戻る 2005年6月 2005年8月





2005年(平成17年)7月10日よりのお知らせ


気になってアクセスログを少し調べさせていただきました。
どうやらこのページに直接とんできてる人いるみたい・・・ですので


トップメニューにも書いてますけれど
現在管理人・・・・
じゃなかった(^^;:;
居候(笑)は
紐育にて隊長見習いを頑張っています。

PS2ソフト
サクラ大戦X〜さらば愛しき人よ〜
プレイ中です。


公式サイトBBSをチェックしている限りは
1周目クリアされた方が多いようですから
心配はして・・・いなかったのですが


ここにてこそりとゲーム話題をコメント中です。
もちろん伏せ字・・・は使いませんm(_ _)m


人が悪いとは言わないで下さいませ。
個人的には喋っちゃってもいい範囲だと思ってます・・・が



やっぱり未プレイ
またはまだ見てない部分も多いかと思いますので
(だって発売されてまだ日にちが経たないですから)
攻略ページ・本等々をチェックされず
自力クリアを目指されている皆様
検索で飛んできちゃった方含めて


ここを見るのは十分注意して下さいませ。
苦情は一切・・・受け付けませんm(_ _)m




というか。
紐育星組って
悪人ばかりですから<をいをい
これくらいのいたずら???
お許し願いたいです。



と思う夏の朝



(以上7月16日 筆)


2005年(平成17年)7月31日


今朝は朝から空が暗かった・・・
そう、普段なら朝の太陽が燦々と照る
明るい夏の朝だったはずなのに・・・


朝からの暗さは雨雲の影響だったようです。
ゴロゴロと音が聞こえ始め
ザーっという雨の音
玄関を開けてみたら
入り口には白いキノコが生えてました(え?)


そんな訳で
雨だから外に出られないぞ
じゃないのですが
今日は一日紐育三昧でした。


二周目、第四話一気にクリア。
あ、でも戦闘前で午前の部
戦闘後で午後の部
と分けましたが(^^;;;


で・・・
また落としました(泣)
合体攻撃ムービー


ラストのバトルで新ちゃんの笑顔が見れないとダメなのかしら???


あ、でも野望のうちの二つはクリア。
「だっこして・・・」で信頼音が鳴り
「一生幸せにします」宣言もクリアさせてしまいました(*^^*)



なのに・・・
四話終えたらこの結果


信頼度
一位:サジータ
二位:ダイアナ
三位:リカ


以下略<おぃ


事務所の掃除・・・しちゃったから・・・かなぁ(^^;;;


次は昴さんと月の女神さまを巡って
バトルを繰り広げてきます
<大きな間違い


では、次のレポートは・・・8月ですね。


2005年(平成17年)7月30日


降水確率はあった・・らしいのに
法要から納骨まで
雨、一滴も降りませんでした。
やはりここに書いたおかげですね。


ありがとうございました(−人−)


お盆にはこちらに還るのでしょうけども
今は無事河を渡りきり
お爺様と遭えますよう祈ってます。


ばあちゃんへ・・・


という訳で無事四十九日の法要
終わらせることができました。
喪はあけますが
体面上動けない部分、多いかと思います。
特に来年の新年挨拶については
近くになりましたら
日頃贔屓にさせていただいてます皆様には
連絡を差し上げる予定にしていますので
その際にはどうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m




朝早く(9時半)からの法要だった為
納骨までの弔事
午後3時くらいには終わらせることができました。


両親が近所周りに行っている間に・・・
おぃ、って感じなのですが
携帯でサクラXです(滝汗)
紐育ギャモン(Vアプリ)を始めてます。
昨日、帰宅中の電車の中でようやくジェミニに1勝
なんとなくゲームのコツが分かってきましたので
今日はダイアナさんで一戦
これも勝てました♪

で、いよいよと昴さんに挑戦してみたのですが
3戦3敗(T△T)
その後、リカちゃんにも負けました(T■T)


そんなことをやりつつも
ちょこっと掃除なぞしながら両親の帰宅待ち
<つまりは留守番とも言う
<一応仕事です(^^;;;;


四十九日にもなるとお赤飯が出るんですね。
お膳の中にもお刺身あったし
なんか普通のご飯に戻ったぁって感じです。
って普段から生き物系(蛋白質のこと(え?))
食べられないからって訳じゃあなかったんですけども・・・ね。
(土用にはうなぎ食べてますし)


その赤飯持って家に帰宅
夜はそのお赤飯でお粥作りです。
最近お粥にちょっと凝ってます。
というか夏風邪から胃腸の調子が悪くなり
粥が調子が悪い時にはちょうどいいものですから
そうなっちゃったってところなのですけども。


ちなみに普通の白ご飯だと
白粥から味噌風味、さらにはコンソメ風味と楽しめるのですが・・・
赤飯粥はちょっと難しかった・・・
やはり味付けは塩くらいなのかなぁ。


夜はようやく落ち着いてサクラXPS2本編のプレイを進めました。
三話終了。
ここにきてようやくリカちゃんとの合体攻撃を見ることができました。
合体系ムービー収集はこれで二人目。


今回はこれを集めるのが結構難しい・・・感じですね。


リカとのフリータイムイベントは
昨日の日記でもちょこっと書いたのですけど
結構楽しいのが多かったです。
一番笑えたのが
二人には申し訳ないのですが
やはり昴のホットドック作戦(?)でしょうか(^^;;;
あれはもう確信犯というしかないでしょうね。
だから
髑髏坊戦の時にあんなイベントがあるんですから
<これ、ファミ通の8/12号ネタより)


一周目の時には
あまり戦闘で余裕なかったので
戦闘中のイベントは総落とし状態だったのですが・・・
二周目に入るとかなり余裕なので
(戦闘データ引継がかなりきいてくれてます)
連鎖に繋がるイベントからLIPS系まで
拾いまくってます。


髑髏坊との
「勝利のポーズ?」も(大爆笑)


という訳で三話終了現在
一位:サジータ
二位:リカ
三位:昴
四位:ジェミニ


以上の信頼度順になってます。


日曜日・・・さていよいよダイアナさんの登場ですね。
どうなることやら♪


2005年(平成17年)7月29日


昨日はめずらしく
というか昔はこういうのが夏の日の日課だったように思うのですけれど


夜に雷
そして雨が降りました。
ほんのわずかな時間だったのですけれども
(30分の読経の間に終わっちゃったくらいです)
外の植物にとっては恵みの水ですね。
うちの朝顔、今朝は元気に花を咲かせていました。

予報だと今日も雨だったみたいですけど
今日はほんのわずか
明日も雨みたいです。
う〜〜〜
四十九日の法要に納骨があるんだけど
雨・・・なのかなぁ。
できればお墓に納骨する時だけでもやんでくれないかなぁと
(ここで書いておけば聞いてもらえますよね、きっと(^^))
という訳でお願い(^人^)


さて、また一日開いてしまいましたが
サクラ大戦X、二周目日誌です。


黒龍姫戦・・・
サジータさんとの合体攻撃・・・見損ねました(;;)
まぁ、ラストがサジータ−昴−新ちゃんの連携でしたから
らしい戦い方だったと言えばそこまでなんですけども。


ちなみにこの二周目
戦闘データを一周目で使ったデータを移行して使ってます。
ここまでだと
サジータ−昴がゴールドラインなので
とんでもなく強いです。
おかげで戦闘がすごく楽というか(^^;;;


まぁそのせいで
サジータさんには邪魔扱いされ
昴さんには退屈だと愚痴られ

ちょっとぶる〜な見習い生活???を過ごしてます。


今日に入って第3話のリカのエピソードに入りました。
ちょっと攻略本を利用させてもらってます。
おかげでなんとか見落としイベントを拾えていますが


そうそう、発売以前に確か雑誌にあった
あの一枚絵
リカvs昴のホットドック戦ですわ。
ようやく見ることができました。
ああ、ここに落ちていたのかと。
で、ようやく理由判明。
そういうことだったのね(涙)
ちなみにリカと二人
火を噴きつつ(一応そういう想像の元ですが)
ホットドック食べてきました(TT)

サジータさんは謝って許してくれたのに
昴さんって・・・
やはりまだまだ修行が足りないってことなんでしょうね。


で、もう一個拾ったのが
はい、月の女神様のイベント
しっかり拾わせていただきました。
<やはり二周目のヒロイン狙いらしい(^^)


でも1回目フリーイベント終了にて
三位なんですけど気力充実状態なんですよね、リカちゃん♪
そんな訳でまだまだヒロイン分からないぞ
な見習いの日々を過ごしています。


あ、今日お休み日誌の方で出てきたネタなんですけども
クリスマスプレゼントって


サニーサイドさんからもらえるの???


いや、そうじゃなくて
これプレゼント探しの話なのかも。
(すみません、一周目では加山ROMANDOの招き猫しか見つけられませんでした)


2005年(平成17年)7月27日




(下層部に少年陰陽師ドラマCD第四巻のネタバレあり、注意!!)




明日は土用の丑の日ですね。
一日早いですが夕食は実家でうなぎ
食べてきました。
土用っていう訳ではないのでしょうけども
この時期のうなぎ
皮まで柔らかくてすっごくおいしいです。

明日はお昼のお弁当にもうなぎ
頼んでますのでちょっと楽しみ♪


さて・・・日記一日お休みしてしまいましたね。
日曜の夜からいよいよサクラ大戦X、2周目、始めました。
宣言通り・・・だと月の女神様・・・・の予定なのですけど


第2話に入りまして
ハーレム同行&証言イベントで
な〜ぜか信頼度トップ・・・昴???


