戻る | 2005年5月 | 2005年7月 |
![]() |
2005年(平成17年)6月29日 |
とうとう今年はこの時期から 香川の一部の地域にて 夜間断水が始まってしまいました。 梅雨 といっても宣言のあった日以来 香川ではほとんど雨らしい雨が降ってません。 九州・東北ではとんでもない雨の被害が出ているようなのですが こちらはぜんっぜん降らない うらやましいなんて 絶対言っちゃいけないのでしょうけどね。 ほんと、ごめんなさい。 でもでも こちら、すっごく本音言うなら 被害が出るくらい降らないと 八月はどうなっちゃうのかすっごく心配です。 今でさえ早明浦ダムの貯水率30%強なのですから ちょっとくらいの雨では 水をためるというより 枯れた部分を濡らす効果くらいしかないので。 昨年の台風被害とは全く違うお天気事情 地の下では祈るしかないのでしょうね。 後は・・・ できる限りの節水活動ですね。 と、こんな状態の香川ですm(_ _)m 雨の被害の出ている地域の皆様、本当にごめんなさい。 でもでも いざというときには お願いするかもしれません。 その際にはどうかよろしくお願いいたします(平に平に頭さげます) 「少年陰陽師」最新刊発売がいよいよカウントダウンに入りました。 後2日ですね。 私信返信ありがとうございました。 2巻で泣いちゃったというのは あの彰子さんのシーンかな。 思えば昌浩君、病弱説ってあそこから始まっているような気もしなくもないですが・・・ 流す涙も枯れちゃった じゃなくて耐性ができちゃったんですね。 たしかにそうじゃなかったら読むの大変かもしれませんね このシリーズって。 風音編も天狐編も内容すっごくキツイですから。 あ、そうそう。 どちらかというと私の泣いちゃった出雲編は 昌浩vs紅蓮よりもその後かな。 忘れちゃった物の怪の姿 言葉は覚えているのに そうじゃない姿に ほんと何度も何度も泣いちゃいまして 夜に読むものじゃないと真剣に思いました。(^^;;; さて、7月第一土曜日はどうなるんでしょうか、私。 サクラ大戦X こちらも発売まで2週間をきってますね。 ファミ通でちょこちょこと見てますが 今更ながら ラチェットさんが攻略できちゃうんですか(^^)v 歌がないようなのが残念なのですけども どんなエピソードになるのか 発売がほんと楽しみです。 でも、今までの様子だと ちょっとコワイんですけどね(滝汗) |
![]() |
2005年(平成17年)6月25日 |
何を思ってか・・・ せっかく休みの土曜日だというのに 朝6時に目が醒めてしまいました。 しっかたないので 庭木に水やりぃ〜〜〜〜 洗濯干し〜〜〜〜 で、サイト巡りもちょこっとやって 朝ご飯になりました。 昨日「レシピエ」で入手したオリジナル紅茶 「さくらんぼ」と「ブルーベリー」 さくらんぼの方は昨晩試してみたのですが すっきり味で好み♪ で、今朝はブルーベリーにしてみましたが こちらも夏らしいすっきり味紅茶でした。 お気に入りのマリアージュ・フレーシュは こちらでは入手できず 電話注文か関西(一番近くは神戸)まで足を伸ばせばいいのですが 今ちょっと動けない(TT) まぁ、お気に入りがこうしてあるのでいいっかなぁって。 で、早起きしたついでに朝からちょこっと買い物に出かけました。 卵と朝顔の蔓用棒を農協で購入 いや、ここの卵ってスーパーの白たまごより値段は高いのですけども なんかおいしい??んですよね。 って卵に味覚を追究する必要あるのかなぁなんて思うのですけど お気に入りだからしかたない。 ただ、朝に行かないと昼過ぎには売り切れちゃう。 ので今日はちょうどよかったのかなぁと。 で、帰宅後はいつもなら日曜にやる部屋 じゃなかった家だ、家 休みの日は週一回掃除機持って家一周 梅雨に天気がいいってのはちょっと考え物なのですが (あいかわらずこちらは雨が降りません(TT)) 布団を干せるのは幸せですわ、こうも暑くなると。 で、邪魔がなくなったところで掃除機旅行♪ 昼ご飯前になんとか室内清掃終了しました。 で、なんでこんなに朝からばたばたしちゃったかというと 今週から土曜の夜は祖母へのお勤めなのです。 7日毎に夜にお寺さんが来てくれてお経をあげてくれます。 これを7週間繰り返し で、よく聞く「四十九日」となる訳です。 7日目の数え方は どうやら亡くなった日から始まるのではないようで 本来なら月曜から始まるから 7日目は土曜なのですけど 1日前から数えるそうなのです。 という訳で、土曜の夜はこれから毎週お勤めです。 7月の末日まで続きます。 以前八十八ヶ所を巡った際には「真言宗」を覚えましたが 今度は「浄土真宗」です。 7週間もすれば覚えるかなぁ(^^;;; 今はまだまだってところです。 以上今日の私♪でした。 〜私信〜 紫の石の方へ 伝言確認しました。 メッセージありがとうございます。 今年は劇場でお会いできなくて残念です。 