。 電車の中で。 って、仕事はど〜するんじゃい。 本業は、本業は。 というつっこみは ええ、もちろんベストは尽くしましょう。 ということで <ひらきなおり 今週は29日からGW休みに入ります。 たぶん自宅待機です。 でも5月1日には映画に行きたい・・・かな。 と自分の中で予定中。 |
![]() |
2004年(平成16年)4月24日 |
4月17日に撮影した 家の庭にあるあじさいの花 一週間の間にここまでになりました。 ![]() 緑のあじさいというのもなかなかでしたが 白いあじさいというのも綺麗ですね。 これが時期になるにつれてだんだんと色が変わってくる そんな様子、撮影できたらやってみましょうか(^^;;; |
![]() |
2004年(平成16年)4月23日 |
名物、讃岐うどんについて考える。 この時期この辺りの光景の一つ・・・ ![]() (4月22日夕方撮影) 最近はかなり減ったみたいなのですが 小麦です。 後半月もすれば これが黄色くなり 収穫時期になるんですけども。 「讃岐三白」 という言葉があります。 江戸中期に生まれた言葉だそうですが これに該当するのは 「塩・砂糖・綿産業」 そう、小麦は入ってないんです。 名物がうどん ならその原料となる小麦が この中に入ってもおかしくないように思うんですけど <というのは私くらいかしら(^^;;; まぁ讃岐にはうどんの他にもう一つ 「素麺」という名産もありますので 麺が主食になる原因ってのが あったんでしょうけど という訳でさらに考えてみました。 そう、讃岐の気候。 ため池が多い香川。 そして度々耳にする水不足問題。 その為の水貯水として活躍するようになったため池の数。 その数は残念ながらカウントできないほどの量だそうですけど <いや、根性で数えればなんとかなるのかも(^^;;; 冬の寒さ、夏の暑さ どちらかというとどちらもそう過ごしにくくなく のんびりした気候であるにもかかわらず 水不足による米作成による影響の結果 米よりも季節的に作りやすい 麦を使った主食の方が この香川という地にはあっているのでは という歴史から うどん・素麺 といったメイン文化が育ってきた・・・ というのがうどん王国にまで発展したのでは そんな結論を一個 私の中で出してみました。 まぁ、うどんにしても ため池にしても 弘法大師様という 善通寺で生誕され 真言宗を広めた お坊様の存在あってこと。 という考えもまたあるんですけどね。 |
![]() |
2004年(平成16年)4月22日 |
4月18日の日記で カエデの赤い小さな花の写真 掲載してましたが 今朝、通勤途中で違う木なのですが 開いている花を見つけましたので 早速写真撮影してきました。 ![]() (注:撮影日は4月20日ですm(_ _)m) あまりに小さいので 近くによるとぼけてしまうし 遠くに離れると見えないんで あまりはっきりしたものじゃないんですが(陳謝) まぁ、開いたのはこんな感じということで。 ちなみにカエデって ![]() こういう赤い葉っぱのようなのがついたのも この時期見ることができます。 でも、葉っぱ・・・はちゃんとした扇形のものなので これっていったいなんなんでしょ。 調べてみないと という訳で宿題ですm(_ _)m |
![]() |
2004年(平成16年)4月21日 |
この週末 百足対策としてとある話を聞きまして 試してみることにしました。 部屋の四隅にナフタリンを置く これで百足は部屋には一歩も入ってこない んだそうです。 今宵、帰宅してご飯食べてお風呂入る前 部屋に入ってちょっとお菓子をカリカリしていたら バリバリバリバリって音が聞こえてきました。 なんだろう。 ひょっとしてお菓子の袋 ごみ箱に捨てた後の 空気抵抗の音かしらと。 よぉく聞いてみると どうやら音の出てるところがそこじゃないみたい。 暫くして音はやみました。 でも安心はしませんでした。 どうやらヤツのようです。 今までの経験 頭の中からひっくり出して そのまま待ってみること数分 はい、今年始めての百足さん、発見です。 だてに数年、あなたにこらしめられてきた私じゃもうありません。 さっさと対応策、取らせていただきましたよん♪ という訳で 部屋の四隅にナフタリン 部屋そのものをど〜にかしないと 全く効果がないことがこれで立証されてしまいました。 ええ、すっごい状態です。 本から何からひっくりかえってます。 一応、掃除はしているんですけどね。 ちなみに初の百足くん。 始めてにしてはちょっと大きかったみたい。 どうやらこの部屋で冬を越したような感じかなぁ。 はぁ、今まで無事でよかったです(^^;;; |
![]() |
2004年(平成16年)4月18日 |