また、エンディング見る気でしょうか、私(笑)


で・・・
現在裁判終了、黒龍姫様とのバトル前なのですが
ようやくサジータがトップになりました。
ってこれ、前のパターンじゃない(^^;;;
ま、唯一違うのが
ここで累積三位にジェミニってとこでしょうか
(戦闘前だと分からないんですけどね)
最初は昴が三番目だったのですが・・・


う〜〜〜ん。
裁判イベントがあまりにもうまくいきすぎちゃったから
弁護士さんエンドになる・・・かもしれません(^^;;;


続き、お楽しみに<って誰に言っている(めちゅ)


さて、声優さんつながりではないのですが
ドラマCD「少年陰陽師」風音編第四巻
ようやく今日全て聞き終わりました。
小説の方では昌浩ともっくん
ここまで台詞が交差はしなかった・・・と思うんですけど

なんかそれがすごく痛々しくって
通勤中の車の中
泣きそうになりました。
(途中何度も合掌してましたが(^^;;;)


今回は2枚組み
前編50分
後編70分
(但し最後のテーマトーククレジット20分(爆笑))

今回の司会は・・・予想というか期待通り
あのお方様達でした。
(ええ、アーサー&メイリンです<大きな間違い、分からない人ごめんなさい)
おまけ編の時間がこんなに長くなっちゃったのは
あまりにも出演者が増えちゃったことでしょうか?
とはいえ、皆さん、すっごくあってるぅって感じで
今回初登場の
白虎&成親さん
なんかもうすっごくキャラそのものって感じで
ステキというかおもしろかったというか
(前の評価は白虎に、後の評価はもちろん兄ちゃんです(^^)
後は・・・どうしてもバイキンま〜んのイメージの強いあの方
すみません、真面目なシーンなのについ笑いが(陳謝)
嵬の声っていうか
小説の中ではほんとあまり喋った印象ってのがなかったのですが
ああ、こんな印象なのかって。
痛々しいシーンだったのですけど
すっごく可愛かったです。


で・・・
今回もっくんが活躍しない分???
太陰&玄武が昌浩について活躍しちゃってた訳ですが
玄武に(*^^*)になっちゃったというか
ええ、この子がサジータさんなんです。
リョーマ君って言った方が分かる人が多いかもしれませんけど。


勾陣さんの声の印象もようやく活躍できたってところでしょうか?
私、この方あまり知らなかったのと
第2巻で登場した時にはそう印象に残らなかったのですけども(陳謝)
ああ、ようやく出てきてくれた〜〜〜って感じです。


風音編はこれでおしまいになりますが
小説は・・・まだまだ続いていますよね。



晴明様の元に来た式文に期待しつつ・・・


まだの方、沢山喋っちゃってすみませんm(_ _)m



2005年(平成17年)7月25日


記憶って曖昧な部分
多いものですね


昨晩から先に購入しておいた
劇場版「鋼の錬金術師」
シャンバラを征くする者
シナリオブックを読んでいました。

この本
劇場版決定稿版とプロトタイプ原稿が収録されてます。
後、舞台背景からキャラクター詳細等々の説明もしてくれてまして


う〜〜ん
こっち読んで見に行くか
見てから読むかは
人それぞれかもしれませんけども
私にとっては
見た後に読んでなんかすっごくよく
映画全体が見えてきた・・・かなぁ
なんて思ってます。
いろいろ台詞とか間違えてましたので
昨晩の感想部分
ちょこっと修正しておきますね。


これ読んで感じたのが
ノーアとハイデリヒの
出会いの部分でしょうか
ちょっと違和感感じたんですけど
(うん、あれ?って感じかな。)
あれ、プロトタイプ版だと
ああいう設定だったからなんですね(^^;;;
ちょっとびっくりしちゃいました。
でも・・・なんとなく分かるかな。


デートリンデがシャンバラを求めた理由も
なんとなくですが見えてきました。

でもこれは台詞の中だけでは
見えないかもしれませんね。


無いものだから求める
こうであって欲しいと願って


それが本当はそうではなかった・・・としても。


この物語
実は最初の方に答えが書かれています・・・



あ、そうそう
いきないこの映画から見るには
かなり解釈が難しいと思います。
願わくばTV版51話
全て見てから劇場へ


原作からだと・・・迷いますよ。



昨晩からの映画の感想について
そろそろこの辺で。


2005年(平成17年)7月24日


暑いからでしょうか?
体、疲れているはずで
昨晩も実家から戻ってから
なんとなく頭痛っぽいものがあって
水枕しいて早めに就寝・・・したんですけどね。
午前1時頃に何度か目が醒めました。


う〜〜ん
これだったのかなぁ。
という訳で朝7時前
目覚ましかけたのよりも早く目が醒めて
ちょっとネットチェックかけたら・・・
ヤフーのニュース見てびっくりしています。
心臓・・・冷えました


関東地区の皆様、大丈夫ですよね。
最高震度5強の地震。
23日午後4時35分頃だったそうですが。
うわぁ、いかに昨晩ニュースのチェックができなかったかばればれ(滝汗)
まぁ言い訳、放り込んでおきます(陳謝)


今朝の新聞で改めて場所確認
東京 足立区が最高の震度5強
震源は・・・千葉の海上じゃなかったんですね。
北西部となってますが・・・陸上(ガクガク)


不安で一杯だったと思います。
地域の皆様のご無事、お祈りしています。
そして・・・これ以上の大きな天災が訪れないことを願います。



※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※


見に行ってきました。
映画版「鋼の錬金術師−シャンバラを征(ゆ)くもの」

この7月このタイトルをトップメニューに打ち込む際になってようやく気づいたのですが


征(ゆ)く
って言葉
普通にキーボード叩いたって出てこないじゃない???


で・・・な〜んでここでぴ〜んとこなかったのかと。
まぁそんなことを思っちゃった


というのが映画の感想


−以上−


で、すましちゃおうかとも思ったのですが
内容の方は後で語らせて頂くとして



入場券と共に貰った黒い封筒
中身・・・既に映画館に足を運ばれた方はご存じかと思いますが
入場許可証でした。
なんでここまで貴方様とはご縁があるのでしょうかね。
封筒開けてみて一人笑ってしまいました。

昨年冬のフェスティバルの時もそうだったのですが
またもや焔の大佐様でした。
もうこれは何かの縁と思い
勢いでキーホルダーを買ってしまいました(^^;;;


もちろんパンフレットも
2種類購入
アイスティを持って開場入場


昨年夏の終わりのポケモン映画の
あの涙の3人鑑賞の時と違い
満席・・・とまではいきませんでしたが
人がいたのにはほっとしました(おぃ)


約2時間
普段ならどっかでトイレに飛び込む私なのですが
その2時間とにかく目が離せない
あっという間に終わってしまった
そんな作品でした。
ちょっと脳内整理しないと・・・
と、すぐ近くの喫茶店でハーブティーを飲みつつ
携帯のメモパットにある台詞を打ち込みました。


これは昨年冬
フェスティバルの際
映画情報の映像の中で
朴さんによって公開されたものです


〜ぼくはぼくだ〜
〜ぼくはたしかにここにいる〜


細かに間違ってました
(今シナリオブックにて確認)


「愛の物語」
と語られたこの映画
さて、ご覧になられた皆様
いかが感じられたでしょうか?


少なくとも私には
沢山の哀と愛の物語だったと思います。


以下、映画公開中の為
感想、伏せ字効果にさせていただきます(陳謝)


そうそう
今から見に行く皆様へ
パンフレットはぜひとも映画観賞後にお開き下さい
私は・・・わ!
一つめくっていきなり伏せました(笑)




最初は波の音


そして
普段のエドとアルの
いつものコミカルバトル???


あれ?
映画、始まったんじゃないの???


と、思ってみていたら


回想だったんですね。
エドがハイデリヒに話す
自分が元いた世界のことを語るところから
この映画は始まります。


そして・・・
ジプシーの少女達との出会い



ギターの音と共に流れる
旅の続き


帰る国を持たない
という共通点を持つこと?
で縁が繋がるジプシーの少女、ノーア
どことなくロゼに似ているように思えたのは
私だけでしょうか?


全体的にモノクロの映像の中広がるエドの居るドイツ
そしてそれに交差するように現れるアメストリア
イズミさんの様子にはちょっとショックでしたが
<シグさんの会話とモノローグでしか出てこない師匠でした(TT)
すっごくかっこよくなったアル
そしてステキになったウィンリィ
雪だるまになったロイ(ちょっと笑)
<いえ、あれでマイペースだったもので


これがどう展開していくんだろうと思い見ていくうちに
だんだんだんだん
話がまずい方向に・・・


うわぁ、この時期のドイツってこんなにまずい時代だったんだぁ
って歴史勉強真面目にしていないのがバレてしまう(滝汗)


ドイツ民族だけの国家を
と流れのジプシー少女に対する投げかけられる言葉は
イシュバールのエピソードが思い出され
悲しくなりました。
目の色が違う
肌の色が違う
宗教・・・思想・・・考え方・・・


そう言った点では
映画の中で語られていたのですが
日本っていう国はほんと特殊な場所なのかもしれませんね。
だから・・・少し理解が難しいのかも。
いろんな意味で
<最近おきるテロの状況を見るに・・・


話、脱線陳謝


なんか中身はほとんど覚えていない
というか
アームストロングさんの光でふっとんでしまいました(笑)
あと、フリッツさんのマイペースさにも(笑)


個人的にはもう少しハイデリヒに語らせてあげたかった
その時間が・・・足りなかったみたいなのが
非常に残念だったのですが


彼の最期の言葉
朴さんが昨冬のイベントの際に
印象に残った
と語られていた理由


映画を見終わって少し時間をおいて
ようやく分かったような気がします・・・


ああ、今ブラーチャがBGMで流れ出して
泣きたくなってきちゃたなぁ(^^;;;


フリッツさんが語りますよね。
パラレルワールドのようなものと。

エドはちょっとバカにしたように返事を返していますが
自分自身がその当事者だってこと
考えられなくなっちゃったのでしょうか???