レポート楽しみにしてますので頑張って下さいね。 というより、観劇を楽しんできて下さいね。 「少年陰陽師」の方は こちらにはアニメイトがないので 予約特典は、通販を使わないと入手出来ません(TT) CDドラマの方はあきらめました<地元CDショップで予約しちゃった。 小説もたぶん地元の書店で見つけると思います。 発売日から1日ずれると思いますが。 なので当日、または週末に読んでも きっと泣くことになるでしょうから ネタばれ封印しておきますね。 (ちなみに一番泣いたのは出雲のエピソードでした。 あれは一番辛かった 暫く復帰できず 外伝の章ばかり読んでいました) なお、7月8日発売の「ビーンズエース」 こちらは購入特典がミニ色紙だとか。 う〜〜ん。 アニメイト岡山だと行けるっかなぁ。 日曜、大丈夫っかなぁ。 という訳で足を伸ばす予定ですm(_ _)m 鋼の映画版 チケット予約はできませんが ネットで内容見てたら 時間あったら二回続けてみる・・・かも(^^;;; 以上私信でしたm(_ _)m |
![]() |
2005年(平成17年)6月22日 |
1週間が過ぎ・・・ なんとか落ち着いてきました。 という訳で最近のお話の続き 梅雨入りの情報からもうだいぶ経ちますが・・・ 梅雨入りの時に降った「雨」以降 こちらでは全く雨が降りません。 四国の水瓶「早明浦ダム」の貯水率は 早くも50%を下回ったそうです。 一番近いあの砂漠の年から 今年でもう10年になるそうで ここ数年の間の水不足 どうも10年周期に来るそうですから 今年あたりそろそろかなぁ と表現的にはお気楽〜に書きますが 結構深刻なのよとお伝えしておきます。 確か10年前というと 今の職場・・・じゃなくて 毎日毎日水のペットボトルをかついで 店内を走り回っていたっけ、と。 生きていくにとって「水」は何よりも大切なものですから せめて少しでもここは梅雨らしい雨を願いたいものです。 そう言えばてるてる坊主 逆さにつるすと雨になるんでしたっけ。 ふつうにつるすと晴れるから。 そんな訳で祈祷を兼ねて 〜さかてるにお願いしよう〜 企画なんてのを自分でやってみようかと(^^;;; さて。 最近どういう訳だかサクラからすっかり遠ざかっています・・・がm(_ _)m まぁ下の事情もあって 夏の歌謡ショウの参加は ど〜考えても無理でしょうと。 お盆って「初盆」になるんですよね、この場合。 という訳で今年もDVD鑑賞参加で頑張りたいと思います。 で、最近のまいぶ〜むじゃないのですが たぶんこの本に手を出すと止まらなくなるだろうなぁ と本屋で第一巻を一旦戻す行為まで行いつつも 結局一気に現在出ている最新巻まで読破してしまっちゃった 角川ビーンズ文庫 結城光流作 あさぎ桜絵 「少年陰陽師」シリーズ ドラマCDにまで手を出してしまっちゃいまして 最近では作者の結城さんのサイトを ちょこちょこと見せてもらっちゃってます。 後、創作系サイトをいくつかと。 7月に小説の最新版が出るのですが 角川のサイトにイラストが♪ CDが7月半ばに出るのですが アニメイトの方にイラストが♪ 降って欲しい雨はちょっと苦手だけども 夏が来るのが今から楽しみです。 一気にテンションあがったように書いてますが ううっ、こうでもしないとまだちょっと・・・ね。 そんな訳で今日は寝ます。 |
![]() |
2005年(平成17年)6月14日 |
さいごの方は 辛いことの時間が多かったよう でも、それまでの時間のひとつひとつを いろんな人との話の中振り返るに そして もう聞こえない声を ふっと思い出す時を過ごすに 沢山の忘れていたことが 次から次へと溢れてきて とまらない・・・ そんな一日になりました。 暫くはこの状態・・・続くのかなぁ。 でもそれもこれからの時間のひとつなのかもしれませんね。 だからそのこころを抱いて これからは過ごしていこうと思います。 沢山のありがとうと 沢山のごめんなさいを ばあちゃんへ・・・ きっとここに書くと ばあちゃん、見てくれるよね。 12日の私のことばが見えたから きっとこの日がきたのだと そう思わずにはいられないから ここ私事に使わせていただきます。 2005年(平成17年)6月13日 わすれない・・・からね。 私の名前を呼んでくれていた声を。 そしてその声を聞いていてくれた皆の想い出を。 ※ ※ ※ ※ ※ 少し追加です。 あっちに書かずにここに書くかって(^^;;; 「一合まいた」のお話 米どころ、というほどは知られていない讃岐のお話 でも一応うちの地元 昔天皇様に献上米を作ったという「主基斎田」があったりします。 水不足には悩まされるのですけども 天日干ししたさぬき米 結構おいしいんですよ。 と、これは父の談 ただ、この米つくり作業 簡単じゃないのはたぶん分かっていただけるとは思うのですけども 祖母ってお嫁さんに来てから ほとんどこの 「米つくり」 にかり出されていたんだそうです。 