この土・日 のんびりとできました。 お昼寝もしっかりしたし もちろん夜も朝も・・・ おいおいというくらい寝てました。 で・・・ 今日は昼間はちょっとだけ頑張ってサイトの更新作業。 PCの前で久しぶりにキーボード叩いてました。 自宅のPCを触るのってほんと久しぶりのような気がします。 テキスト打つ機会もだいぶ少なくなりました。 というか・・・ 打てる時間がなくなっちゃったものですから。 こうして日記更新もあまりできなくなっちゃってます。 みぃがいじけちゃうのも仕方ないかな。 さてさて。 今日の写真集。 カエデの木 秋に赤く紅葉するのが一般的なようですけども 実はこの4月から5月にかけても赤くなるのもあるようでして。 自宅の前にもありましたので さっそく撮影してきました。 ![]() ちょっと白くなっちゃってますけども 赤いでしょ、葉の色が。 ちなみに自宅の前には 赤と緑 二つの種類のカエデがあって この時期なんかいい感じなんです。 これ、秋になるとどうなるのかなぁ。 ちょっと観察してみようっと。 ちなみに緑色のカエデ 自宅近くじゃないのですけども 撮影してみました。 ![]() (撮影日2004年4月6日) こちらが秋になると所謂「紅葉色」になるカエデです。 ちなみに赤く見える点は花。 ちょうとこの時期、花が咲くんですよ。 もし見かける機会あったら かえでの先、見てみて下さいね。 ちいさいのがちょこんと咲いてますので。 ってあまり花らしくなので 期待はずれかもしれませんけども。 |
![]() |
2004年(平成16年)4月17日 |
日記の方、かなりお休みしてしまいました。 春先・・・ 頭痛がひどくなるってこともあるようですね。 それに、すっごく眠いです。 毎日あきれるくらい寝てます。 ちなみに仕事中も?! ホント、いつ雷が落ちるか なんて思いつつも 眠いときは仕方ないようですね。 普段からちゃんと寝ないと(^^;;; さてさて土曜日のお休み。 すっごくいい天気でした。 せっかくなので庭の写真撮影♪ 携帯カメラでまたいろいろと写してきました。 ![]() かりんの花だそうです。 写真は拡大してあるので大きく見えるんですけども 実際はすっごく小さな花です。 でもピンク色がすっごくかわいい花 これが秋になると あんな大きな実になるというのがちょっと信じられないのですけども(^^;;; ![]() そろそろこの時期になるのでしょうか? あじさいの花が咲き始めてました。 まだ色がついてない というか緑色っぽい色をしているのですけども。 これも時期がくると赤や青になるっていうの 不思議な感じです。 と、2作品を今日は紹介してみました。 だんだんカメラ撮影写真会になっちゃってますか(^^;;; ちなみに ![]() さくらんぼはすっかり葉桜 実はだいぶ大きくなりました。 ![]() 実の部分をちょっと大きくしてみるとこんな感じです。 もうちょっとかなぁ。 これが赤くなると 小さいけどちょっとすっぱいさくらんぼができるんですけども いつも野鳥との競争になってます。 後、雨も強敵? さて、今年はどちらが勝利するんでしょうか??? |
![]() |
2004年(平成16年)4月8日 |
プロバイダーの影響なのか PC本体が原因なのか ここ数日、一定時間接続できても サイトが表示できない状態が続いてます。 少し時間をおくとなんとかなるんですけどね(^^;;; 繋がらない・・・っていうの 不安です。 ちなみに、今日も午後8時すぎくらいに この状態がおきたのですけども どうやらこれはプロバイダーの方の原因のよう。 サイトの方で正式に広報が流れましたので。 とはいえ、最近の状況見てるに ちょっと不安な点があるのかな。 と心配してます。 心配と言えば・・・ 夜、お風呂からあがって来たら 母が 「とんでもないことになったね。」 と話しかけてきました。 なんのことだろう・・・と話を聞き始めると う〜〜〜ん(悩) 平和って難しいですね。 何が良くて何が悪いのかと。 悩みつつも 3邦人の無事を祈るばかりです。 |
![]() |
2004年(平成16年)4月6日 |
賑やかな時期になりましたね。 桜の花、こちらでは今が一番の見頃になってます。 白いようでちょっと紅かかった色の花びら 雲のようでぽっぽっっと あちこちに見えるところがなんとも言えず いい雰囲気ですね。 自宅から電車の駅までの15分の出勤時間 最高の時間になってます。 唯一望むとするなら 後5分は早く出勤しよう(滝汗) 実は昨日、電車を待たせてしまいました(;;) ちなみに・・・ ![]() (4月3日撮影) 家のさくらんぼの木はすっかり葉桜になりました。 ちょっと見にくいんですけども 花だった場所に小さい緑色の実がついているの 見えますでしょうか? これが後少しすれば 赤く熟れてさくらんぼになります。 ゴールデンウィークくらいになりますか? 野鳥も私も楽しみな今日この頃です。 って、野鳥と取り合ってど〜すりゃいいんでしょ(^^;;; |
![]() |
2004年(平成16年)4月4日 |
4月4日 24節気の一つ「清明」 花が咲き始め 万物が晴れ晴れとした明るさに溢れる頃 残念ながら一日冷たい雨でしたが 遅くに始まった春の選抜高校野球、決勝戦 愛媛、済美高校が春を運んでくれました。 野球部創立2年目にしての初優勝 おめでとう♪ そして これは携帯ミニ知識で知ったのですけど 今日は「あんぱんの日」 なんだそうですね。 銀座、木村屋のあんぱん 明治8年 明治天皇への献上jとして 八重桜の塩漬けを入れた桜あんぱんを開発した という逸話が残っているそうです。 という訳で 忘れちゃいけないサクラ記念日 セガサターン版サクラ大戦2〜君、死にたもうことなかれ〜 その発売日だった昔を思いつつ 懐かしさに浸る そんな一日でした。 |