戻る 2005年2月 2005年5月





2005年(平成17年)4月30日


昨日 4月29日で
こちらのサイトもオープンから4年目に入ります。
いろいろありまして(滝汗)
更新作業もかなりさぼっていて
やる気のないサイトになりつつあるこのスペースですが
でもこうやってどうにか節目を迎えられる度に
次からは頑張ろうという気持ちになります。


という訳で
いろいろとさぼりがちですけれど
これからもよろしくお願い致します。


さて・・・
お仕事の方はというと
昨日29日から来月8日まで長期休暇に入りました。
実はというと
ちょっとかたづけの急ぐものがありまして
こうやってお休みしていていいのかなぁと考えるところもあるのですけれど
〜急がば回れ〜
の諺の如くに
この休み中にちょっと冷水被ってみて
また頑張ろうと思ってます。


で・・・
何しようかなぁとお休み前から考えていたのですが
いざ蓋を開けてみれば


またもや腰痛がひどくなりまして
病院通院週間になってしまいそうです(TT)
以前ぎっくり腰になった時よりかはちょっとはましなのですが
横になっても腰が痛く
座っていても首周りが痛いという感じで
「ううっ〜〜〜〜〜」
って感じです。


幸い連休が飛び石になってまして
何日かは病院が診察をやってくれてますので
いざとなったら
お正月休みよりかは便利かなぁと思ってますが
動けなくなったどうしようかと心配になってます。
実家にヘルプボタンでも付けておこうかしら(^^;;;


明日から5月に入りますので
トップと入り口の背景を端午の節句にちなみ
菖蒲と鯉のぼりで飾りました。


シバザクラの背景はもう暫くおつきあい下さいませ。
こちらの写真、24日の日記でも書きましたが
場所の方が地元のニュースで今日流れました。
場所は高松市内なのですが、少し市内より離れた場所になります。
車を利用しないと難しい場所ですが
20万本のシバザクラで絵を描いていて
すっごく香りもいい場所でした。
周りが山に囲まれているので新緑も楽しめますし
ここ、実は喫茶店の一角なのです。
と言っても店の広さよりもシバザクラの庭の方が大きいのではないかという感じでした。
私が行った時にはソフトクリームを持つ人が多かったのですが
店内では紅茶やケーキと言ったデザート等が楽しめるようです。
花の時期はそろそろ終わりかなぁ。
でも、お茶を楽しみに行ければと思ってます。
毎年このシバザクラ、花の時期に楽しめるそうですので
こちらにお立ち寄りの際には一度このシバザクラの庭
ご覧になってはいかがでしょうか?


で、下のネズミちゃんですが
正解は「大豊神社」です。
哲学の道の周りって神社やお寺が多く
ちょっと横道に逸れるだけでも楽しめる場所です。
次は秋の京都にでも足を伸ばしてみようかしら♪


その前に・・・
ばあちゃん、がんばれ♪
一言、書かせていただきますね。


では、次の更新は5月・・・のいつになるかなぁ(^^;;;



2005年(平成17年)4月24日


かなりお休みしてしまいました。
こちらの日記、ほんと久しぶりです。
なんでこんなに休んでしまったのか
理由・・・申し上げるのが大変申し訳ないです。


ええ、確かに仕事の方も大変忙しかったのですけれど
そのテンションを上げる為に
と、気分転換用のゲームについつい
のめりこんでしまっちゃった(^^;;;


なんていうの、理由になりませんよね。


友人様からいただいた
「ひぐらしのなく頃に」シリーズ
そして何故かこの時期に
「遥かなる時空の中で」シリーズと


まぁそんな訳です。


この辺の話はまた後日に。

〜私信〜
メール返せなくてごめんね。
I嬢
「ひぐらし〜」はすっごく考えさせられた内容でした。
夜遅くまで読むのが止められず
その点が最大の苦痛???
だったみたいですが
でも何故だか最後には泣きたくなるような
そんなお話でした。
個人的には「ひつまぶし」編が好きです。
え?
多少の誤字は気にしない、気にしない(笑)
「み〜〜〜〜」がカワイイんですもの♪


さて、「遥か」の影響もあってか(^^;;;
母の要望により4月10日
京都へお花見に出かけてきました。
インクライン〜南禅寺〜哲学の道
と徒歩による桜見物
当日はすっごい人でしたけど
母曰く
「ここは人より桜の割合が多い(^^)」
と妙に喜んでました。


で、何故「遥か」ちゃんかというと




哲学の道散策中に
こんなモノ♪見に行ってきたからです。
ここど〜こか♪
クイズです。
当たった方は・・・
景品あるかなぁ(^^)


ちなみに当日時期だけの限定公開ということで
椿尽くしのお寺
「霊鑑寺」にも立ち寄ってきました。
いろんな椿の種類、沢山見てきました。
そう言えば
上の写真も椿の花、のっかってますね(^^)


私信
メールでお返事できなくてすみません。
〜T嬢〜
そんな訳で当日は古都というより
花を楽しむ一日でした。
ちなみにまた一乗寺中谷のお茶、いただいてきましたよ。
母はお抹茶に桜もちと格闘してました(^^)


さて、今日はというと
すっごくいい天気だったのですが
いきなり朝から両親が襲撃
庭の造作作業になりました。
南天、つつじ、椿と大きな木を
隅の方へ移植
念願の「ハナミズキ」一つ
いただいてしまいました(^^)
以前SSの題材に使わせていただいた花なのですが
個人的にもすっごく気に入っている花なのです。
まだ小さな木ですが
どうか枯れないで大きくなって下さいね。
って、それ枯らさないようにするのが
私の役目なんですけどね(^^;;;


庭の造作、お昼過ぎには終了。
玄関周りがすっごくすっきりしました。
お布団干し用の物干しも作ってもらい
ようやくこれで晴天の布団干しができるなぁって喜んでます。


さて・・・
そろそろ倉庫と化した書庫をなんとかしないと。
もう半年にもなるのに
まだ段ボールの箱の片づかない下屋敷より。


では、久しぶりの日記はここまで。

今月もう一回くらい書き込みできるといいなぁ。
ってそれは私の努力次第ですよね。


ふぁいとぉ。


でも・・・眠いZzz