戻る | 2004年9月 | 2004年11月 |
![]() |
2004年(平成16年)10月31日 |
週末は風邪による体調不良により倒れてました・・・ でも一人暮らしってこういう時には大変ですね。 ご飯もないし、掃除も洗濯もしなきゃいけないし(TT) おまけに雨・・・ときちゃあ ど〜すりゃいいのって感じです。 それでもなんとかやることやって休養とって どうにか日曜夜には復活・・・できたみたいです。 でもちょっと眠い。 そんな感じでとりあえず明日のトップページ更新作業やって 日記書いて今日は終わり。 さて、明日からまた頑張らないと・・・ |
![]() |
2004年(平成16年)10月27日 |
更新情報には書いていませんが こちらにて報告。 リンクページ「お出かけの扉」にて 住所変更のあったミュラー大将様のサイトアドレス 変更いたしました。 また大変遅くなっちゃいましたけども 素材をお借りしているサイト「Side−B」様 サイト復活おめでとうございます。 まだまだ大変そうですけれど サイト活動頑張って下さいね。 さてさて 台風23号に新潟県中越地震 天災により被害に遭遇してしまった沢山の皆様へは ほんと、なんと言っていいのやら分かりません。 こういう時に頑張って下さい。 という言葉をおかけするのは 非常に心苦しいのですけれども・・・ね。 それでも頑張って下さい。 という以外に行動の方法のない自分に ひたすら腹立たしさを感じています。 かといってどうなるものでもなし・・・なんですけどね。 実は私自身も今いる場所にいなければ 台風23号被害に遭遇する結果になった一人でした。 実家の方は土砂崩れにより道路は通行止め 幸いながら床が水に浸かるようなことはなかったのですが 田のあちこちには雨水風の流れにより 崩れた岸があちこちで見られます。 そして・・・ そんな中での脱穀作業。 本来ならこの時期、雨は避けてなんとか乾燥するであろう土地は 度重なる台風によってなかなか機会に恵まれず そうこうして待っているうちに 今年最大級の台風に遭遇してしまいました。 運良く収穫はできる状態だったのですが 土地の状態は最悪でした。 どうやらこれで今年最後の台風になりそう と思った時に起きた天災。 そして自然のいたずらでしょうか? いきなりの冬の到来。 天は何に怒りを・・・ そう思わずにはいられない今日この頃です。 |
![]() |
2004年(平成16年)10月9日 |
台風22号 日本を通る台風は今年で9つ目になるそうです。 ほんと、今年は当たり年ですね。 いろいろと気象の変化の影響しているのでしょうか? 台風に備えて昨日は傘や合羽、備蓄用食品を買い込みしてきましたが おかげさまでこちらは雨が降るくらいの影響ですみました。 ですが、通過した地域、今回は関東の方だそうですが 交通、地域環境等々影響がでたり被害があったそうです。 被害に遭遇された皆様、大変でしょうが頑張って下さいm(_ _)m さて・・・ この週末はシチューにしようかと思いついたのは 何かの縁だったのかもしれませんが 季節柄温かい鍋物と思いつく 私に作れそうな料理と言えば・・・ そんな理由からだったのかもしれませんね。 今晩は牛乳入りの野菜シチューを作ってみました。 そして・・・ いよいよその時がきてしまいましたね。 TV版「鋼の錬金術師」の最終回 一週遅れの地域では今日が最終回でした。 (ちなみに本放送通り放送された地域では先週が最終回だったそうです。 公式掲示板を始め 書き込みが様々なところでありまして 私もちらりとは見ていたのですが・・・) 謎、の残る場所ってのが多々あったんですけど。 エピローグが今回はBパート 前半放送が終わり CMを挟んで放送再開の部分から始まりました。 エンディングはいつもとはちょっと違って ブラーチャを始め 静かなBGMから始まりました。 シェスカさんの近況を語る たぶんウィンリィ宛だと思うのですが その手紙が読まれるシーンが流れる中で やっぱり泣いてしまいました・・・。 先ほど2度目を見直してきたのですが・・・ やっぱりこの部分がくると泣けてくるんです。 ブラーチャという曲そのものも お気に入りの曲なのですけれど それが余計に影響しちゃっているのでしょうか??? ただラストシーンになると いつまでも泣いていられないな。 そう思えてくるようなお話になってました。 TV版はこれでおしまいになりますが 密かに未来に発売される DVD(裏鋼)が 今からすっごく気になっている 今日この頃だったりします(^^;;; 謎の残る点と言えば ラース以外の残ったホムンクルス 門の中に入っていったエンヴィー ライラと共に姿を消したグラトニー 「死」を得ることのできなかったホムンクルス達 ということになってしまったのでしょうか? そして消えちゃったライラは??? ここらあたり映画まで引っ張ってくるのかしら? 