アメストリアから門を抜け
このドイツという国で暮らしている自分
そこで巡りあう
何処かアメストリアで出会った人と似た人達
3年という時間の中


エド・・・弱音吐いちゃいそうになっていたんでしょうね。


第一回目のシャンバラ召還事件の際
偶然巡り会えた鎧アルに
一瞬でも出会えて
嬉しそうな顔をして・・・


逆にハイデリヒにとってはそれが哀しかったのかもしれません。
側にいるのに
「ぼく」という個をエドに認めてもらえないことが・・・


でも彼は最期まで
エドに尽くしてくれましたよね。
残り少ない命
自分の開発したロケット
全てをエドに託して


そしてアメストリアへの帰還
・・・の前に
ホーエンハイムさんとの別れもありました。
父として最期に出来ること
それはエドに対してだけでなく
エンヴィーと呼ばれたかつて亡くした子供に対してのものだったのではないかと
あの時思ったのは私だけでしょうか???


アメストリア側では
ラース、頑張りましたね。
彼にとって一番いい顔を見せてもらいました。
お母さんにもようやく遭えましたからね。
ああいった形ですが
よかったぁって思いました。


エッカルド
まさかラスボスだったなんて(−□−;)
でもとにかくすごかったの一言です。
反面
エドにアルにロイにと
もうみんなすごいです。
なんかすっごいことになっちゃってます。
ウィンリィ&シェスカのお〜ぼけコンビも大復活してました。


ただ・・・
ラストど〜なるの
はっぴぃえんど???


じゃ・・・なかったんですね。
ウィンリィがリゼンブールから出るとき
「また・・・待ってあげるわけにはいかないのかい」
と問いかけるピナコに向け
「どうしても行きたいの。」
告げます。

そして戦いの中
オートメールをエドに着け見送った後
シェスカにこう語ります。


たぶん、分かっていたから
どうしても行きたかったんでしょうね。
エドが最初にアメストリアに戻った時も
一番に抱きついて???いきましたし
(え?それってアルの役じゃないの、と思ったのは私だけ???)


「もう・・・待たせて・・・くれないんだね・・・」


そう、全てを終わらせる為に
エルリック兄弟達の取った行動は・・・


と、ここまでにしちゃいましょうか<をい
いえ、最後まで語るのはどうかと。
いっくら伏せ字でも・・ね。
ラストシーンはそれぞれの皆様の胸の中に
残しておいて下さいね。


沢山の愛の詰まった物語
2時間では語り尽くせない部分は多かったと思います。
また、これはパンフレットの中でエド役の朴さんが語っていますが
一度見て分からなかった部分を
もう一度と。


きっと何度も見返すことにより
いろいろと見えてくる部分が多い作品だと思います。


TV版51話の中にこんな台詞があります。
「この世界は不完全だ・・・
「だから・・・美しい」


そして第1話に戻ります
「立って歩け、前に進め」
(プロトタイプ版のラストはこの言葉で終わっていました。)

また笑顔の彼らに出会える旅の日記を
何処かで拝見できるのを楽しみに


そう、実は最初にあったノーアの言葉
これがこの物語の全てを語っていたんですね。


〜故郷が・・・ない・・・〜


だから続けるの
旅を


でもそれは寂しいんじゃない
常に前を向いて歩いていきたいから
それで何かに出会えることで
また一歩
もう一歩
前に進めるから


だから続けるの
旅を


それがぼくたちの・・・人生



な〜んてこと
今はまだ言えないけどさ


見つかるよね
ぼくたち二人だったら


あの時からそうだったじゃないさ
全ては
炎の中から始まり
そして今もなお
こうして歩いている
二人で


今度はぼくもちゃんと眠ることができるし


ってオレはこのままかよぉ


でもその方が兄さんらしいかもね


っておいおい
あの時の約束はどうなったんだよぉ


だって兄さん
ぼくがせっかく元に戻してあげたのに


ってあんな戻し方があるかぁ!!!


と、続け始めたら終わらなくなりそうなので
そろそろこの辺りでm(_ _)m



では最後にこの台詞で占めましょう。


〜映画も兵器も
等しく科学技術のたまものだ・・・
ならば
私は
映画を作りつづけよう。
絢爛たる白昼夢を。
ありえべからざるもう一つの世界を・・・〜


初監督&初脚本
そしてスタッフキャストの皆様
本当にすばらしい作品をありがとうございました。


2005年(平成17年)7月23日


さて、今日は早めの日記です。
だって明日が早いんだもん。
で、今日はというと
夜に祖母の七六のお勤めです。
来週で七七
よく言う四十九日を迎えます。


そんな訳できっと今晩は遅いだろうと
で、明日は映画だもん。
早いので就寝時間もちょい早めに。
でもきっと少しは紐育旅行、するんでしょうけどね(^^;;;


さてさて。
今日は昨日日記で書いた通りに
高松アニメイトオープン記念に出かけてきました。


も〜すっごい人でした。
お祭りなのかなんなのか
それとも


やはり香川ってこの手のアイテムの入手
かなり難しかったってことでしょうね。
ここまで人が集まるんですから。


そんな中の一人です、ええ私も。


これまでいろんな店やネット通販で集めた本やアイテムが
ころころと店内に発掘できて
嬉しいやらかなしいやら。

で、明日の映画に控えて
CDだのシナリオブックだの
第11巻コミックだのと鋼シリーズを揃え
(あ、ゲーム攻略本もあったあ!!)
見つけてしまった少年陰陽師アイテムを揃え
(もっくん湯飲み&赤勾玉の根付け&ブックカバー&風音編CDドラマ第四巻)
さらに「遥とき」アニメDVDの七を持ち


ああ、暑い
レジまでの道程約30分でしょうか?
店員さん誘導によるレジまでの行列
ある意味店内一周旅行でした。
おかげで妙な本を拾ってしまうし


ああ、こういう手には手を出すまいと思っていたのに(TT)
<でも内容的にはすごくよかったのでまぁいいかってところです。
<絵、すっごく綺麗でしたし。
<実は続編探す気まんまんだったりする(滝汗)


そうそう
「ひぐらし」のイラストコラボブックも見つけました。
すごい人気ですね、ひぐらし♪


明日は、もし書ければ映画鑑賞の話題なぞ。


そう言えば昨晩のあのネタ
思い出してみると
あ〜〜〜
第3話のフリーイベントだぁ(笑)


そんな訳でまたもや始める
サクラ大戦X妄想劇シリーズ・・・
以下伏せ字m(_ _)m
(ちなみに本編とはまったく関係ありません(笑))




あ!ノコだ

あれ・・・でもどっか・・・




あ!また・・・



え〜〜っと
どこいったのかなぁ



う〜〜〜ん
でも
どこか違うんだよなぁ


う〜〜ん

う〜〜〜ん









あ!
リボンの色
そう言えば
さっきから
見る度に変わっているような・・・


って、誰が???




「さぁて、ノコちゃわぁ〜〜〜ん(はぁと)
次はどの色にしまちょうかねぇ(*^^*)」


「きゅきゅきゅ〜〜〜」
(ノコ語にて解釈:らちぇっとのふくとおなじいろ〜〜〜)


「ええ、それがいいわねぇ。
わぁい、おそろいおそろい」



「きゅきゅきゅ〜〜〜」
(おそろいおそろい♪♪)




ああ、こんな顛末でいいのやら
というか
ノコ、リカが大変だぞぉ




って、私がつっこむんですか(^^;;;


2005年(平成17年)7月22日


眠いです。
って昨日の言葉そのものじゃないですか(笑)


いや、どういう訳だか本当に眠いんです。
寝てない・・・ってことはないと思うんですけどね。
コメントしたくても出て行けないくらいですわ。
いろいろと遊びにもいきたいのですけれど


復活・・・もうちょっとかかるっかな。


さて、今日のサクラ大戦X
なんかこの話題始めてから急にここのアクセスが増えているような気がします(^^;;;
そんな期待できるような話題書いてないんですけど(恥)


どちらかというと
ここでないと書けないようなことばっか
書いているような気がしてならないんですがね。
公式BBSで活動してた頃
サクラ大戦3のプレイ日誌は書きましたよ。
ええ・・・
過去のページで(をい)


さすがにXとなると
最近出入りもしてないから
でおまけに
ど〜いう訳だか
あの巴里日誌にようにならないというのがどうもこうも(悩)


で、浮かぶネタが下のようなものばかりですから(めちゅ)
お叱り言葉の一つでも飛んでくるのではないかと
管理人
じゃなかった、店番としては
苦悩の日々を密かに送っている訳ですわ。


そんな訳でこそりと続けましょうか。


ちなみにまだ2周目は始めてません。
どうしようかと攻略本片手に
隊長見習い指南をしている訳ですが・・・
ど〜考えても
2話までの選択だと
サジータか昴しか信頼度が上がらない
<ちょっと待て、ジェミニ&ラチェットはど〜した!!