旦那様は当時太平洋戦争の為兵役についていて 父も顔を見ずに亡くなったそうです。 そのくらい祖父と一緒にいた時間ってのがなかった祖母 私も軍人さんの写真の祖父しか知りません。 祖母にとっては たぶん一生のうちの大部分 この「米つくり」の時間に使ったのでしょうね。 いろいろ話を聞くに 曾祖父の手伝いをさせられ 子供の面倒を見ることさえ あまりなかったようですから。 (どうやら曾祖父の姉がこちらの方は見てたそうです。) だからかな。 「一合まいた」に引き込まれちゃったのって(^^;;; それとも もうすぐお盆だからなぁ 今年は・・・ いつものお盆とはちょっと違うなぁ。 きっと花火みても何か違う印象を受けるんだろうなぁ。 なんて思ったりもしてまして。 うるうるモード・・・ こんな感じだから始まっちゃったのかも。 駄文にて失礼しました。 以上7月14日、追加 |
![]() |
2005年(平成17年)6月12日 |
なーんか最近日記の方も書くのがなぁ な〜んて思っているうちに1週間経ち、2週間経ち みぃのご機嫌も直滑降で落ちてしまっちゃってます。 もうどうしっようもない管理人ですねm(_ _)m という訳でこの週末はとりあえず水無月になったこともありで トップページの時候柄変更をしました。 で・・・ようやく日曜の夜になって日記更新っと。 実のところサイトの閲覧は一応はやっていたりするんです。 まぁ見る場所がちょっと変わっちゃったかなぁって。 その辺はおいおい話すとして とりあえずは今までの趣味の話から 今日はしておくことにします。 待ちくたびれちゃったというか もうすっかり忘れちゃったというか PS2版「サクラ大戦X」 ようやくセガダイレクトの方でソフト予約をしました。 ほんとどうしよっかなぁってところだったんですけども まぁプレイして見てみないことには何とも言えないでしょうって感じで。 以前興味が一番だったほどもは 最近のサクラ熱、高くはなくなっちゃったみたいです。 う〜〜ん、どうしってかなぁ(悩) 「4」以降に発売された 「ミステリアス巴里」&「エピソード0」の影響でしょうか。 (すっかり血潮は忘却の彼方に・・・) まぁこれまでのサクラの雰囲気とはたぶん違うものになっちゃうんでしょうけども それはこれ、これはこれということで。 新しい作品にちょっとだけ期待してみよっかなぁ なんて思いつつ、週間ファミ通を立ち読む週末を過ごしてます。 ひょっとすると あまり前評判聞かない方が今回はいいのかな。 そう思ったりもしてますけどもね。 最近、またちょっと始めたゲームが「.hackシリーズ」 小説「ANOTHER BIRTH」の第3巻が6月1日発売だったのですが そう言えばソフトの3、途中で止まっていたわと(^^::: でそのまんまこれ読んでしまうと プレイ前のネタばれですかい(笑) という訳で小説を購入しておきながら 横に置いてソフトプレイを再開しています。 現在第4層を倒したところです。 まだ・・・先長い(^^;;; サクラXプレイに間に合うでしょうか??? <ひそか〜にそれ違うだろうと思ったりもします <いえ、連動から言うとサクラ3と血潮が先なのでしょうが 私信という訳ではないのですが 今回のサクラの歌謡ショウ 「新・青い鳥」ということでぜひとも 帝都まで行きたかったのですが・・・ ううっ どうも動けそうにないです。 というかこの状態じゃあそんな気分にもなれませんm(_ _)m 以前少し話題にしましたけども 祖母の容態、あまりよくないんです。 今の状態だとこの夏・・・おそらく越えることはできないとか。 90という歳ですから もう十分頑張ったね、と言ってあげたい・・・のですけども こればっかりは本人の希望が聞けない以上はどうしようもないのです。 (この半年の間に喋ることも忘れちゃったみたいで 言葉を喋ることもなくなりました) そんな訳で私自身はなんともなく毎日をどうにか過ごしてはいるのですが 周りが〜〜〜と言った状態なので また潜っちゃうかもしれません。 ネットに出てこなくても・・・ 忘れないで下さいね(TT) 週末は家でのんびりと寝てました。 久しぶりに昼寝、できたなぁって。 上の話からがらっと変わっちゃいますが(滝汗) 少し力蓄えて さて、明日からまた頑張りますか。 買い物にローソンに立ち寄ったら 「鋼の錬金術師」の夏の映画のチケット販売のポスターを見かけました。 映画くらいは大丈夫かなぁ。 郷里を離れる訳じゃないから。 と思いつつパンフを持って帰って家で見ていると あ、鋼も夏にゲームの発売、あったんだっけ。 ローソンの予約特典、おもしろそうだったので 購入について、ちょっと考え中 とりあえず、このくらいで今日は休もうっかなぁ。 いろいろしゃべり足りないというか なんか喋っていることむちゃくちゃですがm(_ _)m また来週です(^^/ |