今後の監督さん等々のコメントが気になってますが まぁ謎のままでもいいかなぁって(^^;;; TV版最終回に合わせて ということになっちゃうのでしょうか? 偶然という感じ、まぁ勢いというところもあったのですが 今日PS版「鋼の錬金術師2:赤きエリクシルの悪魔」 エンディングを迎えました。 最初、コーネロが出てきた時は まぁた原作無視してぇと思える感覚がすっごくあって もうこの場面はいいから、な〜んて思っちゃったりもしたんですけど これ、エンディングまで見るとちゃんと理由があるんですよね。 原作に繋がる理由ってのが。 そこまで我慢して出来るかっていうのが このゲームの課題???だったりします。 アクションRPGという点で キー操作が最初はすっごく戸惑いましたけど 今日になって出来ない操作ができるようになって 嬉しくて何回も使っちゃいました。 もっとも今日最終章だったので フルで使えなかったのが心残りでしたが ラスボスとの対決からエピローグにかけてはしっかり時間が取られてますので 実のところもう一度じっくりとやり直してみたいかと思ってます。 途中でヒットポイント回復アイテムを使ったりするコマンドを開いて その間にシチューを作っていたりしたので どうも時間の緊張感がなかったものですから(^^;;; 牛乳の飲めないエドにとって 唯一の大好物がこの野菜スープ お母さんの作ってくれた味が一番だったようです。 亡くなった後はピナコばっちゃんにも作ってもらっていたようです。 原作でちらりとそんなエピソードが出てきたものですから 先日こちらに掲載した「鋼」SSにも書かせていただいたのですが なんか最後を祈るかのように 今日のメニューが決まっちゃったことが 縁のように思える一日でした。 ちなみに一人分のシチューなんてできるものじゃないですから・・・ 明日の昼食もシチューです(^^) では・・・これからコミック読んできます。 ガンガンの11月号 購入して・・・きたんですけれど とんでもないことになっちゃってますので!!! こちらがどうなるのか 今度は一ヶ月一ヶ月を楽しみに。 そして約一年後の向日葵の咲く頃を楽しみに。 |
![]() |
2004年(平成16年)10月5日 |
どうも日記が続きませんねぇ(悩) おまけにレポートの方も(^^;;; メールも密かにたまりつつあったりして(TT) くじけずなんとか頑張ります。 週末は三連休ですから・・・きっと。 さてさて。 秋といえば食欲の秋 なんて言葉もありますけれど 北海道の北の果てからのお土産 実は先月のお話なのですが 礼文島の北の果て スコトン岬のお土産屋さんにてお願いしてました ムラサキウニ 台風等々でなかなか届かなかったんですね、その後。 注文したのは9月2日だった・・・のですけれど 到着したのって忘れた頃 2週間以上も過ぎた後でした。 秋分の日が近かったかなぁ。 もう忘れてるんじゃないかとすっごく心配になっていたのですけれど 幸せ〜なウニの味に心配、ふっとんで行きました。 写真のようなウニ丼とまではできませんでしたけども こちらで普段食べるような 塩っぱい味はなく ほんとやわらかい味でした。 待ち続けたかいがありました。 そんな北海道から二つ目の便り。 これはお茶の先生からいただいたのですが 夕張メロン1個。 熟れすぎというくらいに熟したメロン。 実は私に渡していただくのに 週一回のお稽古の際、ばたばたして忘れていて 1週間遅れたのが理由だったそう。 でもこれがよかったんですよね。 すっごく甘いメロンでした。 たしか北の果てでもメロンを食べたような気がしましたが(^^;;; その時の味が思い出せないくらいおいしかったです。 待てば海路の日和あり??? 昨日(10月4日)、ハガレンサマーキャンペーンに応募した B賞のトランプが届きました。 A賞のサマフェスは行くのが無理そうだったのであきらめたのですけど 某雑誌で話題になってましたが 8倍の競争率だったとか。 こちらの方がひょっとすると競争率、低かったのかしら??? でないとつくづく「当選」という言葉に縁のない私には こういうのってめずらしいので。 ちなみにトランプの方。 ちょっとしたコレクションカードです。 キャラクターの絵の入ったトランプ。 ちゃんとプラスチック製ですがケース付きでした。 さて、今宵はこの辺で。 次回はゲームの進行状況。 少しお話できればなぁ。 |