そんな訳で2周目、クリアしてみたら
こ〜なっちゃったっていう
あけてびっくり箱かもしれません(^^)


で、今更ながらなんですが・・・


私、先のファーストクリアで
実はもう一人クリアしてた方・・・いたんです。


ごめんなさい、昴さん。



という訳で
杏里ちゃんサイドエンドを見させていただいていたんです。
プレイ当初から彼女は(はぁと)
な〜んて言っていたものですが
でもちょおっといいずらかったもので。


ほんと、ごめんなさい。


で、今日の話。


ワンペアのお二人とクイズを楽しんできました。
プロマイド一枚もらいました。



泣きました(笑)



ああ、これで星組は全部うまったぁ♪


話題変わって


明日からいよいよ劇場版「鋼の錬金術師」の公開ですね。
最初は喪があけてから・・・と考えていたのですが
どうやらこの週末時間が取れそうな感じなので
日曜日、見に行くことに決めちゃいました。
雑誌「月刊ガンガン」で少し情報を集めていたのと
前情報を少し見ていたのとでは
キャストさんの中で
結構俳優さんの名前がならんでいるんですよね。
例えば・・・今大河ドラマ「義経」に出演されている小栗さんとか。
かとうかずこさんとか。
これがちょっと心配だったりしたのですけども・・・

監督さんのコメント読ませていただいたところ
キャストさん決定には
結構スタッフの皆さんの意見が入っていたよう
かとうさんなんてテレビシリーズから話があったそう


鋼のキャスティングはアニメ版の時より結構渋い選択をしてくるところが多かったので
(例えばマスタング大佐役の大川透さんとか
普段されている役とはぜんぜん雰囲気違いますものね)
映画版、かなり期待できそうかなと。


とりあえずは明日オープンする
高松アニメイトで
いろいろと買い込んで<をい
映画、楽しんでくることにします。


じゃあ、お休み前のわずかな時間ですが
そろそろ二回目の紐育に
出かけてきますね。


今度は大神さんに
「叔父さん」
って言おうっかなぁ(^^)



おしかりをうけそうな第2弾
サクラ大戦X妄想劇は
出展ネタ
週間ファミ通8/5号より
第3話の話題についてです。
また伏せ字効果にて失礼m(_ _)m





「じゃあ、大河くん。リカのこと、お願いね。」

「はい、分かりました。」



「でも、どうしてぼくになんでだろう・・・」


「あ!タイガーここにいたのか〜」

「って、サジータさんに昴さん。
ど〜したんですか。」

「いや、今ちょっと気になることを見たもので」

「そうそう、これなんだよぉ」

「ってこんなもん、ど〜して紐育に
っていうかこの時代にあるんですか!!」

「ま、細かいことはいいじゃないか
それより、ここなんだけど・・・」


「ええと、なになに
ラチェットさんがリカの面倒を大河に見させるのには理由がある???」

「理由???」


「そりゃ、思い当たることと言えば沢山ありますよ。
最初がそうでしょ。
お腹すいたぁ〜〜〜で
ノコを食べる〜なんて言い出して
ラチェットさんが慌てたっているあの話」

「そう、それなんだと思う」

「ちょっと待って下さい、昴さん、それってなんですか。」


「そう、、、昴は推測する。



ラチェットは・・・・・・



カワイイモノ好き・・・・・・で、ある・・・・・と。」



「それじゃあ、つまり
ぼくにリカの面倒を見させている間・・・」



「おおぃ、しんじろ〜〜〜
ノコがいなくなったぁ
どこに行ったか知らないかぁ


ノコぉ
もう食べるなんで言わないから
でてきてよぉ(泣)」


「ま、そ〜いうことだ」



「ノコちぁ〜〜〜ゃん、今度はどの衣装にしましょうかね(^^)」

「きゅ〜〜〜〜〜〜〜」


ああ、またなんてバカな展開を。
というか
キャラこんなのでよかったのか(悩)


2005年(平成17年)7月21日


眠いです。
今日一日、もう眠気との格闘でした。
どう仕事を終わらそうかと。
こういう時にお当番さんを兼ねると
もう頭、回りませんね。


そんな中、バカネタを考えていました。
もうどうすりゃいいんだろうって感じ(笑)


で、今日ようやくクリア記念に
サクラ関係攻略サイト
その内の一つを見てきました。
うん、すごいなぁ、こんなことがあるんだなぁって。
ラチェ様のお話とか
新ちゃん三変化とか。
まぁまぁ課題は沢山ありそうですが・・・


とりあえずは一つ一つクリアということで
データ復旧できそうな
月の女神様からにでもしましょうか?
(実は第四話を越える前に
ヒロイン攻略に悩んだお一人です。
だって最初の出会いからいいんですもん(*^^*))


さっそく今日から
な〜んて言いたいところですが
眠さが限界なので
(耐久値0みたいです(苦笑))
今日はさっさと寝ることにします。


と、その前に


PS2ソフト
「鋼の錬金術師3」
−神を継ぐ少女−
今日ローソンにて入手してきました。


早速動作確認。
オープニングムービーが始まる・・・かと思いきや



テレビアニメの30秒予告みたいな
映像が流れる流れる♪♪
もうすごい〜〜〜とびっくりしてしまいました。
北出菜奈さんが歌うテーマソング「悲しみのキズ」
こちらのオリジナル版
(だそうです、月刊ガンガン8月号からの情報より)
プロモーション映像も流れます。
これもすごいです。


うわぁ、うわぁ
と喜びつつ



とにかく今日は寝ます(^^;;;


ええ
実はサクラシリーズの一番近いお誕生日キャラが
サニーサイドさん(18日)だって分かって

サニーさんは
お気に入りだけど
やっぱりショックだったので(爆笑<なぜ???

だって私は
かえでさんの方がいいも〜〜ん(21日)


で、以下は伏せ字による妄想話を一つ
昴エンディング仕様なので注意!!!ですm(_ _)m




「あああ、いったいどっちにすればいいんだぁ」

「どうせなら二つとも買えばいいだろう」


「だって・・・そこまでサニーさんからもらってないし・・・」


「・・・・・・わかった・・・だったら僕がそちらを買おう」


「って、それじゃあぼくの面目が・・・
って。
昴さん、そちらのワンピースの方でいいんですか」

「ああ、大河が選んでくれたんだからな。
これでいい。」


「昴さん・・・」


「・・・ちょっと試着してきていいか?」


「はい、待ってます。」





「あ、ところで」

「なんでしょうか?」

「この服だが、もう少し大きいサイズのものはあるのか?」

「え?お客様だとそのサイズで十分かと思いますが」

「いや、実は連れの・・・
じゃなかった
シアターのとある女優の為に
もう一つ用意・・・
じゃなかったおそろいで買っておこうと思って
ちょうどあいつくらいの背格好なのだか」

「はい、分かりました。準備いたしますね。」




「ああ、どっちを着てもらおうかな♪♪」


にこにこ笑いつつ歩く傍らを見つつ


「ああ、どうやって遊ぼうかな★★」


くすっと笑う。


あいかわらず、興味深いなぁ、大河は。

「プチミントで遊ぼう」
第二弾を密かに計画する昴が隣にいることを


彼は知らない。


つづく???


2005年(平成17年)7月20日


今年初、うちの朝顔です。
今朝無事に咲きました。




と、これがネタではないんですけども(^^;;;


ようやくサクラ大戦X
一回目、クリアいたしました。


昨晩はも〜どうなるんだと。
最終話に入って
バトルバトルの連続
で・・・最後があれでしょ。
ど〜すりゃいいのって感じで。


今日一日考えましたよ。
攻略法
<って仕事はど〜した、あんたは(笑)


で、これがなんとよかったのかどうか
ゲームオーバーはすれど
撤退者0名
無事達成いたしました。
天下戦もラストバトルも
撤退者0ですよ。
も〜嬉しいのなんのって。


時間は30時間を超えましたが
それでも嬉しい!!としか言う言葉ありません。


公式サイトの方では
新ちゃん三変化の法則なんてのがあるみたいですけども
とてもとても見習い隊員ではそこまではダメでしたが


次、頑張ります。
昴のアルバムも二枚落としてましたし。


という訳で
ここで一応宣言しているんですけども
一回目クリアは昴でした。


どっちなんだぁ
という新ちゃんの叫びは紐育に置いておきましょうか(^^;;;
私、最初の服の方がいいなぁ。
と思う最後のお約束ムービー。
見てない方はお楽しみということで。


あ、そうそう。
最後のLIPSですけど
やっぱり言うべきことは
言っちゃった方がいいかなって感じ。
あの選択肢が一番おもしろかったです。
<って、ど〜いう内容なのかしらと(笑)
(ちなみに後で残りの二つもチェックしちゃいました。
あ、沈黙選択を忘れていました)




ここで
今回の敵さんについて
少し喋らせていただきますね。


織田信長
正直戦うとなると
どうして?と疑問に思う相手でした。
蘭丸を始めとし
自分を召還する為にと
使わした自分の仲間<ですよね、きっと。
道具としか見てなかった彼。


一番最初
というか
本能寺で昇天するまでの彼は
いろんな逸話が残されてはいますが
決して自分の認めた部下達に対して
そんな道具の一つのような感覚は
持ってなかったように思えるから・・・なのです。
それだからこそ
付き従った家臣達が後を継いだはず・・・なのに。


ただ、それだけ想いが深かったのは仕方のないことなのかもしれません。
裏切りによって命を落とすことになったのですから。


第六天の魔王としての選択をとった彼
それを止めた新ちゃん
戦闘の果ての
すっごくいいラストでした。


もう、ここで止まっちゃってもいいくらい<をいおい


個人的には信長さん好きな人なので
この辺りの発言、放置しちゃって下さい(笑)


そんな訳で眠気もちょっとふっとびつつ
ああ、明日は朝当番なんだなぁ。
早く寝ないと起きれないんだなぁ。


という訳で
しゃべりたいことはつきませんが
また後日ということでm(_ _)m


昴についてはもうちょっと調査が必要かと(^^;;;
いえ、少し思うところはあるんですけど
やっぱり間違ってちゃや〜ですから。


明日はとにかく鋼のソフトをローソンまで取りに行く!!
紐育へはどう行くか
明日また考えます。


う〜〜ん。
悩むなぁ。


ではでは、また。



〜私信〜
少年陰陽師:第13巻
読了お疲れ様でした。
ほんと、生きててよかったよぉ(T▽T)


2005年(平成17年)7月19日


梅雨明けしていよいよ夏本番ですね。
と、その前に夏風邪をこじらせている私。
毎日おかゆ片手になんとか生きてます。
もうすぐふっかつぅ♪
の予定(^^;;;


夏本番
ああ、いいなぁ
学生さんは夏休み
社会人には休みも何もありませんから
仕事頑張ります。


庭の朝顔
ようやくひとつ蕾をつけました。
明日かな。
あさってかな。


開くのが楽しみなこの頃。


今日は信ちゃんと対戦
2回やって2回ともうわぁ〜な展開でした。
いったいあれ、ど〜すればいいのよ。


1回目は三人撤退でもうだめぇとリセット<をい
2回目はあそこ(謎)までいけたのですけれど
その直後に新ちゃん撤退<げ〜むお〜ば〜


今晩はもう寝ます。
明日は頑張ります。
めざせ、エンディング。


実は二日後にハガレンのPS2ソフトを入手するので
そっちへの対策だったりする。


ええ、ここで負けっぱなしじゃ
きっとリターンマッチなんてやらないでしょうから。


でもいったいみんなどうやったんだろう。
クリアした人、すごいです。


2005年(平成17年)7月18日


病人は無理しちゃいけませんって(^^;;;


そんな一人つっこみぼけをしつつ
まぁなんとか先に進めてはいますけど。


こう暑くなると
風邪の熱なのか熱中症なのかわからなくなります。
未だに37度前後の発熱を繰り返しつつ
休み休み
第7話を進めてきました。


ほんと、今日はもう戦闘ばかりでしたね。
これが銭湯だといいんですけど
(少し涼しくなりましたか?)


蘭丸第3戦
昨日の苦い体験を元にです。
作戦を使わせていただきました。
と言っても防御の盾中心で。
遠距離攻撃系のリカとダイアナに
後方支援と溶岩付近の杭攻撃に回しました。
しんがりはすり抜けのできる昴
<たしか御公家さんのはず・・・なのに、忍者さんみたいですね(^^)
次いで新ちゃんとジェミニの三人による
連携をフル活動させ
なんとか溶岩の中へ伽藍を落っことすのに成功しました。
第2回目でクリアです(^^v


あれ、一人忘れてますね。
そう、サジータさんがうまく使えませんでした。
ヘルプ・ミーでこちらへ寄せておけば
最初からの星組隊員だった昴と
一番の連携率が高かったので
(戦闘数が一番多い関係上)
うまく動かすことができたでしょうに。
ここ、唯一の失敗です。


なんとか撤退者を出さずにここまでのバトルクリア


その後の展開はとんでもないものでした。


とうとう新ちゃんが紐育に着任になった過去???が明らかに
いえ、個人的ネタでは
手術中にラチェットさんがダイアナさんにお願いして
入れ墨を入れたのではと。
もしくは執刀医のミス???


まぁそんなとんでもないふとどきネタを考えてしまいましたけど。


(そうじゃないとラチェットさんの客席での懺悔の意味が・・・
ってそう考えてるの、私だけ(笑))


シアター攻防戦は
みんなの連携率がアップしていましたので
緊張あるバトルのはずなのに
おもいっきり楽しませていただきました。
作戦は「技」しか使ってないですね。


お約束のヒロイン決定はこのバトル前に
誰になったかは・・・
ええ、当初の目的通りです(^^)
が、まだ伏せておきませう。


さて、少しお話を戻し第6話までのイベント感想なぞ少し。


ジェミニのお話はどう言っていいのやら
可哀想と言えばそうなのかもしれない。
でもミフネさんの行動には時に笑いを誘いました。
今回ちょっとずれた選択肢を選んでしまいましたので
(こう書くとちょっとヒロインばれになるぅ)
ジェミニストーリーの理解にはまだ至ってはいないのですけれども
ああいう結末になったとはいえ
ジェミニは紐育に来て
悲しいながらもいい出会いをしたと
そう私は思ってます。
お姉ちゃんのお話、すごく感動しました。


で、星の話題とするならば
ジェミニ=双子座ですから
その一等星
カストルとボルックスなのかな
と最初は思っていたのですけれど


ゲームの合間に少し調べものをしてた時に思い出しました。
これは第5話のポーラスターの話題に繋がる話題になるのですが
新ちゃんを道標=北極星とするならば
北斗七星の中の一つ
ミザールとアルコルなのではないのかと。
ちなみにミザールは二.一等
アルコルは四.〇等
昔アラビアでは兵士の視力検査に使われたそうです。
ひしゃくかたちの柄の部分から二番目にある星です。
見える地域の方
暑い夏の夜、涼みがてら星空、眺めてみてはいかがでしょうか?


さて、ショーもいよいよラスト間近となりました。


母の手紙に涙しつつ
頑張ってきます。


では、この続きはまた後日に。


2005年(平成17年)7月17日


少し無理・・・しすぎましたかぁ。
どうやら夏風邪の軽い症状が出ちゃったようです。


と言っても
普段から朝の頭痛ってのはお約束パターンなんですけどね。
三連休入る二日前頃くらいから
ちょっと調子悪いっかなぁ
(特に胃腸が(滅))
という状態だったのですけれど
昨晩、三十五日のお勤めの後
親戚の皆様の団欒の中
一人壁にもたれ寝をしていまい
姪っ子(もうすぐ5歳)が紅茶を入れたティーカップをお盆に乗せ
持ってきてくれた際に
後ろから蹴られました(TT)


もっと起こし方・・・あるでしょうに(溜息)


という訳で休みの割に進んでいないサクラ大戦Xの方
一応・・・というか
当初の策略通り(え?)
ほんと、どうしてこうっなっちゃたのか
私自身まぁ〜〜〜ったく分かりませんが(^^;;;


ベーグル食べて
活動写真見てきました(謎)


さすがに「墨」は無理でしたが(さらに謎)


というかあのオチでいいの???
相手が相手だし


でも試してみたい気分♪


で・・・あそこの展開は
個人的には
自分も寝ちゃう方がいいかもって感じでした。
あの展開があるしね(*^^*)
信頼音はならないけども


って、あ!
一つ目の選択肢を選んで
二つ目はスルーすればよかったのかしら???


で・・・
招き猫は
思いっきり「バカ者!!」呼ばわりされましたけど
結構喜んでましたよ(笑)
(一応音鳴りましたし♪)


以上、分かる人のは分かるネタでした。


現在、うさぎ攻略第三シリーズに突入中
でも一回目では
ヒロイン・三席・新ちゃんと
溶岩に溶けていきました(滝涙)


少し作戦考えて
体調整えてから再戦してきます。
暑いせいもあってか
朝から微熱(37度前後)から
上がったり下がったりなので

そんな訳でリターンマッチは
たぶん、明日以降の予定・・・


では、また(^^/


2005年(平成17年)7月15日


夕方のTVで流れていましたが
「梅雨明け」したそうです、香川。
水不足、8月半ば過ぎくらいかな。
ちょっぴり心配な状態です。


で、個人的には
暑さバテしてまして
少し熱あるみたいです・・・


昨日の日記の続き・・・です。
というか話題がはずれていきそうになりましたので
日を変えることにしちゃいましたが。


「泣きたい気分」なお話。


最近読んだ小説やTV番組等々のお話。
そろそろしようかなぁ、なんて思っていたものですが
話題からずれそうになりましたので
(というか書き始めると終わらない(^^;;;)
今の今まで控えていたんですけどね。



ちょっと前日記に書きましたけども
角川ビーンズ文庫
結城光流作・あさぎ桜さんイラスト
少年陰陽師シリーズ


これはもう今13巻まででているんですけども
1つの本以外は全て泣きどころが揃ってます。
ほんと。
移入できればできるほどに。
読み返して泣きそうになりましたけど(^^;;;


本読み始めたのがつい最近だったので
勢いありすぎちゃった感がありますが
私の場合は7巻、そして9巻かな。
どちらかというと7巻のラストよりも
出雲編9巻「真紅の空を翔けあがれ」
こちらの方が泣きっぱなしでした。
もうベッドの上で涙止まらないよぉ、状態。
さすがに電車の中ではこれは読めないなぁ(^^;;


でテレビのお話。
実はここ昨年の11月くらいから12月くらいにかけて
ちょっと独り言、止まっていたかのように
見えてた方、いらしたかもしれませんが(^^;;;
<それ、私だけ???


とある深夜のアニメ放送にのめりこんでいまして
これがまぁどう書けばいいのか分からない状態だったもので

ようやくここに来て落ち着いてきましたので
再度紹介させていただきます。


製作:xebec
監督:羽原信義
キャラクターデザイン:平井久司
シナリオコーディネイター:沖方丁

「蒼穹のファフナー」

勢いでDVD全巻購入してしまったアニメです(^^;;;
昨年一度ここに書いたことあるんですけど
リアルタイムで見始めたのが11話だったっけ。
で、その前がど〜しても見てみたいと思い
DVDで追ってみたのですが
結局ラストまで購入してしまいました。


この作品
もしご覧になられていた方いらしたらある意味感じる部分があるかもしれませんが
「新世紀エヴァンゲリオン」
に非常に似ていると


ま、全部見終わると
そ〜じゃないと分かっていただけいると
私は信じているんですけどね(^^;;;


救いのないと感じられる中での
一筋の光

といった印象でしょうか?
リアルタイムでは
昨年12月29日
(正確には30日の午前タイムです)
〜蒼穹〜
ラストでは泣きっぱなしでした。
今年のお正月もビデオ見直して泣いていたかなぁ。
今でもオープニング曲
angelaさんの「Shangri−La」
流れ始めると泣きそうになります。
それだけ心に響いた作品・・・です。


機会のある方は是非レンタルショップに足を運んで見て下さい。
そして絶対ラストまで頑張って見て下さいね。
期待をうらぎらない作品だと
ぜひぜひお薦めさせていただきますm(_ _)m


で、たぶん来月になりますが
続編決定の情報・・・
(過去のエピソードになるそうですが)
アニメ雑誌等で流れる、そうです。
またangelaさんのイメージソングも
8月5日に発売予定です。


ちなみにサクラ大戦Xつながりからいくと
ジェミニ役の小林沙苗さんが
あるキャラクターの役で出演されてます。


さぁて、サクラ大戦Xレポート
6話戦闘から続けましょうか?


蘭丸編
御指南ありがとうございました(謎御礼)


始めて隊長見習い
作戦、というものを使わせていただきました。
というか使わないとダメだってことだったのね(^^;;;


隊員救出編では防御の壁を
伽藍バトルでは炎の攻撃を
それぞれ使い分けさせていただきました。


どちらかというと
隊員救出編の方が大変だったです。
撤退しないように
3回やり直しました(滝汗)
ホント、今回の戦闘って余裕、ないですね(^^;;


で・・・やり直した部分ですが
<ってどこの(笑)


この選択肢はダメだってことが重々分かりました、はい。
ごめんなさいです。


テラスでの回答はTPOを考えましょう(謎)


さて、昨晩一回クリスマスデートを楽しんできたのですが
どうしよっかなぁ。
もう一度選択肢を考えてみることにします。


個人的には
墨希望なんですけどね(謎)


では、この続きはまたということで。


2005年(平成17年)7月14日


そう言えば・・・1ヶ月になりますか・・・
日付見て思い出す1ヶ月前のこと


なんか今日は妙に泣きたい気分になっちゃいまして


こちらの夏の風物詩の一つというか
盆踊りの曲に
「一合まいた」
っていうのがあるんです。


「さぬきたかまつげいどころ〜〜〜」
っていう歌詞がでてくるんですけども
「いちごまいたぁもみのたねぇ」
から始まる歌
知っている人は地元民くらいだと思う


で、これが楽しそうな感じかというと
曲そのものはどちらかというと
憂いを誘うようなものなんですよね。


盆踊りに使うくらいだから
楽しいはず・・・なんですけどね。


今日たまったま
出向先で夏祭りの準備で流れていたんですけど
これ聞いちゃって
ど〜したんでしょ
な〜んかいきなりぶるぅ〜〜〜が入っちゃいまして


仕事になりませんでした<ヲイ


昔のこと、記憶に出てきちゃったのかな。
無意識の部分で・・・。
祖母の想い出には直接は結びつかないんですけども
昔盆踊りで踊っていた自分と
今の時間の自分
だいぶん時間が経ったんだなぁとか
いろいろ考えてしまいまして


で、これじゃあいけないと思いつつも
やっぱりだめぇ。


てな感じで仕事の方はなんとか時間過ごして
帰りにちょっと寄り道して
(明日の朝ご飯だ<パン屋さん巡り)
電車乗ってさぁ帰ろう
で、車内で開いた少年陰陽師第12巻


ううっ
晴明様が(TT)


おっかしいなぁ、以前読んだ時はそうでもなかったのに
電車の中で泣きそうになりました・・・


夜は実家に一度戻って夕食と
夜のお勤めの読経
この時はさすがに
この読み方がどうだのこうだのと
両親達との会話でそうでもなかったんですけども


家について
紐育に帰ってきて6話始めると・・・


リカとの臨海公園イベントで泣きそうになるし
で・・・
ジェミニのアレ・・・でしょ・・・・


うるうる全開モードに入ってしまいました。
涙こらえるのに精一杯。


ジェミニが二重人格じゃないのか
っていう噂話
これは名前(双子座)の由来から
発表時にあった話のように記憶・・・してはいたのですが
まさかとは


で、あの展開ですから(TT)
橋の上のムービー付イベントには
泣くの止めるの精一杯


フリーイベントはいろいろあって楽しかったんですけどね。
ミントちゃんとか(*^^*)
ドールハウス作り♪とか


そんな訳で6話戦闘前まできました。


現在

トップ昴
二位ダイアナ
三位ジェミニ


以上のような結果になっております<結果???


ほんと、この時点で泣いてしまうわたくし
いったいどうすればいいんでしょ(^^;;;


とにかくお休みして
明日はうさぎ戦リターンズ
頑張ってきます。


ではではん♪



★ ★ ★ ★ ★


−追 加−
朝目が醒めるのが早かったので
(って日付変わってますがここに書く!!)
うさぎ戦の前に気になるLIPS選択があったので
6話某所からリプレイ
ドールハウスイベントは全アイテム集めることができました。


って・・・新ちゃん。
くまちゃんに対する反応って・・・
どっちの意味???
疑問に思う朝の蝉<何故蝉???


2日前
家の壁に蝉のから発見
羽化して2日目
そろそろ鳴きも完璧になっているでしょうということで
(さらに意味なし(^^)♪)


後、楽屋裏でいろいろと話聞けました。
ファンレターのことだけじゃなくて
扇とか服の話★
あの雰囲気だと
もうちょっと話してみてもよかった・・・かなぁ。


で、最初の書き込みでは反応しなかったんですけども


カンザキさ〜〜〜〜ん(はぁと)
ある意味かんばっ〜〜〜〜くってことなのかしらん


楽しみ、楽しみ
<っていつだろう(^^)


2話メインシナリオのハーレムイベント
ここで一件落着って感じでした。
髪を下ろしたサジータさん
みたい人は探してみて下さいね。


気になるLIPSよりも
新発見の多かったリプレイ
実はそのLIPS前に中断中


という訳で洗濯物干してきます。


2005年(平成17年)7月13日


明日は仕事休もうかなぁ(^^;;;
って下の文章、そのまんまコピーしてますが(笑)


ええ、この時間まで結局プレイしていたりするんでせう
サクラ大戦X
さきほど第5話を終了しました。
(この日記書き始めて現在14日午前1時30分になりました。
打ち込みだけで30分、もうねるぅ〜〜〜)


さて、5話までの感想といきましょうか。
ネタばれ伏せなしでいきま〜す♪


戦闘の雰囲気を知るには1話は一番よかったです。
最初はみんな勝手に動いちゃうので(^^)
ええ、オート戦闘っての一度やってみたかったんです。
いっつもいつも指揮しているのもどうかなって。
今回ストーリーの展開上でしたけども
実現できて私はよかったです。
新ちゃんには気の毒だったけど。


2話・3話・4話・5話
それぞれ星組キャラ直接のお話
サクラ大戦のお約束シナリオなんですけれども
どれが一番・・・・かと言われると
それぞれにいいところばかりで選びにくいですね。


ただ、最初はカワイイと思えていた新ちゃんが
だんだん壊れていくのが(爆笑)


最後にとうとうアレですから(^^)
でもやっぱりカワイイので許します(ぽっ☆)


戦闘の方はというと
今回は地上戦と空中戦の2パターンがありまして
これが慣れるまでが大変でした。
心・技・体の3パターンの作戦があるんですけど
ほとんど「技」しか使ってないですね。
というか他のあるの、忘れてました(^^)
ヘルプミーも使ってないし
(2話の説明の時のみ)
お約束の「かばう」くらいかな。
後、「連携」はよく使います。
というか、使いやすいんですね、これが一番。
ポジショニングにもよるのですけれど
必殺技よりも効果的でいい感じかなぁって。
1話で早速二人じゃなくて三人の連携を出したのがすっごく嬉しくて
多様するようになっちゃってます。


戦闘というと
今回は今までのサクラ大戦シリーズの中で一番難易度が高いように思えます。
ホント、ザコ倒せないというか
倒している暇がないというか
さっさとボス倒した方が早いというか
そうじゃないとやられちゃいそうだから
という理由なもんで


ボスもいろんな場所にいろんなもんくっつけてるから
ザコだけじゃないんですよね。
壊さなきゃいけないもん。
それやっているうちに戦闘終了になっちゃってまして


5話までで撤退者は出てないのですが
第1話蘭丸うさぎ編にて
新ちゃん壊れました<それ、撤退じゃなくてゲームオーバー


後、3話でリカちゃんがビルから落ちました
(これは撤退になるんだろうか(悩))


4話のダイアナさんでは
なんとか信頼度があげれて合体技見れるかなという段階まできていたんですけども
夢殿様の前には・・・
すみません、倒すのがやっと。


で、どうにか5話、昴編にて
念願の合体技が見れた・・・のですが



びみょうだ・・・
実に・・・びみょうだ



その前のイベント
東日流火の台詞も含めて


非常にびみょうな設定・・・



昴って・・・・・・・・・



まぁ
「どっちでもいい」
って断言しちゃいましたし(笑)
このままつっぱしっちゃいましょうか(^^;;;


信頼度順位
これが非常におもしろかった。
移動移動の連続


2話終了時から3話にかけては
トップはサジータ
4話に2位ダイアナさんがきて
5話途中まではトップ入れ替わり
で、5話シナリオ終了時
強制操作(笑)により昴がトップです。
後はダイアナ、サジータと続いています・・・が


ジェミニの位置が最初からすっごくよかったんですよね。
6話、どうなるか分かりませんよ〜


後は杏里ちゃんとラチェットさん。
個人的には杏里ちゃんお薦め・・・


(。。)あ、下で書いたファーストインプレッションに変更ないですね。



サニーサイドさんは4話ダイアナシナリオを見てて
すっごくお気に入りになっちゃいました。
信頼音がないのがさみしいです。


というか、マジでユニット組むつもりだったんですか(笑)


5話のあのイベントは昴シナリオがらみだと思ったんだけどなぁ。

最初の新聞記事の展開からして
どうも昴と敵さん
知り合いみたいだったし
<というか昴の方が知っているみたいな感じでしたが
後、サニーに文句を・・・のところも気になりましたし
この先、フォローシナリオ、あるのかしら??



と、ここまで勢いで書いてきましたが
バラしているようで
分からない人には全然分からない文章になっちゃてますが
ぶっ壊れてるということでお許し下さい。
とにかく明日、じゃなくて今日一日なんとか仕事して
寝て(笑)
<まて、今から一旦寝るんだろう、わらし<わらしべ長者???


夢殿のしゃべりが非常にお気に入りな今日この頃
ああ、妙なじゃぱにずむが楽しいです


では、一日頑張って
土曜からの三連休のうちに紐育の英雄に・・・なれるっかなぁ(^^;;;


ゲームプレイレポ
この後の続きはまたの機会に。
ではでは、おやすみなさい。


2005年(平成17年)7月10日


明日は仕事休もうかなぁ(^^;;;
と思うくらい今日一日どっぷりとサクラ大戦Xに浸かっていました。
もうサクラ大戦風呂みたいに〜〜〜


って、すごいですね。
アメリカって
というかサニーさんの趣味って。


露天風呂〜〜〜
あるんですもん。
思わす入っちゃいました(笑)


ええ、もちろんお約束〜〜〜じゃなくて、ですよ。



そんな訳でプレイ開始しましたサクラ大戦X
今日一日で1話から3話始めまで


まぁいろいろと反省点多しですが。


うさぎちゃんにはいきなり負けちゃうし
ヒロイン(はぁと)
って決めていたあの方にはなかなか巡り会えませんし
(って、ほんとにヒロインなの、あのお方って(TT?)


とりあえず3話までの各キャラの印象です。


ジェミニさん。
妄想っぷりが楽しいです。

サジータさん。
コワイ姐さん(^^)
でもいい人♪
2話、すっごくよかったです。
ちょっとほろっときそうになりました。

リカちゃん。
ノコ食べちゃだめぇ〜〜〜
えがおが一番

ダイアナさん。
希望の天使さまです。
始めて出会った時には本当にそう思いました。
僕は貴女に救われました。

昴様(え?)
理解できないようで
でもなんとなく分かるような
悪い人じゃないみたい。
合理的なんでしょうね、きっと。

ラチェットさん。
いろいろとありがとうございます。
ネクタイとか、ノコ救助作戦とか(笑)

サニーサイドさん。
以外と大物なのかもしれない、この人って。
アメリカ版米田さん???

プラムさん。
ステキな方です(ぽっ)

杏里さん。
キライにならないでぇ(TT)
密かに上がる信頼度が楽しみな今日一日(笑)


以上、ちょっとシナリオの話題を含めてお送りいたしました。


ヒロイン選択が最後でドジらないように
と今回は信頼音チェックと修正をしながら
リプレイを繰り返してきたんですけど
3話過ぎてあきらめました。
もう、なるようになれぇ
っていうのが今までのサクラのプレイ方針だったし。
それでもなんとかなったし。
という訳でなんとかなるでしょうきっと。
今はあの場所でも(TT)


太正浪漫は何処へやらぁ。
でもサクラらしさは健在。
笑いと涙と感動を。
楽しんでゲームプレイしてまぁす。


以上一回目のプレイ報告でした。


次書く時には
キャラの印象、ちょっと変わっちゃってるかな???


では、まったでぇす。



明日もがんばるぞ♪



2005年(平成17年)7月9日


行ぃ〜って来ました岡山ぇ〜〜〜♪



無事サクラ大戦X
午前11時前に到着しました。
で、この時間だったらと慌てて昼食食べて
(しっかりサクラ大戦Xのオープニングをチェックしつつ)
マリンライナーに乗り込んできました。


ほぼ岡山アニメイトと駅往復
滞在時間にして1時間弱
でも列車乗車時間は2時間(爆笑)


途中
というより
JR岡山駅から降りて
路面電車岡山駅まで歩いて

その間に
ええ、その間にですよ。
まぎれもなく


路面電車駅と電車の間に
片足落っことしました。


足の痛さよりも
周りの目が・・・コワイ(T▽T;)
というより恥ずかしい・・・


だってこの後の展開を考えるなら
購入ブツを持つ手で帰る様子だって
結構人目、気になるんですよ〜〜〜


ま、それでも自分の世界に浸れれば
そっちはなんとかなるんですけど
こればっかりは(;;)


ど〜してあそこに
落ちて下さい
と言わんばかりの隙間があるのよぉ〜〜〜〜〜




気分転換♪



無事岡山アニメイトに到着
(先の出来事は記憶より抹殺)
目的の「ビーンズエース」
入り口にて早速ゲット♪


で、店内散策していると
同じ雑誌を手にしている女性(ほぼ限定)
出会う、出会う♪
多いんだねぇ
って私もその一人か(^^;;


ちなみに少年陰陽師の小説最新刊は見あたりませんでした。
売り切れ???


で、後はサクラX関連商品
地上の戦士のCDに講談社から発売の攻略本
サクラのグッズが目につきました。
クリアファイルとか
大神さんの手帳とか
昴のキーホルダーとか(何故限定(笑))
(ちゃんと他の星組メンバーのもありましたよ)
ああ、どうしようと思いつつ今回はスルー


ふと思い出して(^^;;;
CDコーナーに再び足運ぶと
<ひぐらしのなく頃に>のドラマCD発見


後2週間したら高松にもアニメイト、来るんだもんね。
がまん、がまんでここもスルー


今回の戦利品です。
ビーンズエース
(色紙・ポスターを含む)
CD「地上の戦士」
(ポスターを含む)
サクラ大戦X:攻略★星暦


ポスターはさすがに飾れないけど
帰宅して早速色紙、飾らせていただいてます(うるるぅ〜〜〜)


雑誌の方もちらりとチェック
これだと小説13巻の直接のバレにはなりませんね。
という訳で
ゲーム攻略と合せて読書がんばってくださいね(私信)


この後実家にて祖母のお勤めがありましたので
夜は実家帰り
その後、その日中に帰宅はできたものの
眠気が強くてサクラXはオープニングから
一歩も先に進んでません。


日曜はがんばるぞ!!!
めざせ、紐育☆


ちなみにファーストクリア
この日記でさりげなく宣言中
ちょっと難しそうだけど(^^;;;


2005年(平成17年)7月8日


明日だなぁ、サクラ大戦X到着。
セガダイレクトでの予約、お休みの日に着くようにした為です。
時間設定を午前中に。
最初午後6時前後にしていたんですけれど
6月半ばに祖母のことがあったものですから
土曜の夜は絶対に実家に帰らないといけないので。
時間、変更しました。
でも、これだったら多少無理してでも発売当日に着くようにしておけばよかったかなぁ。
もし時間があわなかったら不在届対応ができたものですから。


って、なぜそこで通販、じゃなくて購入すると考えない、自分(^^;;;


で、今日も思い立って
ダイレクト使ってサクラ関連のCDを予約・・・してました。


が、どういう訳だかできないんです。
先ほどからチャレンジ3回。
何故か<注文できました>画面にならないんですよね。
おっかしいなぁ。
着住所もちゃんと書き込んだし
支払い方法もちゃんと確認したし


何かおかしいんだろう(悩)


で、少し時間をあけて注文することにしました。
今日はあきらめたぁ


って、よく考えたら
今週末、岡山アニメイトまで行くんじゃん、私。
今月末には高松にはアニメイトオープンするんじゃん♪


通販、使わなくてもいいようになる・・・かもです。


明日、ダイレクトからの宅配便が12時までに到着したら
速攻で岡山まで出かけてきます。
無理そうだったら日曜かなぁ。
ビーンズエース&サクラのCDが今回の目的です。
後な〜んかグッズ見てこようっかなぁ。
財布と相談しながら。



さてさて、お待たせいたしました。
私信ながら少年陰陽師「儚き運命(さだめ)をひるがえせ」
ネタばれ感想文のお時間がきたようです。
伏せ字にてすすめさせていただきますm(_ _)m


前作「羅刹の腕(かいな)を振りほどけ」にて
天狐:凌壽によりうぎゃあな状態になっちゃった勾陣様
丞按によってとんでもなくなってしまった中宮章子様
等々皆様ほんとどうなっちゃうんだろう。
って不安で不安でしかたなかった今回の新刊


早速は勾陣vs紅蓮編でした。
こんな展開で救われるとは(TT)


よかったぁと一安心。


でもでもまだまだ問題が積んでます。
一番は晴明様。
十二神将、昌浩、安部家の皆々様の元気がないのは
晴明様のせいですよ〜〜〜
ってお年寄りをせめてはいけませんが(^^;;;


天空とのエピソードはこのお話の中では唯一笑えた場面でした。
そういう時間があったんですね、彼にも。


購入日にちょこっと書いた
「回れ右」
は晴明が天空を始めて召還のした際のこと
他の神将とはどうだったのでしょうか???
できることなら
晴明と十二神将との始めてエピソードは
読んでみたいこれからのお話です。


というか
いつだったか昌浩君に話ふったんだから
喋ってくれるんでしょうね、もっくん♪


今回一番のお気に入りというか
ああ、そうだったのかぁって一番残ったシーンってのが
晴明と宵藍とのやりとり
宵藍って一度も笑顔、見せたことなかったんですね。
あの場面ではそんな余裕なんてないんでしょうに
「ちと笑ってみ」
で始まるやりとりには
胸が詰まりそうになりました。


これから落命する・・・かもしれないのに。



「名前を呼んでほしい」


というのはこの少年陰陽師シリーズ通しての一つのテーマだと思えます。
これは一つ一つ読んでいくと感じることなのかもしれませんが。


で、今回はというと
晴明自身だったのですね。
天狐:晶霞のことは
ひょっとすると予想されていた方も多かったのかもしれませんけども
始めて母に呼ばれた子の思い
その温かさに最期になって触れることができたのは
どんなに時を経ても忘れられないことになるのでしょう。


そして、中宮章子様
〜笙の音のように〜
名を呼んでもらえた彼女の幸せにも
よかったなぁと思いました。


昌浩君、今回はいつも術を使うカッコよさとは違っていたけども
頑張ったね、と声をかけてあげたいです。
そして、彰子様にも。


シリーズはまだまだ先があるようです。
この先どうお話が進んでいくのかは
これからの楽しみの一つにしましょう。
今は一つの出来事が無事終わったことを喜びたいと思います。


以上、発売から1週間後の読後感想文でした。
ちなみに現在「天狐編」を再読中です。
〜「光の導(しるべ)を指し示せ」〜
晴明vs吉昌
親子対決に今更ながら笑っちゃってます
成親兄ちゃんのお話も楽しいです。
というかこれがきっかけで更にとんでもないことに(笑)


さて、もう一度読み直してみると
天狐編のラスト
どう見えてくるでしょうか?


サクラX到着までに頑張らないと!!


2005年(平成17年)7月2日


雨、2日目です。
朝テレビをつけたらとんでもないことになってました。


全域大雨洪水警報の赤文字だらけ
どの放送局も画面左上の方に警報情報が流れてます。
NHKでは大雨情報の青画面
床上浸水・床下浸水
避難勧告等々


そう言えば昨晩から雷もすごくて
昨日日記をアップした午前7時過ぎにも
なんかすぐ近くでおっこちそうなくらい
まわりでビカビカと光ってました。
あまりに怖くて急いでPCの電源落として
テレビの電源も切りました。


って、これじゃあ情報入らないじゃない(T▽T;)


アンテナに雷が入ってくるのがどうしても怖くて
こんな対応しかできなかったんですけども
いざとなったら携帯情報があるっかぁ。
なんて思いつつとりあえず朝ご飯


朝のうち、まだ少し雨足が強かったのですが
そろそろ常備薬がなくなりそうだったので病院まで車運転


やはり雨のせいで視界が最悪
それでも無事辿り着けました。


こんな天候だから病院、開いてないんじゃないかというような状態。
駐車場には車が一台もなく
扉も閉まってました。
え〜〜〜
と思いつつ取っ手の部分に手をかけてみると


あ、とりあえず開いた、開いた
なんて感じで中に入ってみると
電気がついていたので安心しました。


こんな状態だから薬の方は時間待ちなく出してもらえました。


さて、少し寄り道しましょうか。
って、おい、この雨の中なのに。


でも、ここで寄らないと昼ご飯の材料が・・・
米しかない(T□T)


近くのちょっと大きめスーパーに車を止め
日課のように本屋さんとCDショップに足を伸ばし


どういう訳だかCDのショップカウンターに
鋼の錬金術師のCD3枚を抱えて持っていってました(笑)


雨だからまぁいいっか。
って感じで(^^;;;


で、その時
カウンターの店員さんと少しお話できたんですけど。
というよりどうも店員さんがちょっと小耳に
なんて話題をふってくるんですよね。
次はこれ、続編がありますよ。
なんてよく情報をくれます
<最近よく購入先に選んでいるからこうなっちゃったのかも。


で、今回は鋼のCD
当然話題は鋼のことことだったのですけども


「DVDの発売情報・・・どうやら冬くらいになりそうですよ。」

私「DVDってやっぱり映画版ですか」

「ええ、そうです。どうもそうらしいって」

私「でも、これから公開ですよね、ちょっと早いんじゃあ」

「そうですね(^^)」

って、そこで納得してど〜する。

「でもそれくらいになるんじゃないかって、っていう情報です。」


ショップの情報って発売元が予定として流すものがあるから
ひょっとしてそうなのかも。
あ、でもこれって公式情報じゃないから
まだ未定情報ね。
ショップの店員さんからの先行ということで。


で、その後にこんな話題が


私「そう言えば鋼って香川でも公開するようになりましたよね」

「ええ、なんでもスタッフさんの中に香川出身の方がいらっしゃって
その方が公開できるよう話を薦めてくれたとか。
最初は高松だけ(の公開)だったのですが
最終的には宇多津の方も(公開)できるようになったそうですよ。」

そっかぁ
ネットでの最初の情報じゃあ
香川は完全スルー状態だったので
単館がないからかなぁと思っていたのですが
いきなり公開決まったのはそのせいかぁ。

今朝ネットで少し調べてみましたが
結局香川出身のスタッフさん
誰だか分かりませんでした。
私の調べ方が悪かったのかも。


でもでも、JRにも乗らず
車で1時間以上走らず
見ることができるようになったのは
香川のスタッフさんのおかげです。
こんな場所からですみませんが


「本当にありがとうございましたm(_ _)m」


そうそう。
ネットで少し調べてみましたが
昨日こちらで書いた
高松アニメイト開店情報
7月23日だそうです。


やはり、ビーンズエース発売には間に合わないかぁ。
でも近くにできるのって嬉しいものですよね。
品揃えがどのくらいになるのかは分かりませんけども。
とりあえず開店したらまた情報書きますね。
職場から徒歩10分以内だぁ♪


「少年陰陽師」新刊の話題
ええ、それはもうつっこみたい話題満載なのですが
これ全部喋っちゃうと
さすがに購入した時ショックが大きいんじゃないかと。
私の場合、前日にとあるサイトにて
かなりネタバレに近い情報を見てしまいまして
それだけでも初読感動が薄れてしまった感がありましたのでm(_ _)m
この巻だけは前情報なしということで
いっちゃった方がいいんじゃないかと思いますよ(^^)


そのくらいいい話だとお薦めします☆


と、今はこのくらいの話題でお許し下さい(低頭)


後はちゃんと読めたらまた追加しますので。
ってたぶん一週間後(^^;;;<ヲイ


実は初読時間30分の理由って
ラストが怖くて慌てて読んだってのが理由なもんで
見落とし部分が多かったりするから
もうちょっとじっくり読み、してきます。


2005年(平成17年)7月1日


雨が降りました
ようやく雨が降りました


今朝は朝から少し雲が見えていた空
普段の日よりも少し灰色に見えました
でも普段だとこういう朝でも期待ができない


というのが今年の梅雨のお天気
この後だんだんと時間が経つと共に
雲がなくなり
太陽が照り始め
真夏日を越える気温と蒸し暑さに
バテバテになりそうになり一日が終わる・・・


そう
たとえ10%の降水確率でも
降らないものは降らないんです


ところが今日は
朝出勤前に
バラバラという音が聞こえ始めました
その時間ほんの10分くらい
でも雨には違いないですよね


予報だと降水確率は50%を越えてました
少し期待できそうかな
と雨傘を持って出勤
これが降らないお守りにならないようにと祈りつつ



ごろごろという雷の音を聞いたのは
午後4時を過ぎていました。
夕立という時間ですね。
これは・・・と思っていたら
午後5時を過ぎた頃から降り始め
だんだんと雨足が強くなり
打ち付けるような水が空から落ちてきました。


稲光で暗い空が一瞬赤くなるのがちょっとびっくりする車中でしたが
それでも恵みの雨には違いないです。


昔の人の言葉に
「降らない年には半夏生頃に雨が降る」
という内容の逸話があるそうです。
明日7月2日がその半夏生


どうやらようやく梅雨らしい空が戻ってきたようです。
貯水率回復にはまだまだ足りない雨でしょうけども
恵みの雨
洗濯には辛いし
歩き辛いし

でも嬉しい雨でした。



さて
仕事帰りに高松市内の書店に立ち寄りまして
少年陰陽師シリーズの新刊
「儚き運命をひるがえせ」
購入してまいりました。
つい忘れてしまってましたが
6月28日発売
「小説版 鋼の錬金術師5 それぞれの絆」も手に入れてきました。

で、早速車中にて陰陽師の方は読破
30分でした(^^;;;


まだちょっとネタばれは伏せますが
今回一番ウケたのが
「回れ右」
でしょうか(笑)
ああ、ちょっと細かいなぁ。


詳細はまた一週間後にも。


そうそう。
市内の商店街歩いていてびっくりしたのですが
昔(20年くらい前・・・かなぁ)
たぶんそれらしいショップがあったようにおもうのですが
「アニメイト」
なんと高松に上陸、みたいです。


まだ店内改装中だったのですが
看板のアルファベットに店長の陰
たぶん間違いないでしょう。
って、後1ヶ月開店が早かったらなぁ。
岡山へ行こう♪
なんて思わずにすんだかもしれませんのに。


という訳で早い開店、楽しみにしてま〜す


とりあえず来週末は
ビーンズエースを捜しに岡山散策予定(10日の日曜日)